神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ラ・フルール本山をどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ラ・フルール本山をどう思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-21 19:21:00
 

希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??

[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00

現在の物件
ラ・フルール本山
ラ・フルール本山
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町5丁目3番1号
交通:JR神戸線 摂津本山駅 徒歩9分

ラ・フルール本山をどう思いますか?

402: ちえさく 
[2005-06-04 17:28:00]
マンション建設となるとそういうことってどうしても起こりがちですよね。
芦屋にかぎらず、景観を大切にしてる地域は特に。
ラ・フルールは何度か現地を見に行ってますけど、そういうのぼりとか見かけないですし、
以前にここの掲示板に、地元住民の方がレスしてくださったことがあって、とても好意的でしたよ。
工事中は、騒音とかで近隣の方は良く思わないかもしれないですけど・・・。
そのあたりのことが解決してから販売してもらうわけにはいかないんですかね。
実際に住みだしてからも、そういうのぼりなんかが残ってるとなんか居心地悪いですよね・・・。
403: ちえさく 
[2005-06-05 17:36:00]
現場の写真、更新されてますね。
きょうママさん、西側からの写真が撮られてますよ!
この掲示板でグチってたの見られたんでしょうか(笑)
やっぱりだんだんとできあがってくのを見ると、嬉しいものですね。
404: きょうママ 
[2005-06-05 20:38:00]
 行ってきましたよーん。現地。
でも、シートで覆われていて、よく見えなかったなあ。
HPの写真も見ましたよ!
この掲示板は長谷工の方も見られてるに違いないっ!

 日曜なんで、工事はお休みでしたが、ほんと、よろしくお願いしますよ〜って
現場の人に言ってまわりたいわ〜。

 MRにも寄ってみましたが、(こんなこと書き込むと、長谷工の方が
このレス読んだら、きょうママが誰だかバレるかも??)
結構売れてました。
 南向きの2LDKは間取りの問題なのか、イマイチ売れ行きが悪いみたい・・・。
それと、モデルルームになっているSCタイプも意外と残ってましたよ。
なんでかな?北側の洋室のひとつがちょっといびつな形をしているから?

 高くて手はでなかったけれど、やっぱり角部屋は明るくていいですね。
ベランダも広いし。

 ローンのことも色々教えてもらったので、また報告しますね。


405: 匿名はん 
[2005-06-09 10:36:00]
ローンのことですが固定金利で考えてるなら、やはりフラット35が今は
安いです。保証料もいらないしつなぎ融資不要です。
それから完成まで間に合いませんが東京三菱はよく固定金利のキャンペーン
してて実際に安いです。
変動や短めの固定指定でもいいなら今のところ住友信託が安い。
固定にこだわらなければ、提携ローンもいい条件です。
406: ちえさく 
[2005-06-09 11:26:00]
きょうママさん、現地見に行かれたんですね〜うらやましい。
確かにシートで覆われててよくわからないかもしれないけど、やっぱりHPで見るのと
目の前で見るのとでは違いますよね。
それに結構売れてるみたいで良かったです。
やっぱり間取りが使いにくそうなのとかは、残りますよね。そういうのは多少値下げとかするんですかね。
ま、それはそれで、それなりの理由があるんですから仕方ないことですけどね。

みなさんローンの勉強されててすごいです・・・。
うちは主人が仕事柄、こういうことに詳しいのでまかせっきりです。

ところでオプションの食洗機ってつけられますか?
私、今使ってないし、当たり前につけるものだと思ってたんですけど、
以前にオプションの話題が出たとき、つけられない方も多かったので、そうなんだー、と思いまして。
つけない方はよければ理由を教えてください。勉強させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
407: ののママ 
[2005-06-09 13:53:00]
食洗機の件ですが、うちは今使ってるものがあるのでつけませんでした。
ビルトインだと容量も大きいですし、見た目もすっきりでひかれたんですけど、
機械物なのでいずれは故障しますし、私が担当の方に相談したときの回答としては
例えばオプションで15万だとすると、ビルトインにする工事費が含まれての金額なので
実際の食洗機はそれ以下のものになりますよね。なので見た目とかが気にならないのであれば
15万も出さなくても機能的に優れたものが買えますよ、とのことでした。
あと修理等が普通づけのものに比べると多いらしいです。
どちらも一長一短なので迷いますよね〜!
どちらにしても食洗機は主婦の味方ですよ〜私は食洗機様様です〜。

ちえさくさんのご主人ローン関係詳しくてうらやましいです!
うちの夫は詳しくない上に追い詰められないとエンジンかからないタイプなので
全然考えてないみたいで私のほうがあせっちゃいます〜。
がんばりましょうね!

408: Alex 
[2005-06-09 21:21:00]
ローンについてですが、参考までに、うちは、フラット35と提携ローンを2:1の割合で予定してました。
公庫はなくなるとかいう話だったし、405番さんが言われてるように、つなぎ融資とかややこしいものが要らなかったので。
ただ頑張って頭金が貯められそうなので、いっそ将来の金利の心配の要らないフラット35一本にまとめるかどうか考えてます。そうなると審査やり直しになるけど、それくらい大丈夫?その辺は分からないので、実際のとき聞いてみるつもりです。

食洗機、うちはつけませんでした。
いろいろな掲示板で見ると食洗機の評判がいいので迷ったのですが・・
うちは皿が少ないのか何なのか皿洗いが別に苦になってないというのもあります。
本当に必要と感じたら、分譲マンションだったら後から、たとえビルトインでもつけられると思うので、あえて最初からつけるのはやめました。
409: ちえさく 
[2005-06-11 16:43:00]
なるほど、ののママさんのように今お使いのものがあればつけないこともありますよね。
確かに万が一、保障期間過ぎて故障して、総とっかえなんてことになったら、また20万かかるってことですよね。
金額だけで考えれば15万も出せば、かなり性能のいいもの買えそうですしね。
Alexさんは、皿洗いが苦にならないなんて素晴らしいです。
私はぐーたら主婦なので、引っ越すときには絶対食洗機をつける!と決めてたくらいです(^−^;;
でも評判が良いようですし、つける方向で検討してみようかな、と思います。
勉強になりました!ありがとうございました。
410: きょうママ 
[2005-06-13 10:36:00]
 梅雨に入りましたが、昨日今日とよい天気が続いています。

 ローンはフラット35一本にするつもりです。
また申し込みに書類をそろえたりしまければなりませんが。
公庫もぎりぎりまでは取り消さない予定です。
一度取り消すと、同じ物件では何年間か何ヶ月間だか、申し込めなくなるんですよね。

 食洗機は私も住んでから、後付けで購入する予定です。
昔、ビルトインの食洗機がある家に住んだことがありますが、
食洗機をあけた時のあのなんともいえないにおいが嫌で、かといって扉を
開けっ放しにしておくわけにもいかず(ビルトインは足元にあるので、扉を開けてると
通路が塞がれてしまうのです)、結局封印してしまいました・・・。

 それに修理の問題もあるし、やはり後付けの方が気楽かなという気がします。

食洗機は、水道の節約にもなるし、使っている人からは、薦められまくりです。
引越しのドサクサにまぎれて買っちゃお。
411: 匿名はん 
[2005-06-14 10:41:00]
先日、契約してきました。
駐車場0円見事にはずれました・・・・・・。
すごい悲しかったです。
倍率が8倍とはとても納得できませんが。
412: ちえさく 
[2005-06-14 20:22:00]
411さん、ご契約おめでとうございます。
でも駐車場の件は残念でしたね。8倍でしたか〜・・・。
うちは初めから5千円のところを申し込んでましたが、3倍で見事にはずれ7千円のところになりました。
私はこういう運を持ち合わせてないので、やっぱりね、って感じでしたが(^−^;;

きょうママさん、食洗機をあけた時のにおいなんてあるんですね。知りませんでしたー。
確かにあの位置だと、使わない間ずっと開けっ放しにはしておけませんよね。
またまた勉強になりました。
413: 匿名はん 
[2005-06-15 00:18:00]
今日マンションの前を通りましたら、
各棟覆いが一部はずされていて外観が現れておりました。
おおーっ出来てきたなーって感じです。
青いタイル、皆さん心配してましたが、なかなかグーですよ!
全体的にぼやけた感じもしなくはないですが、
多色使いなのであのくらい抑えておいたほうがいいのかもしれません。
出来上がりが楽しみです。
414: きょうママ 
[2005-06-15 06:33:00]
 ついに姿を現し始めましたか。
楽しみ楽しみ。

 ちえさくさん、私が以前封印した食洗機のことは、十年前の話なんで、
今はもっと性能がよくて、においもないのかもしれません。
今度実家の食洗機におってみます・・・??
特に私は鼻が利く方なんで(犬みたい)、こもったにおいが苦手なんです。
お風呂や押入れは、来客がなければ、開け放ってます。

 ところで幼稚園のことですが、やはり青い鳥は徹夜覚悟だそうです。
なんで人気があるかっていうと、通園バスもあるし、延長保育もしてくれるからだそうです。
もちろんそれだけではないとは思いますが、三年保育に入れたければ、入園前、二歳児むけに
週一回行われている、未就園児向け開放日みたいなのに参加していれば、
有利だとか。

 青い鳥は近いけれど諦めるしかなさそう・・・。
あとは私立なら、甲南同胞、信愛、星の園だそうです。

 それにしても、マンションには何人くらい幼児がいるのでしょう。
幼稚園足りるのかな?
つくづく東灘って幼稚園激戦区・・・。
 
415: ののママ 
[2005-06-15 10:47:00]
青い鳥・・・
そうらしいですねー。前日の20時くらいから並ぶらしいとも。
朝の始発で行かれた方はキャンセル待ちになったらしいですよ。
最終的には入れたらしいのですが。
あと公立の方が更に入るのに大変だとも聞きました。
どうなんでしょうね・・・
マンションにもきっとたくさんいらっしゃいますよね。
皆さんどうされるんでしょうか?
近ければいくつも見にいけれるんでしょうけど。
きっと同胞、信愛もすごい倍率なんでしょうね。
うーん、どうしましょう(笑)←笑ってる場合?

外観みられるようになってきたんですね。
楽しみ〜!
416: 匿名はん 
[2005-06-15 11:54:00]
青木駅の近くに住む者です。
たまたま見つけてカキコします。
春から冬にかけて、天井川から『小さい虫』がかなり発生しますよ。
実際住まれてみないと来るかどうか分かりませんが・・・。
私は賃貸なので、引っ越すまでの我慢!で過ごしていますが、
洗濯物にくっついて部屋の中に入ってきたりするとムカつきます。
かなり小さい事ですけど、参考までに・・・。
後、子供はかなり多いですよ。昼間は子連れのママがたくさんです。
幼稚園が近くにあるからでしょうか。
小さなお子さんがおられる方は遊ばせる事に困らないと思いますよ。(^−^)
417: ちえさく 
[2005-06-15 15:44:00]
外観見えるようになってきたんですね〜。楽しみですね〜♪
それより、416さん、小さい虫発生するんですかー!?それはイヤだわ・・・。
しかも春〜冬って1年中ってことですか!?
どのくらいの階まで上がってくるんでしょう。
今すんでるところも、同じような川とも呼べない水路のようなものが近くにあり、
ときどき小さい虫が大量発生してますけど、3階まではほとんど上がってきてないのですけどね。

幼稚園のほうも、なんだか大変そうですね。
うちは引っ越してすぐに入園、というわけではないので住みだしてから
情報を集めようかと思っているのですが。
でも、激戦区なだけにママさんのあいだでも情報戦のようになっているんだとか・・・。
418: 匿名はん 
[2005-06-15 20:59:00]
>279さんへ
>マンション建設にありがちな「建設反対!」のノボリなどが
>一切なかったのでご近所問題もスムーズにいっているのだと信じています。
スムーズではありませんでしたよ!

419: ののママ 
[2005-06-15 22:10:00]
情報戦・・・そうですね。ごめんなさい〜なんか色々書き込んでしまって。
それぞれが自分で選ぶことですよね。皆お子さんに合うところがみつかるといいですね。
420: 匿名はん 
[2005-06-16 01:30:00]
>413さん
外観見えるようになったんですね〜。是非見てみたいです。HPの更新に期待ですね。
421: ちえさく 
[2005-06-16 10:15:00]
ののママさん、そういう意味で書いたのではないですよ〜ごめんなさいっ。
本当は知ってるのに、教えてくれなかったりとかいうことがあるって聞いたので、そのことです。
ここでのレスのように親切に教えてくださる方が近くにいると心強いなー、と思ってます。
また何か情報がありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いしますね。
422: 匿名はん 
[2005-06-18 00:30:00]
幼稚園では青い鳥の評判いいようですね。
虫が発生する話は少し気になります。現地ではわからなかったのですが。
423: きょうママ 
[2005-06-18 13:01:00]
 青い鳥は園庭も狭いし、子供をのびのび遊ばせるという点ではどうなんでしょうね。
公立は五歳児は抽選なしで就園できると聞きました。
どうしても入れる幼稚園がなければ、五歳まで待つ(つまり一年保育になりますね)
のもありかなあなんて考えてますが。

 しかし、少子化といいながら東灘区は子供が多いのか?幼稚園が少ないのか???

 虫って、よく川沿いなんか歩いていると頭にまとわりついてくる小さい小さい虫の
コトでしょうか?
多分上層階にはあがってこないでしょう、と信じたい・・・。
424: 匿名はん 
[2005-06-18 15:41:00]
今は東京に住んでいますが、関西帆布の跡地にマンションができるんですね。
元々は帆船の布を防水加工する工場でした。住民は工場をあまり快く思ってなかったみたいなので
マンションになるなら歓迎されるのでは。
このあたりは決して高級というわけではないですけど、特に柄が悪いわけでもない、
ごく普通の町です。国道2号線より南といっても、そこは東灘なので、尼○あたりとは雲泥の差だと思います。

空中の虫は、今年東京の渋谷などでも大発生したアブラムシのことでしょう。
今年は暖冬のせいで特に多かったみたいですが、5月頃だけなのでそんなに気にすることはないですよ。
425: ライスペーパー 
[2005-06-18 20:56:00]
虫の話題が出ていたので、気になって夕方に現場を見に行ってきました。
今日は特に虫はいなかったったように感じました。
まだ梅雨入りしたばかりで、まとまって雨が降っていないせいもあるのでしょうかね?
これから蒸し暑くなってくると出てくるのかしら・・・
虫嫌いな私としては非常に気になるところです。
でもマンションの周囲も植え込みが多くなりそうだから、川沿いの虫以外でもいろいろ出てきそうですね・・・

今日の新聞の折込ちらしに売れにくい1階住戸と2LDKタイプがアピールされていましたよ。
どうもこの2タイプのMRが今日からオープンするみたいです。
明日からインテリアコーディネイト相談会もあるみたいだし、
この新しいMRも見学しに行こうかな!
インテリアコーディネイト相談会ってどんな感じなんでしょうね?
426: 匿名はん 
[2005-06-18 21:07:00]
虫って、今年の春に関東で大発生した集団で飛ぶ小さい虫のことですか?
ネットで「アブラムシが大量発生」で検索したらいっぱいでてきますね。
今年だけの現象で、人体には害はないそうですよ。

ちなみに関西の一部ではゴ○○リのことをアブラムシと言う人がいますが
それとは違う、てんとう虫に食べられる小さい虫のことですよね?
427: 匿名はん 
[2005-06-18 21:28:00]
>418さんへ
>スムーズではありませんでしたよ!
こちらのマンションの購入者です。
建設にあたって近隣の方々と色々もめたんでしょうか?
てっきり424さんがおっしゃるような理由もあり、スムーズに行ったのだと思って安心してました。
購入した者としてはやはり気になるもので・・・
今はもう問題は解決したんでしょうか?
何か詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
428: 匿名はん 
[2005-06-18 21:41:00]
青木駅北側のマンションも工場跡地ですよ。このあたりの住民は工場が潰れてマンションになるなんて慣れっこです。
だいたい関西帆布なんて昭和40年代頃まで変な色の煙がもくもく出てた工場じゃないですか。
そんな工場よりはマンションの方がよっぽどマシだと思うんですけど、もめることなんてあるのかなぁ?
429: Alex 
[2005-06-18 23:02:00]
現場見てきましたよ
下のほうは外観がだいぶ現れて来てます。いい感じですよ
ほんとにパンフレットと同じような感じです。
今日は周囲の道路の舗装工事をしてた。
虫は、特に見当たりませんでした。日中だったからかもしれないけど。
430: ジモティ 
[2005-06-18 23:44:00]
初めまして、MRに昨年秋以来2回目の訪問をしました。まだ契約していませんが、すっかり売れてしまってますね。カラーセレクトも出来ないみたいです(当然ですよね〜)。幸い希望の間取りがまだ残っているので思案中です。たまにこちらのレスを拝見させて頂き、皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。実家が近いので、その周辺はよく知っています。虫のお話が出ていたので書かせていただきました。川沿いによく出る集団で飛んでいる小さい虫ですよね。通学中(福池小)などによく遭遇しました。たしか、雨の日が近いと多かったような気が・・・。そんなに高く飛ばないと思いますよ。私も小さい子供がおりますので、こちらを契約したら子供のお友達がたくさん出来そうで心強そうですね。幼稚園問題もかなり気になっています。もし契約いたら宜しくお願いします。
431: NA 
[2005-06-19 13:39:00]
幼稚園について。
37歳♂です。
私の子供2人も「青い鳥」に入園させました。
理由としては、やはり教育が他の幼稚園と比べるとしっかりしている点ですね。
付近の幼稚園では「青い鳥学園」か「信愛幼稚園」以外考えられませんでした。
十二間道路を北に上がった所に信愛幼稚園が有りますが距離が有るので断念しました。

幼稚園は吟味した方が良いと思いますよ。
小学校入学時に明らかに違いが出る様です。
「同胞幼稚園」は自由な教育方針の様で、幼稚園の見学に行った際にも園児達は自由奔放でした。
悪くは無いのですが、小学校入学時に「同胞」の子供は「先生の言う事を聞かない」「席に着かずに歩き回る」などの意見が多々聞かれます。
「青い鳥」は席に着くと必ず「手は後ろで組む」様にしている様で、ひと目で「青い鳥の卒園者」だと言う事が分かるそうで、また授業中に歩き回る事無く、小学校の先生方からは評判が良いそうです。
ですから親達は徹夜してまで入学の手続きをするのだと思います。
私の所も夕方ごろ妻に幼稚園に並んでもらい夜は私が徹夜で並びました。
私の下の子供も去年卒園しましたが、ちなみに去年は「入学受付前日の午後3時頃」から並び始めた様です。
年々エスカレートして並ぶ時間が早くなっている様です。
子供達の為なら1日の徹夜ぐらい何とも思いません。
青い鳥の親達はスゴイですよ。
432: ライスペーパー 
[2005-06-19 17:07:00]
昨日に引き続き、今日も現場を通りかかりました。
5階までシートが外れているので、少し内部の様子もうかがい知ることが出来ます。
2階の同じ間取りのお部屋を見ていると、バルコニーの幅とか奥行き、また少ししか見えませんがリビングの様子など実感できます。
もうリビングのドアも付いていて、内装も着々と進んでいるのだな〜と感じました。
もちろん内覧会まで立ち入ることは出来ないのでしょうが、
早く中に入ってみたいという衝動に駆られますよ。
433: 匿名はん 
[2005-06-19 17:32:00]
青い鳥はやはり評判いいようですね
もっとのびのびとという意見もあるようですが、小学校から躾を教えるより
幼稚園のときからある程度訓練しておくほうが結局、本人も楽でいいです。
434: ののママ 
[2005-06-19 18:15:00]
久々にのぞくと幼稚園の話もたくさんでててすごく参考になります!
みなさんありがとうございます!
ちえさくさん、こちらこそそんなつもりでは(汗)。
大きいマンションですから幼稚園の枠を超えていろんなお友達が
できたらいいな〜と思います。
マンションの方も楽しみですよねー。
来週近くにいくので新しいMRも覗いてこようと思いますー。

435: ななパパ 
[2005-06-19 21:23:00]
子供のしつけは幼稚園ではなく家庭でするものです。
最近の親は子供には静かにしなさいといいながら、参観日に授業中にもかかわらず
ペチャクチャしゃべりまくってますからね!!
そういう家庭のこが教室中ウロウロするんです。
どこの幼稚園に入れても普段の親の姿そのものの行動をとるだけです。
436: 匿名はん 
[2005-06-21 20:17:00]
>49
>西側は天井川ですが過去の水害も調べましたか。

亀レスですが、天上川は約70年前の昭和13年の阪神大水害以来、溢れていません。
その時の教訓で上流に砂防ダムが作られたので。昭和42年にも阪神大水害を上回る大雨が降りましたが
ダムのおかげで大災害を免れました。

関係ないけど、ここからまっすぐ北にある保久良山からの眺望は素晴らしいので、一度行ってみることをお勧めします!
437: 匿名さん 
[2005-06-22 09:46:00]
↓保久良神社 灘の一灯
http://www.kobe-toshi-seibi.or.jp/matisen/1jouhou/yakei100/yakei.htm
夜景を見ると神戸に住みたくなりますね
438: ちえさく 
[2005-06-22 11:27:00]
437さん、ステキなサイトを教えてくださってありがとうございます!
本当にキレイな夜景ばかりですね〜。
436さんがおっしゃっていた保久良山の夜景もすごくいいですね。
早く住みたくなりました〜(*^−^*)
439: きょうママ 
[2005-06-23 19:32:00]
 神戸はやっぱり夜景ですね。

 住吉川も散歩にはよさそうだし、岡本の方から上がっていける登山コースもあるとか。
海の方に行けば、サンシャインワーフもあるし、週末はいっぱい行くところがありそうですね。

 幼稚園も悩むところですが、主人が意外にも?徹夜してもいいよって言ってます。
青い鳥なら評判もいいし、何より近いのが最高ですよね。

 我が家は主人を今週末のローン相談会に送り込みます。
ちょっとは勉強してもらわないと・・・。お金の出どこは主人なんですもんね。

 
440: ののママ 
[2005-06-23 20:07:00]
先日現地を見に行ってきました。6階まではビニールなしで見れましたよ!
隠れているところもいれたら11階くらいまではできてそうでした。
きょうママさんのご主人ローン相談会に行かれるんですね!
ちょっとぐちってよろしいでしょうか?
実は担当の方が辞められて引継ぎの方がいるって話だったんですけど、いっこうに挨拶の電話一本ないので
直接いって内容がきちんと伝わってるか(ローンの話も途中だったので)確認の意味もこめて行ったのですが
出てきた担当の方・・・「OO銀行さんで決めてらっしゃるんですよね?」・・まあ、その後の話はこちらが
聞いたことに関してはきちんと答えてくれたのでよしとしますが、
愛想もなければ、提案があるわけではなく、アドバイスがあるわけでもなく・・・。
更に最後にもう一度MRを見たいと伝え見てたのですが、
確かに見終わったのが18時45分と遅かったのですが、
平日は19時まで営業のはず。見終わって出るとき会ったその担当の方すでに私服に着替えてらっしゃり、
更に顔を隠すように挨拶もなく!
もう唖然でした・・・こんなものなんですかねー・・・。
なんだかがっかりで・・・ローンの相談って私達にとってはとっても重要なことなのにな。
長々すみません。ちょっとすっきりしました。
441: 匿名はん 
[2005-06-23 21:17:00]
>428 やはりあれだけの大きなマンションなので、実際住んでいる近隣住民にとっては日照、風害、湧き水の
問題などいろいろ影響があります。ただ、法律上は何の問題もないと思われるので購入者の方は心配をされる
ことはないと思います。
442: 匿名はん 
[2005-06-25 00:49:00]
>435家庭でしつければよい子になるというもんでもないでしょう。
親の目の届くところだけいい子にしている子供もいるし。
環境や友達や幼稚園での規律など結構大切だと思いますよ。
幼稚園なんてどこでも同じではないからみんな迷ってるんです。
443: 匿名はん 
[2005-06-25 09:53:00]
いいえ。子育ての基本は家庭です。
環境や友達や幼稚園は集団生活を学ぶ場所です。
ですからどこの幼稚園に行っても学ぶものは学び取ります。
先生の前でだけ軍隊のようにピシッといい子にしているだけがいい子ではありません。

徹夜で並ばせてまで募集をとるような幼稚園のほうが疑問。
ひょっとしてその夜は子供たちだけで過ごさせてる家庭もあるかもしれないのに。
締め切りきめて抽選にすればいいことです。
444: 匿名はん 
[2005-06-25 10:17:00]
もちろん、幼稚園はどこもいっしょではないはずですし
それぞれの家庭でよいと思う幼稚園を選択すればいいと思います。

>NAさんのお考えには少々驚きました。
>「○○幼稚園」の子供は「先生の言う事を聞かない」「席に着かずに歩き回る」などの意見が多々聞かれます。
「○○幼稚園」は席に着くと必ず「手は後ろで組む」様にしている様で、ひと目で「青い鳥の卒園者」だと言う事が分かるそうで、
また授業中に歩き回る事無く、小学校の先生方からは評判が良いそうです

評判・・・先生方にそのような考えはありませんよ。
そんなことよりもその子その子の本質を見抜いています。
445: Alex 
[2005-06-28 12:54:00]
ところで、マンションの近くは産婦人科はどうなんでしょう。
どなたかご存知でしょうか。
446: のんきち 
[2005-06-29 01:38:00]
久々にレスします。
幼稚園の事、いろいろ気になりますね。情報が得られて為になります。
産婦人科ですか。東灘には、人気の産院が多いみたいですよ。
私のお勧めは、阪急岡本より東の山幹沿いのもりしばたクリニックです。
先生も信頼できますし、新しいので綺麗ですよ。そして、予約制なのでそんなに待ち時間もいらないと思います。
ご自分に合った産院が見つかるといいですね。

447: うどん 
[2005-07-01 12:24:00]
ラフルールのホームページの工事進捗状況写真更新されてますよ〜。
448: ちえさく 
[2005-07-01 16:46:00]
そうそう、更新されてたんですが、なぜかまた前の写真に戻ってしまったみたいです・・・何故??
新しい写真見ましたが、なかなかいいかんじですね〜。楽しみです♪
449: 匿名はん 
[2005-07-05 22:58:00]
フラット35の案内とどきましたが、なんで三井住友だけなんですかね。
450: ライスペーパー 
[2005-07-05 23:26:00]
私のところには引き渡しまでのスケジュールが届きました♪
予定通り1月下旬には引き渡しみたいですね。
私はフラット35で考えているのですが、
ローン実行が10日〜25日の間でなければつなぎ融資が必要になるみたいなので、
なんとか月末までに引渡しできるようにして欲しいです。
ともかくあと半年くらいですね〜
451: うどん 
[2005-07-06 13:49:00]
私のところには引き渡しのスケジュールは届いてないんですが、
入居説明会や内覧会の正確なスケジュールも決まっているんですか?
もし、分かれば教えてくださ〜い。
452: ちえさく 
[2005-07-06 14:42:00]
スケジュールとはいってもかなりアバウトです。うちに届いたものを簡単に書くと下記のかんじでした。

平成17年9月2日(金) 資金計画確認書発送
平成17年10月中旬頃 提携ローン本申込会
平成17年11月上旬頃 金銭消費貸借契約会
平成17年12月中旬〜平成18年1月頃 内覧会
平成18年1月中旬 残代金のご入金
平成18年1月下旬 鍵引渡し

ローン契約の内容によって多少違ってくるようですが。
こういうのを見るといよいよなんだな〜、と感慨深いものがありますよねー。
453: Alex 
[2005-07-07 10:43:00]
ホントにいよいよですね。だんだん緊張してきます。

うちも案内が来ました。でもフラット35の案内は入ってなかった。
「全期間固定金利ローン説明会の予約」みたいのが入ってた。これかなあ。
フラット35もつなぎ融資が要るケースがあるなんて知りませんでした。
たしかに一定のケースであるみたいだけど、自分の場合どうなるのか、ややこしくてよく分からないですね。

ちなみにローンはフラット35ひとつにまとめようと思ってたけど、本なんかよんでると
低金利の短期のものと組み合わせたほうが得みたいなことも書いてあるのも見たし、
頭金も予想してたよりたまりが悪そうなので、結局、若干、提携ローンも併用して、
こちらは金利が高くなる前になるべく早く繰上げ返済してしまおうと考えてます。
454: きょうママ 
[2005-07-07 10:45:00]
 フラット35が三井住友だけなのは、長谷工が三井住友系の会社だからですかね〜?
でも、金利はみずほ・UFJ・東京三菱の中での最低金利にあわせてくれるそうです。
金利が上がらないことを祈るのみです。

 内覧会、寒い季節になりますね。
防寒具は必要かも。

 皆さん引越しはすぐにされますか?
うちは多分春休み。引越し代も高いし、その時期に引越しが集中しそうなんで、
希望の日にちは無理なのかもしれませんが、仕方ありません。

 家具はやはりニトリが近くて安いでしょうか。
現在近くに住んでいないので、わからないのです。

 早々とシートをとってしまっている西棟のタイルが、西日で色あせてしまうんじゃないかと
いらぬ心配をしているワタクシでした。
455: 匿名はん 
[2005-07-07 18:43:00]
私も金利の上昇には敏感になっていますが、
新聞を読んでると景気回復とかいっててヤバイかんじですね。
456: ライスペーパー 
[2005-07-07 19:49:00]
金利、ほんとにドキドキですね。
低金利と言われているけど、その中で計画して購入しているから突然上がると困る〜〜
フラット35はその点が心配です。

インテリアは私もあれこれ雑誌を見たりして想像を膨らませていますが、
まだ購入出来ないので歯がゆい感じもありますね。
特に今はあちこちでセールもしているので、なんか思わず買いそうになりますよ・・・
家具はマンションの超近くではコープリビングの2階に基本的なアイテムは揃っていますよ。
あとオシャレ感なら新在家にあるアクタス六甲店。
種類も豊富だし、とっても素敵ですよ♪
457: 阪神電車男 
[2005-07-07 23:07:00]
>フラット35が三井住友だけなのは、長谷工が三井住友系の会社だからですかね〜?
敷地の工場が、東レの協力工場→廃業時に、東レに売却を打診→東レ建設、名鉄不動産、長谷工が購入・・・
で、東レは三井グループですから、三井住友銀行が提携金融機関になったとか。
長谷工なら、りそな(旧大和)の方が関係深いですからねえ。
でも、先日のフラット35の説明会では、しきりにフラット35ではなく、自分の銀行ローン薦めてたなあ。
三井住友は、フラット35消極的らしいし。
そのときの営業マンも、アクが強いというか、結構きつかったなあ・・・

458: Alex 
[2005-07-08 12:09:00]
446のんきちさん、返事遅くなってスミマセン
情報ありがとうございます。
東灘には、人気の産院が多いんですか。他にもどこがあるか探してみることにします。
459: 匿名はん 
[2005-07-08 12:54:00]
銀行にとっては、フラット35よりも自分の銀行ローンのほうが儲かりますからね。
てか、モデルルームの長谷工の営業マンも銀行の営業マンも本当にけしからん!
あきれかえるほどだ。
460: Alex 
[2005-07-08 22:36:00]
うちの担当の営業の人は親切に教えてくれましたよ。いい人に当たったのかも
長期固定金利ローンは、新しい商品みたいですね。フラット35にもうひとつ
選択肢が加わった感じでしょうか。内容は大差ないみたいですが。
461: きょうママ 
[2005-07-09 11:37:00]
 長谷工はりそな系でしたね、すみません。
そういえば、公庫で借りるなら取扱銀行はりそなの予定でした。

 コープリビングなら近いですね。
いいのがあればいいなあ。

 うちは引越しが春になるので、のんびり構えていたけれど、内覧会は12月から
始まるんですよね。あっという間かもしれませんね。

 ちなみにうちの担当の営業の方も今三人目になりましたが、皆さん親切に色々
教えてくれました。ローンのことだけでなく、内装や、居住後の生活のことなども。
あたりはずれ?があるのかもしれませんね。
 こっちは一生に一度あるかないかの大きな買い物をするわけですから、
どうせなら、気持ちよく進めていきたいですよね。

 うちのもっかの悩みは幼稚園です・・・。
462: ののママ 
[2005-07-09 13:37:00]
きょうママさんいいですね〜!
うちも前の方はとっても親切だったんですけどね〜。。。
幼稚園も本当に悩みますね。
ラフルールだけでもきっと園児は増えますし、同じ頃できあがる他のマンションを考えても
更に入るのが難しくなりそうですよね。
463: ちえさく 
[2005-07-10 13:36:00]
今日の午前中、ラ・フルールの近くを車で通ったので、現地に寄ってみました!
やっぱり大規模マンションなだけあって近くでみると迫力ありますね〜。
マンションそのものと、キッズルームなどのあるところは、箱はほぼできあがってるってかんじでした。
外壁のカラーも、私はそんなに安っぽいかんじしなかったです。
今月もプリスクールの説明会あるみたいなんで参加しようかな、と思ってます。
464: きう 
[2005-07-11 17:02:00]
はじめてカキコします!
マンション購入後にこのスレを見つけて、読み進めるうちハラハラドキドキ、
ローンの事と言い、周辺環境の事といい、皆さんとても多角的に検討されておられるんだな、と
正直焦りました・・(^^;

私は元々地元は魚崎、幼稚園・小学校と地元の公立に通っていたもので、
今回フルールさんに決めたのも、偶然会社が近くに移っていたのと、自分が住み慣れて
知り合いも友達もわんさかいる、勝手知ったる土地だったのが大きかったものですから・・

住宅ローンのお話など、本当に参考にさせて頂いています!
地元に住み、地元で働く私でも何かお役に立てる事があれば・・と思い
ここに参加させて頂きました。
これから宜しくお願い致しますm(_ _)m
465: ちえさく 
[2005-07-11 18:12:00]
きうさん、はじめまして。土地勘があるなんてうらやましいです。
私は以前からこのあたりの土地への憧れがあったことも決めての1つになったわけですが
なにせ土地勘がまったくなく、知り合いも全然いないので、きうさんのような方がいらっしゃると安心します。
こちらこそこれからよろしくお願いしますね。いろいろ教えてくださーい。
466: きう 
[2005-07-11 19:13:00]
ちえさくさん、こんにちは。
私がみなさんに情報としてお役に立てそうなのは周辺の土地勘くらいのもの・・
タウン情報誌代わりにどんどこ使ってやってくださいませ(笑

入居前からお話が出来るって、なんだかホッとしますね。
大規模だと言っても、やはり他にどんな方が住まわれるのか、気になってしまいますし。

良ければ周辺状況やオススメのお店などお教えしますよ♪
具体的に例えばどこだ、と言われるとありすぎて・・(困)ですがw
お気軽にお尋ねくださーい(*^^*)
467: Alex 
[2005-07-12 12:25:00]
ちえさくさんと同状況、同意見です。
きうさんよろしく御願いします。

ところで、以前「小さい部屋のモデルルームが新たにオープン」
みたいな話があったと思いますが、現場サイド(?)に確認したところ
モデルルームが出来たわけではなく、「部屋の模型が出来た」らしいです。
以前からあるモデルルームはそのままのようです。
468: きう 
[2005-07-12 13:47:00]
>Alexさん
こちらこそよろしくお願いします。


そうそう、部屋の模型だったんですよね。新たにオープンしたのは。
思わず笑っちゃいましたよ(^^)
担当の方も苦笑いでした・・。色々あるんですねぇ。
ちなみに部屋のちっちゃい模型、偶然私の購入するタイプと同型だったので、
ついでにままごとのようにシュミレートして帰ってきました。
469: ライスペーパー 
[2005-07-12 19:43:00]
NEWモデルルームの話を書いたのは私です。
ちらしに「2TYPEモデルルーム本日オープン」と出ていて、
1階住居と2LDKの住居の紹介があったのでてっきりモデルチェンジしたのだと思っていました。
紛らわしいチラシでしたね・・・確認せずにすいませんでした。

今日夕方現地を通りましたが、天上川と北側の公園にトンボがいっぱい飛んでいました。
以前虫の話が出ていたので一瞬ギョッとしましたが、トンボって今頃出るものでしたっけ?
建物は着々と建っていましたよ。
今外枠は13階まで出来ていて、今週14階にかかるようです。
出来上がりが本当に楽しみですね♪
470: ちえさく 
[2005-07-12 22:21:00]
私が今住んでいるところでも最近トンボがすごく多いです。
言われてみれば確かに出る時期が早いような気もしますね。
虫が苦手なので大量にいると辛いですが、害のある生き物でもないですし、
一時期のものと思って乗り切るしかないですよね。
471: Alex 
[2005-07-13 10:22:00]
うちはビルばっかりのところなのでトンボは居ませんが、ブログ検索なんかするとトンボの異常発生
してるという話が出てきますね。どこでも今年は異常発生なんでしょうね。ラフルールが特別ってわけじゃ
ないみたいです。
472: きょうママ 
[2005-07-13 19:45:00]
 そう、とんぼ、先日息子達の幼稚園の園庭に異常発生してました。
虫取り網を一振りすれば、数匹は引っかかりそうな勢いでした。
 なんだかパソコンの調子がおかしくて文章がなかなか打てないので、このへんで
失礼します。
473: Alex 
[2005-07-18 09:46:00]
昨日、またまた現場詣でに行ってしまいました。(遠いのに)
南棟は13階(たぶん。下のほうが隠れてるのでうまく数えられなかった)まで出来てます。
東は、12階くらいかも。東棟も下のほう、一部カバーが外されて中が見えるようになってます。
EBタイプのベランダが姿を現しました。思ったより狭くない感じでほっとしました。
今になって気づいたんですが、ベランダに微妙な高さ(15cmくらい)の柵があるんですね。
安全性と安心感を考えたら、この柵はあったほうがいいですね。

近所の八百屋セブンも久々に入ってきました。いろいろ安いものがあります。
将来、日常の野菜などの多くは、ここで買うことになりそうです。
474: ライスペーパー 
[2005-07-18 10:28:00]
私も近いのでしょっちゅう現場詣してますよ(^^ゞ
現場は着々と出来上がってきているようですが、契約状況はどうなんでしょうね?
最近投げ込みチラシにモデルルーム招待状なるものが入っていて、粗品引換券が付いていました。
それと昨日の新聞折込チラシには来場者にもれなくモスバーガーチケットプレゼントと記載されていました。
とにかく来場を促しているのでしょうね〜
でも私もチラシだけでは特に魅力を感じていなかったのですが、MRに行って即決したので、
多くの方がMRに訪れてもらうといいなと思ってます。

近所のスーパーのお話ですが、安くていいものなら「パルヤマト」がおすすめです。
結構遠方からも買出しに来ている人が多いですよ。
場所もマンション前の道路を東に歩いて5分くらいでしょうか。
生鮮食品中心で日曜日がお休みなのもなんか市場直って感じで新鮮な感じですよ。
475: 匿名はん 
[2005-07-18 13:51:00]
このマンション悪くはないです。バランス取れてて総合的にみれば買いだと思います。
ただ、間取り、立地、値段、外観などで強いセールスポイントがなく、決め手にかけ
完売できないのかな。
今ごろフラット35アピールしたりプリスクール企画したり販売会社もなんか頼りない
ですね。
476: Alex 
[2005-07-18 21:29:00]
パルヤマト! そこ、地図ではいつも見えるんですが、実物見たこと無かったんですよ。
日曜休みだからかなあ。今度、日曜以外に行ったら覗いてみます。
いい買い物場所もたくさんあるみたいでよかった。
477: 匿名はん 
[2005-07-19 17:18:00]
>>475
団地タイプだとどうしてもバランス重視になっちゃいます。が、「東灘区」ですので十分健闘してると
思います。あとは最寄り駅まで徒歩6分ですが、これが4分とかだと完売してるでしょう。と言うか、
完成はまだですので、もう少し様子を見ましょう。きっと完売しますよ。
478: 匿名はん 
[2005-07-19 17:50:00]
現在、何戸位残ってるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
479: 匿名はん 
[2005-07-19 18:34:00]
>478
はじめまして、こんんちは。
先月、用事がありモデルルームに行ったとき、
たしか8割は、売れていたと思いますよ。
478さんが購入者だったら、担当者に聞けば、
すぐに教えてくれますよ。(^^)
もし、検討中であれば、やはりモデルルームに行って
いろいろ聞かれたほうが、詳しくて確実だと思いますよ。

パルヤマト、私も行ったことがないので今度いってみます!
480: ののママ 
[2005-07-23 13:19:00]
8割は決まってるようでしたよ。
モデルルームにもなってたタイプがまだ結構空きがあったように見えました。
ところでうちが行くのがいつも平日なせいか、他の契約者の方達を見かけたことがないのが不思議です(笑)
土日はたくさんいらっしゃるんでしょうね〜。
だんだん現実的になってきましたね。
楽しみです。
481: ライスペーパー 
[2005-07-23 18:52:00]
着々と契約も進んでいるようですね。
先日も現地を通ったら、西棟北側のシートが一部外れていました。
ルーフバルコニー付きでない角部屋の雰囲気が分かりますよ。
来週インテリアオプション販売会がありますが、何かおすすめ&検討されているものってありますか?
私はピクチャーレールをどうしようかと思っているのですが、結構高いですよね。
後から付けれるものはいいのですが、完成時までに頼んでおいたほうがいいものって悩みますね。
482: Alex 
[2005-07-25 00:02:00]
ライスペーパーさん、こんばんは。
そうですね、第2次オプションの案内みないたのがきてましたね。
うちの場合は、結局オプション無しです。今のところ。
実を言うと食洗機は悩んだんですが。
あと、壁紙とか床の保護、光触媒コーティングみたいなのとか
結構興味があったんですが、高いので、自分で出来そうなものを
探してるところです。
483: ちえさく 
[2005-07-25 14:47:00]
先日プリスクールの説明聞きに行ってきました。
入居開始と同時に募集かけて、お試し期間みたいな感じではじめるそうです。
なのでその時期は利用代金も、半分は事業主がもってくれるみたいです。
で、その後管理組合が出来次第、保育士さんも参加して、続けていくかどうかの話し合いを持つようです。

そのときに残戸数をざっと数えたんですが、東棟が約10戸、南棟が約8戸、西棟が約12戸といったところでした。
見学に来ている人達も5〜6組いましたし、あともう少しですね。

うちもオプションは結局何もつけないことになりそうです。
Alexさんと同じく自分でできそうなものを探してます。
食洗機も、量販店で内蔵タイプの据付もしてくれるみたいなんで検討してるところです。
484: Alex 
[2005-07-29 12:25:00]
建築現場の写真アップされてます
大きさや出来上がりの感じ想像できるようになってきましたね
本当にここが自分の家になるんだな〜 
485: 匿名はん 
[2005-07-30 23:39:00]
そうですね。イメージが湧いてきました。
入居がとても楽しみです。
486: 匿名さん 
[2005-08-02 00:43:00]
487: きょうママ 
[2005-08-02 15:13:00]
 やっとパソコンの修理が終わりました。
お久しぶりです。
 そうですか、あと20戸ほど残ってるんですね。
平均価格三千万円としても、六億円分売れ残っているわけですから、
長谷工さん、がんばってください〜。

 夏休みですね。来年は神戸のメリケンパークの花火を見にいけそう。
来年早々神戸空港もオープンしますし、早く神戸市民になりたいです。
 でも、飛行機がマンションの真上飛ぶってことはないですよね。海上に飛んでいきますよね・・・。

 うちは引越しが春休み中になるので、なんだかまだまだのような気がしていますが、
一月引渡し早々引っ越す人はもうすぐなんですよね。
 十一月あたりから手続きやなんやで忙しくなりそうですね。

 mapaの住人の人もおっしゃってましたが、お金に羽が生えて飛んでくそうです。
覚悟〜。
488: Alex 
[2005-08-04 22:44:00]
きょうママさん、飛行機は大丈夫みたいです
着陸時は明石海峡からまっすぐ降りてくる。
離陸時は海上を回って垂水、明石付近から北上するらしいです。
東灘のほうは、全然近づかないと思います。

空港で思い出しましたが、ラフルールから関西空港まで、車だったら40分くらい
でいけます。近い。
489: きょうママ 
[2005-08-05 21:32:00]
 Alexさん、空港情報ありがとうございます。
そうですか、東灘はセーフですか。よかった・・・。

 関空も車なら近いですよね。
USJも三宮から直通バスに乗れば、電車を乗り継いでいくより
ずいぶん早いと聞きました。

 神戸から沖縄まで直行便が出るらしいし、神戸の中高生の修学旅行も
変わってくるんでしょうね。
490: ののママ 
[2005-08-06 20:04:00]
空港が近くなるんですね!
両家の実家とも遠い我が家にとってはありがたい・・・

入居が近づくとお金に羽がはえていくんですね、こわいです。
やっぱり新居にあわせての家具やカーテン等々でしょうか??
もう皆さんはローンは決めましたか?
フラット35を使われる方は手続きが進んでるんですよね。
いよいよという感じで身が引き締まりますね!
お財布の紐も・・・
491: ライスペーパー 
[2005-08-06 20:22:00]
ホントにお金かかりますよね〜〜
先日のオプション販売会でカーテンの見積もりを取ってもらったのですが、
リビングのカーテンだけで10万超えました(>_<)
他でもいろいろ見積もり取ろうとは思っていますが、やはりオーダーカーテンは高いですね。

ローンですが、私もフラット35にしようかと思っているのですが、まだ何も手続とかしてないですよ。
一応提携銀行ローンの審査もしてもらってどちらか有利なほうでお願いしますと言ったからかな〜?
492: 匿名はん 
[2005-08-06 20:28:00]
>やはりオーダーカーテンは高いですね。
よそのマンションのものですが、
http://www.curtain-do.com/
カーテンDoでオーダーしました。
うちはハイ&ワイドなサッシでしたが安くできました。
気に入る生地があればお徳かも。
神戸阪急にありますよ。
業者宣伝乙!なんていわないでね。
493: Alex 
[2005-08-06 22:49:00]
考えてみたら、ラフルールからだったら、関西、伊丹、神戸の3空港使えますね。
なんか、広告の「阪急、JR、阪神の3駅使える」みたいです。

うちはフラット35と提携ローン併用なんですが、フラット35は
納税の証明(普通は源泉徴収票)を提出とか、団信の健康状態の
告知書とか徐々に始まってますね。

うちも引越しにかかる費用を計算してます。
引越し代とかカーテン、うちはエアコンやソファも買わないといけないし、
積み上げたらすぐにすごい額になります。気をつけて安いものを選ばないと。
でもカーテンは悩みそうですね。いいものは高い。カーテンに限らないけど。
カーテンDoも見に行きましたが、ここは防炎のは少ししか置いてなかったです。

494: ののママ 
[2005-08-06 23:15:00]
防炎!!そういうのがあるんですね!無知な私・・・。
色々調べなきゃですね。
うちもエアコンはリビング用を買い足さなければ。ほんと、色々忙しくなりそうですね。

ローンはうちはいまだに何を使うか悩んでしまってて・・・。
そろそろ決めないと!引渡し時期が遅れるのもつらいし。
495: 匿名はん 
[2005-08-07 13:26:00]
フラット35は融資実行時の金利だから、来年1月にどれくらいになっているか
わからないのが難点ですね。
8月になって長期金利上昇中です。いまの金利水準では多分難しいでしょう。

路線価が発表されましたが、ラフルールの路線価は前年とかわりませんでした。
東灘区では山手幹線沿いなど上昇しています。
地価は東灘区では完全に下げ止まってます。
完売までもう少しかな。
496: きょうママ 
[2005-08-13 22:16:00]
 Alexさん、ゴメンナサイ、ウケました。
「関西、伊丹、神戸の三空港利用可!」って。これってこれからの時代
重要なポイントになるかもしれませんよ!

 遠くてなかなか現地にいけないので、近くに中層マンションを見つけては
う〜ん我が家はこのあたりに部屋がくるのかなってイメージをふくらませて
おります。


497: Alex 
[2005-08-16 09:57:00]
ののママさん、
そうなんです、ラフルールの管理規約で(まだ発効してないけど)、カーテンと
カーペットは防炎で、って書いてあったんで、うちは、いちおう防炎で探してます。

きょうママさん、そうですね、うちも15階建てくらいのマンションを見上げては、
「部屋はこの辺り。この感じかな〜」と話してます。さらに同じくらいの幅の
ベランダを探しては、「こんなもんかなぁ、もうちょっと狭いかなぁ」・・・

13日に現地見てきたんですが、遅い目だった東棟の最上階(14階)も
形を現してきていました。他にもデジカメを持ってラフルールの周りを一周
してる人たちも居て、「きっと買った人だなあ」と思いました。

ところで全然話は変わりますが、ラフルールっていうワインがあるんですね
外国製で。
なんかうれしくなって、引っ越し終わったらお祝いに飲もうかと考えてます。
498: ののママ 
[2005-08-16 20:12:00]
Alexさん、情報ありがとうございます。
防炎になると、柄の種類もかなり限られてきますねー、探すの大変そうですが、
安心には変えられないですよね。

ラフルールというワイン聞いたことがあるような・・・どこでだっただろう・・・新居のお祝いにいいですよね。
499: ののママ 
[2005-08-20 09:10:00]
幼稚園のことなのですが、
青い鳥は先着順らしいですが、それは願書の配布の時でしょうか、それとも提出の時でしょうか。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
説明会とかも9月からですかねー。
夏休み前に問い合わせしたらまだ決まってませんと言われました。
幼稚園問題をクリアしないと、なかなか落ち着かないですね〜。
500: きょのババ 
[2005-08-20 12:41:00]
こちらで聞いてみて下さい。
青い鳥学園 第二幼稚園 078-411-2820
501: 匿名はん 
[2005-08-21 12:28:00]
今年は抽選だよ。
これで並ぶ親もなくなる・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる