神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ラ・フルール本山をどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ラ・フルール本山をどう思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-21 19:21:00
 

希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??

[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00

現在の物件
ラ・フルール本山
ラ・フルール本山
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町5丁目3番1号
交通:JR神戸線 摂津本山駅 徒歩9分

ラ・フルール本山をどう思いますか?

62: 匿名さん 
[2004-10-09 22:51:00]
説明会出席しました。耐震を以前より改良し、耐震構造は問題ないと説明がありました。設備等も気に入っているのですが、長谷工は神戸の震災の際、どの程度被害があったのか知りたいと思いました。
東隣の工場は現在操業しているのでしょうか?すぐ横の道路を歩くとニスのような揮発性のにおいがしたので、気になりました。
63: 匿名さん 
[2004-10-09 23:43:00]
私も出席しました。確かにそのような説明がありましたね。
素人ながら、私もいろいろ勉強して今日の話を聞いていました。
耐震構造、コンクリ強度、床・壁、遮音対策とも、あくまで主観ですが、
十分合格点かなぁと感じました(もちろん100点満点とはいきませんが)。
震災の時、被害が多かったという書き込みや、そのような話は
いろいろネット上でも出てくるのですが、数値が全く出てこないのが
なぜなのか、私も不思議です(何%ぐらいとか何件ぐらいとか)。
数字を知ってる人は教えてほしいです(答えになっていませんね・・・)。
東側の工場は、まだ操業していると聞きました。
ここが今後どうなるのか、というのは、ラ・フルールにとって
影響が少なからず出てくるとの話も聞きました。
でも準工地域ですからね。
64: 匿名さん 
[2004-10-10 00:34:00]
63さん ありがとうございます。
長谷工マンションに対して私も同じように感じました。
今日の説明会後、マンションギャラリー〜阪神青木まで歩いてみました。
何年後かは書かれてなかったけれど阪神青木駅新しくなるみたいですね(私の記憶が正しければ高架になる?)

65: 匿名さん 
[2004-10-10 13:43:00]
青木駅が新しくなるというのは初めて聞きました。
使うとしたら摂津本山駅が多くなると思っていましたので
青木駅にはまだ行ったことがありません。
ただ、摂津本山駅(岡本駅も)はエレベーター、エスカレーターがないらしく
うちのような小さい子どもがいるとベビーカーなど、少し大変かなと
思っていました。New青木駅は、大丈夫ですかね?
あと、工事現場に、見学場所みたいなのがありましたね。
耐震うんぬんも、結局手抜き工事をされては、・・・ですから、
こういうのを見て、悪い感じはしませんでした。
まあ、遠目からは、何もわからないと思いますが(笑)。
見学場所を作るのとかって、当たり前のことなのでしょうか?
66: 匿名 
[2004-10-10 16:20:00]
青木駅はそのうち高架になるはず。
でも具体的にいつごろなのかは不明です。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/gairo/03_sumiyoshi-ashiya.htm
青木駅も新しくなればバリアフリーになるでしょう。
阪神の他の新しい駅はそうなっているので。
67: 匿名さん 
[2004-10-10 16:48:00]
>>63さん
そんなの数字で知っている人なんていないんじゃない?
どんなに強固なものを作っても、地盤が悪かったらつぶれちゃうでしょ。
建物の強度だけでなくメンテナンスやいろいろとそれを取り巻く要素(環境)に大きく
左右されると思うので数値として示すことにあまり意味を感じないと思うんですが・・・。
まったく同じ場所で同じ地盤の強さで同時期に建てられたものなら数字として
比較させることも意味があると思いますが。

今マンション建ててる最中で「耐震はダメです」っていう業者がいるはずはないし
正直阪神大震災と同規模やそれ以上の地震がきたらどうなるかなんて誰も保証できないと思います。
ただ実績として長谷工のマンションは地震の際に大きな被害を受けていましたし
その状況はその近所に住んでいる人なら分かるはずです。
私も元不動産仲介業者ですが当時長谷工の施工物件は被害大きかったですよ(私は伊丹にいました)。
もちろん今後のことはわからないですよ。
長谷工だって地震対策してるはずですから。
ただ過去に目の前でたくさん被害を受けているのをみると長谷工の物件は信頼できなくなってしまいます。

しつこいですがこれからは分からないですよ。
ご自身が目で見て大丈夫と判断するのであればそれでよいと思いますよ。

68: 匿名さん 
[2004-10-10 19:02:00]
67番さん
わかりやすい説明ありがとうございました。
数値でなくとも、この分野にいた人が、このように書いてくださると、
とてもわかりやすいと思いました。
最終的には、当然ですが自己責任ということですね。
69: 匿名さん 
[2004-10-10 20:35:00]
長谷工はなぜ免震にしないのでしょう。
耐震に力を入れるなら、免震構造にするのがこれからのマンションでは
当然のことではないでしょうか。
70: 匿名さん 
[2004-10-10 20:36:00]
長谷工にそんな技術あるわけないさ。無い袖は振れない。
71: 匿名さん 
[2004-10-12 00:43:00]
購入を決めた方がおられましたら決め手を聞かせて下さい。
また、購入を見送られた方のご意見も聞かせて下さい。
72: 匿名さん 
[2004-10-12 15:39:00]
今のところ購入を考えています。
決め手というほどのものはありませんが、
・仕事上、阪神間に買いたい(西宮〜東灘あたり)
・広さと値段
(一般的に芦屋、夙川あたりも含めて二号線より北が良いのは
百も承知ですが、同じ広さだと、千〜数千万高くなりますよね)
・ほぼ毎日車を使用するので、自走式の駐車場は魅力です
(駐車場の価格も抑えられていますし)
後は、上のほうの階をと考えていますので、プライバシーを
あまり気にしなくて良いというのも、思います。
今、賃貸で住んでいるところとのギャップですね。

もちろん、100%要望を満たしているという訳ではありません。
浄化はされているのでしょうけど、
同じマンションが土壌汚染のなかった所にあれば、そちらを買いますし、
景色、環境も本山や岡本、同じ鳴尾御影線沿いでも、芦屋とは、違いますもんね。
いろいろ言いだせば、きりがないかもしれません。
これまでもいろいろとマンションを見てきましたが、ここが私のライフスタイルや
購入を考える優先項目に合い、さらには、ここの諸問題も考慮した上です。
他の人にとっては、こんなとこダメだというのもわかります。
71さんにとって、少しでも参考になればと思います。
73: 匿名さん 
[2004-10-12 19:10:00]
私も購入する予定です。私の場合は価格、立地、設備諸々含めて、
バランス的に、今まで検討を重ねてきた物件の中で、一番よかった
からです。72さんがおっしゃるようにここが決め手、という事ではなく
トータルで一番希望の条件を満たしていました。
土壌についてもきちんと説明を受け、私は問題無しと判断しました。
(指定区域も、建物の立たない北側の角で約70㎡だけでした。)
ですので、良い事も悪い事もいろいろ言う人いると思いますが、
検討中の方は自分にとって何が一番重要かを、あらためて考えてみると
判断しやすくなると思います。

74: 匿名さん 
[2004-10-13 15:41:00]
そうですね。
自分が良いと思えばそれで良いんですよ。
ただ売却するときはそうはいかないけど。
まあ最初から売却することを前提に買う人は少ないと思うけど。
私はどうも納得できなかったのでやめました。
近くにある2号線沿いのリクルート分譲物件の中古を待ちます。
75: 匿名さん 
[2004-10-14 12:47:00]
わりと大きな公園が近くにたくさんあるっていいですね。
うちは子どもがいるので。へんなひと達がたむろするような
雰囲気じゃなくてよいと思いましたよ。
とくに交通公園(だっけ?)。あれは楽しそう。
76: 匿名さん 
[2004-10-14 13:36:00]
>>75さん
交通公園は別として、公園って昼と夜でまったく雰囲気違いますよ。
ご自身の目でご確認されました?
別に何かあるというわけではないのですが、
一般的な公園(交通公園や国立公園を除く)は
ほとんどがいろんな人の溜まり場になりますよ。
花火が出来るような場所があればよりその傾向は強いです。

>>69さん
免震構造にするとかなりコストがかかり、その分が物件価格に確実に跳ね返ってきます。
三ノ宮ではダイワハウスが免震構造のマンションを販売しましたが
環境はともかく三ノ宮であることと話題性のあるタワーマンションであったため
少々価格に乗せても成り立つと考えてそうしたのではないでしょうか。
ただ、免震工法も歴史が浅いため、今後のメンテナンスの方法や本当に
地震に耐えうることが出来るのかも誰にも分からない状況ですからね。
誰も阪神大震災で高速道路が崩壊するとは思わなかったでしょ。
実際に事が起こった後でしか100%の事は言えないですから。
あと免震にすれば耐震よりも風の強い日はすごく揺れちゃうでしょうしね。
これらのデメリットを考えた上で商売として成り立つと思うところでしか
免震工法での建築はしないんじゃないですかね。現状は。
77: 匿名さん 
[2004-10-14 19:03:00]
>76さん
75です。
そうですよね。そのあたりは一応時間帯を変えてチェックしに行きました。
知り合いも現地近くに住んでいるので情報もらったり。
これで絶対なんてことは無いと思いますが、
自分自身で納得できるように行動する事はとても大事だと思います。
78: 匿名さん 
[2004-10-17 00:49:00]
土壌・・・。ここは大きな売主が入ってるので、そう簡単な処理ではないでしょう。
法的な除去+自主てきなってとこがミソですよね。普通、法をクリアすれば
着工するのでは?それなりに企業規模が大きいのでその辺は安心してます。
私は、本山のイメージうんぬんではなう、アクセス、仕様、住環境、教育環境で
このマンションがダントツで優れていますね。
ま、個人的な主観ですけど。
いいマンション欲しけりゃ岡本で買えばいい話。
ネームバリューのみで、高額物件には私の乏しい給料では買えませんが・・・。
やはり、何事もバランですね。
79: 匿名さん 
[2004-10-17 20:11:00]
別に岡本だからいいマンションって訳じゃないと思うけど。
80: 匿名さん 
[2004-10-18 00:34:00]
今日、現地を見てきました。
本山というイメージではなかったです・・・。
ですが、JR阪神間で設備、値段等々(78氏)でいう観点からみると
良いかもしれない。
81: 匿名さん 
[2004-10-18 10:40:00]
変に岡本や摂津本山近くで休日騒がしいよりも
住んでるところは静かで、遊びにもすぐ行ける距離感は
いいんじゃないかと思いますよ。
このマンションもいい雰囲気だといいですね。
82: 匿名さん 
[2004-10-19 22:09:00]
久しぶりにきてみたら、ここのスレはすっかり地下にもぐってますね。
どなたか検討中の方、いませんか〜。情報交換しましょう。
申し込み始まってるみたいですけど、どんな感じですか。
83: 匿名さん 
[2004-10-20 15:32:00]
立地はいいんじゃないですか。
私の場合は仕様で悩んでます。
バルコニーの奥行が無い事や天井高が少し低いような気がして。
あとオプションでもいいので引き戸にできないかなぁとか。

84: 匿名さん 
[2004-10-20 21:44:00]
友人にこの物件のことを言うと、最寄駅は摂津本山ではなくて
阪神青木ではないかと言われてしまいました。
広告等では確かに摂津本山より9分と大々的に書いてありますが、
阪神青木の方が近いですよね。しかも摂津本山からだと道のりで
720メートルは超えているような気もします。

沿線って何なんでしょう。自分がJRで通えばJR沿線になるのでしょうか。
もしここに住まわれるとしたら、皆さんはどちらを通勤で利用しますか?
(目的地によると思いますが)私は梅田までの通勤ですので、
阪神電車を利用することになると思います。やはり通勤が楽なのには
代えられません。
85: 匿名さん 
[2004-10-22 20:53:00]
>84さん
私も梅田通勤組です。
阪神電車はJRに比べて、高いし遅いですよ。すごい込むし。
(ガラの悪い人も多いし、、、)
少し歩いたとしてもJRのほうが結果速いと思いますよ。
86: 匿名さん 
[2004-10-23 17:54:00]
ラ・フルールとジークレフ御影で悩んでます。
悩む必要も無く、圧倒的に御影の方が良いのかな?
87: 匿名さん 
[2004-10-24 02:16:00]
立地的にはジークレフ御影の方が良さそう。
でもラフルールであの値段だから、ジークレフ御影ならなおさら
手が届かない値段と思い諦めました。
88: 匿名さん 
[2004-10-24 16:39:00]
今日、手付を払いました。
住民となる方、よろしくお願いします。
皆さんからの意見を見て色々と悩みましたが・・・良い住まいとなるよう頑張ります
89: 匿名さん 
[2004-10-24 19:45:00]
>>88
ご愁傷様・・・。
90: 匿名さん 
[2004-10-24 20:30:00]
>87
ジークレフ御影は電話で聞いたら、角部屋は4200〜5000だそうです。
現地を見ましたが、かなり反対運動も盛んです。
…で、うちは西宮北口のタワーマンションまで待ちます。
91: 匿名さん 
[2004-10-24 21:20:00]
>>90さん
人それぞれだと思うけど、タワーはやめたほうが良いよ。
私は今33階(賃貸)に住んでいるけど
この前の台風23号でエレベーターが全機故障した。
復旧に時間がかかり結局階段で家まで戻った・・・。
思ってる以上に高層は大変だよ。
92: 匿名さん 
[2004-10-24 23:43:00]
ジークレフ、西側棟の角部屋は4200以下でしたよ。
93: 匿名さん 
[2004-10-24 23:53:00]
>89
本人が意を決して買ったんやから、
つまらんこと言うな!
>88さん
私もマンション購入検討中です。
何かあったらまたこの板に書きこんでください。
94: 88です 
[2004-10-25 08:32:00]
>93さん
ありがとうございます。
いろいろと問題があるだろうというのはわかっているつもりです。
でも、結局はここに決めました。決めたからにはより良い方向に・・・と自分自身を奮い立たせている状態です。
購入検討中とのことですが、少しでも早いほうがよさそうですよ。
駐車場が0円のところをご希望でしたら、この週末はかなりハズレが出たみたいなので、早めに押さえた方がよさそうですので。
また何かありましたら、カキコします。
95: 匿名さん 
[2004-10-25 11:49:00]
>88さん
全く気にしないでいいと思いますよ。
他の物件のスレを見てもわかる様に、全ての人にとってパーフェクトな
物件なんてありえないですし、自分にとってこの物件が理想に一番
近いから決められたのでしょうし。
悪い事を、意味無く自己満足で書き込む人もいれば、
購入された方や、検討中の方に配慮した書き方をされる人もいますし。
力入れるところは入れて、抜くところは抜いて、
楽しく情報交換しましょう。
96: 88です 
[2004-10-26 07:51:00]
度々ありがとうございます。
また、何かネタが出ましたら提供させていただきます〜
97: 匿名さん 
[2004-10-26 11:35:00]
>86
ジークレフ御影行ってきました。
御影というだけであの値段はたかいなぁってのが率直な感想です。
御影にラ・フルールがあればなぁ・・・なんて思ったりもします。
しかし、あの反対運動、入居後もギクシャクしそうですよね。
今住んでいるマンションが当時まさに近隣が猛反対で、
入った後も、、、、、、。もう子供は大きくなったのでいいかなぁとは
思ってますが。小さいお子様がいなければジークレフもいいと思いますよ。
98: 匿名さん 
[2004-10-28 15:32:00]
>97
その通り!御影にラ・フルールがあればなぁ。。。夢みたいですよね。
ウチは小さな子供がいるので、御影北小学校にあこがれますが、
福池小学校で検討せざるをえないみたいです(予算的に)
99: 匿名さん 
[2004-10-29 20:17:00]
ジークレフ価格下がるらしい。
100: 匿名さん 
[2004-10-30 07:56:00]
ラ・フルールの西向きの購入を考えています。
あの川って臭いんですかね〜
101: ?1/2?1/4?3 
[2004-10-30 09:16:00]
 あの川の横を時々通りますが、臭いと思ったこと無いですよ。
102: 匿名さん 
[2004-10-30 13:48:00]
>98さん
私も子供がいるので、ラ・フルールにしましたよ。
ジークレフは現地を見てやめました。南側のスイミングプールや、
思ったより2号線が近いことや、警察署も気になりました。
環境的に、騒音とか排気ガスとか考えるとラ・フルールの方が
良いかなと思いました。
ジークレフは、なにより小学校が遠すぎる!うちの子だったら
徒歩20分って感じです。(^^,
小学校が近いのは、今の世の中大事な事だと思いますよ。
103: 匿名さん 
[2004-10-30 19:58:00]
>101
100です。ありがとうございます。くさくなくてよかったです。
>102
購入したんですね。やっぱり南向き4LDKですか?
104: 匿名さん 
[2004-10-30 21:58:00]
ここは関西版ですね。。。。。
105: 匿名さん 
[2004-10-31 00:03:00]
>103さん
こんにちは。
じつはまだなんです。(^^,でもほぼ決定です。
明日行こうと思っているのですが、どんな状況なんでしょう?
まだいろいろ選べるかなぁ。
西向きはひらけているので見晴らしも良くて、値段も手ごろで
いいですよね。
私の希望はいまのところ南向きで、間取りは3LDKという感じです。
また決定したらお知らせしますね。
106: 匿名さん 
[2004-10-31 08:36:00]
マンション近くにある大丸ピーコックは
どうですか?やっぱり普段の買い物は
ここ中心になるんでしょうか?
24時間営業のスーパーとかないですかね。
仕事が不規則なもんで。
107: 匿名はん 
[2004-10-31 14:55:00]
ダイエーなんかどうですか?私は①2国より下②土壌汚染③準工業地域
④長谷工などの理由でパス。耐震壁などは値段の高い南側の建物は
しっかりしているが安い東棟、西棟は手抜きかな。
108: 匿名さん 
[2004-10-31 16:17:00]
>107さん
早速お返事ありがとうございます。うっかりしてました。
ダイエーがありましたね。スイマセンでした。
107さんはパスされたんですね。さみしいです。
私は大規模マンション希望だったので、2国より上ではなさそうだったのと、
土壌汚染については説明をちゃんと聞いて、気にするほどではなかったことと、
やっぱり立地がよかったです。なかなか四面道路に囲まれた独立物件は
このあたりでは無かったので。
準工業地域は気になりますが、新しい戸建てが多かったので、
当面は大きな建物は出来ないかなと思いました。
みんなそれぞれ条件や理想が違うのですね。
107さん、また近くでおいしい食べ物屋さんとかご存知でしたら
おしえてくださいね。
109: 匿名はん 
[2004-11-01 07:33:00]
>105
私も購入を検討しています。
南側か西側で悩んでいますが、南側って鳴尾御影線がうるさくないのかなぁと気になります
>107
大規模マンション、2国より北ってホントないですよね。
私も大規模が希望です♪
110: 匿名はん 
[2004-11-01 10:38:00]
買うなら絶対南側ですね。しかも立体駐車場より確実に高いと
思われる5階以上で。と考えると必然的に需要大である部屋になり、
値段もそれなりに高くなりますね。難しいです。。。
111: 匿名はん 
[2004-11-01 14:30:00]
南側を買うというのは、やっぱり売るときのことを考えてですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる