希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??
[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00
ラ・フルール本山をどう思いますか?
No.2 |
by 若名さん 2004-07-19 05:14:00
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
by こう 2004-09-12 00:53:00
工場跡地というところがネックです。
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2004-09-12 01:04:00
私も興味があり、現地に行ってみたのですが、mapaのイメージを持っていったせいか、思ったよりごちゃごちゃしているなぁとがっかりしました。
あの天下の灘高の近くなんで、教育環境はいいのかもしれないですが、子供のいない私たちにはあんまり心惹かれませんでした。 |
|
No.5 |
by ?±?? 2004-09-13 23:16:00
25日モデルルームオープンらしいよ
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2004-09-14 20:36:00
ここは、かなり良さそうな立地なので資料取り寄せたりして楽しみにしていたんですが・・
化学系の工場跡地で4月ごろの解体の時に結構問題になっていたらしいですね。。 六価クロムやカドミウムや砒素やらで汚染しまくっていたらしいです。 土壌改良はそんなに短期にできるものなんでしょうか? |
|
No.7 |
by 匿名さん 2004-09-15 22:04:00
工場跡地もネックだが、なんだか周りがごちゃごちゃしていた。
あの規模のマンションだからやはりいい土地は空いていないんだろうな。 パンフには妙に「おしゃれな街」を強調していたがっ。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2004-09-20 21:49:00
優先案内会に参加された方どんな印象でしたか?
何か書き込みをお願い島します。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2004-09-22 00:34:00
23日見に行ってきます。
また報告しますね。 コスモコート芦屋も気になる。。。高いけど。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2004-09-27 11:48:00
購入を考えています。なんでもいいので情報をください。
遠方のため、なかなか現地に行くことができません。 よろしくお願いいたします。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2004-09-27 12:12:00
地名にブランドイメージがあるのか、
立地、設備をみて、価格的に正直少し高いのでは。。。。 あの近辺に競合するような物件てもうでないのかなぁ。 |
|
No.12 |
by 2004-09-28 01:30:00
購入を前向きに考えています。もう少し北がいいけど我慢。
それよりあの規模の物件が、あの周辺にはでないと思うから、 かなり気になっています。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2004-09-28 08:36:00
へえー。
汚染土壌のマンションでも買う人いるんだね。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2004-09-28 12:55:00
自分が気に入って、一生住むのなら別に買ってもいいと思うけど、将来売却
する可能性もあるのなら止めておいた方がいいと思う。 「ラ・フルール本山」という名前だが、実際は「青木」のマンション。 中古マンションの値下がりが激しいエリアです。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2004-09-28 16:37:00
工場跡という点については、地下水を使うわけではないのだし、
工場跡地の再開発の多くはマンションなので、まあそんなに 気にしなくても。。。 それは抜きにしても、値下がりが激しいエリアなんですか? それはちょっときになりますね。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2004-09-28 17:38:00
モデルルーム行って来ました。
仕様自体は可もなく不可もなくでしょうか。 工場跡という点については、ごく一部です、とおっしゃってました。 そうとしか言えないのでしょうが・・・ でも環境はいいんじゃないでしょうか。印象ですが。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2004-09-28 21:23:00
神戸に住んでいる人に「青木」ってどんな所?って聞けば値下がりが激しい
エリアである理由が分かるはず。 勿論、納得の上で購入される方はいいと思いますが、何も知らないで「本山」や 「岡本」のイメージで購入される方は気の毒だなと思い、カキコさせて頂きました。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2004-09-29 09:50:00
本山や岡本とは全く違う事は現地に行けば誰にでも分かる
ことだと思います。 神戸のどこにでもある、ありふれた町・・・って感じで、 特別悪いイメージは持ちませんでした。 青木のどういうところが悪いのか、具体的に教えていただけませんか? |
|
No.19 |
by 匿名さん 2004-09-29 12:09:00
青木といえば、柄が悪い地域というイメージしかない。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2004-09-29 14:10:00
青木なのに「おしゃれな岡本・本山」と大々的にうたっているのが
なんか嫌ですね。 まー常套手段でしょうけど。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2004-09-29 15:27:00
学区的にはどうなんでしょうか?
福池小学校、本山南中学校になるとおもうのですが。 じつはこれが一番気になるところだったりするのですが。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2004-09-29 19:30:00
この辺りにはあまりない大規模マンションなので
すごく注目しているのですが、 このスレを見る限りでは立地があまり良くないようですね。 今週末にでも行ってみたいと思います。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2004-09-29 19:48:00
ここが本山で通るなら
摂津本山近辺の物件はほとんど 岡本って名前をつけてもいいんじゃない? あそこで本山はいかんでしょ。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2004-09-29 20:09:00
名称は本山でも青木でもなんでもいいのですが。。。
価格と設備、環境がどうなのかなということですね。 色々考えてみるとやはり少し高いのかな。 この物件ならではというものが無いような。 |
|
No.25 |
by 本山住人 2004-09-29 20:43:00
現地付近の環境で言いますと、
非常に良好な環境となるとJRより北 良好な環境は国道2号線より北 その南は南にいくにつれ柄が悪くなって、という感じでしょうか。 この物件の場合、2国より南ですが、本山に近い側で環境的には普通レベル というイメージです。 教育面では、本山第一or二小+本山中学がベストですが、本山南中ならいいかなと。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2004-09-29 21:59:00
本山南というと市営住宅の子が多いのでは?
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2004-09-29 23:20:00
|
|
No.28 |
by 本山住人 2004-09-29 23:53:00
このあたり阪神沿線は確かに環境は優れず、
岡本とは比較になりませんが、 福池小がとくに悪いという話もききませんね。 勿論、例えば本山第2小(岡本)と比べてレベルが落ちる云々と議論しても それは仕方のないことでしょう。 お金を出せるのなら、今後岡本・西岡本にもマンションは出てきますよ。 |
|
No.29 |
by 追加 2004-09-30 00:04:00
効率中学は本山南か魚崎か本庄か念のため確認要です。差があります。
|
|
No.30 |
by 匿名さん 2004-09-30 00:09:00
↑どこも似たり寄ったりだよ。少なくとも人気の校区ではない。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2004-09-30 09:31:00
ここは本山南中校区だな。
本山中の血をひく南中を魚中・本庄と同一視してはかわいそう。 この立地は青木そのものでなくてまだ救われている。 勿論、住所は一応本山の名があるが、雰囲気は本山ではないので 安く本山が買えると思ってはならない。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2004-09-30 09:49:00
以前、青木の海側のマンションに住んでいる友人に、夜になると43号線を走る
暴走族のバイクの音がうるさいと聞いた事がありますが、 マンションの南側に面する、鳴尾御影線でもそういった事はあるのでしょうか? お近くにお住まいの方がいらっしゃれば、教えてください。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2004-09-30 22:35:00
この週末に管理説明会があるというはがきが来ました。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2004-09-30 22:45:00
現地にいってみました。
摂津本山を想像していくとやはり 少しがっかり。土壌汚染もネックかな。 西側の工場もきになりますが。。。 いろいろ難しいですね。 |
|
No.35 |
by 本山住人 2004-10-01 00:24:00
本山・岡本のイメージは持ってはいけません。私を含め地元民が良く知ってます。
本当の本山ならそもそもあんな大規模なマンションは建てられないし(準工業地域はない) 手ごろな値段では無理なのだと思います。 でも、まあ優れてなくとも普通の環境でよければ、徒歩10分で本山・岡本に行けるというのは 魅力でしょう。どうしても環境とブランドにこだわるのなら、2国より北、できればJRより北 の高価な物件をみつけるしかありません。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2004-10-01 13:44:00
ですよねーー。やはり2国より北がいいんですよ。
となるとあの値段では無理か・・・・。 そもそも、岡本や本山の住宅地にマンションは建てられないでしょうね。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2004-10-01 14:49:00
土壌汚染ですが、
このマンションは工場を取り壊して即座に建設に入りましたよね。 普通、工場があった土地(それも化学系の工場)なら土壌改良(?)するのは 当たり前だと思うんですが。 営業に聞いても大丈夫の一点張りだし! |
|
No.38 |
by 匿名さん 2004-10-01 20:20:00
土壌汚染の可能性+長谷工の施工
これで購入するにはかなり勇気がいる。 さらに駐車場無料なんて・・・。 はぁ・・・・・。 |
|
No.39 |
by 本山住人 2004-10-01 21:27:00
36さん他へ
用途地域図をみればわかるのですが JR(より正確には山手幹線)より北が主に第一種低層住居地域でお屋敷が多く、 2国より北が第一種中高層住居地域で、戸建て+中低層マンション(オーキッドコートも)。 2国を分水嶺として、南は建築制限のゆるい準工業地域が混じって 工場や高層マンションがあったりします。 でもこうやって説明するよりは、雰囲気は現地をみられて判断されることをお勧めします。 土壌汚染の件は、ちゃんとしたデベならしかるべき書面は用意していると思うのですが。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2004-10-02 00:13:00
地価の割に高いような気が...
それともマンションもそろそろ値上がりし始めたのかなとも思う。 それか、駐車場0円がマンション価格に載せられてるのかもとも。 だったら駐車場不要の人は損やなあ。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2004-10-02 18:20:00
購入を考えているのですが、仕事の関係で
なかなか現地に行けません。 モデルルームに一度行っただけです。 今週末、管理説明会があるとのことですが、 行かれた方いらっしゃいませんか? どんな内容だったのか教えて頂ければと思います。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2004-10-02 23:12:00
この辺りにこんなのあったらなという感じで
けっこう興味を持ちました。 まだ現地を見てないので何ともですけど。 来週いってみますね。 ちなみに売れ行きはどんな感じでしょうか? |
|
No.43 |
by 匿名さん 2004-10-03 12:00:00
私はまだモデルルームに行ってはないのですが、
HPで見た感じですが、なかなか良いのではと思いました。 摂津本山に徒歩10分以内だったら、まずまずなのでは。 駅に近すぎるのはイヤなので。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2004-10-03 18:34:00
申し込んできましたよ〜。
そんなにここで言われているほど環境悪く無かったですよ。 公園も多いし、住宅街で静かだし。 どなたか申し込まれた方いますか? 情報交換しましょう。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2004-10-03 19:38:00
悪いことは言わない。
ココはやめたほうが良いです。 そんなに自慢できる良い立地なら もっと土地を高値で買うデベがいたはず。 やっぱり土壌汚染がかなり心配なんでしょう。 また本当に良い立地であればお金かけて 24時間有人管理なんていらなくない? ま、何より長谷工施工のマンションってのが一番大きいけど。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2004-10-04 07:16:00
土壌汚染を残したままでは、マンションなんて建てられないはずです。
一応、基準値に改善されたから建築許可も下りたのだと思います。 長谷工のマンションも以前に比べれば、評判も良くなってますしね・・・。 ここに決めようかと思ってます。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2004-10-04 08:24:00
周辺の環境がホームページのイメージと違う事や、その他もろもろ、納得して買われるのであ良いと
思います。摂津本山まで10分で歩けるかは疑問ですが、一応徒歩圏内だし・・・。阪神の青木も 近いし、商店街も近いし、便利と言えば便利だし・・・。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2004-10-04 09:28:00
土壌汚染地域なら建築できないの?
法律の条文を見れば「知事は除去を命じることができる」と 書かれているだけなんですが・・・。 私も検討者なんで非常に不安です。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2004-10-04 10:36:00
本人が気に入るならそれがその人にとっては良い物件だと思います。
ただそれを取り巻く環境については他の方がおっしゃることが正しいことが 多いように思います。 欲しい人はどうしても気持ちが「買いたい」ってなってしまうので肝心なところが 盲目的になりやすい。 ここに書き込んでいる内容はかなり的を得ていること多いと思います。 高い買い物なんだからもっともっと慎重に冷静になりましょう。 土壌汚染なんて大きな問題なんだから納得いくまで説明を受けてください。 最初は大丈夫でも将来ローンの借り換えが出来ないこともありますよ。 震災時に長谷工のマンションは比較的大きな被害を受けてましたよ。 駐車場無料はその分管理費等割高の可能性がありますよ。 公園が多いってことは夜間に人がたむろしやすいんですよ。 西側は天井川ですが過去の水害も調べましたか。 まだまだチェックすべき点はあります。 それでもあなたは買いたいですか? それでも買いたいなら、それはあなたにとっては良い物件なのでしょう。 あなたにとっては・・・。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2004-10-04 10:39:00
↑
失礼、天上川です。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2004-10-04 16:28:00
土壌汚染の件ですが、営業に質問しても本当に曖昧なんですよ。
取り壊してすぐに建て始めたことは、誰にでもわかることなのに 「充分改善してあるので大丈夫です、そんなこと心配することではない」と。 施工は評判が芳しくない長谷工だし、環境もいまいちだし、やはり自分はやめときます。 気を悪くされた方がおりましたらごめんなさい。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2004-10-04 19:33:00
みなさんの貴重なご意見ほんとうにありがとうございます。
大変参考になります。 私自身にとっては、問題点は土壌汚染についてだけなのです。 近辺の住環境については建設地近くに知り合いが住んでいることもあって 公園、学区、駅からの距離、買物施設、病院など考慮したうえ、 もちろん実際に足も運び、最高とはいえませんが、問題なしと判断しました。 (私にとっては最高に近いのですが。人それぞれの好みですね。) 駐車場代についても無料ではなく“無料から”で場所によって価格差がつく 形態でした。その価格設定も管理面からみて妥当かなと思いました。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2004-10-04 19:44:00
すいません。途中で終ってしまいました。
52のつづきです。 ようするに設備、住環境は私としては問題ないのですが、 知識がないため、土壌汚染の問題については未だに悩んでおります。 実は今住んでいる所も工場跡地だったらしく建設当時は問題だった そうです。もちろん私は知らずに賃貸で住んでおりました。 でも今では何の問題も無く、どちらかというと環境の良い地域で認知 されています。そんなことから判断できずにいます。 この場をかりて、もっといろんな意見が聞きたいと思っていますので 是非よろしくお願いします。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2004-10-04 21:19:00
>>52さん
今、住む分にはいいけど、将来自身が売る時 かなり値崩れが激しくなることが予想されます。 仲介業者(特に大手)の場合徹底的に調査をしますから。 自分が売らなくても、他の居住者が売る時に、 価格が大きく下落→購入者の質が低下 と自分の力の及ばないところでマンション自体の環境が 変化する可能性もありえます。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2004-10-04 22:05:00
この区域の土壌汚染に関する情報は、ここに載っていますよ。
http://kouhou.city.kobe.jp/information/2004/04/20040412ev01.pdf この会社はISO14001も取得しているようですし、 ここまでオープンになっていれば、 きっちり改良をする(すでにしている)のでは、ないでしょうか? 私も検討中ですので、一度神戸市に聞いてみようと思っています。 営業に聞くよりは良いのではないでしょうか? この会社に聞いてもいいかもしれませんね。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2004-10-05 08:59:00
ここに前あった工場って今回の事業主と何か関係あったのかな?
もし関係なかったのであれば、これだけの広さがあり駅まで徒歩圏の ここを他の大手が見逃してたはずは無いと思うんだけど・・・。 特に昨年なんて大京が最後のあがきで高値で土地買いまくってたし 住友や三井や野村だってここ買っててもおかしくないし。 やっぱり土壌汚染の場所って避けられるんだなーって思います。 仮に浄化されててもあまりいい気はしないしね。 54さんが書いてる通り将来が怖いよね。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2004-10-05 13:06:00
この土地からは
六価クロム、鉛、砒素、フッ素、テトラクロロエチレン、 シス-1、2-ジクロロエチレン、ベンゼン他が検出された。 1ヶ月足らずで完全に改良できたのだろうか。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2004-10-06 12:56:00
神戸市に問い合わせてみました。
土壌汚染に指定区域になっていましたが、8月24日に解除されたそうです。 自主検査していた項目についても浄化されているとのことでした。 あとは、この情報も信用できないとか、 浄化されてても嫌な人は嫌というでしょうし。 逆に、そうならば、譲歩できるという人もいるかもしれません。 まあ、理想の完璧なマンションは、そうありませんからね。 あとは、個々の判断でしょうか。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2004-10-06 13:26:00
そうですか、やっぱり指定区域だったんだ。
うーん・・・・・・・・。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2004-10-09 20:52:00
ラフルールを検討している者です。震災で長谷工マンションに大きな被害があったと書き込みがありましたが、どんな程度の被害なのでしょう?長谷工は地震に弱いのかな?
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2004-10-09 21:42:00
60さん、
構造説明会出られましたか? |
|
No.62 |
by 匿名さん 2004-10-09 22:51:00
説明会出席しました。耐震を以前より改良し、耐震構造は問題ないと説明がありました。設備等も気に入っているのですが、長谷工は神戸の震災の際、どの程度被害があったのか知りたいと思いました。
東隣の工場は現在操業しているのでしょうか?すぐ横の道路を歩くとニスのような揮発性のにおいがしたので、気になりました。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2004-10-09 23:43:00
私も出席しました。確かにそのような説明がありましたね。
素人ながら、私もいろいろ勉強して今日の話を聞いていました。 耐震構造、コンクリ強度、床・壁、遮音対策とも、あくまで主観ですが、 十分合格点かなぁと感じました(もちろん100点満点とはいきませんが)。 震災の時、被害が多かったという書き込みや、そのような話は いろいろネット上でも出てくるのですが、数値が全く出てこないのが なぜなのか、私も不思議です(何%ぐらいとか何件ぐらいとか)。 数字を知ってる人は教えてほしいです(答えになっていませんね・・・)。 東側の工場は、まだ操業していると聞きました。 ここが今後どうなるのか、というのは、ラ・フルールにとって 影響が少なからず出てくるとの話も聞きました。 でも準工地域ですからね。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2004-10-10 00:34:00
63さん ありがとうございます。
長谷工マンションに対して私も同じように感じました。 今日の説明会後、マンションギャラリー〜阪神青木まで歩いてみました。 何年後かは書かれてなかったけれど阪神青木駅新しくなるみたいですね(私の記憶が正しければ高架になる?) |
|
No.65 |
by 匿名さん 2004-10-10 13:43:00
青木駅が新しくなるというのは初めて聞きました。
使うとしたら摂津本山駅が多くなると思っていましたので 青木駅にはまだ行ったことがありません。 ただ、摂津本山駅(岡本駅も)はエレベーター、エスカレーターがないらしく うちのような小さい子どもがいるとベビーカーなど、少し大変かなと 思っていました。New青木駅は、大丈夫ですかね? あと、工事現場に、見学場所みたいなのがありましたね。 耐震うんぬんも、結局手抜き工事をされては、・・・ですから、 こういうのを見て、悪い感じはしませんでした。 まあ、遠目からは、何もわからないと思いますが(笑)。 見学場所を作るのとかって、当たり前のことなのでしょうか? |
|
No.66 |
by 匿名 2004-10-10 16:20:00
青木駅はそのうち高架になるはず。
でも具体的にいつごろなのかは不明です。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/gairo/03_sumiyoshi-ashiya.htm 青木駅も新しくなればバリアフリーになるでしょう。 阪神の他の新しい駅はそうなっているので。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2004-10-10 16:48:00
>>63さん
そんなの数字で知っている人なんていないんじゃない? どんなに強固なものを作っても、地盤が悪かったらつぶれちゃうでしょ。 建物の強度だけでなくメンテナンスやいろいろとそれを取り巻く要素(環境)に大きく 左右されると思うので数値として示すことにあまり意味を感じないと思うんですが・・・。 まったく同じ場所で同じ地盤の強さで同時期に建てられたものなら数字として 比較させることも意味があると思いますが。 今マンション建ててる最中で「耐震はダメです」っていう業者がいるはずはないし 正直阪神大震災と同規模やそれ以上の地震がきたらどうなるかなんて誰も保証できないと思います。 ただ実績として長谷工のマンションは地震の際に大きな被害を受けていましたし その状況はその近所に住んでいる人なら分かるはずです。 私も元不動産仲介業者ですが当時長谷工の施工物件は被害大きかったですよ(私は伊丹にいました)。 もちろん今後のことはわからないですよ。 長谷工だって地震対策してるはずですから。 ただ過去に目の前でたくさん被害を受けているのをみると長谷工の物件は信頼できなくなってしまいます。 しつこいですがこれからは分からないですよ。 ご自身が目で見て大丈夫と判断するのであればそれでよいと思いますよ。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2004-10-10 19:02:00
67番さん
わかりやすい説明ありがとうございました。 数値でなくとも、この分野にいた人が、このように書いてくださると、 とてもわかりやすいと思いました。 最終的には、当然ですが自己責任ということですね。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2004-10-10 20:35:00
長谷工はなぜ免震にしないのでしょう。
耐震に力を入れるなら、免震構造にするのがこれからのマンションでは 当然のことではないでしょうか。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2004-10-10 20:36:00
長谷工にそんな技術あるわけないさ。無い袖は振れない。
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2004-10-12 00:43:00
購入を決めた方がおられましたら決め手を聞かせて下さい。
また、購入を見送られた方のご意見も聞かせて下さい。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2004-10-12 15:39:00
今のところ購入を考えています。
決め手というほどのものはありませんが、 ・仕事上、阪神間に買いたい(西宮〜東灘あたり) ・広さと値段 (一般的に芦屋、夙川あたりも含めて二号線より北が良いのは 百も承知ですが、同じ広さだと、千〜数千万高くなりますよね) ・ほぼ毎日車を使用するので、自走式の駐車場は魅力です (駐車場の価格も抑えられていますし) 後は、上のほうの階をと考えていますので、プライバシーを あまり気にしなくて良いというのも、思います。 今、賃貸で住んでいるところとのギャップですね。 もちろん、100%要望を満たしているという訳ではありません。 浄化はされているのでしょうけど、 同じマンションが土壌汚染のなかった所にあれば、そちらを買いますし、 景色、環境も本山や岡本、同じ鳴尾御影線沿いでも、芦屋とは、違いますもんね。 いろいろ言いだせば、きりがないかもしれません。 これまでもいろいろとマンションを見てきましたが、ここが私のライフスタイルや 購入を考える優先項目に合い、さらには、ここの諸問題も考慮した上です。 他の人にとっては、こんなとこダメだというのもわかります。 71さんにとって、少しでも参考になればと思います。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2004-10-12 19:10:00
私も購入する予定です。私の場合は価格、立地、設備諸々含めて、
バランス的に、今まで検討を重ねてきた物件の中で、一番よかった からです。72さんがおっしゃるようにここが決め手、という事ではなく トータルで一番希望の条件を満たしていました。 土壌についてもきちんと説明を受け、私は問題無しと判断しました。 (指定区域も、建物の立たない北側の角で約70㎡だけでした。) ですので、良い事も悪い事もいろいろ言う人いると思いますが、 検討中の方は自分にとって何が一番重要かを、あらためて考えてみると 判断しやすくなると思います。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2004-10-13 15:41:00
そうですね。
自分が良いと思えばそれで良いんですよ。 ただ売却するときはそうはいかないけど。 まあ最初から売却することを前提に買う人は少ないと思うけど。 私はどうも納得できなかったのでやめました。 近くにある2号線沿いのリクルート分譲物件の中古を待ちます。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2004-10-14 12:47:00
わりと大きな公園が近くにたくさんあるっていいですね。
うちは子どもがいるので。へんなひと達がたむろするような 雰囲気じゃなくてよいと思いましたよ。 とくに交通公園(だっけ?)。あれは楽しそう。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2004-10-14 13:36:00
>>75さん
交通公園は別として、公園って昼と夜でまったく雰囲気違いますよ。 ご自身の目でご確認されました? 別に何かあるというわけではないのですが、 一般的な公園(交通公園や国立公園を除く)は ほとんどがいろんな人の溜まり場になりますよ。 花火が出来るような場所があればよりその傾向は強いです。 >>69さん 免震構造にするとかなりコストがかかり、その分が物件価格に確実に跳ね返ってきます。 三ノ宮ではダイワハウスが免震構造のマンションを販売しましたが 環境はともかく三ノ宮であることと話題性のあるタワーマンションであったため 少々価格に乗せても成り立つと考えてそうしたのではないでしょうか。 ただ、免震工法も歴史が浅いため、今後のメンテナンスの方法や本当に 地震に耐えうることが出来るのかも誰にも分からない状況ですからね。 誰も阪神大震災で高速道路が崩壊するとは思わなかったでしょ。 実際に事が起こった後でしか100%の事は言えないですから。 あと免震にすれば耐震よりも風の強い日はすごく揺れちゃうでしょうしね。 これらのデメリットを考えた上で商売として成り立つと思うところでしか 免震工法での建築はしないんじゃないですかね。現状は。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2004-10-14 19:03:00
>76さん
75です。 そうですよね。そのあたりは一応時間帯を変えてチェックしに行きました。 知り合いも現地近くに住んでいるので情報もらったり。 これで絶対なんてことは無いと思いますが、 自分自身で納得できるように行動する事はとても大事だと思います。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2004-10-17 00:49:00
土壌・・・。ここは大きな売主が入ってるので、そう簡単な処理ではないでしょう。
法的な除去+自主てきなってとこがミソですよね。普通、法をクリアすれば 着工するのでは?それなりに企業規模が大きいのでその辺は安心してます。 私は、本山のイメージうんぬんではなう、アクセス、仕様、住環境、教育環境で このマンションがダントツで優れていますね。 ま、個人的な主観ですけど。 いいマンション欲しけりゃ岡本で買えばいい話。 ネームバリューのみで、高額物件には私の乏しい給料では買えませんが・・・。 やはり、何事もバランですね。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2004-10-17 20:11:00
別に岡本だからいいマンションって訳じゃないと思うけど。
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2004-10-18 00:34:00
今日、現地を見てきました。
本山というイメージではなかったです・・・。 ですが、JR阪神間で設備、値段等々(78氏)でいう観点からみると 良いかもしれない。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2004-10-18 10:40:00
変に岡本や摂津本山近くで休日騒がしいよりも
住んでるところは静かで、遊びにもすぐ行ける距離感は いいんじゃないかと思いますよ。 このマンションもいい雰囲気だといいですね。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2004-10-19 22:09:00
久しぶりにきてみたら、ここのスレはすっかり地下にもぐってますね。
どなたか検討中の方、いませんか〜。情報交換しましょう。 申し込み始まってるみたいですけど、どんな感じですか。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2004-10-20 15:32:00
立地はいいんじゃないですか。
私の場合は仕様で悩んでます。 バルコニーの奥行が無い事や天井高が少し低いような気がして。 あとオプションでもいいので引き戸にできないかなぁとか。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2004-10-20 21:44:00
友人にこの物件のことを言うと、最寄駅は摂津本山ではなくて
阪神青木ではないかと言われてしまいました。 広告等では確かに摂津本山より9分と大々的に書いてありますが、 阪神青木の方が近いですよね。しかも摂津本山からだと道のりで 720メートルは超えているような気もします。 沿線って何なんでしょう。自分がJRで通えばJR沿線になるのでしょうか。 もしここに住まわれるとしたら、皆さんはどちらを通勤で利用しますか? (目的地によると思いますが)私は梅田までの通勤ですので、 阪神電車を利用することになると思います。やはり通勤が楽なのには 代えられません。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2004-10-22 20:53:00
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2004-10-23 17:54:00
ラ・フルールとジークレフ御影で悩んでます。
悩む必要も無く、圧倒的に御影の方が良いのかな? |
|
No.87 |
by 匿名さん 2004-10-24 02:16:00
立地的にはジークレフ御影の方が良さそう。
でもラフルールであの値段だから、ジークレフ御影ならなおさら 手が届かない値段と思い諦めました。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2004-10-24 16:39:00
今日、手付を払いました。
住民となる方、よろしくお願いします。 皆さんからの意見を見て色々と悩みましたが・・・良い住まいとなるよう頑張ります |
|
No.89 |
by 匿名さん 2004-10-24 19:45:00
>>88
ご愁傷様・・・。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2004-10-24 20:30:00
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2004-10-24 21:20:00
>>90さん
人それぞれだと思うけど、タワーはやめたほうが良いよ。 私は今33階(賃貸)に住んでいるけど この前の台風23号でエレベーターが全機故障した。 復旧に時間がかかり結局階段で家まで戻った・・・。 思ってる以上に高層は大変だよ。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2004-10-24 23:43:00
ジークレフ、西側棟の角部屋は4200以下でしたよ。
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2004-10-24 23:53:00
|
|
No.94 |
by 88です 2004-10-25 08:32:00
>93さん
ありがとうございます。 いろいろと問題があるだろうというのはわかっているつもりです。 でも、結局はここに決めました。決めたからにはより良い方向に・・・と自分自身を奮い立たせている状態です。 購入検討中とのことですが、少しでも早いほうがよさそうですよ。 駐車場が0円のところをご希望でしたら、この週末はかなりハズレが出たみたいなので、早めに押さえた方がよさそうですので。 また何かありましたら、カキコします。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2004-10-25 11:49:00
>88さん
全く気にしないでいいと思いますよ。 他の物件のスレを見てもわかる様に、全ての人にとってパーフェクトな 物件なんてありえないですし、自分にとってこの物件が理想に一番 近いから決められたのでしょうし。 悪い事を、意味無く自己満足で書き込む人もいれば、 購入された方や、検討中の方に配慮した書き方をされる人もいますし。 力入れるところは入れて、抜くところは抜いて、 楽しく情報交換しましょう。 |
|
No.96 |
by 88です 2004-10-26 07:51:00
度々ありがとうございます。
また、何かネタが出ましたら提供させていただきます〜 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2004-10-26 11:35:00
>86
ジークレフ御影行ってきました。 御影というだけであの値段はたかいなぁってのが率直な感想です。 御影にラ・フルールがあればなぁ・・・なんて思ったりもします。 しかし、あの反対運動、入居後もギクシャクしそうですよね。 今住んでいるマンションが当時まさに近隣が猛反対で、 入った後も、、、、、、。もう子供は大きくなったのでいいかなぁとは 思ってますが。小さいお子様がいなければジークレフもいいと思いますよ。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2004-10-28 15:32:00
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2004-10-29 20:17:00
ジークレフ価格下がるらしい。
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2004-10-30 07:56:00
ラ・フルールの西向きの購入を考えています。
あの川って臭いんですかね〜 |
|
No.101 |
by ?1/2?1/4?3 2004-10-30 09:16:00
あの川の横を時々通りますが、臭いと思ったこと無いですよ。
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2004-10-30 13:48:00
>98さん
私も子供がいるので、ラ・フルールにしましたよ。 ジークレフは現地を見てやめました。南側のスイミングプールや、 思ったより2号線が近いことや、警察署も気になりました。 環境的に、騒音とか排気ガスとか考えるとラ・フルールの方が 良いかなと思いました。 ジークレフは、なにより小学校が遠すぎる!うちの子だったら 徒歩20分って感じです。(^^, 小学校が近いのは、今の世の中大事な事だと思いますよ。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2004-10-30 19:58:00
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2004-10-30 21:58:00
ここは関西版ですね。。。。。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2004-10-31 00:03:00
>103さん
こんにちは。 じつはまだなんです。(^^,でもほぼ決定です。 明日行こうと思っているのですが、どんな状況なんでしょう? まだいろいろ選べるかなぁ。 西向きはひらけているので見晴らしも良くて、値段も手ごろで いいですよね。 私の希望はいまのところ南向きで、間取りは3LDKという感じです。 また決定したらお知らせしますね。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2004-10-31 08:36:00
マンション近くにある大丸ピーコックは
どうですか?やっぱり普段の買い物は ここ中心になるんでしょうか? 24時間営業のスーパーとかないですかね。 仕事が不規則なもんで。 |
|
No.107 |
by 匿名はん 2004-10-31 14:55:00
ダイエーなんかどうですか?私は①2国より下②土壌汚染③準工業地域
④長谷工などの理由でパス。耐震壁などは値段の高い南側の建物は しっかりしているが安い東棟、西棟は手抜きかな。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2004-10-31 16:17:00
>107さん
早速お返事ありがとうございます。うっかりしてました。 ダイエーがありましたね。スイマセンでした。 107さんはパスされたんですね。さみしいです。 私は大規模マンション希望だったので、2国より上ではなさそうだったのと、 土壌汚染については説明をちゃんと聞いて、気にするほどではなかったことと、 やっぱり立地がよかったです。なかなか四面道路に囲まれた独立物件は このあたりでは無かったので。 準工業地域は気になりますが、新しい戸建てが多かったので、 当面は大きな建物は出来ないかなと思いました。 みんなそれぞれ条件や理想が違うのですね。 107さん、また近くでおいしい食べ物屋さんとかご存知でしたら おしえてくださいね。 |
|
No.109 |
by 匿名はん 2004-11-01 07:33:00
|
|
No.110 |
by 匿名はん 2004-11-01 10:38:00
買うなら絶対南側ですね。しかも立体駐車場より確実に高いと
思われる5階以上で。と考えると必然的に需要大である部屋になり、 値段もそれなりに高くなりますね。難しいです。。。 |
|
No.111 |
by 匿名はん 2004-11-01 14:30:00
南側を買うというのは、やっぱり売るときのことを考えてですか?
|
|
No.112 |
by 匿名はん 2004-11-01 23:34:00
いえ。住むことを考えてです。
親と同居してた時は南向きワイドスパン、南北とも開けてましたが、 今の賃貸は南東向き(はまだいいのですが)で、正面5メートル先にビル。 日当たり最悪。どう考えても前者がいいと思います。 誰もがそうかと思ったのですが、違うのでしょうか。私の場合、 南東と南西なら迷うところですが、南南西と東南東なら絶対南南西を 選びます。(ほぼ同条件・価格なら) |
|
No.113 |
by 匿名はん 2004-11-01 23:47:00
西側角部屋(西・北の2面バルコニー)と南向き中住庫(南ベランダのみ)ではどちらが良いのでしょう?
|
|
No.114 |
by 匿名はん 2004-11-02 07:52:00
>113
それってラフルールですか?それとも違うマンション? |
|
No.115 |
by 113です 2004-11-02 13:17:00
>114さん
すみません、違うマンションで、デス |
|
No.116 |
by 岡本 2004-11-02 14:03:00
ところで〜、ラ・フルール本山って現状どのくらい売れてるの?
もう値下げした? 113,115 フツーは南やろ。ラ・フルールだったら、南はワコーレ建つし、西はすっきり、悩むところだな。 |
|
No.117 |
by 匿名はん 2004-11-02 14:08:00
112さん
向きと言うより、5メートル先のビルが問題のような・・・ |
|
No.118 |
by 112 2004-11-02 16:21:00
117さん
そりゃそうですね。でも仮にビルがないにしても、南向きがいいのには かわりません。 116さん 南に建つのですか...戸建が建ってるならいいですが、空き地が あるとそのような恐れはつきものですね。準工業地域は何があるか わかりませんので辛いところです。 |
|
No.119 |
by 匿名はん 2004-11-02 22:23:00
118さん
ワコーレは7階建てのようですよ。 南側の場所によりますが、 確か9階か10階以上なら、目の前は開けているかと思います。 値段との兼ね合いだとは思いますが・・・。 |
|
No.120 |
by 匿名はん 2004-11-03 07:56:00
私だったら、西北角部屋をとるわ。
南向きでも中やったら、なんだかせまくるしい。 |
|
No.121 |
by 匿名はん 2004-11-03 16:45:00
>120
”ネカマ登場”ってか? |
|
No.122 |
by 匿名はん 2004-11-04 03:29:00
そろそろ契約者が出てきてもいいんじゃなぁい?
なかなか契約者が発言しないよね |
|
No.123 |
by 匿名はん 2004-11-04 14:00:00
120だけど〜アタイは戸籍上もオンナどす
|
|
No.124 |
by 匿名はん 2004-11-04 14:14:00
ネカマってなに???マンションには関係なさそうやけど、気になって、気になって・・・。
ためらいながらも、質問させてもらいました。 |
|
No.125 |
by 匿名はん 2004-11-04 17:20:00
↑
ネカマとはネット上で男が女に成りすますことです。 |
|
No.126 |
by 匿名はん 2004-11-04 17:24:00
124です
あ!ネットおかまか!! ありがとう すっとしました・・・σ(^◇^;) |
|
No.127 |
by 匿名はん 2004-11-05 08:09:00
おはようございます!
何だか話題がそれているので不安ですが、 本気でラ・フルール本山の購入を検討している者です。 購入された方、その決め手がありましたら、教えて下さい! |
|
No.128 |
by 匿名はん 2004-11-05 12:13:00
>127さん
はじめまして。先週契約しましたよ。 私は半年ほど阪神間で物件を探して、ここに決めました。 過去レスでどなたか書き込まれてたかもしれませんが、 色々見てきた中で一番バランスが良かったからです。 環境、立地、仕様、設備、学区などと価格面で 私たち家族の条件をバランスよくクリアしてました。 どんな物件でも、必ず良いところ悪いところがあると思います。 人によって条件も違うでしょうし。 私の場合ほぼ理想に近かったので、今は本当に出来上がりが 待ちどうしいです。 なんか勢いで色々書いてしまってスイマセン。 127さん、あんまり参考にならなくてスイマセン。 |
|
No.129 |
by 匿名はん 2004-11-05 13:36:00
127です。
128さん、有り難うゴザイマス☆ 皆さんが話題にされているので伺いたいのですが、 契約されたお部屋はやはり南向きですか?(詮索するようでごめんなさい)。 もし、お気になさらなければ教えて下さい。 西向きが当然のごとく安いので、かなり悩んでいます。 |
|
No.130 |
by 匿名はん 2004-11-05 21:10:00
私は、128さんではありませんが、南向きの部屋にしました。
私もトータルで考えて決めました。 いろいろと物件を見てきましたが、どうしても段々と目が肥えてきます。 でも、すべての条件をクリアする物件は、やっぱり、難しいです。 出せるお金も限られますし。 そうなると、128さんの言うとおり、バランスというのが一番でしょうか。 私は今、賃貸で東向きの部屋に住んでいます。 前に、マンションがあって、日中も薄暗いです。 だから、どうしても南向きというのは、譲れない部分でした。 127さんのポリシーが一番重要だと思いますよ。 参考にならなかったらすみません。 |
|
No.131 |
by 128 2004-11-06 21:42:00
|
|
No.132 |
by 匿名はん 2004-11-06 22:06:00
127です。
130さん、128さん、個人的なことなのに有り難うございます☆ ウチも明日、ラ・フルールの申し込みに行くことに(殆ど)決まりました。 西向きで最終ツメているところです。 これからもどうぞ宜しくお願いします。 |
|
No.133 |
by 匿名はん 2004-11-07 14:55:00
売主が東レ+名鉄+セントラルで、施工・販売が長谷工ですか。
同じような組合せの物件で、ほぼ販売が終わったころに 南側に別のマンションが立つことを知らされて問題になっている 物件がありますね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/755/ ここの86番、91番の書き込みなど。 ラフール本山も土壌汚染、準工業地域、だし、自分が気になる条件については 購入前にしっかりと調査しておくのが良いでしょうね。 |
|
No.134 |
by 匿名はん 2004-11-07 21:37:00
>133さん
レスありがとうございます。 過去レスを読んでいただければわかると思いますが、 すでに話題にでていることなので大丈夫ですよ。 購入された方は納得済みですし、気になる方は 見送られてると思いますよ。 ちなみに私は購入する事に決めました。 みなさんよろしくお願いします。 |
|
No.135 |
by 匿名はん 2004-11-07 21:53:00
>133さん
レスありがとうございます。 過去レスを読んでいただければわかると思いますが、 すでに話題にでていることなので大丈夫ですよ。 購入された方は納得済みですし、気になる方は 見送られてると思いますよ。 ちなみに私は購入する事に決めました。 出来上がりまでまだまだですが、今からドキドキしちゃってます。 みなさんよろしくお願いします。 それで購入された方にお聞きしたいのですが カラーセレクトはどのタイプが人気でしょうか。 私の所は家族で意見がわかれて悩み中です。 カラーで雰囲気や広さも随分変わりますよね。 |
|
No.136 |
by 匿名はん 2004-11-07 21:55:00
↑すいません。2回もレスしちゃいました。
|
|
No.137 |
by 匿名はん 2004-11-07 22:38:00
133です。
134(135)さん、確かにそうですね。 では。 |
|
No.138 |
by 匿名はん 2004-11-08 09:28:00
132です。
とうとう買いました!どうぞヨロシクお願いします。 我が家も夫婦の意見が分かれていますが、恐らくガラス面が多い方の茶色に決まりそう。 (すみません、名前忘れましたが、右から2番目の展示のヤツです) 無難ですよね(笑) 玄関の床が白いのが黒になればなぁと思いますが。 あと、ウチはキッチン上収納をつけるかつけないかで悩んでいます。 やっぱり、カウンターが大理石の方が好みなので。。。 皆さんはどうですか? |
|
No.139 |
by 匿名はん 2004-11-08 11:27:00
>132さん
128です。こちらこそよろしくお願いしますね。 うちも悩んでます。(^^ 玄関の色も重要ですよね。私も黒が良いです。 扉のガラス面が多いタイプは、色は好みなのですが うちには子供がいるので、なんとなく怖くって。 あんまり気にしなくてもいいのでしょうか。 まだまだ悩みそうです。 |
|
No.140 |
by りんご 2004-11-08 13:07:00
138です。
139さん、ウチも小さい子供がいます。 ガラスは怖いなぁと思いつつ、デザイン的に惹かれてしまう。。。 指紋は覚悟していますが。。。 |
|
No.141 |
by 匿名はん 2004-11-08 21:35:00
うちは、ネオクラシックにしました(MR-茶と同じ)。
白っぽいのは、どうも汚れが目立つと聞きましたし。 138さんは、キッチンはL型ですか?対面ですか? L型だと、上収納つけなくても半分残りますよね。 うちは、対面なので上収納つけないと、 上の収納が全部なくなってしまいます。 子どももいますので、収納が足りなくなって、 新しい家具を買うのは、なんとなく気が引けるので 上収納をつけました。それと、(納得するための)結果論かもしれませんが、 上収納がないとあまりにリビングからキッチンが見通せてしまって、 食器なんかが丸見えになるかなぁと思いました。 でも、ほんと難しいですよね。納得できるまで悩んでくださいね。 |
|
No.142 |
by 匿名はん 2004-11-09 15:23:00
↑
言葉遣いが良くなかったですね。 すみません。 できるだけいろんなことを考えて 納得して後悔のないように選んでください、と 言いたかったんです。 私の考えたことが少しでも皆様の参考になればと思いました。 |
|
No.143 |
by 匿名はん 2004-11-09 18:02:00
>142さん
大丈夫ですよ。すごい気持ちよくわかります。 顔が見えなくって文字だけで会話をするということは 本当に難しいですよね。違う風に感じられたりとか、 誤解されたりしてないか、すごく気になりますよね。 でもなんとなく文章全体から気持ちは伝わるのかなって 思ったりもしてます。 スレ違いの内容ですいません。それでは。 |
|
No.144 |
by 匿名はん 2004-11-09 23:09:00
確かにガラス面が大きなのは圧迫感が少なく、広く感じていいですね。
子供が居て危ないというなら窓の方が危ないので、さほど心配する 必要はないような気もしてます。 |
|
No.145 |
by りんご 2004-11-12 08:34:00
142さん、大丈夫です。お考え分かりますので、気になさらずに。
ウチのキッチンは対面です。 背面に洗面所につながる戸があるので、将来収納を増やそうとしても、 そこには置けないことになります。 ですので、ウチも上収納をつける方向で・・・大理石も捨てがたいのですがぁぁぁ |
|
No.146 |
by 匿名はん 2004-11-14 11:42:00
鑑定評価 80平米 中層階 南向き
青木駅徒歩6分 2200万円 本山駅徒歩9分 3200万円 本山駅徒歩9分でも南かそれ以外の方向かで全然ちがいますが。 |
|
No.147 |
by 147 2004-11-14 23:53:00
昨日、スーパーの八百屋7がオープンしました。
近くにも「パルやまと」があり、そこそこいいものが安く買えます。 あまり、大丸ピーコックに行く回数は少ないですね。 また、近々阪急オアシスが新規出店するとの情報もあります。 福池小学校は元気にあいさつができる生徒が多い、良い小学校です。 この地域は、幼稚園入園するのに徹夜覚悟でないと。。。 お金があれば住吉川沿いのマンションがほしーい! ラフルールは、間取りでピンと来なかったので、やめました。 あの100m2のモデルルームの作り方は、???でした。 Mapaの間取りがラフルールにくれば即決だったかも。。。 |
|
No.148 |
by 長谷工初心者 2004-11-15 17:51:00
ラフルールやmapaなど長谷工アーベストの販売しているマンションのスレッドに「長谷工?」っていう意見を目にします。
阪神大震災の時にも「長谷工のマンションは関西に395棟あるがほとんどセーフだったと長谷工アーベストの方は言ってました。 長谷工のマンションはあまりよくないのですか? 三井不動産、住友不動産、三菱地所などのブランドのほうが安心できますでしょうか? 一生の買い物なので、皆さんの意見聞かせてください。 |
|
No.149 |
by 匿名はん 2004-11-15 18:09:00
武庫之荘の駅南の線路沿いのマンション、阪神大震災で1階・中層階が
潰れてましたが、長谷工だと聞きましたよ。 武庫之荘あたりはそんなに被害がなかったのに潰れていて ビックリした記憶があります。 単に古かっただけかもしれませんが・・・。 ちなみに今は建て替えられてます。 |
|
No.150 |
by 匿名はん 2004-11-15 18:44:00
震災被害の映像でよく映されていたマンションですね。無残に潰れてました。
確かに武庫之荘界隈であれほど破壊されたマンションはあそこだけです。 長谷工だったのですか。 でも、それらを教訓に耐震にも気を遣っているのでは? |
|
No.151 |
by 匿名はん 2004-11-16 10:39:00
このマンションは杭が27mもあります。
また阪神大震災の被害状況からも明らかに地盤が弱い地域です。 加えて川が横に流れており地下水などの状況も心配です。 また長谷工は経営再建中ですのでコストダウンも心配。 長谷工のDNAは変わっていないと思います。 |
|
No.152 |
by 匿名はん 2004-11-16 14:46:00
東棟、西棟は南棟よりも耐震性は劣るようです。
バルコニー、開放廊下が吹付けとか、プラスターボードの厚さからすると コストも抑えられています。同じ本山南町のアーバンライフと比べると 完成しても見劣りするはずです。 |
|
No.153 |
by 匿名はん 2004-11-16 14:58:00
駐車場0円〜というのが、他の物件でも見られる長谷工の
販売戦術みたいです。 これにつられて長谷工のマンションを買ってしまう人多そうです。 こういうところにも、長谷工の体質が出ているきがする |
|
No.154 |
by 匿名はん 2004-11-16 18:46:00
駐車場0円は利用しない人にとってはすごい不公平です。
共有持分で固定資産税は取られおまけに補修するときは修繕積み立て金から充当され・・。 |
|
No.155 |
by 匿名はん 2004-11-16 20:06:00
なんか同一人物のレスが続いていますね。。。
|
|
No.156 |
by 長谷工初心者 2004-11-16 20:19:00
長谷工アーベストの人は構造説明会で倒壊はゼロと胸張って言ってましたけど。
アーバンライフのマンション方が安心できますかね? 素人では、判断が難しいのでしょうか? |
|
No.157 |
by 購入検討者 2004-11-16 21:11:00
まあ購入検討者とは思えませんよね。他社関係者かしら。
駐車場代も0円じゃなくて0円からですよ。 私は他の小規模マンションの管理費のかかる機械式ではなく、 管理費のかからない自走式なので長期で見ても妥当だと思いました。 他の大手物件でも問題のあるところはありますし、長谷工 物件でもいい物件たくさんありますよ。 私も色々物件見て周ったのですが、ここは第一候補ですよ。 >長谷工初心者さん この立地に建つ物件はここしかないので 匿名で責任のない意見が書き込まれる可能性のある掲示板は あくまで参考程度にされて、色んな物件を検討したり 気になる点は納得いくまで営業の方に質問されては どうでしょうか。 |
|
No.158 |
by 匿名はん 2004-11-17 10:24:00
>購入検討者さん
書き込み有難うございます。 そうですよね。良い面、悪い面はどんな物件でも絶対ありますよね。 私は他の物件より自分の希望に一番近かったのでここに決めました。 別に摂津本山だからとか、青木だからとかではなくて 現地を見て、生活環境がいいと思いました。 国道や駅からも適度な距離だし、(遠すぎるのは不便ですけど 近すぎるのもいやですよね。)良い公園がいろいろありますし。 小学校もすごく近いこともうちにとっては条件のひとつでした。 もちろん建物についても、他の物件といろいろ比較検討して 決めました。構造も平均点以上だとおもいますよ。 もちろんすごく高い物件と比べられると負けてしまうでしょうけど(^^ 私は間取りなど部屋内は自分達で、いろいろ変えていきたいと 思っているので基本的な設備が揃っていればいいという感じです。 ながなが書き込んじゃいました。 長谷工初心者さん、がんばって良い物件みつけてくださいね。 ご近所さんになれるとうれしいですけど(^^ |
|
No.159 |
by 匿名はん 2004-11-17 12:40:00
なんか契約済むと、先が長いですね〜
一年以上ありますね。 そこでこの場を借りて、いろいろ生活情報を 交換できたらと思ってます。 どなたか情報お持ちの方がいたら 一番近いスポーツクラブを教えてください。 近くなくても、すごく良いところがあれば それも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 |
|
No.160 |
by 長谷工初心者 2004-11-17 22:17:00
158さん
ありがとうございました。 東京からこの春来たもので、関西のデベにうといものですから。 |
|
No.161 |
by スポーツクラブ 2004-11-17 22:20:00
ラフルールの近くのスポーツクラブは、
一番近いのは、本山スポーツクラブ(水泳、体操、インドアテニス)です。 あと、甲南山手のアルバ内にエグザスと住吉駅すぐにも会員制スポーツクラブがありましたよ。 まぁ、住吉川沿い4.5KMをウォーキングするのが一番気持ちいいですよ。 |
|
No.162 |
by 匿名はん 2004-11-17 22:41:00
摂津本山周辺に居酒屋が数軒あって羨ましいです。
でも学生客がメインなので気後れしてしまいそうですけど。 昔はマクドナルドぐらいしかなかったのに、近年大発展しましたね。 岡本駅に上がる道路沿いも色んな洒落た店が建ち並び、 いい雰囲気だと思います。 |
|
No.163 |
by 匿名です 2004-11-18 13:50:00
十月末に西側を購入しました。事前に色々調べましたが、現地に行ったときに
ビビッとくるものがあったので、契約までダーッと。結婚と同じで、縁とタイミングかなあと思います。 完成までの一年間、 夢見ながらたのしみにしています。購入された皆さん、どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.164 |
by 匿名はん 2004-11-18 14:44:00
摂津本山はビビッ!ってきますよね。
ほんま、ええとこです。 |
|
No.165 |
by 159 2004-11-18 22:21:00
>スポーツクラブさん
お返事ありがとうございます。 本山スポーツクラブが一番近いのですね。 しかもインドアテニスがあるんですか。すごい期待しちゃいます。 一度いってみようかな。安ければいいなぁ。 といってももし入会するとしても一年後ですけど(笑) 住吉川も気持ちよさそうですね。でも走ると迷惑かな。 また、散歩するならこのコース、このポイントが一番みたいなところが あったら教えてくださいね。 それなら休みの日にすぐいってみますので。 |
|
No.166 |
by りんご 2004-11-19 07:39:00
147さん
幼稚園の入園に関して、徹夜覚悟だとは友人からも聞いていました。 ラ・フルールから通える範囲で、人気のある幼稚園ってどこでしょう? 光の園だけは観に行ったことがあるのですが、なかなか良い雰囲気でした。 幼稚園事情でお知りのことがあれば、是非教えて下さい |
|
No.167 |
by 163です 2004-11-19 10:32:00
166さん、うちも今、年中と、四年保育一年目の子供がいます。年中の長男は入居の時に
ちょうど小学生になるからいいのですが、年中から入ることになる下の子の幼稚園が心配です。 二年保育の公立(ちょっと遠いけど)がいいかなと思いますが、現在遠くに住んでいるので、事情が全くわからないのです。 青い鳥はかなり人数も多そうだし、そのわりには園庭がせまいような。保育時間も短いし。 今通ってる幼稚園が給食あり、毎日午後まで保育なので、楽することに慣れてしまってます。 アタマ痛いですね。 |
|
No.168 |
by スポーツクラブ 2004-11-19 19:53:00
住吉川沿いはジョギングもOKですよ。平日の夕方は灘高・灘中の体育会系
が走ってます。 住吉川を上流に散歩すると気持ちいいですよ。 また、そのまま六甲山にハイキングもできますよ。 市立の幼稚園だと魚崎幼稚園ですかね。たぶん。 うちも幼稚園は悩んでいます。 情報お持ちの方教えてくださいませ。。。 |
|
No.169 |
by 163です 2004-11-19 22:14:00
深江にもありますね。市立の東灘のぞみ幼稚園。徒歩20分。
自転車通園だな、こりゃ。雨降ったら大変だなあ。 でもまず入園できるかどうかが問題。 あ、今日有償オプション販売の案内が届きました。 作り付けの食器棚、素敵だけど、80万円近くするのです。 ダメだ、諦めよう。 |
|
No.170 |
by スポーツクラブ 2004-11-19 22:52:00
食器棚が80万円!!!
MRの100m2のカップボードみたいなやつですか? キッチンメーカーで探したほうが安いですね。 |
|
No.171 |
by あまなっとう 2004-11-19 23:26:00
そんな案内が届いたんですか?
うちにはまだきてないです〜 はやくみたい! なんかよさそうなのありますか? あと保育園情報はないですか? よろしくおねがいします! |
|
No.172 |
by 匿名はん 2004-11-21 01:01:00
食洗機、どうしました?
|
|
No.173 |
by 匿名はん 2004-11-21 13:45:00
うちは夫婦二人だけなので食洗機はパスしましたヨ!
|
|
No.174 |
by 163です 2004-11-21 14:54:00
うちも食洗機はパスです。作りつけのだと、そのぶん収納がすくなくなるし。
歳いって洗い物するのがキツクなったら、既製品買います。実際水道代なんかは かなり安くなるみたいですけどね。 フローリングを幅広にするか悩んでます。 |
|
No.175 |
by スポーツクラブ 2004-11-21 17:55:00
幅広が今の流行みたいですが。。。
|
|
No.176 |
by 匿名はん 2004-11-22 10:50:00
幅広止めた方が?
|
|
No.177 |
by 匿名どん 2004-11-22 12:50:00
食器洗浄機悩みますね。今使っているのをおこうとすると狭くなるし
作りつけは15万。高いなぁ。市価の3倍ですね。そんな物? あとIHもオールメタル使用にすると+18万円。鍋買い換えた方が 安いですね。土鍋はもちろん使用不可能。カセットコンロが必要ですね。 IHの火力は強いので普段は困らなさそうでしたが。 |
|
No.178 |
by 匿名はん 2004-11-22 13:41:00
ビルトインの食洗器なら容量にもよるけど、そんなもんですよ。ネットで安く
売っているのもあるけど、工事費が別途でかかるのが多い。 15万なら市価よりちょい高いぐらいですから、私は最初からつけます。 |
|
No.179 |
by 匿名はん 2004-11-22 14:06:00
機種にもよりますが工事費とか面材の統一を考えれば15万円は安いっす!
メーカーはどちらですか? Nationalのミストが他のスレでも人気ですが。 幅広のデメリットありますか? |
|
No.180 |
by 163です 2004-11-22 16:12:00
幅広の方が部屋が広く見えます、とカタログにかいてありましたね。
実際どうなんだろう? フローリングに色も悩みます。白っぽいほうが明るいかな。 こげ茶のフローリングのおうちに遊びに行ったら、かなり傷や汚れが目立ってました。 キッチンの薄グリーンの壁が気にいったので、必然的に床は白っぽいフローリングに なりますか・・・。確かセットでしたよね。 あ、幼稚園の話題から遠ざかってしまってますが、どなたか情報お願いします。 |
|
No.181 |
by 匿名はん 2004-11-22 17:14:00
フローリングは白っぽいほうが空間が広く見えますが、広さがある部屋ならば、ダーク色を
選択します。(落ち着いた感じがいい) でも、ラフルールの購入者は幼稚園入園のお子さんが多いのでしょうか? 多いのであれば、幼稚園はキャパオーバー「間違いない!」 |
|
No.182 |
by 匿名はん 2004-11-23 16:42:00
青木に近いのに本山と言っているあたりコンプレックス丸出し。
2国の南と北では違うのだ |
|
No.183 |
by 匿名はん 2004-11-23 17:07:00
|
|
No.184 |
by 匿名はん 2004-11-23 19:29:00
「ラフルール岡本」ってさすがにつけれませんよね(笑)
|
|
No.185 |
by 匿名はん 2004-11-23 20:39:00
2国とJRの間なんか岡本でないのに○○岡本とかあるよ。
ちょっとの距離だから気持ちはわかるがそっちのほうが恥ずかしい。(笑) ま、正真正銘の岡本に住みたいんなら、グランフォート岡本買えばよい。 値段は2倍から4倍くらいしますけど。(夢) |
|
No.186 |
by 匿名はん 2004-11-23 22:12:00
177さんの言うように、後で食洗をつけると
キッチンが狭くなりそうなので、 つけることを考えています。 幅広については、あまり考えていませんでした。 皆さんの意見が参考になります。 あと、1万〜5万ぐらいの細かいオプションがありますよね。 その中で、「これは便利ですよ」というのがあれば 教えてください。 あと、182さん、この物件を買う人は、あまりそのようなことは 考えていないと思いますよ。 それよりも、この物件に興味がなければ 話をそらさないようにしてもらえると助かります。 |
|
No.187 |
by 匿名はん 2004-11-24 17:29:00
354戸のうち、もう結構売れちゃったのですか?
情報お持ちの方教えてください。 |
|
No.188 |
by 匿名 2004-11-25 10:12:00
324戸の間違いですね。
十月末で、うちの希望していたタイプはラスト一戸で、運良く購入できました。 タイプによって販売日程もちがうようですが、南向きや、どうしてもこの間取りが いいって時には、行動あるのみ、お早めにね。 購入者としては、売れ残って、竣工後も現地モデルルームを開催されるよりは、 完売御礼の方が、なんだか嬉しいですよね。 |
|
No.189 |
by 187 2004-11-25 18:48:00
失礼しました。間違ってました。
運良くご購入できて良かったですね。おめでとうございます。 つくづくMapaの間取りがラフルールにあればなぁ・・・悩まずに済むのにトホホ。。。 |
|
No.190 |
by チラシ 2004-11-26 21:20:00
今日のラフルールの折込チラシ「夕暮れバージョン」になってました。
何パターン用意しているのでしょうか? 広告宣伝費かなりかかってますね。 |
|
No.191 |
by ----- 2004-11-26 21:36:00
|
|
No.192 |
by ----- 2004-11-26 21:37:00
|
|
No.193 |
by 匿名はん 2004-11-27 23:39:00
でもチラシが新しいパターンになると
目新しい感じでいいですよね。 何度も同じチラシが入ってると「またかぁ」って思いますが、 新しくなると目にしてくれる人が増えていいんでしょうね。 |
|
No.194 |
by チラシ 2004-11-28 11:17:00
そういう考え方もありますね。
|
|
No.195 |
by 匿名はん 2004-11-28 21:33:00
土壌汚染指定されていたとは、とても思えませんね。
|
|
No.196 |
by 匿名はん 2004-11-28 22:06:00
土壌汚染指定されてからずっと更地のままでしたよね。
|
|
No.197 |
by 匿名はん 2004-11-28 23:42:00
>195,196さn
お暇な同業他社さん、書き込みご苦労様です。 その件につきましては、過去レス読んでいただければ おわかりかと思いますが、もうすでに出た話題ですので ご心配なさらずに。 契約した方は熟慮の上、納得済みですし、 納得できない方は、見送られております。 (検討者の方は、ご存知でしょうが、土壌改良の上 指定は解除されております。指定区域外についても、 自主検査の上、改良済みです。 ご存知でない方は 大事な事ですので、匿名で、責任のない掲示板上での 情報はあまり信用せずに、直接説明を納得いくよう 聞かれたらと思います。) 購入検討者ではない方の書き込みはおやめください。 |
|
No.198 |
by 匿名はん 2004-11-29 09:51:00
購入者です。
そうですね。決めるのは自分自身ですものね。 私は納得するまで説明をうけ、 問題ないと判断しましたよ。 他のスレでも本当の購入検討者じゃないひとが 書き込むと荒れますね〜。 文面でわかりますよね。悪意が(^^ 匿名の世界だから、本当は現実よりもっと 思いやりが必要ですよね。私も気をつけますね。 話は変わりますが、キッチンの高さ皆さん何センチですか? 私考えすぎて、わからなくなってます。(^^ 高い方が腰が痛くならないと思うのですが。 ちなみに身長158㎝です。 90㎝は高すぎですか? |
|
No.199 |
by 匿名ちゃん 2004-11-29 10:04:00
私は身長160ですが、キッチンの高さは標準の85にします。
今のキッチンが85で、慣れているし、90センチは洗い物するには楽だけれど、 包丁でトントンするには高すぎて疲れますよ、MRの方に言われました。 今使っておられるキッチンの高さを測って、使い勝手を検討されると いいと思いますよ。 私は購入者ですが、今は遠方に住んでいるので、折込チラシを見たことが ありません。見てみたいです、夕暮れバージョン。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2004-11-29 13:54:00
私もキッチンの高さは標準の85にしました。
198さんと同じくらいの身長です(^^) 完成までまだまだ一年。。。と待ち遠しいですが、 どういう風に出来上がるか楽しみですよね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |