希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??
[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00
ラ・フルール本山をどう思いますか?
422:
匿名はん
[2005-06-18 00:30:00]
|
423:
きょうママ
[2005-06-18 13:01:00]
青い鳥は園庭も狭いし、子供をのびのび遊ばせるという点ではどうなんでしょうね。
公立は五歳児は抽選なしで就園できると聞きました。 どうしても入れる幼稚園がなければ、五歳まで待つ(つまり一年保育になりますね) のもありかなあなんて考えてますが。 しかし、少子化といいながら東灘区は子供が多いのか?幼稚園が少ないのか??? 虫って、よく川沿いなんか歩いていると頭にまとわりついてくる小さい小さい虫の コトでしょうか? 多分上層階にはあがってこないでしょう、と信じたい・・・。 |
424:
匿名はん
[2005-06-18 15:41:00]
今は東京に住んでいますが、関西帆布の跡地にマンションができるんですね。
元々は帆船の布を防水加工する工場でした。住民は工場をあまり快く思ってなかったみたいなので マンションになるなら歓迎されるのでは。 このあたりは決して高級というわけではないですけど、特に柄が悪いわけでもない、 ごく普通の町です。国道2号線より南といっても、そこは東灘なので、尼○あたりとは雲泥の差だと思います。 空中の虫は、今年東京の渋谷などでも大発生したアブラムシのことでしょう。 今年は暖冬のせいで特に多かったみたいですが、5月頃だけなのでそんなに気にすることはないですよ。 |
425:
ライスペーパー
[2005-06-18 20:56:00]
虫の話題が出ていたので、気になって夕方に現場を見に行ってきました。
今日は特に虫はいなかったったように感じました。 まだ梅雨入りしたばかりで、まとまって雨が降っていないせいもあるのでしょうかね? これから蒸し暑くなってくると出てくるのかしら・・・ 虫嫌いな私としては非常に気になるところです。 でもマンションの周囲も植え込みが多くなりそうだから、川沿いの虫以外でもいろいろ出てきそうですね・・・ 今日の新聞の折込ちらしに売れにくい1階住戸と2LDKタイプがアピールされていましたよ。 どうもこの2タイプのMRが今日からオープンするみたいです。 明日からインテリアコーディネイト相談会もあるみたいだし、 この新しいMRも見学しに行こうかな! インテリアコーディネイト相談会ってどんな感じなんでしょうね? |
426:
匿名はん
[2005-06-18 21:07:00]
虫って、今年の春に関東で大発生した集団で飛ぶ小さい虫のことですか?
ネットで「アブラムシが大量発生」で検索したらいっぱいでてきますね。 今年だけの現象で、人体には害はないそうですよ。 ちなみに関西の一部ではゴ○○リのことをアブラムシと言う人がいますが それとは違う、てんとう虫に食べられる小さい虫のことですよね? |
427:
匿名はん
[2005-06-18 21:28:00]
>418さんへ
>スムーズではありませんでしたよ! こちらのマンションの購入者です。 建設にあたって近隣の方々と色々もめたんでしょうか? てっきり424さんがおっしゃるような理由もあり、スムーズに行ったのだと思って安心してました。 購入した者としてはやはり気になるもので・・・ 今はもう問題は解決したんでしょうか? 何か詳細をご存知の方はいらっしゃいますか? |
428:
匿名はん
[2005-06-18 21:41:00]
青木駅北側のマンションも工場跡地ですよ。このあたりの住民は工場が潰れてマンションになるなんて慣れっこです。
だいたい関西帆布なんて昭和40年代頃まで変な色の煙がもくもく出てた工場じゃないですか。 そんな工場よりはマンションの方がよっぽどマシだと思うんですけど、もめることなんてあるのかなぁ? |
429:
Alex
[2005-06-18 23:02:00]
現場見てきましたよ
下のほうは外観がだいぶ現れて来てます。いい感じですよ ほんとにパンフレットと同じような感じです。 今日は周囲の道路の舗装工事をしてた。 虫は、特に見当たりませんでした。日中だったからかもしれないけど。 |
430:
ジモティ
[2005-06-18 23:44:00]
初めまして、MRに昨年秋以来2回目の訪問をしました。まだ契約していませんが、すっかり売れてしまってますね。カラーセレクトも出来ないみたいです(当然ですよね〜)。幸い希望の間取りがまだ残っているので思案中です。たまにこちらのレスを拝見させて頂き、皆さんのご意見を参考にさせて頂いています。実家が近いので、その周辺はよく知っています。虫のお話が出ていたので書かせていただきました。川沿いによく出る集団で飛んでいる小さい虫ですよね。通学中(福池小)などによく遭遇しました。たしか、雨の日が近いと多かったような気が・・・。そんなに高く飛ばないと思いますよ。私も小さい子供がおりますので、こちらを契約したら子供のお友達がたくさん出来そうで心強そうですね。幼稚園問題もかなり気になっています。もし契約いたら宜しくお願いします。
|
431:
NA
[2005-06-19 13:39:00]
幼稚園について。
37歳♂です。 私の子供2人も「青い鳥」に入園させました。 理由としては、やはり教育が他の幼稚園と比べるとしっかりしている点ですね。 付近の幼稚園では「青い鳥学園」か「信愛幼稚園」以外考えられませんでした。 十二間道路を北に上がった所に信愛幼稚園が有りますが距離が有るので断念しました。 幼稚園は吟味した方が良いと思いますよ。 小学校入学時に明らかに違いが出る様です。 「同胞幼稚園」は自由な教育方針の様で、幼稚園の見学に行った際にも園児達は自由奔放でした。 悪くは無いのですが、小学校入学時に「同胞」の子供は「先生の言う事を聞かない」「席に着かずに歩き回る」などの意見が多々聞かれます。 「青い鳥」は席に着くと必ず「手は後ろで組む」様にしている様で、ひと目で「青い鳥の卒園者」だと言う事が分かるそうで、また授業中に歩き回る事無く、小学校の先生方からは評判が良いそうです。 ですから親達は徹夜してまで入学の手続きをするのだと思います。 私の所も夕方ごろ妻に幼稚園に並んでもらい夜は私が徹夜で並びました。 私の下の子供も去年卒園しましたが、ちなみに去年は「入学受付前日の午後3時頃」から並び始めた様です。 年々エスカレートして並ぶ時間が早くなっている様です。 子供達の為なら1日の徹夜ぐらい何とも思いません。 青い鳥の親達はスゴイですよ。 |
|
432:
ライスペーパー
[2005-06-19 17:07:00]
昨日に引き続き、今日も現場を通りかかりました。
5階までシートが外れているので、少し内部の様子もうかがい知ることが出来ます。 2階の同じ間取りのお部屋を見ていると、バルコニーの幅とか奥行き、また少ししか見えませんがリビングの様子など実感できます。 もうリビングのドアも付いていて、内装も着々と進んでいるのだな〜と感じました。 もちろん内覧会まで立ち入ることは出来ないのでしょうが、 早く中に入ってみたいという衝動に駆られますよ。 |
433:
匿名はん
[2005-06-19 17:32:00]
青い鳥はやはり評判いいようですね
もっとのびのびとという意見もあるようですが、小学校から躾を教えるより 幼稚園のときからある程度訓練しておくほうが結局、本人も楽でいいです。 |
434:
ののママ
[2005-06-19 18:15:00]
久々にのぞくと幼稚園の話もたくさんでててすごく参考になります!
みなさんありがとうございます! ちえさくさん、こちらこそそんなつもりでは(汗)。 大きいマンションですから幼稚園の枠を超えていろんなお友達が できたらいいな〜と思います。 マンションの方も楽しみですよねー。 来週近くにいくので新しいMRも覗いてこようと思いますー。 |
435:
ななパパ
[2005-06-19 21:23:00]
子供のしつけは幼稚園ではなく家庭でするものです。
最近の親は子供には静かにしなさいといいながら、参観日に授業中にもかかわらず ペチャクチャしゃべりまくってますからね!! そういう家庭のこが教室中ウロウロするんです。 どこの幼稚園に入れても普段の親の姿そのものの行動をとるだけです。 |
436:
匿名はん
[2005-06-21 20:17:00]
>49
>西側は天井川ですが過去の水害も調べましたか。 亀レスですが、天上川は約70年前の昭和13年の阪神大水害以来、溢れていません。 その時の教訓で上流に砂防ダムが作られたので。昭和42年にも阪神大水害を上回る大雨が降りましたが ダムのおかげで大災害を免れました。 関係ないけど、ここからまっすぐ北にある保久良山からの眺望は素晴らしいので、一度行ってみることをお勧めします! |
437:
匿名さん
[2005-06-22 09:46:00]
|
438:
ちえさく
[2005-06-22 11:27:00]
437さん、ステキなサイトを教えてくださってありがとうございます!
本当にキレイな夜景ばかりですね〜。 436さんがおっしゃっていた保久良山の夜景もすごくいいですね。 早く住みたくなりました〜(*^−^*) |
439:
きょうママ
[2005-06-23 19:32:00]
神戸はやっぱり夜景ですね。
住吉川も散歩にはよさそうだし、岡本の方から上がっていける登山コースもあるとか。 海の方に行けば、サンシャインワーフもあるし、週末はいっぱい行くところがありそうですね。 幼稚園も悩むところですが、主人が意外にも?徹夜してもいいよって言ってます。 青い鳥なら評判もいいし、何より近いのが最高ですよね。 我が家は主人を今週末のローン相談会に送り込みます。 ちょっとは勉強してもらわないと・・・。お金の出どこは主人なんですもんね。 |
440:
ののママ
[2005-06-23 20:07:00]
先日現地を見に行ってきました。6階まではビニールなしで見れましたよ!
隠れているところもいれたら11階くらいまではできてそうでした。 きょうママさんのご主人ローン相談会に行かれるんですね! ちょっとぐちってよろしいでしょうか? 実は担当の方が辞められて引継ぎの方がいるって話だったんですけど、いっこうに挨拶の電話一本ないので 直接いって内容がきちんと伝わってるか(ローンの話も途中だったので)確認の意味もこめて行ったのですが 出てきた担当の方・・・「OO銀行さんで決めてらっしゃるんですよね?」・・まあ、その後の話はこちらが 聞いたことに関してはきちんと答えてくれたのでよしとしますが、 愛想もなければ、提案があるわけではなく、アドバイスがあるわけでもなく・・・。 更に最後にもう一度MRを見たいと伝え見てたのですが、 確かに見終わったのが18時45分と遅かったのですが、 平日は19時まで営業のはず。見終わって出るとき会ったその担当の方すでに私服に着替えてらっしゃり、 更に顔を隠すように挨拶もなく! もう唖然でした・・・こんなものなんですかねー・・・。 なんだかがっかりで・・・ローンの相談って私達にとってはとっても重要なことなのにな。 長々すみません。ちょっとすっきりしました。 |
441:
匿名はん
[2005-06-23 21:17:00]
>428 やはりあれだけの大きなマンションなので、実際住んでいる近隣住民にとっては日照、風害、湧き水の
問題などいろいろ影響があります。ただ、法律上は何の問題もないと思われるので購入者の方は心配をされる ことはないと思います。 |
虫が発生する話は少し気になります。現地ではわからなかったのですが。