希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??
[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00
ラ・フルール本山をどう思いますか?
382:
ののママ
[2005-05-21 14:09:00]
|
383:
Alex
[2005-05-27 13:22:00]
この掲示板は、いつも見るだけで、最近は購入した人も増えてきて、マンションよりご近所情報のほうが出てきて、「落ち着いてきたなぁ」と思って余り見なかったのですが、久しぶりにみて、また活発になってるので、参加させてもらいます。
375さんあたりで、自転車の話が出てますが、僕も気になって一度担当者に聞いたことがあります。うちは自転車使いそうにも無いので。そのときは、「自転車置き場は要らなければ使わなくていい、車の駐車場なんかも100%埋まるとは思ってなくて、余った分を転用するとかどうするかは将来管理組合で話し合って決めたらいいですね。」みたいな話でした。結局よく分からなかったのだけど、適当でいいのかな〜、って勝手に結論付けてしまいました。 僕もプレスクールの案内を見て釈然としないものがありました。 プレスクールの説明会に要ってないので詳細分かりませんが、プレスクール開催中は、参加者以外入れなくなりますよね。 ここって、自由に子どもを遊ばせるキッズルームじゃなかったの?それも購入したときの気に入った点だったのに・・ |
384:
匿名はん
[2005-05-28 01:30:00]
はっきり言ってここの販売担当者のレベル低いような気がします。
会社もいいかげんだからプリスクールのような話が唐突に出てきます。 完売してたらこんな企画は出てこなかったでしょう。 |
385:
匿名はん
[2005-05-28 03:04:00]
駐車場は、うちはタダのとこがあたらなかったんで、引越しを機に車を手放そうと思っていますが、
(今は田舎暮らしなので車は必需品ですが、神戸に住めば必要ないかなと・・・。) 入居の時点で空きがあれば、再抽選するなどして、やっぱり一台分は欲しいです。 来客用は三台ぶんしかありませんよね。少なすぎませんか? 空いている駐車場を転用するのは論外ですね。 だって敷地内の駐車場ですから、外部の人に駐車場だけ貸すというのは困ります。 外部の人が自由に出入りしてしまいますから。 そのへんは勿論管理組合で決定するのでしょうけれど。 シアタールームも有料みたいですが、どのくらいするのでしょうね。 是非大画面で映画を見てみたいですが、カラオケボックスみたいに 空気が悪かったらいやだな。 何せ324戸ありますから、色んな問題がでてくると思います。 でも、せっかく買った我が家ですから、皆さんにとって住みよいマンションに なればいいなと願います。 |
386:
匿名
[2005-05-28 09:00:00]
会社いいかげんなんですかね・・・?
なんだかせっかくの新居購入のうれしい気持ちが薄れてきます。 共用施設も魅力と感じて、購入動機のひとつになったのに、おっしゃるとおり324戸もあると色んな問題がでてくるんでしょうね・・・。 子供のいる人いない人、映画好きな人興味ない人、車がある人ない人、自転車のある人ない人。 でも皆それを承知で購入を決めたのですからある程度理解も必要だと思います。 プレスクールも幼稚園や保育所の激戦区といわれる東灘区で情報がなかなかない家族にとれば うれしいことかもしれませんし・・・ま、どう考えても今更企画するのはまちがってますが・・・ なんだかこのままだと入居後色々ありそうですね・・・ 早く全戸完売して会社がいろいろ先走りしないようにしてほしいですね。 |
387:
うどん
[2005-05-28 14:43:00]
初めてこの掲示板を見ました。
ラ・フルール本山をつい最近契約してきました。 GWにモデルルームに初めて行き、超特急で契約までの運びとなりました。 とても感激してます。 私自身、神戸に住んでいるので(東灘区以外)摂津本山周辺の良さは知っております。 みなさん本当に楽しみですね。 ちなみに、だいぶ売れ行きが進んでいるみたいですね。 約90%近く売れているってことを事業主から聞きました。 3月以降、週4戸ペースで売れてるらしいよ、ていうことを他のMR行った時に聞きました。 すごい人気なんですね。 |
388:
きょうママ
[2005-05-29 00:30:00]
うどんさんご契約おめでとうございます。
うちもMRを見に行ってから一週間後には契約してました。 やっぱりビビっときました? このご縁を大事にしたいですね。 マンション完成までまだまだあるので、期待も膨らむけれど、 このスレでも色んな意見が出てきます。 勉強になります。 完売めざして長谷工さんにはあとひとふんばりしてもらいたいですね。 購入者の皆さん、改めてよろしくお願いいたします。 |
389:
弉粛澎鋪ー
[2005-05-29 01:14:00]
はじめまして。
私も何気にMRに行き、そのまま勢いで最近契約までこじつけました。 近所に住んでいるので、慣れ親しんだ環境が気に入っています。 また、こちらの掲示板でいろいろ契約者の方たちのご意見も伺えて参考になっています。 土壌問題、環境などいろいろ意見も分かれるところですが、 あくまでも個人の見解の相違の部分があると思うので、 ビビっときたならそれで良しではないでしょうか。 入居までまだ半年以上ありますが、今からあれこれ想像して楽しんでいます。 また近いので建築状況など変化がありましたらレポートしますね! 入居者の皆様と入居まで(その後も)の情報交換の仲間入り、よろしくお願いします。 |
390:
ライスペーパー
[2005-05-29 01:16:00]
389に書き込みしたものです。
名前が文字化けしてすごく怖かったので・・・ 失礼いたしました。 |
391:
ちえさく
[2005-05-29 07:49:00]
みなさんけっこうスピード契約されてるんですね〜。実は私もそのひとりです(笑)。
別のMR見に行ってて、時間が余ったのでここを見に行ったら、その場で決めちゃいました。 契約するときなんてこんなもんなんですかね。 どのくらいの売れ行きか気になってたので、うどんさんの書き込みを見てちょっと安心しました。 今うちが住んでる近くに今年の12月下旬完成予定の長谷工マンションが建設中なので、 そこを見ながらラ・フルールもこんなかんじかな〜、とわくわくしています。 私も改めまして、みなさんよろしくお願いします。 |
|
392:
ののママ
[2005-05-29 09:19:00]
私も改めましてよろしくお願いいたします。
同じくスピード契約です(笑)いくつか他のMRを見に行った後たまたま通りかかり・・・。 あと半年になりましたね〜。楽しみです。 皆さんオプションはどうされましたか? 以前案内が来たときは契約したばかりで なんだか気が抜けていてきちんと見てなかったので これからきちんと考えようかな〜と思ってます。 食器棚・・・高!!(笑) |
393:
ライスペーパー
[2005-05-29 10:09:00]
私はカラーセレクトとオプションは食洗機のみです。
あまり悩むようなオプションもなかった感じなのですが・・・ 以前の書き込みを拝見すると、バルコニーのタイルやエコカラットなどあったみたいですが、 もう遅いから案内すらされていないのでしょうか・・・? ベランダのタイル貼りの是非も別の板でも書き込みされていましたが、 高層階になるので、小さなテーブルと椅子くらい置きたいし、 それならやはりタイル敷いたほうがいいのかなと思ったり。 オプションで頼むと一般的に高そうなので、ホームセンターで買って自分で貼ろうかとも考えています。 あと玄関前にエアコンの室外機をむき出しで置くのがなんだか嫌で、 出来ればエアコンカバーをホームセンターで買おうかなとも考えています。 やはり窓下に室外機置き場作って欲しかったな〜〜 |
394:
きょうママ
[2005-05-30 11:43:00]
賑わってきましたね。
ライスペーパーさん、見事に文字化けしてましたね。 何て読むのか10分間悩みました。 ベトナム春巻きお好きですか??? ライスペーパーさんはじめ、ご契約されたみなさん、よろしくお願いします。 うちは結局今のところオプションは、最初の方に案内があった、和室のつけながしと 廊下の足元保安灯だけです。 安いのばかりやなあ・・・。 ベランダにテーブルなど置いてカフェみたいにしたいとこですが、 ラ・フルールは外梁なんで、ベランダのてすりがやたら幅ありますよね。 テーブルを踏み台にして、子供が手すりに上ってしまいそうで怖いんです。 子供の友達が遊びにきて、上ってしまったりしても恐ろしいので、 子供が大きくなるまではカフェはお預けです・・・。 今週末近くに行くので、久々に建築状況を見に行ってこようと思います。 楽しみ。 |
395:
うどん
[2005-05-31 11:34:00]
見事に契約したのはいいんですけど、住宅ローンの勉強など
色々大変ですね。引き渡し日まで頑張ります!! 私のところへはまだオプション資料が届いていないので待ち遠しい毎日です。 皆さんの意見を参考にしながら考えたいと思います。 また疑問点があれば書き込みしますのでアドバイスよろしくお願いします。 (皆さんの意見を見てると、オプション関係は結構高いように思えてきます・・・) |
396:
ののママ
[2005-05-31 13:26:00]
ベランダのカフェいいですよねー私もベランダをウッドデッキみたいにして、テーブルと・・・
なんて考えてましたが子供が小さいので怖いですよね〜でもいつか! オプションはとりあえずキッチンのつりだなのところのだけにしました。(なんて名称だったか 忘れてしまった) 住宅ローンのことも大変ですよね。お互い勉強がんばりましょう! |
397:
ライスペーパー
[2005-05-31 20:53:00]
住宅ローン、本当に実行までドキドキですね。
金利がせめて現状維持ならいいのですが・・・ オプションのことやカーテン、家具などいろいろ考えることも多いですよね〜〜 現地レポートですが、外階段にタイルが貼られていました。 幕で覆われているけど、低層階の外壁もタイルが貼られているような感じでしたよ。 建物は11階くらいまで出来ている感じかな〜? 現場をうろうろしている関係者らしき人を見ると、 「どうぞよろしく、しっかりいいもの建ててね!」と心でつぶやいています(笑) |
398:
Alex
[2005-06-01 22:22:00]
駐車場の転用ですが、担当者の人は、バイク置き場などに転用の可能性という話でした。
(つまり外部に貸したりじゃないのでその辺は心配要らないと思います。) ついでに駐車場関連ですが、車の入ってくるところにあるシャッターは、パンフレットでは、閉まってることになってますが、実際は昼間は開けっ放しになるかもしれない。と言ってました。これも結局管理組合で決めることになるんでしょうが。 戸数が多いので、いい面も多いと思います。 管理組合とかも人材がそろいやすいと思うし。 小さいマンションでは集会所も無かったりするらしいので。 今はこうしてネットで書き込みしてますが、来年は皆さんと一緒に新しい生活が始まるのが本当に楽しみです。 いいマンションにしていきましょう 僕もスピード契約でした。一目ぼれに近かった。 オプションのベランダタイルは、「強風による飛散防止のため11階以上は設置できません」って書いてありました。 どっちにしても値段高そうだったので、たぶん、あとで自分でつけようと思ってます。 結局オプションは何もつけませんでした。 保安灯が欲しかったけど、ネットで見たら、たぶん同じナショナルのもの、4千円くらいで売ってたので、やめました。(買った人ごめんなさい) |
399:
Alex
[2005-06-02 17:45:00]
すみません、上の記事の追記です
11階以上設置できないというのは、あくまでオプションの紙に書いてあった話で、 実際は、INAXの「セライージー」などは、強風対策もされてるし高層階でも大丈夫と思います。 設置も自分で並べるだけで簡単そうです。 |
400:
きょうママ
[2005-06-02 19:45:00]
やった、400番ゲット(小市民?)
そうですか・・・、保安灯四千円ですか・・・。 ま、自分で取り付ける手間が省けたと思って諦めます。 停電したら自動的に明かりがつくというのに惹かれたんです。 阪神大震災を経験している者としては、いろいろ災害時に備えていたいんです。 駐車場転用の話はよく理解できました。 Alexさんありがとうございました。 ローンは、公庫の金利も期間中固定に変わってしまったし、 フラット35のほうが断然金利も安くて(今のところ)、金消契約の前にもう一度どのローンを 利用するか、考えたほうがよさそうですね。 うちは旦那がこういうことにはまったく無関心なので、 私が調べて動かないと全く前に進まないのですよ・・・。 少しでも利息を減らしたいとアタマを一人悩ましているわけです。 |
401:
うどん
[2005-06-04 15:10:00]
今日の夕刊(朝日)で某マンション(芦屋市)の付近住民の建設反対運動の
記事が載っていましたね。 完売してからあんなことが続いていたら本当にいやですね。 一生で一番高い買い物をしたのですから、売り主もしっかりとして頂きたいものです。 実は、その物件MRにも行ったことがあったので思わず書き込みしました。 ラフルールはそんなことはないですよね。。。 |
私も南向きを購入したものです。ドキドキしたり、ほっとしたり色々な気持ちで。
プレスクールは個人的にはとてもうれしかったのですが、管理費等のことで利用されないご家族に
迷惑はかけてほしくないですね。うっかり喜んでいた自分が恥ずかしくなりました。
私自身神戸に住むのは初めてになるので(現大阪の社宅在住)幼稚園のことが本当に気がかりです。来年4月からの3年保育を
希望しているのですが、ここで皆さんと情報交換できればな、と思っています。
私が友人から得た情報としては隣の青い鳥は鼓笛隊が有名で先生方がびっちり特訓するらしいです。小さい子にそこまで
させなくても、という意見と「なんてすごい!えらいわー!」と感動する意見とそれぞれらしいです。
ちなみにお受験小学校への合格率は素晴らしいとか・・・。本山幼稚園は園庭がないに等しいらしいです。外でのびのび
遊ばせることは無理らしいですが、青い鳥よりアットホームな感じらしいです。青い鳥が「おしゃまなおじょうちゃん」が
多いとしたら本山は「おっとりおじょうさん」タイプらしいです。他の幼稚園の情報も是非教えてくださいね。