希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??
[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00
ラ・フルール本山をどう思いますか?
473:
Alex
[2005-07-18 09:46:00]
|
||
474:
ライスペーパー
[2005-07-18 10:28:00]
私も近いのでしょっちゅう現場詣してますよ(^^ゞ
現場は着々と出来上がってきているようですが、契約状況はどうなんでしょうね? 最近投げ込みチラシにモデルルーム招待状なるものが入っていて、粗品引換券が付いていました。 それと昨日の新聞折込チラシには来場者にもれなくモスバーガーチケットプレゼントと記載されていました。 とにかく来場を促しているのでしょうね〜 でも私もチラシだけでは特に魅力を感じていなかったのですが、MRに行って即決したので、 多くの方がMRに訪れてもらうといいなと思ってます。 近所のスーパーのお話ですが、安くていいものなら「パルヤマト」がおすすめです。 結構遠方からも買出しに来ている人が多いですよ。 場所もマンション前の道路を東に歩いて5分くらいでしょうか。 生鮮食品中心で日曜日がお休みなのもなんか市場直って感じで新鮮な感じですよ。 |
||
475:
匿名はん
[2005-07-18 13:51:00]
このマンション悪くはないです。バランス取れてて総合的にみれば買いだと思います。
ただ、間取り、立地、値段、外観などで強いセールスポイントがなく、決め手にかけ 完売できないのかな。 今ごろフラット35アピールしたりプリスクール企画したり販売会社もなんか頼りない ですね。 |
||
476:
Alex
[2005-07-18 21:29:00]
パルヤマト! そこ、地図ではいつも見えるんですが、実物見たこと無かったんですよ。
日曜休みだからかなあ。今度、日曜以外に行ったら覗いてみます。 いい買い物場所もたくさんあるみたいでよかった。 |
||
477:
匿名はん
[2005-07-19 17:18:00]
>>475
団地タイプだとどうしてもバランス重視になっちゃいます。が、「東灘区」ですので十分健闘してると 思います。あとは最寄り駅まで徒歩6分ですが、これが4分とかだと完売してるでしょう。と言うか、 完成はまだですので、もう少し様子を見ましょう。きっと完売しますよ。 |
||
478:
匿名はん
[2005-07-19 17:50:00]
現在、何戸位残ってるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
479:
匿名はん
[2005-07-19 18:34:00]
>478
はじめまして、こんんちは。 先月、用事がありモデルルームに行ったとき、 たしか8割は、売れていたと思いますよ。 478さんが購入者だったら、担当者に聞けば、 すぐに教えてくれますよ。(^^) もし、検討中であれば、やはりモデルルームに行って いろいろ聞かれたほうが、詳しくて確実だと思いますよ。 パルヤマト、私も行ったことがないので今度いってみます! |
||
480:
ののママ
[2005-07-23 13:19:00]
8割は決まってるようでしたよ。
モデルルームにもなってたタイプがまだ結構空きがあったように見えました。 ところでうちが行くのがいつも平日なせいか、他の契約者の方達を見かけたことがないのが不思議です(笑) 土日はたくさんいらっしゃるんでしょうね〜。 だんだん現実的になってきましたね。 楽しみです。 |
||
481:
ライスペーパー
[2005-07-23 18:52:00]
着々と契約も進んでいるようですね。
先日も現地を通ったら、西棟北側のシートが一部外れていました。 ルーフバルコニー付きでない角部屋の雰囲気が分かりますよ。 来週インテリアオプション販売会がありますが、何かおすすめ&検討されているものってありますか? 私はピクチャーレールをどうしようかと思っているのですが、結構高いですよね。 後から付けれるものはいいのですが、完成時までに頼んでおいたほうがいいものって悩みますね。 |
||
482:
Alex
[2005-07-25 00:02:00]
ライスペーパーさん、こんばんは。
そうですね、第2次オプションの案内みないたのがきてましたね。 うちの場合は、結局オプション無しです。今のところ。 実を言うと食洗機は悩んだんですが。 あと、壁紙とか床の保護、光触媒コーティングみたいなのとか 結構興味があったんですが、高いので、自分で出来そうなものを 探してるところです。 |
||
|
||
483:
ちえさく
[2005-07-25 14:47:00]
先日プリスクールの説明聞きに行ってきました。
入居開始と同時に募集かけて、お試し期間みたいな感じではじめるそうです。 なのでその時期は利用代金も、半分は事業主がもってくれるみたいです。 で、その後管理組合が出来次第、保育士さんも参加して、続けていくかどうかの話し合いを持つようです。 そのときに残戸数をざっと数えたんですが、東棟が約10戸、南棟が約8戸、西棟が約12戸といったところでした。 見学に来ている人達も5〜6組いましたし、あともう少しですね。 うちもオプションは結局何もつけないことになりそうです。 Alexさんと同じく自分でできそうなものを探してます。 食洗機も、量販店で内蔵タイプの据付もしてくれるみたいなんで検討してるところです。 |
||
484:
Alex
[2005-07-29 12:25:00]
建築現場の写真アップされてます
大きさや出来上がりの感じ想像できるようになってきましたね 本当にここが自分の家になるんだな〜 |
||
485:
匿名はん
[2005-07-30 23:39:00]
そうですね。イメージが湧いてきました。
入居がとても楽しみです。 |
||
486:
匿名さん
[2005-08-02 00:43:00]
|
||
487:
きょうママ
[2005-08-02 15:13:00]
やっとパソコンの修理が終わりました。
お久しぶりです。 そうですか、あと20戸ほど残ってるんですね。 平均価格三千万円としても、六億円分売れ残っているわけですから、 長谷工さん、がんばってください〜。 夏休みですね。来年は神戸のメリケンパークの花火を見にいけそう。 来年早々神戸空港もオープンしますし、早く神戸市民になりたいです。 でも、飛行機がマンションの真上飛ぶってことはないですよね。海上に飛んでいきますよね・・・。 うちは引越しが春休み中になるので、なんだかまだまだのような気がしていますが、 一月引渡し早々引っ越す人はもうすぐなんですよね。 十一月あたりから手続きやなんやで忙しくなりそうですね。 mapaの住人の人もおっしゃってましたが、お金に羽が生えて飛んでくそうです。 覚悟〜。 |
||
488:
Alex
[2005-08-04 22:44:00]
きょうママさん、飛行機は大丈夫みたいです
着陸時は明石海峡からまっすぐ降りてくる。 離陸時は海上を回って垂水、明石付近から北上するらしいです。 東灘のほうは、全然近づかないと思います。 空港で思い出しましたが、ラフルールから関西空港まで、車だったら40分くらい でいけます。近い。 |
||
489:
きょうママ
[2005-08-05 21:32:00]
Alexさん、空港情報ありがとうございます。
そうですか、東灘はセーフですか。よかった・・・。 関空も車なら近いですよね。 USJも三宮から直通バスに乗れば、電車を乗り継いでいくより ずいぶん早いと聞きました。 神戸から沖縄まで直行便が出るらしいし、神戸の中高生の修学旅行も 変わってくるんでしょうね。 |
||
490:
ののママ
[2005-08-06 20:04:00]
空港が近くなるんですね!
両家の実家とも遠い我が家にとってはありがたい・・・ 入居が近づくとお金に羽がはえていくんですね、こわいです。 やっぱり新居にあわせての家具やカーテン等々でしょうか?? もう皆さんはローンは決めましたか? フラット35を使われる方は手続きが進んでるんですよね。 いよいよという感じで身が引き締まりますね! お財布の紐も・・・ |
||
491:
ライスペーパー
[2005-08-06 20:22:00]
ホントにお金かかりますよね〜〜
先日のオプション販売会でカーテンの見積もりを取ってもらったのですが、 リビングのカーテンだけで10万超えました(>_<) 他でもいろいろ見積もり取ろうとは思っていますが、やはりオーダーカーテンは高いですね。 ローンですが、私もフラット35にしようかと思っているのですが、まだ何も手続とかしてないですよ。 一応提携銀行ローンの審査もしてもらってどちらか有利なほうでお願いしますと言ったからかな〜? |
||
492:
匿名はん
[2005-08-06 20:28:00]
>やはりオーダーカーテンは高いですね。
よそのマンションのものですが、 http://www.curtain-do.com/ カーテンDoでオーダーしました。 うちはハイ&ワイドなサッシでしたが安くできました。 気に入る生地があればお徳かも。 神戸阪急にありますよ。 業者宣伝乙!なんていわないでね。 |
||
493:
Alex
[2005-08-06 22:49:00]
考えてみたら、ラフルールからだったら、関西、伊丹、神戸の3空港使えますね。
なんか、広告の「阪急、JR、阪神の3駅使える」みたいです。 うちはフラット35と提携ローン併用なんですが、フラット35は 納税の証明(普通は源泉徴収票)を提出とか、団信の健康状態の 告知書とか徐々に始まってますね。 うちも引越しにかかる費用を計算してます。 引越し代とかカーテン、うちはエアコンやソファも買わないといけないし、 積み上げたらすぐにすごい額になります。気をつけて安いものを選ばないと。 でもカーテンは悩みそうですね。いいものは高い。カーテンに限らないけど。 カーテンDoも見に行きましたが、ここは防炎のは少ししか置いてなかったです。 |
||
494:
ののママ
[2005-08-06 23:15:00]
防炎!!そういうのがあるんですね!無知な私・・・。
色々調べなきゃですね。 うちもエアコンはリビング用を買い足さなければ。ほんと、色々忙しくなりそうですね。 ローンはうちはいまだに何を使うか悩んでしまってて・・・。 そろそろ決めないと!引渡し時期が遅れるのもつらいし。 |
||
495:
匿名はん
[2005-08-07 13:26:00]
フラット35は融資実行時の金利だから、来年1月にどれくらいになっているか
わからないのが難点ですね。 8月になって長期金利上昇中です。いまの金利水準では多分難しいでしょう。 路線価が発表されましたが、ラフルールの路線価は前年とかわりませんでした。 東灘区では山手幹線沿いなど上昇しています。 地価は東灘区では完全に下げ止まってます。 完売までもう少しかな。 |
||
496:
きょうママ
[2005-08-13 22:16:00]
Alexさん、ゴメンナサイ、ウケました。
「関西、伊丹、神戸の三空港利用可!」って。これってこれからの時代 重要なポイントになるかもしれませんよ! 遠くてなかなか現地にいけないので、近くに中層マンションを見つけては う〜ん我が家はこのあたりに部屋がくるのかなってイメージをふくらませて おります。 |
||
497:
Alex
[2005-08-16 09:57:00]
ののママさん、
そうなんです、ラフルールの管理規約で(まだ発効してないけど)、カーテンと カーペットは防炎で、って書いてあったんで、うちは、いちおう防炎で探してます。 きょうママさん、そうですね、うちも15階建てくらいのマンションを見上げては、 「部屋はこの辺り。この感じかな〜」と話してます。さらに同じくらいの幅の ベランダを探しては、「こんなもんかなぁ、もうちょっと狭いかなぁ」・・・ 13日に現地見てきたんですが、遅い目だった東棟の最上階(14階)も 形を現してきていました。他にもデジカメを持ってラフルールの周りを一周 してる人たちも居て、「きっと買った人だなあ」と思いました。 ところで全然話は変わりますが、ラフルールっていうワインがあるんですね 外国製で。 なんかうれしくなって、引っ越し終わったらお祝いに飲もうかと考えてます。 |
||
498:
ののママ
[2005-08-16 20:12:00]
Alexさん、情報ありがとうございます。
防炎になると、柄の種類もかなり限られてきますねー、探すの大変そうですが、 安心には変えられないですよね。 ラフルールというワイン聞いたことがあるような・・・どこでだっただろう・・・新居のお祝いにいいですよね。 |
||
499:
ののママ
[2005-08-20 09:10:00]
幼稚園のことなのですが、
青い鳥は先着順らしいですが、それは願書の配布の時でしょうか、それとも提出の時でしょうか。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 説明会とかも9月からですかねー。 夏休み前に問い合わせしたらまだ決まってませんと言われました。 幼稚園問題をクリアしないと、なかなか落ち着かないですね〜。 |
||
500:
きょのババ
[2005-08-20 12:41:00]
こちらで聞いてみて下さい。
青い鳥学園 第二幼稚園 078-411-2820 |
||
501:
匿名はん
[2005-08-21 12:28:00]
今年は抽選だよ。
これで並ぶ親もなくなる・・・ |
||
502:
匿名はん
[2005-08-22 22:27:00]
MRでSCタイプのキッチンのIHコンロ前に取り付けられているオプションのラック、
タイル貼り仕様にも対応しているのでしょうか? まだオプションカタログが届いていないのでご存知の方いらしゃいましたら教えてください。 |
||
503:
匿名はん
[2005-08-24 00:07:00]
そろそろパート2かな?
青い鳥幼稚園は複数子供がいる世帯では上の子は青い鳥でも下の子は別の幼稚園を望む方が多いようです・・・ 前レスにもあった”しつけ”いいのか悪いのかどっちもどっちですね〜 まぁそれを望む方は本望なのでしょうが |
||
504:
匿名はん
[2005-08-28 20:33:00]
今日現在でまだ30数戸売れ残っていました(第5期2次分譲分含む)。
SCタイプってMRにもなってるのになぜ残ってるんでしょうね。 まだ5戸空いてました。 よーくみると5戸全てに一度は申込みのバラが飾られたようですが、 他の部屋に比べて割高感があってキャンセルされるのかな? |
||
505:
Alex
[2005-08-28 22:08:00]
504さんへ、
30数戸も!? まだ1割残ってるって事ですか・・・ 神戸のDグラフォートでも、もう残りあと3戸だけらしいのに SCタイプは、3月にもらった価格表でも6戸残ってます。 こんな風に考えるのはよくないかもしれないけど、まさかあの花は、バラじゃなくサクラだった? そうじゃなかったとしたら、逆にどんどんキャンセルが出てるわけで、それはそれで気になります。 こんなことは書きたくないけど、最近、MRの人の対応が、妙に冷たくなってきたのでよけい気になります。 502さん、まだオプションカタログ来ていないなら、早めにMRに聞いたほうがいいですね。 あと、送ってくるオプションカタログと、モデルルームでもらうオプション価格表と全然値段が違うから 注意したほうがいいですよ。一例を挙げると、IHのオールメタルへのグレードアップは、297,150円⇔187,950円 |
||
506:
ライスペーパー
[2005-08-28 22:48:00]
今日現地を通ったら西棟のシートが多分8階くらいまで取れていました。
着々と出来上がってきているようですよ。 MRも11月のオプション販売会が終わったら閉めるようですね。 折込チラシにも力が入ってきているようで、先日は西棟屋上から見た「みなとこうべ花火大会」と東棟屋上から見た「淀川花火大会」の写真まで載っていましたよ。 Dグラフォートに比べると確かに高いですが、環境が全然違いますよ! 近くに競合する新築マンションも今のところ建ちそうにないし、そんなに心配しなくても大丈夫じゃないでしょうか。 |
||
507:
ma
[2005-08-29 02:33:00]
悩んでます。
うちは元々一戸建てが希望だったのですが、予算的に厳しいものがありまして・・・あと、セキュリティですね。 そこで、マンションも!と考え4LDKを見てきました。4LDKにまだ、10戸くらい空きがあったけど、今は色とか何も選べないそうですね。 もっと早くマンションを考えたら良かったです。 そこで、どうせ色等が選べないなら、せめて値引きをしてくれそうな時期まで待ってみようかと考えています。定価で買われた方には申し訳ないのですが・・・ ちなみに8/28段階で、Wに12、Sに12、Eに8戸が空いていました。あと、ローンが?が数個。 |
||
508:
匿名はん
[2005-08-29 10:52:00]
>>507
空き状況と価格のバランス=タイミングが肝心ですね。頑張って満足いく買い物をして下さい。 ご存知でしょうが、マンションの価格設定は難しいみたいで、モノに対し安いと即完売して 「もうちょっと高くできたなあ」となり、逆だと売れ残ってロスになります。 あと、セキュリティー面ですが、戸建に比較するならマンションはまだ安心な方ではないでしょうか。 |
||
509:
Alex
[2005-08-29 12:50:00]
ライスペーパーさん、
そうですよね、確かに環境は全然違います。って、ラフルール選んだ最大理由がこれだったかも 淀川花火も見えるなんてしりませんでした。楽しみ。 |
||
510:
匿名はん
[2005-08-29 18:28:00]
Alexさんへ
504です。 SCタイプを検討してるようなフリをして空き状況を確認してみたところ バラがついていた物件は勧められなかったんで、サクラと言うことは無いと思います^^; ただここ数ヶ月私はほとんど毎週足しげくMRに通っていますが、 主にSCタイプだけがバラがついたりはずしたりを繰り返しているのは事実ですね。 表示は「分譲済み」になっていても実は契約解除されて検討中の客に内密に勧めている物権もあります。 そういうの含めると30数戸以上はまだ売れ残ってるでしょうね。 ウ〜ン、ここまできて勢いづいてないと、完売せぬまま入居が始まってしまうんじゃ…。 maさんへ ここの営業は強気ですよ。 今現在では値引きのねの字も出ませんし、今後も厳しそうな雰囲気です。 ラスト1低になればMRに置いている家具をつけてくれたりはあると思います。 |
||
511:
匿名はん
[2005-09-01 11:11:00]
SCタイプが売れ残っているのは、他の4LDKに比べて割高感があるからだと
聞きました。 三千万円台後半でしたでしょうか?角部屋でもないし、北側の部屋の一つが 形がいびつで、せまいからでしょうか?そのわりに値段がってことなのかな? |
||
512:
MAC
[2005-09-02 20:30:00]
ラフルールに申し込んだものです。契約、申し込みをされたみなさん、2月よりよろしくお願いします。
ローンについてみなさんの意見を聞きたいと思いカキコしました。 掲示板の内容読んでるとフラット35がほとんどのようですが、 短期間固定と比較して、フラット35にした決め手とは何ですか? 提携銀行の一定期間固定でもずっと1%の金利優遇は付くとの話もあり、 悩んでます。みなさんのお力をお貸しください。よろしくお願い致します。 |
||
513:
Alex
[2005-09-02 23:38:00]
MACさん、ようこそ〜
こちらこそよろしく。2月から楽しくやりましょう フラット35の利点は、35年先までの返済額が読めるということだと思います。 将来金利が上がって毎月の返済額が増えると、一気に苦しくなるからです。 とはいっても、皆さん、そろそろフラット35の手続きが始まりかけてますが、 9月の金利がまた上がってるみたいですね。これはヤバイ。 実は、ちょっと焦ってきてますが、あせってどうにかなる問題でもないので、 ストレスだけが溜まりそう・・・ |
||
514:
ライスペーパー
[2005-09-03 00:08:00]
資金計画確認書が届き、また一歩入居日に近づいた気分です♪
でもフラット35の金利上昇中ですね・・・ ほんとに実行までストレスたまりそうですね。 |
||
515:
きょうママ
[2005-09-06 15:23:00]
九月になりましたね。大型台風も来ておりますが、皆様いかがお過ごしですか?
来年幼稚園入園のお子さんがいらっしゃる方は、行動開始ですね。 うちも来年年中になる子がいますが、今通っている幼稚園は、(田舎なので)園庭は広い、給食あり、 園バスあり、延長保育ありの、有難い?園なので、東灘区の園状況を考えると、ガックリきます。 年中から入るのは至難のワザ? ちょっと遠いけど、公立ののぞみ幼稚園が園庭も広く、のびのびしてそうです。 抽選があるそうですが、はずれたら年長からでもいいかなと思っています。 青い鳥第二が一番近いですが・・・。 経済的に考えると公立がやっぱり安くていいですよね〜。 |
||
516:
ちえさく
[2005-09-06 15:52:00]
うちは幼稚園はまだなので、きょうママさんのお話はすご〜く勉強になります。
またうちが幼稚園に入るときには、相談にのっていただきたいな、なんて。 やっぱりうちも公立が第1希望です。金額の差が大きいですもんねー。 |
||
517:
ライスペーパー
[2005-09-10 13:45:00]
今日も現地を通りましたが、ついに植栽が始まりましたよ!
そして南側のフェンスが一部外れ、海のテラスが見えるようになりました。 なんだか日毎に完成に近づいているのを実感できます♪ |
||
518:
ちえさく
[2005-09-10 23:33:00]
ライスペーパーさん、そんなにすすんでたんですか〜。
私も今日現地をチラッと通りましたが、車の中から見ただけだったので そこまでわかりませんでした。 契約した頃は、入居なんてまだまだ先だなー、と思ってましたが、本当に近づいてきてるのを実感しますね。 |
||
519:
匿名はん
[2005-09-12 07:54:00]
まだ2割売れ残っているみたいですね。
|
||
520:
匿名はん
[2005-09-12 09:04:00]
場所をよーくご存知の方は購入されないと思います。
|
||
521:
匿名はん
[2005-09-12 11:17:00]
>520さん
そうでしょうか。 私は東灘区生まれで場所をよーくご存知ですが購入しましたよ。 ニーズはそれぞれです。 それぞれのライフスタイルの希望条件に見合う物件はそう簡単にはありません。 あなたのライフスタイルにはこの物件は見合わなかっただけの話でしょう。 みなさんよーく検討の上購入されているのですから、自分のライフスタイルを 基準にした考え方で他人を理解しない発言はやめてくださいね。 |
||
522:
うらら
[2005-09-12 11:49:00]
私もここは便利で良い所だと思い、購入を考えています。
幼稚園は、同じ青い鳥でも六甲アイランドに決めたいと思っています。 第2幼稚園と違って園庭は芝生があって広々としていますし、 もちろんエアコンも完備です。 確か園バスは、近くを走っていると聞きました。 |
||
523:
その通り
[2005-09-12 12:32:00]
|
||
524:
匿名はん
[2005-09-12 14:52:00]
私は購入を見送った者ですが、未だにこの物件には未練があります。
環境も悪くはないし、校区もこの辺りではいい方だと思います。 阪神沿線?!JRとの中間点くらいなのでどちら沿線とも言えないでしょうが、基本的にJRの利用度の方が多いように思われますのでJR沿線でいいんじゃないでしょうか? しかし、一度は購入を見送った私にすら最近頻繁にMRの営業の方から電話が掛かってきます。 見送っているにも関わらず、『今のお住まいの状況・・・』『購入予定・・・』などをしつこく聞かれるのはどうかと・・・ 余りにしつこい為『売れ残ってるの?』と聞くもはっきりとした答えはありませんでした。 たまたま建設現場を通りかかったので、長谷工の作業服(薄い黄色の上着とグリーンのズボン)の人にそれとなく聞くと・・・ 『まだ2割も・・・』なんて話がありました。きっと近隣の人間と間違ってお話になられたのでしょうが・・・完成まで半年をきっているこの時期に2割売れ残っているというのは・・・どうかと・・・ 悪い物権じゃないと思うんですが・・・ |
||
525:
匿名はん
[2005-09-12 15:24:00]
ちょっと前にあと30数戸程売れ残ってるというレスがありましたよね
でも、2割ということは実は60数戸売れ残ってるということですか? |
||
526:
匿名はん
[2005-09-12 16:23:00]
だれか最近、MRで見てきた人いませんか?
|
||
527:
匿名はん
[2005-09-12 16:54:00]
お初です、購入者です。
オプションの件がありMR行って来ましたが、そんなに空きがあるようには見受けられませんでした。(お花マークを見る限り・・・) でも一度商談がまとまってからのキャンセル等もあるでしょうし、余り空白を作るのはいい影響が無いでしょうから結局商談成立のお花は外されてはいないのかも知れませんね。 営業マンに聞いても真実は語らないだろうし・・・ でも、そんなに人気ないんでしょうか?!少し不安です。後発の大規模マンションという影響だけならいいのですが・・・ それと、とうとう北側の駐車場が3F位まで組み上がってきてました。 ただ、モデルルームで見た模型よりは大分窮屈な感じに見受けられます。(まぁ、こんなもんか) |
||
528:
Alex
[2005-09-12 23:30:00]
ラフルールは、若干高めだったので、最初は灘駅前フォーシーズンと、中盤で神戸ハーバーDグラフォートと
競合してしまったので、結果的に売れ行きが伸び悩んでしまっただけじゃないでしょうか。 タイミングが悪かったのと、宣伝が上手じゃなかっただけでしょう。マンション自体の問題ではないと思います。 植栽に駐車場、見たいけど、ホームページの工事レポートはアップされてませんね〜。 |
||
529:
匿名はん
[2005-09-14 10:03:00]
中古ですが北にあるリクルートの大規模の南棟も魅力的な物件ですし。
空きが出るかどうかが大きな問題ではありますが。 |
||
530:
Alex
[2005-09-14 12:38:00]
さっきホームページを見たら、EBが完売に変わってましたよ〜
他にも「完売」が増えてるような気がするけど、どれかわからないです。 |
||
531:
匿名はん
[2005-09-14 22:25:00]
比較的広めの間取りと狭めの間取りが残ってるみたいですね。
人気(?)の70平米台は、やはり西棟が残ってますね。 >>527さん 駐車場はやっぱり圧迫感ありますか。 ウチは階を下げる代わりに部屋の広さを取ったため玄関側が駐車場にかぶってます。 リビング側じゃないからまあいっか〜なんて思ってたんですがねぇ。 ウ〜ン。少し狭くても上層にするか、景観悪くても広い部屋にするか、究極の選択です。 未だに迷ってます(笑) ちなみに資金計画も未だに迷ってます(まだ投函してない)。 みなさんどうされました?やっぱりフラット35ですか? |
||
532:
阪神電車男
[2005-09-14 23:44:00]
>>531さん
フラット35と、三井住友の35年固定、自分も迷いましたが・・・・ うちの場合、妻も共働きで借り入れを半々にする→団信2人分(デュエット)→保険料1.5倍・・・ という事情で、保証料、団信保険料含めて総支払額の安くなる、三井住友35年ローンに決めました。 この物件に関しては、三井住友もフラット35に金利を合わせる(今月ならば2.82%が2.74%に)ということでしたので・・・ 三井住友銀行の関係者ではありませんので念のため・・・ また売れ残りを気にしている人もいますが、ここは価格帯と場所が中途半端な感じがします。「東灘=高い」と思う人ははじめから手を出さないし、 「高くても・・・」と思う人は、5000万円台でも阪急沿線に行ってしまうし、「阪神沿線=オシャレじゃない」と思う人は、言わずもがな。 でも、グランフォート岡本のあたりも住んでみると、さほど高級住宅街でもない(私はこの近くの社宅暮らしですが・・・)最近窃盗や車上荒らしが頻発して、パトカー毎日のように来ているし。 期待の大きいところに住んで、がっかりするよりは、過大な期待をせずに買って、すんでよかったと思えば儲け物じゃないですかね・・・ |
||
533:
匿名はん
[2005-09-15 11:39:00]
確かにそうですね。神戸市内に限って言うと、傾向としては東にいくほど(東灘〜灘〜中央〜)
北にいくほど(〜阪急〜山幹〜JR〜R2〜阪神〜R43〜)高くなりますね。 ここは東灘なんですが、R2と阪神の間ですので、微妙な価格設定になったのでしょうか。 |
||
534:
匿名
[2005-09-15 12:59:00]
>阪神電車男さん
三井住友の固定でフラットに合わせてくれるというのは本当ですか? それなら、そっちにしたいです!! |
||
535:
Alex
[2005-09-15 13:06:00]
ところで、話は変わるんですが、ラフルールのシステムキッチンって、どこのメーカのか
ご存知のかたおられますか? わかったところで何かできるわけでもないし、住み始めれば分かるとは思うんですが、 食洗機を後付けしようかなとか思ってる関係もあって、何となく知りたいです。 |
||
536:
匿名はん
[2005-09-15 18:50:00]
>Alexさん
たしか、タカラだったと思います〜 |
||
537:
ライスペーパー
[2005-09-15 20:00:00]
私はネオクラシックタイプにしたのですがオプションの食器棚を選ばなかったのでキッチンの色と食器棚の色を出来るだけ合わそうかと思い、
インターネットでタカラスタンダードのHPとかを調べたのですが同じタイプや色はなかったです。 後日担当者に聞いたところ、一般売りタイプではなく、マンション用の別注だそうです。 そろそろ家具やカーテンなど本格的に考えないといけないな〜と思いますがまだ全然です。 みなさんはもう行動にうつされていますか? |
||
538:
阪神電車男
[2005-09-16 00:12:00]
>534さん
本当です、担当の人に確認しました。 いわゆる「裏」メニューみたいなもの。三井住友の一般の行員も知らない話です。 でも、資金計画書もう出してしまったのであれば、ごめんなさい。 こちらも心が揺れましたが、団信のこと考えればこちらのほうが良かったのかも。 >ライスペーパーさん こちらも構想は練っていますが、実際内覧会で部屋見ないと決められないなと。 まだ実感がわきませんからねえ・・・ とりあえず、今ある家具で間に合わせます。 とにかくこれに関する決定権は、僕にはまったく無いので(嫁はやたらカタログ集めてますが) |
||
539:
534です
[2005-09-16 08:45:00]
>阪神電車男さん
僕はもともと三井住友の固定とフラットを考えていたので、フラットに合わせてもらえるなら、 最高に思っています!!団信もついての固定あわせなので最高です。 担当者に話きいてみますね!! |
||
540:
Alex
[2005-09-16 10:19:00]
ライスペーパーさん、匿名さんありがとうございます
タカラの別注品ですか・・・ なるほど、それでどこにも「メープル」の色もなければ、あの取っ手の形も無いんですね。。 換気扇は、形からタカラかなぁって思ってたのですが。 食器棚もふくめ、何でも買いたいけど買えないんですよね、部屋がないと。 冷蔵庫置き場なんかも、図面の点線は何なのかなぁ、単に置き場所の目安なのか、 それとも、この点線内に収めないと床がそれ用になってないのか。。 MRにサラッと聞けばいいかもしれないですが、最近担当の人が大阪の別の マンションのMRに行ってしまって・・・ |
||
541:
ちえさく
[2005-09-16 15:02:00]
HPの現場の写真、久々に更新されてますよ〜。
北側からの眺めはさすがに迫力ありますねー。 |
||
542:
きょうママ
[2005-09-16 23:38:00]
現場の写真見ました。わが家はどのあたり???
台所のカラーは、私は最初のセレクトの時に、今使っている食器棚の色に合わせて選びました。 もうひとつレンジ棚兼食器棚を買いたいのですが、なかなか同じ色の食器棚が見つかりません。 カタログや、家具屋さんをのぞいては物色してます。 家具の配置については、契約のときにもらった図面をコピーして、図面と同じ縮尺の定規(これも長谷工さんからもらいました。)を使い、 今ある家具をどこにおいたらどんな感じになるかを書き込み、 自分なりにシュミレーションして楽しんでいます。 パソコンで立体図面でシュミレーションできればもっといいんですが、そこまでの技術は 私にはありません・・・。いたって原始的な方法でやってます。 冷蔵庫もよほど大きな物でないかぎりは所定の位置に納まると思いますよ。 ただ、ぎりぎりの大きさだと、冷蔵庫の扉が左あきか右あきかによって、手が壁につっかえて開閉しにくい ってこともありえます。 どっちも開く扉とか、真ん中で(観音開き?)開けるタイプの冷蔵庫だと問題ないですけど。 冷蔵庫の横にスペースができたら、いろんな幅のすきまラックってのが売っているので、それを 使ってスパイス棚にしちゃえば、収納もバッチリ!って近藤典子さんみたい??? それと、アースの場所とかも関係してくるので、冷蔵庫は所定の位置に置かないと危ないです。 ノンフロンの冷蔵庫とかって、後ろに隙間をあけて設置しなくてもいいのかな? 最近の冷蔵庫事情にはうといので、ゴメンナサイ。 主婦って細かいことを考え出すときりがありません・・・。 内覧会の時には部屋の出来云々より、きっと真っ先にカーテンの寸法図ったりするんだろうな、私・・・。 |
||
543:
地元民
[2005-09-17 00:48:00]
499>こんばんは。娘が 青い鳥に行っていました。お子さんにアトピーとか喘息とかあったらお勧めはあまりしません。
第二幼稚園は 園庭が狭いだけでなく 工場に近いこと 近くの住民からうるさいと苦情が来るので 夏でも 窓を閉め切っていることがあり 蒸し風呂です。たぶん 説明会に行かれたらよ〜くわかると思います。 その事を 知ってらっしゃる方は 少し歩いてでも 系列校の六甲アイランド幼稚園にバス通園されたりしてます。 昨年度は 申し込み日前日の夕方から並んでいらっしゃいましたが そこまでして 入る必要もないと思います。 少し遠くなりますが 高羽幼稚園や ホザナ幼稚園も近くまでバスが通っていると思います。 今 青い鳥は運動会の練習のピークですので 一度 見学に行かれてはいかがでしょう? 少し遠くなりますが マンション南前の道路を西に走り住吉川を越えた先にある 星の園幼稚園は 昨年立て替えたばかりでとても綺麗ですし のんびりした良い幼稚園だと思います。 |
||
544:
匿名はん
[2005-09-17 02:14:00]
私は最近契約したばかりなので、オプションについては11月の案内になるそうで
首を長くして待っています。早く届いてほしいよぅ〜。 資金計画は散々悩んだ挙句に提携ローンの固定特約にしました。 金利の安いうちはこれを利用して、浮いた家賃とボーナスを繰上げ返済に回し 先に少しでも多く元金を減らす作戦です。 |
||
545:
Alex
[2005-09-17 10:06:00]
写真見たらもう躯体はほぼ出来上がってますね
ちなみに我が家は、非常階段の陰になってます。 ここまで出来ると、うれしいはずなのに、待たされた分、 逆になんか信じられないというか変な気持ちです。 きょうままさん、情報ありがとうございます そんな定規もらえたんですか。 うちは、契約の時にもらった図面で書いてある寸法から縮尺率を割り出して、 いちいち電卓を叩いて計算してました。 パソコンでもやってみたかったけど、ソフトが結構高いんでやめました。 カタログに載ってるような簡単な図面じゃなく、MRにおいてあった 詳細図面のコピーををもらえばよかった。もらったかたっておられます? 冷蔵庫、いわゆるマンションサイズといわれる幅60センチに収まるのと その制約を受けない(68センチ以上とか)に分かれるんですが、 60センチじゃないとだめってことはないですよね。まあ、これはMRで 聞いてみるか最終、内覧会で分かるとおもいますが。 内覧会って、初めてなんですが、どんなんでしょうね。 施工ミスのチェックに専念したほうがいいようにも思うんですが、 実際、サイズを測りたいところもあるし |
||
546:
匿名はん
[2005-09-17 14:26:00]
購入者です。
今日現地に行ってきました。かなり建物の外観出来上がってきていますね。 駐車場もスチールはほぼ組み上がっている状態でした。 しかし、北側はやはり圧迫感が否めませんね。この時に囲まれた真ん中に駐車場ビルがあるためマンションが駐車場を囲んでいるようなイメージです。 トップページのイメージイラストと比べても、かなり寸足らず(笑)な感じです。 工事進行の写真も北側から撮影されていましたが、ここには未だ駐車場は映ってませんからね。 しかも、かなり北側から(北側の長谷工のマンションの敷地内)撮影されているようで、デフォルメ観がなんとも・・・ 左右に映っている木々は北側マンションの敷地内のものです。 キャパの関係上仕方が無いかもしれませんが、長谷工の方にもイメージを誇張するような写真のUPは控えて頂きたいものです。 |
||
547:
546
[2005-09-17 14:31:00]
スミマセン。
この時→コの字 間違ってました。 |
||
548:
ライスペーパー
[2005-09-17 16:34:00]
家具の購入は確かに高さや幅のこともあるので内覧会でサイズをチェックしてからのほうがいいかも。
つい店頭でいい感じの家具を見つけると今買えないことが残念で・・・ 私も契約時に縮尺スケールもらいましたよ。 これで今の住まいとの差を計ったりしてイメージをつかんだりしています。 あと私は「3Dインテリアデザイナー」というソフトを購入して、HPから間取り図を取り込んで色々遊んでいます(^^ゞ 結構簡単に出来るし、楽しいですよ。 家具や家電も選んで置けるので自分が持っている物と、これから購入したいものとを上手く組み合わせてイメージを作ることも出来ます。 何よりMRのタイプではなかったので、実際の雰囲気をつかむことが出来て役立っています。 でも実寸での実感はやはり内覧会でないと分からないのでしょうね・・・ |
||
549:
匿名はん
[2005-09-17 19:41:00]
『内覧会』という言い方は最近になって購入者向けに使われる言葉で、
本来は竣工チェックの事です。要は『今この状態で購入してもいいのか』を 実際に目で見て確かめる大切な作業なので(通常3時間かかる)スケールを もって走り回るのは、可能であれば別の日にした方が賢明ですよ。 不備が見つからない方がめずらしく、再内覧、再々内覧…と続き引渡し ギリギリまでかかることはよくある事です。最初は無かったのに再内覧の時に また新しい傷ができていたというのもよくあります。 昼と夜ではクロスの浮き張りなどが違って見えてくる事もあるので 太陽光で見たり照明で見たり、すごく時間がかかって疲れる作業なので、 最初から「わーい♪」と浮かれてしまうと欠陥を見落とす事にもなりかねません。 最近は欠陥住宅の流れに乗って建築士が同行するというのも流行っていますが まあいわゆる『流行の仕事』なので、おおかた暇な業者しかしてないでしょう。 期待すればするほど裏切られるだけです。 一番目が利くのはお金を払って住む購入者自身ですからね。 |
||
550:
Alex
[2005-09-17 22:49:00]
みんな定規もらってるんですね、いいなあ
もらってない人は(僕も含めて)今からもらうことしましょう。 駐車場の圧迫感は、多少図面などで感じてましたが どこでも駐車場は、無理やりみたいなところがあるので、自走式で100%確保の ラフルールは問題ないと思います。 機械式がずらりと並んでるのも見てて苦しいし、足りないのも不安だから。 549匿名はんの話は、結構納得しました。ご意見ありがとうございました。 |
||
551:
きょうママ
[2005-09-22 13:04:00]
ライスペーパーさん、そんな技があるんですね。
いいなあ・・・。パソコン初心者の私にはとてもできそうにありません。 内覧会、悩むところですね。 知り合いに建築士でもいればいいんですが・・・。 業者さんに頼むと三万円ほどかかるとか? でも、私なんかは絶対嬉しくて浮かれて、傷とか不具合を冷静にチェックできない んでようね、きっと。 内覧会を自分で乗り切る人のためのサイトもいろいろあるみたいですね。 真冬の内覧会だから、使い捨てカイロも必需品、mapa甲子園の方が昔書き込みしておられました。 いずれもしても楽しみですね〜。 そのあとはローン地獄??? |
||
552:
きょうママ
[2005-09-22 19:34:00]
すみません、551で誤字脱字がありました。
|
||
553:
Alex
[2005-09-22 22:50:00]
内覧会どうしようかなぁ
夫婦だけでは、どうも不安なので専門家じゃなくても、せめて友達か誰かきてもらおうかなとも考えてます。 見る人数が多いだけでも違うと思うので。 ホームページで、WB2の部屋に新たに完売が付いてますね。 ところで、なんかラフルールブログなる物を見つけました。 http://www.mansion-blog.jp/blog/event/hyogo/lafleur/index.html 長谷工の人が書いてるっぽい内容だけど、本当にそうかどうかも分からないです |
||
554:
匿名はん
[2005-09-22 23:59:00]
549です。
内覧会の同行を業者に頼むと、今は3〜5万が相場ですね。 安心材料のひとつにはなります。 ただ本来見るべきところと言うのは洗面台やキッチンの立て付けや、 クロス、フローリング、ベランダの水はけ、、、等等目に見える所ですね。 それを商売にしている専門業者だと、専門器具で水平度を測ったりします。 それが素人目には『すごくよく見てくれてる』ように見えるからです。 実際のところ購入者の竣工チェックまでいって今更水平をはかったところで どうしようもないんですよ。多少の誤差は許容範囲で『どこもこんなもんです』 で済まされ(そこで『直さなきゃ買わん!』と言える人なら価値はあるかも) 問題になるような数値が出ればふすまが閉まらないなど他所で明らかに欠陥が 浮き彫りになります。 ですから、素人でもできる・何をしてるのかわかる程度の検査を実施している 業者の方が、逆に良心的という場合もあります。 素人目には何をしてるのかわからん・・・という所は、実際のところあまり 意味のない作業だけで金を取るようなところもありますので・・・。 あくまで安心材料のひとつで主体は自分たちであることと、もしくは、 『そもそもこの物件は安心して買えるのか?』という所からの相談でないと、 業者に同行してもらっても期待しているほどの成果はないと思います。 お知り合いの建築士ならば一番良いですね。購入者の立場で見てもらえるし。 友人同行も第3者の目があるという点ではとても良いと思います。 (入居者以外内覧禁止の場合もあるので事前に確認してください) |
||
555:
匿名はん
[2005-09-23 14:57:00]
>>553
それは長谷工の人が書いてるブログですよ。 最近、長谷工は会社として販売戦略の一環で ブログを積極的に取り入れていってるみたいです。 探せば、長谷工の販売しているマンションの ブログは結構ありますよ。 |
||
556:
匿名
[2005-09-23 15:20:00]
今週はミスタードーナッツ食べ放題?
あと残り何戸かな? 14階建てだと阪神高速神戸線から目立ちますね。 部屋の間取りとリーズナブルな価格だったらいいのに。 今だったら値引きしてくれますかね? |
||
557:
Alex
[2005-09-23 23:31:00]
554さん、詳しくありがとうございます
なるほど、内覧会のことがおぼろげながら分かってきました。 きょうママさん、 そうですよね、マンションだから寒いイメージがないけど、実際は内覧会の時点では、 エアコンもカーテンも付いてない。屋外と同じですよね。 床暖房のスイッチは入れてくれないかなあ、入れてくれたとしても冷え切ってるから効かないでしょうね それと、ローン大丈夫ですか? 参考までにうちは結局、頭金を引いたあとのうち、提携ローン4分の1、残り4分の3をフラット35にしました。 提携ローンの分は、最初なるべく早く返してしまおうと思います。 555さん、 長谷工ブログでしたか。前にももう一つラフルールブログが有ったのですが、消えてしまったみたいです。 購入者ブログがあったらいいんですが。 自分で書いてもいいけど、マンションから遠いので、書くネタがないと思います。。。 |
||
558:
Alex
[2005-09-24 22:20:00]
なんかややこしそうなローンの紙が来ました
オプションの最終案内も |
||
559:
匿名はん
[2005-09-24 22:24:00]
もうおなかいっぱいです(450オーバでしょう)
新スレ作成して速やかに移行してください 神戸市民は良識派が多くいると確信します |
||
560:
ライスペーパー
[2005-09-24 22:28:00]
私はフラット35なのですが、手数料のご案内って紙が届いただけでした。
これをもってローンの融資が確定したのかなって感じでなんか愛想なしな感じでした^_^; ラフルールブログ、早速見てみました。 北側駐車場の写真が公開されていますよ! こちらのほうがフットワークも軽そうなので、これからどんどん写真の公開もしてくれそうですね。 |
||
561:
匿名はん
[2005-09-25 20:26:00]
この三連休での成約状況はどうだったのでしょうか?
ひさびさに金曜日MRに行きましたが空きは西の3LDK 1〜2階、南の4LDK 1〜2階、そして最上階の5000万円の部屋で確か6件程度でした。 モデルルームも11月末までとのことで営業の皆さん追い込みですね。 |
||
562:
匿名はん
[2005-09-25 23:01:00]
|
||
563:
匿名はん
[2005-09-26 09:19:00]
>559
神戸市民だから何なんですか? |
||
564:
匿名はん
[2005-09-26 09:56:00]
>>556
ここで具体的に値引きの話になると削除されますので、レスは付きません。 本当に残戸の購入を検討しておられるのであれば、MR現地で営業さんに交渉しないと いけないでしょう。もちろん購入前提で挑みましょう。 |
||
565:
匿名はん
[2005-09-27 07:10:00]
青い鳥幼稚園話題があったので教えていただきたいのです。
卒園時の人数が171名とパンフレットに書いてありましたが、 年長組の保育士は何人で171名の卒園児を見ていたのでしょうか? 担任一人当たりの任されている園児数が、あまり多いと目の届かないことが 多いのではないかと気になっております。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 |
||
566:
アンコ
[2005-09-27 17:17:00]
娘が六アイの青い鳥に年少で通っています。年少さんは160名程で6クラスあり、その内30名を
超えるクラスが2クラスあります。1学期の間は全クラスに担任以外に1名の補助教員が付いていましたが、 2学期からは30名を超えるクラスのみに付いているようです。ですが、場合に応じて他の少人数の クラスにも、補助の方は頻繁に様子を見に行かれているようなので、目が行き届かないという心配は無用 かと思います。 |
||
567:
匿名はん
[2005-09-27 20:45:00]
どこまで園に求めるかでしょうね。
行き届いた配慮が必要であれば幼稚園ではなく保育園を選ぶべきではないでしょうか。 文部科学省の決めた人数(子供何人に対して先生何人)を守っていない幼稚園はないと思われます。 厚生省管轄の保育所保育園と文部科学省管轄の幼稚園では違いますのでそこを捉え違いのないことにすることがご自分のためではありませんか。 |
||
568:
匿名さん
[2005-09-27 20:53:00]
幼稚園 年少児 30人に対して保育士1名
年長児 35人に対して保育し1名 だったような・・・ |
||
569:
匿名はん
[2005-09-27 21:37:00]
幼稚園、保育園の話題の途中すいません。
500をこえているので、その2のスレッドをたてました。 つづきの書き込みは、そちらにお願いします。 ひきつづき楽しく情報交換しましょう!(^-^) |
||
570:
Alex
[2005-09-27 21:51:00]
管理人さん、ありがとう
購入者の皆さん、購入を真剣に考えてる皆さん 入居まであと約4ヶ月、新しいスレで色々話しましょう リンクをお知らせします↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/879/ |
||
571:
匿名さん
[2006-05-14 04:41:00]
|
||
572:
匿名さん
[2006-07-21 19:21:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
南棟は13階(たぶん。下のほうが隠れてるのでうまく数えられなかった)まで出来てます。
東は、12階くらいかも。東棟も下のほう、一部カバーが外されて中が見えるようになってます。
EBタイプのベランダが姿を現しました。思ったより狭くない感じでほっとしました。
今になって気づいたんですが、ベランダに微妙な高さ(15cmくらい)の柵があるんですね。
安全性と安心感を考えたら、この柵はあったほうがいいですね。
近所の八百屋セブンも久々に入ってきました。いろいろ安いものがあります。
将来、日常の野菜などの多くは、ここで買うことになりそうです。