神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ラ・フルール本山をどう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ラ・フルール本山をどう思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-21 19:21:00
 

希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??

[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00

現在の物件
ラ・フルール本山
ラ・フルール本山
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町5丁目3番1号
交通:JR神戸線 摂津本山駅 徒歩9分

ラ・フルール本山をどう思いますか?

382: ののママ 
[2005-05-21 14:09:00]
はじめまして!今日はじめてこのレスを見つけて読ませてもらいました。
私も南向きを購入したものです。ドキドキしたり、ほっとしたり色々な気持ちで。
プレスクールは個人的にはとてもうれしかったのですが、管理費等のことで利用されないご家族に
迷惑はかけてほしくないですね。うっかり喜んでいた自分が恥ずかしくなりました。
私自身神戸に住むのは初めてになるので(現大阪の社宅在住)幼稚園のことが本当に気がかりです。来年4月からの3年保育を
希望しているのですが、ここで皆さんと情報交換できればな、と思っています。
私が友人から得た情報としては隣の青い鳥は鼓笛隊が有名で先生方がびっちり特訓するらしいです。小さい子にそこまで
させなくても、という意見と「なんてすごい!えらいわー!」と感動する意見とそれぞれらしいです。
ちなみにお受験小学校への合格率は素晴らしいとか・・・。本山幼稚園は園庭がないに等しいらしいです。外でのびのび
遊ばせることは無理らしいですが、青い鳥よりアットホームな感じらしいです。青い鳥が「おしゃまなおじょうちゃん」が
多いとしたら本山は「おっとりおじょうさん」タイプらしいです。他の幼稚園の情報も是非教えてくださいね。
383: Alex 
[2005-05-27 13:22:00]
この掲示板は、いつも見るだけで、最近は購入した人も増えてきて、マンションよりご近所情報のほうが出てきて、「落ち着いてきたなぁ」と思って余り見なかったのですが、久しぶりにみて、また活発になってるので、参加させてもらいます。

375さんあたりで、自転車の話が出てますが、僕も気になって一度担当者に聞いたことがあります。うちは自転車使いそうにも無いので。そのときは、「自転車置き場は要らなければ使わなくていい、車の駐車場なんかも100%埋まるとは思ってなくて、余った分を転用するとかどうするかは将来管理組合で話し合って決めたらいいですね。」みたいな話でした。結局よく分からなかったのだけど、適当でいいのかな〜、って勝手に結論付けてしまいました。

僕もプレスクールの案内を見て釈然としないものがありました。
プレスクールの説明会に要ってないので詳細分かりませんが、プレスクール開催中は、参加者以外入れなくなりますよね。
ここって、自由に子どもを遊ばせるキッズルームじゃなかったの?それも購入したときの気に入った点だったのに・・
384: 匿名はん 
[2005-05-28 01:30:00]
はっきり言ってここの販売担当者のレベル低いような気がします。
会社もいいかげんだからプリスクールのような話が唐突に出てきます。
完売してたらこんな企画は出てこなかったでしょう。

385: 匿名はん 
[2005-05-28 03:04:00]
 駐車場は、うちはタダのとこがあたらなかったんで、引越しを機に車を手放そうと思っていますが、
(今は田舎暮らしなので車は必需品ですが、神戸に住めば必要ないかなと・・・。)
入居の時点で空きがあれば、再抽選するなどして、やっぱり一台分は欲しいです。
来客用は三台ぶんしかありませんよね。少なすぎませんか?

 空いている駐車場を転用するのは論外ですね。
だって敷地内の駐車場ですから、外部の人に駐車場だけ貸すというのは困ります。
外部の人が自由に出入りしてしまいますから。

そのへんは勿論管理組合で決定するのでしょうけれど。

 シアタールームも有料みたいですが、どのくらいするのでしょうね。
是非大画面で映画を見てみたいですが、カラオケボックスみたいに
空気が悪かったらいやだな。

 何せ324戸ありますから、色んな問題がでてくると思います。
でも、せっかく買った我が家ですから、皆さんにとって住みよいマンションに
なればいいなと願います。


386: 匿名 
[2005-05-28 09:00:00]
会社いいかげんなんですかね・・・?
なんだかせっかくの新居購入のうれしい気持ちが薄れてきます。
共用施設も魅力と感じて、購入動機のひとつになったのに、おっしゃるとおり324戸もあると色んな問題がでてくるんでしょうね・・・。
子供のいる人いない人、映画好きな人興味ない人、車がある人ない人、自転車のある人ない人。
でも皆それを承知で購入を決めたのですからある程度理解も必要だと思います。
プレスクールも幼稚園や保育所の激戦区といわれる東灘区で情報がなかなかない家族にとれば
うれしいことかもしれませんし・・・ま、どう考えても今更企画するのはまちがってますが・・・
なんだかこのままだと入居後色々ありそうですね・・・
早く全戸完売して会社がいろいろ先走りしないようにしてほしいですね。
387: うどん 
[2005-05-28 14:43:00]
初めてこの掲示板を見ました。
ラ・フルール本山をつい最近契約してきました。
GWにモデルルームに初めて行き、超特急で契約までの運びとなりました。
とても感激してます。
私自身、神戸に住んでいるので(東灘区以外)摂津本山周辺の良さは知っております。
みなさん本当に楽しみですね。
ちなみに、だいぶ売れ行きが進んでいるみたいですね。
約90%近く売れているってことを事業主から聞きました。
3月以降、週4戸ペースで売れてるらしいよ、ていうことを他のMR行った時に聞きました。
すごい人気なんですね。
388: きょうママ 
[2005-05-29 00:30:00]
 うどんさんご契約おめでとうございます。
うちもMRを見に行ってから一週間後には契約してました。
やっぱりビビっときました?
このご縁を大事にしたいですね。

 マンション完成までまだまだあるので、期待も膨らむけれど、
このスレでも色んな意見が出てきます。
勉強になります。

 完売めざして長谷工さんにはあとひとふんばりしてもらいたいですね。

購入者の皆さん、改めてよろしくお願いいたします。
389: 弉粛澎鋪ー 
[2005-05-29 01:14:00]
はじめまして。
私も何気にMRに行き、そのまま勢いで最近契約までこじつけました。
近所に住んでいるので、慣れ親しんだ環境が気に入っています。
また、こちらの掲示板でいろいろ契約者の方たちのご意見も伺えて参考になっています。
土壌問題、環境などいろいろ意見も分かれるところですが、
あくまでも個人の見解の相違の部分があると思うので、
ビビっときたならそれで良しではないでしょうか。
入居までまだ半年以上ありますが、今からあれこれ想像して楽しんでいます。
また近いので建築状況など変化がありましたらレポートしますね!
入居者の皆様と入居まで(その後も)の情報交換の仲間入り、よろしくお願いします。
390: ライスペーパー 
[2005-05-29 01:16:00]
389に書き込みしたものです。
名前が文字化けしてすごく怖かったので・・・
失礼いたしました。
391: ちえさく 
[2005-05-29 07:49:00]
みなさんけっこうスピード契約されてるんですね〜。実は私もそのひとりです(笑)。
別のMR見に行ってて、時間が余ったのでここを見に行ったら、その場で決めちゃいました。
契約するときなんてこんなもんなんですかね。
どのくらいの売れ行きか気になってたので、うどんさんの書き込みを見てちょっと安心しました。
今うちが住んでる近くに今年の12月下旬完成予定の長谷工マンションが建設中なので、
そこを見ながらラ・フルールもこんなかんじかな〜、とわくわくしています。
私も改めまして、みなさんよろしくお願いします。
392: ののママ 
[2005-05-29 09:19:00]
私も改めましてよろしくお願いいたします。
同じくスピード契約です(笑)いくつか他のMRを見に行った後たまたま通りかかり・・・。
あと半年になりましたね〜。楽しみです。
皆さんオプションはどうされましたか?
以前案内が来たときは契約したばかりで
なんだか気が抜けていてきちんと見てなかったので
これからきちんと考えようかな〜と思ってます。
食器棚・・・高!!(笑)
393: ライスペーパー 
[2005-05-29 10:09:00]
私はカラーセレクトとオプションは食洗機のみです。
あまり悩むようなオプションもなかった感じなのですが・・・
以前の書き込みを拝見すると、バルコニーのタイルやエコカラットなどあったみたいですが、
もう遅いから案内すらされていないのでしょうか・・・?
ベランダのタイル貼りの是非も別の板でも書き込みされていましたが、
高層階になるので、小さなテーブルと椅子くらい置きたいし、
それならやはりタイル敷いたほうがいいのかなと思ったり。
オプションで頼むと一般的に高そうなので、ホームセンターで買って自分で貼ろうかとも考えています。
あと玄関前にエアコンの室外機をむき出しで置くのがなんだか嫌で、
出来ればエアコンカバーをホームセンターで買おうかなとも考えています。
やはり窓下に室外機置き場作って欲しかったな〜〜
394: きょうママ 
[2005-05-30 11:43:00]
 賑わってきましたね。
ライスペーパーさん、見事に文字化けしてましたね。
何て読むのか10分間悩みました。
ベトナム春巻きお好きですか???

 ライスペーパーさんはじめ、ご契約されたみなさん、よろしくお願いします。

 うちは結局今のところオプションは、最初の方に案内があった、和室のつけながしと
廊下の足元保安灯だけです。
安いのばかりやなあ・・・。

 ベランダにテーブルなど置いてカフェみたいにしたいとこですが、
ラ・フルールは外梁なんで、ベランダのてすりがやたら幅ありますよね。
テーブルを踏み台にして、子供が手すりに上ってしまいそうで怖いんです。
子供の友達が遊びにきて、上ってしまったりしても恐ろしいので、
子供が大きくなるまではカフェはお預けです・・・。

 今週末近くに行くので、久々に建築状況を見に行ってこようと思います。
楽しみ。


395: うどん 
[2005-05-31 11:34:00]
見事に契約したのはいいんですけど、住宅ローンの勉強など
色々大変ですね。引き渡し日まで頑張ります!!
私のところへはまだオプション資料が届いていないので待ち遠しい毎日です。
皆さんの意見を参考にしながら考えたいと思います。
また疑問点があれば書き込みしますのでアドバイスよろしくお願いします。
(皆さんの意見を見てると、オプション関係は結構高いように思えてきます・・・)
396: ののママ 
[2005-05-31 13:26:00]
ベランダのカフェいいですよねー私もベランダをウッドデッキみたいにして、テーブルと・・・
なんて考えてましたが子供が小さいので怖いですよね〜でもいつか!
オプションはとりあえずキッチンのつりだなのところのだけにしました。(なんて名称だったか
忘れてしまった)
住宅ローンのことも大変ですよね。お互い勉強がんばりましょう!
397: ライスペーパー 
[2005-05-31 20:53:00]
住宅ローン、本当に実行までドキドキですね。
金利がせめて現状維持ならいいのですが・・・
オプションのことやカーテン、家具などいろいろ考えることも多いですよね〜〜
現地レポートですが、外階段にタイルが貼られていました。
幕で覆われているけど、低層階の外壁もタイルが貼られているような感じでしたよ。
建物は11階くらいまで出来ている感じかな〜?
現場をうろうろしている関係者らしき人を見ると、
「どうぞよろしく、しっかりいいもの建ててね!」と心でつぶやいています(笑)
398: Alex 
[2005-06-01 22:22:00]
駐車場の転用ですが、担当者の人は、バイク置き場などに転用の可能性という話でした。
(つまり外部に貸したりじゃないのでその辺は心配要らないと思います。)
ついでに駐車場関連ですが、車の入ってくるところにあるシャッターは、パンフレットでは、閉まってることになってますが、実際は昼間は開けっ放しになるかもしれない。と言ってました。これも結局管理組合で決めることになるんでしょうが。

戸数が多いので、いい面も多いと思います。
管理組合とかも人材がそろいやすいと思うし。
小さいマンションでは集会所も無かったりするらしいので。

今はこうしてネットで書き込みしてますが、来年は皆さんと一緒に新しい生活が始まるのが本当に楽しみです。
いいマンションにしていきましょう

僕もスピード契約でした。一目ぼれに近かった。

オプションのベランダタイルは、「強風による飛散防止のため11階以上は設置できません」って書いてありました。
どっちにしても値段高そうだったので、たぶん、あとで自分でつけようと思ってます。
結局オプションは何もつけませんでした。
保安灯が欲しかったけど、ネットで見たら、たぶん同じナショナルのもの、4千円くらいで売ってたので、やめました。(買った人ごめんなさい)
399: Alex 
[2005-06-02 17:45:00]
すみません、上の記事の追記です
11階以上設置できないというのは、あくまでオプションの紙に書いてあった話で、
実際は、INAXの「セライージー」などは、強風対策もされてるし高層階でも大丈夫と思います。
設置も自分で並べるだけで簡単そうです。
400: きょうママ 
[2005-06-02 19:45:00]
 やった、400番ゲット(小市民?)
そうですか・・・、保安灯四千円ですか・・・。
ま、自分で取り付ける手間が省けたと思って諦めます。
停電したら自動的に明かりがつくというのに惹かれたんです。
阪神大震災を経験している者としては、いろいろ災害時に備えていたいんです。

駐車場転用の話はよく理解できました。
Alexさんありがとうございました。

 ローンは、公庫の金利も期間中固定に変わってしまったし、
フラット35のほうが断然金利も安くて(今のところ)、金消契約の前にもう一度どのローンを
利用するか、考えたほうがよさそうですね。

 うちは旦那がこういうことにはまったく無関心なので、
私が調べて動かないと全く前に進まないのですよ・・・。
少しでも利息を減らしたいとアタマを一人悩ましているわけです。
401: うどん 
[2005-06-04 15:10:00]
今日の夕刊(朝日)で某マンション(芦屋市)の付近住民の建設反対運動の
記事が載っていましたね。
完売してからあんなことが続いていたら本当にいやですね。
一生で一番高い買い物をしたのですから、売り主もしっかりとして頂きたいものです。
実は、その物件MRにも行ったことがあったので思わず書き込みしました。
ラフルールはそんなことはないですよね。。。
402: ちえさく 
[2005-06-04 17:28:00]
マンション建設となるとそういうことってどうしても起こりがちですよね。
芦屋にかぎらず、景観を大切にしてる地域は特に。
ラ・フルールは何度か現地を見に行ってますけど、そういうのぼりとか見かけないですし、
以前にここの掲示板に、地元住民の方がレスしてくださったことがあって、とても好意的でしたよ。
工事中は、騒音とかで近隣の方は良く思わないかもしれないですけど・・・。
そのあたりのことが解決してから販売してもらうわけにはいかないんですかね。
実際に住みだしてからも、そういうのぼりなんかが残ってるとなんか居心地悪いですよね・・・。
403: ちえさく 
[2005-06-05 17:36:00]
現場の写真、更新されてますね。
きょうママさん、西側からの写真が撮られてますよ!
この掲示板でグチってたの見られたんでしょうか(笑)
やっぱりだんだんとできあがってくのを見ると、嬉しいものですね。
404: きょうママ 
[2005-06-05 20:38:00]
 行ってきましたよーん。現地。
でも、シートで覆われていて、よく見えなかったなあ。
HPの写真も見ましたよ!
この掲示板は長谷工の方も見られてるに違いないっ!

 日曜なんで、工事はお休みでしたが、ほんと、よろしくお願いしますよ〜って
現場の人に言ってまわりたいわ〜。

 MRにも寄ってみましたが、(こんなこと書き込むと、長谷工の方が
このレス読んだら、きょうママが誰だかバレるかも??)
結構売れてました。
 南向きの2LDKは間取りの問題なのか、イマイチ売れ行きが悪いみたい・・・。
それと、モデルルームになっているSCタイプも意外と残ってましたよ。
なんでかな?北側の洋室のひとつがちょっといびつな形をしているから?

 高くて手はでなかったけれど、やっぱり角部屋は明るくていいですね。
ベランダも広いし。

 ローンのことも色々教えてもらったので、また報告しますね。


405: 匿名はん 
[2005-06-09 10:36:00]
ローンのことですが固定金利で考えてるなら、やはりフラット35が今は
安いです。保証料もいらないしつなぎ融資不要です。
それから完成まで間に合いませんが東京三菱はよく固定金利のキャンペーン
してて実際に安いです。
変動や短めの固定指定でもいいなら今のところ住友信託が安い。
固定にこだわらなければ、提携ローンもいい条件です。
406: ちえさく 
[2005-06-09 11:26:00]
きょうママさん、現地見に行かれたんですね〜うらやましい。
確かにシートで覆われててよくわからないかもしれないけど、やっぱりHPで見るのと
目の前で見るのとでは違いますよね。
それに結構売れてるみたいで良かったです。
やっぱり間取りが使いにくそうなのとかは、残りますよね。そういうのは多少値下げとかするんですかね。
ま、それはそれで、それなりの理由があるんですから仕方ないことですけどね。

みなさんローンの勉強されててすごいです・・・。
うちは主人が仕事柄、こういうことに詳しいのでまかせっきりです。

ところでオプションの食洗機ってつけられますか?
私、今使ってないし、当たり前につけるものだと思ってたんですけど、
以前にオプションの話題が出たとき、つけられない方も多かったので、そうなんだー、と思いまして。
つけない方はよければ理由を教えてください。勉強させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
407: ののママ 
[2005-06-09 13:53:00]
食洗機の件ですが、うちは今使ってるものがあるのでつけませんでした。
ビルトインだと容量も大きいですし、見た目もすっきりでひかれたんですけど、
機械物なのでいずれは故障しますし、私が担当の方に相談したときの回答としては
例えばオプションで15万だとすると、ビルトインにする工事費が含まれての金額なので
実際の食洗機はそれ以下のものになりますよね。なので見た目とかが気にならないのであれば
15万も出さなくても機能的に優れたものが買えますよ、とのことでした。
あと修理等が普通づけのものに比べると多いらしいです。
どちらも一長一短なので迷いますよね〜!
どちらにしても食洗機は主婦の味方ですよ〜私は食洗機様様です〜。

ちえさくさんのご主人ローン関係詳しくてうらやましいです!
うちの夫は詳しくない上に追い詰められないとエンジンかからないタイプなので
全然考えてないみたいで私のほうがあせっちゃいます〜。
がんばりましょうね!

408: Alex 
[2005-06-09 21:21:00]
ローンについてですが、参考までに、うちは、フラット35と提携ローンを2:1の割合で予定してました。
公庫はなくなるとかいう話だったし、405番さんが言われてるように、つなぎ融資とかややこしいものが要らなかったので。
ただ頑張って頭金が貯められそうなので、いっそ将来の金利の心配の要らないフラット35一本にまとめるかどうか考えてます。そうなると審査やり直しになるけど、それくらい大丈夫?その辺は分からないので、実際のとき聞いてみるつもりです。

食洗機、うちはつけませんでした。
いろいろな掲示板で見ると食洗機の評判がいいので迷ったのですが・・
うちは皿が少ないのか何なのか皿洗いが別に苦になってないというのもあります。
本当に必要と感じたら、分譲マンションだったら後から、たとえビルトインでもつけられると思うので、あえて最初からつけるのはやめました。
409: ちえさく 
[2005-06-11 16:43:00]
なるほど、ののママさんのように今お使いのものがあればつけないこともありますよね。
確かに万が一、保障期間過ぎて故障して、総とっかえなんてことになったら、また20万かかるってことですよね。
金額だけで考えれば15万も出せば、かなり性能のいいもの買えそうですしね。
Alexさんは、皿洗いが苦にならないなんて素晴らしいです。
私はぐーたら主婦なので、引っ越すときには絶対食洗機をつける!と決めてたくらいです(^−^;;
でも評判が良いようですし、つける方向で検討してみようかな、と思います。
勉強になりました!ありがとうございました。
410: きょうママ 
[2005-06-13 10:36:00]
 梅雨に入りましたが、昨日今日とよい天気が続いています。

 ローンはフラット35一本にするつもりです。
また申し込みに書類をそろえたりしまければなりませんが。
公庫もぎりぎりまでは取り消さない予定です。
一度取り消すと、同じ物件では何年間か何ヶ月間だか、申し込めなくなるんですよね。

 食洗機は私も住んでから、後付けで購入する予定です。
昔、ビルトインの食洗機がある家に住んだことがありますが、
食洗機をあけた時のあのなんともいえないにおいが嫌で、かといって扉を
開けっ放しにしておくわけにもいかず(ビルトインは足元にあるので、扉を開けてると
通路が塞がれてしまうのです)、結局封印してしまいました・・・。

 それに修理の問題もあるし、やはり後付けの方が気楽かなという気がします。

食洗機は、水道の節約にもなるし、使っている人からは、薦められまくりです。
引越しのドサクサにまぎれて買っちゃお。
411: 匿名はん 
[2005-06-14 10:41:00]
先日、契約してきました。
駐車場0円見事にはずれました・・・・・・。
すごい悲しかったです。
倍率が8倍とはとても納得できませんが。
412: ちえさく 
[2005-06-14 20:22:00]
411さん、ご契約おめでとうございます。
でも駐車場の件は残念でしたね。8倍でしたか〜・・・。
うちは初めから5千円のところを申し込んでましたが、3倍で見事にはずれ7千円のところになりました。
私はこういう運を持ち合わせてないので、やっぱりね、って感じでしたが(^−^;;

きょうママさん、食洗機をあけた時のにおいなんてあるんですね。知りませんでしたー。
確かにあの位置だと、使わない間ずっと開けっ放しにはしておけませんよね。
またまた勉強になりました。
413: 匿名はん 
[2005-06-15 00:18:00]
今日マンションの前を通りましたら、
各棟覆いが一部はずされていて外観が現れておりました。
おおーっ出来てきたなーって感じです。
青いタイル、皆さん心配してましたが、なかなかグーですよ!
全体的にぼやけた感じもしなくはないですが、
多色使いなのであのくらい抑えておいたほうがいいのかもしれません。
出来上がりが楽しみです。
414: きょうママ 
[2005-06-15 06:33:00]
 ついに姿を現し始めましたか。
楽しみ楽しみ。

 ちえさくさん、私が以前封印した食洗機のことは、十年前の話なんで、
今はもっと性能がよくて、においもないのかもしれません。
今度実家の食洗機におってみます・・・??
特に私は鼻が利く方なんで(犬みたい)、こもったにおいが苦手なんです。
お風呂や押入れは、来客がなければ、開け放ってます。

 ところで幼稚園のことですが、やはり青い鳥は徹夜覚悟だそうです。
なんで人気があるかっていうと、通園バスもあるし、延長保育もしてくれるからだそうです。
もちろんそれだけではないとは思いますが、三年保育に入れたければ、入園前、二歳児むけに
週一回行われている、未就園児向け開放日みたいなのに参加していれば、
有利だとか。

 青い鳥は近いけれど諦めるしかなさそう・・・。
あとは私立なら、甲南同胞、信愛、星の園だそうです。

 それにしても、マンションには何人くらい幼児がいるのでしょう。
幼稚園足りるのかな?
つくづく東灘って幼稚園激戦区・・・。
 
415: ののママ 
[2005-06-15 10:47:00]
青い鳥・・・
そうらしいですねー。前日の20時くらいから並ぶらしいとも。
朝の始発で行かれた方はキャンセル待ちになったらしいですよ。
最終的には入れたらしいのですが。
あと公立の方が更に入るのに大変だとも聞きました。
どうなんでしょうね・・・
マンションにもきっとたくさんいらっしゃいますよね。
皆さんどうされるんでしょうか?
近ければいくつも見にいけれるんでしょうけど。
きっと同胞、信愛もすごい倍率なんでしょうね。
うーん、どうしましょう(笑)←笑ってる場合?

外観みられるようになってきたんですね。
楽しみ〜!
416: 匿名はん 
[2005-06-15 11:54:00]
青木駅の近くに住む者です。
たまたま見つけてカキコします。
春から冬にかけて、天井川から『小さい虫』がかなり発生しますよ。
実際住まれてみないと来るかどうか分かりませんが・・・。
私は賃貸なので、引っ越すまでの我慢!で過ごしていますが、
洗濯物にくっついて部屋の中に入ってきたりするとムカつきます。
かなり小さい事ですけど、参考までに・・・。
後、子供はかなり多いですよ。昼間は子連れのママがたくさんです。
幼稚園が近くにあるからでしょうか。
小さなお子さんがおられる方は遊ばせる事に困らないと思いますよ。(^−^)
417: ちえさく 
[2005-06-15 15:44:00]
外観見えるようになってきたんですね〜。楽しみですね〜♪
それより、416さん、小さい虫発生するんですかー!?それはイヤだわ・・・。
しかも春〜冬って1年中ってことですか!?
どのくらいの階まで上がってくるんでしょう。
今すんでるところも、同じような川とも呼べない水路のようなものが近くにあり、
ときどき小さい虫が大量発生してますけど、3階まではほとんど上がってきてないのですけどね。

幼稚園のほうも、なんだか大変そうですね。
うちは引っ越してすぐに入園、というわけではないので住みだしてから
情報を集めようかと思っているのですが。
でも、激戦区なだけにママさんのあいだでも情報戦のようになっているんだとか・・・。
418: 匿名はん 
[2005-06-15 20:59:00]
>279さんへ
>マンション建設にありがちな「建設反対!」のノボリなどが
>一切なかったのでご近所問題もスムーズにいっているのだと信じています。
スムーズではありませんでしたよ!

419: ののママ 
[2005-06-15 22:10:00]
情報戦・・・そうですね。ごめんなさい〜なんか色々書き込んでしまって。
それぞれが自分で選ぶことですよね。皆お子さんに合うところがみつかるといいですね。
420: 匿名はん 
[2005-06-16 01:30:00]
>413さん
外観見えるようになったんですね〜。是非見てみたいです。HPの更新に期待ですね。
421: ちえさく 
[2005-06-16 10:15:00]
ののママさん、そういう意味で書いたのではないですよ〜ごめんなさいっ。
本当は知ってるのに、教えてくれなかったりとかいうことがあるって聞いたので、そのことです。
ここでのレスのように親切に教えてくださる方が近くにいると心強いなー、と思ってます。
また何か情報がありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いしますね。
422: 匿名はん 
[2005-06-18 00:30:00]
幼稚園では青い鳥の評判いいようですね。
虫が発生する話は少し気になります。現地ではわからなかったのですが。
423: きょうママ 
[2005-06-18 13:01:00]
 青い鳥は園庭も狭いし、子供をのびのび遊ばせるという点ではどうなんでしょうね。
公立は五歳児は抽選なしで就園できると聞きました。
どうしても入れる幼稚園がなければ、五歳まで待つ(つまり一年保育になりますね)
のもありかなあなんて考えてますが。

 しかし、少子化といいながら東灘区は子供が多いのか?幼稚園が少ないのか???

 虫って、よく川沿いなんか歩いていると頭にまとわりついてくる小さい小さい虫の
コトでしょうか?
多分上層階にはあがってこないでしょう、と信じたい・・・。
424: 匿名はん 
[2005-06-18 15:41:00]
今は東京に住んでいますが、関西帆布の跡地にマンションができるんですね。
元々は帆船の布を防水加工する工場でした。住民は工場をあまり快く思ってなかったみたいなので
マンションになるなら歓迎されるのでは。
このあたりは決して高級というわけではないですけど、特に柄が悪いわけでもない、
ごく普通の町です。国道2号線より南といっても、そこは東灘なので、尼○あたりとは雲泥の差だと思います。

空中の虫は、今年東京の渋谷などでも大発生したアブラムシのことでしょう。
今年は暖冬のせいで特に多かったみたいですが、5月頃だけなのでそんなに気にすることはないですよ。
425: ライスペーパー 
[2005-06-18 20:56:00]
虫の話題が出ていたので、気になって夕方に現場を見に行ってきました。
今日は特に虫はいなかったったように感じました。
まだ梅雨入りしたばかりで、まとまって雨が降っていないせいもあるのでしょうかね?
これから蒸し暑くなってくると出てくるのかしら・・・
虫嫌いな私としては非常に気になるところです。
でもマンションの周囲も植え込みが多くなりそうだから、川沿いの虫以外でもいろいろ出てきそうですね・・・

今日の新聞の折込ちらしに売れにくい1階住戸と2LDKタイプがアピールされていましたよ。
どうもこの2タイプのMRが今日からオープンするみたいです。
明日からインテリアコーディネイト相談会もあるみたいだし、
この新しいMRも見学しに行こうかな!
インテリアコーディネイト相談会ってどんな感じなんでしょうね?
426: 匿名はん 
[2005-06-18 21:07:00]
虫って、今年の春に関東で大発生した集団で飛ぶ小さい虫のことですか?
ネットで「アブラムシが大量発生」で検索したらいっぱいでてきますね。
今年だけの現象で、人体には害はないそうですよ。

ちなみに関西の一部ではゴ○○リのことをアブラムシと言う人がいますが
それとは違う、てんとう虫に食べられる小さい虫のことですよね?
427: 匿名はん 
[2005-06-18 21:28:00]
>418さんへ
>スムーズではありませんでしたよ!
こちらのマンションの購入者です。
建設にあたって近隣の方々と色々もめたんでしょうか?
てっきり424さんがおっしゃるような理由もあり、スムーズに行ったのだと思って安心してました。
購入した者としてはやはり気になるもので・・・
今はもう問題は解決したんでしょうか?
何か詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
428: 匿名はん 
[2005-06-18 21:41:00]
青木駅北側のマンションも工場跡地ですよ。このあたりの住民は工場が潰れてマンションになるなんて慣れっこです。
だいたい関西帆布なんて昭和40年代頃まで変な色の煙がもくもく出てた工場じゃないですか。
そんな工場よりはマンションの方がよっぽどマシだと思うんですけど、もめることなんてあるのかなぁ?
429: Alex 
[2005-06-18 23:02:00]
現場見てきましたよ
下のほうは外観がだいぶ現れて来てます。いい感じですよ
ほんとにパンフレットと同じような感じです。
今日は周囲の道路の舗装工事をしてた。
虫は、特に見当たりませんでした。日中だったからかもしれないけど。
430: ジモティ 
[2005-06-18 23:44:00]
初めまして、MRに昨年秋以来2回目の訪問をしました。まだ契約していませんが、すっかり売れてしまってますね。カラーセレクトも出来ないみたいです(当然ですよね〜)。幸い希望の間取りがまだ残っているので思案中です。たまにこちらのレスを拝見させて頂き、皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。実家が近いので、その周辺はよく知っています。虫のお話が出ていたので書かせていただきました。川沿いによく出る集団で飛んでいる小さい虫ですよね。通学中(福池小)などによく遭遇しました。たしか、雨の日が近いと多かったような気が・・・。そんなに高く飛ばないと思いますよ。私も小さい子供がおりますので、こちらを契約したら子供のお友達がたくさん出来そうで心強そうですね。幼稚園問題もかなり気になっています。もし契約いたら宜しくお願いします。
431: NA 
[2005-06-19 13:39:00]
幼稚園について。
37歳♂です。
私の子供2人も「青い鳥」に入園させました。
理由としては、やはり教育が他の幼稚園と比べるとしっかりしている点ですね。
付近の幼稚園では「青い鳥学園」か「信愛幼稚園」以外考えられませんでした。
十二間道路を北に上がった所に信愛幼稚園が有りますが距離が有るので断念しました。

幼稚園は吟味した方が良いと思いますよ。
小学校入学時に明らかに違いが出る様です。
「同胞幼稚園」は自由な教育方針の様で、幼稚園の見学に行った際にも園児達は自由奔放でした。
悪くは無いのですが、小学校入学時に「同胞」の子供は「先生の言う事を聞かない」「席に着かずに歩き回る」などの意見が多々聞かれます。
「青い鳥」は席に着くと必ず「手は後ろで組む」様にしている様で、ひと目で「青い鳥の卒園者」だと言う事が分かるそうで、また授業中に歩き回る事無く、小学校の先生方からは評判が良いそうです。
ですから親達は徹夜してまで入学の手続きをするのだと思います。
私の所も夕方ごろ妻に幼稚園に並んでもらい夜は私が徹夜で並びました。
私の下の子供も去年卒園しましたが、ちなみに去年は「入学受付前日の午後3時頃」から並び始めた様です。
年々エスカレートして並ぶ時間が早くなっている様です。
子供達の為なら1日の徹夜ぐらい何とも思いません。
青い鳥の親達はスゴイですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる