希望の阪神エリアに大規模マンションが出来ると聞いてすごく期待して
今日、ラ・フルール本山建設予定地を見に行きました。
ウワサの長谷工ですが、環境が良さそうで気になりました。
東側に川が流れて、前面開放地で・・・という謳い文句なのですが、
西側は工場?が一体にあり、川は殆ど枯れていて、南側は道路を挟んで
すぐにマンションが建ち、ちょっとガッカリして帰って来ました。
本山周辺の事をご存知の方、環境はどう思われますか??
[スレ作成日時]2004-07-18 18:08:00
ラ・フルール本山をどう思いますか?
553:
Alex
[2005-09-22 22:50:00]
|
||
554:
匿名はん
[2005-09-22 23:59:00]
549です。
内覧会の同行を業者に頼むと、今は3〜5万が相場ですね。 安心材料のひとつにはなります。 ただ本来見るべきところと言うのは洗面台やキッチンの立て付けや、 クロス、フローリング、ベランダの水はけ、、、等等目に見える所ですね。 それを商売にしている専門業者だと、専門器具で水平度を測ったりします。 それが素人目には『すごくよく見てくれてる』ように見えるからです。 実際のところ購入者の竣工チェックまでいって今更水平をはかったところで どうしようもないんですよ。多少の誤差は許容範囲で『どこもこんなもんです』 で済まされ(そこで『直さなきゃ買わん!』と言える人なら価値はあるかも) 問題になるような数値が出ればふすまが閉まらないなど他所で明らかに欠陥が 浮き彫りになります。 ですから、素人でもできる・何をしてるのかわかる程度の検査を実施している 業者の方が、逆に良心的という場合もあります。 素人目には何をしてるのかわからん・・・という所は、実際のところあまり 意味のない作業だけで金を取るようなところもありますので・・・。 あくまで安心材料のひとつで主体は自分たちであることと、もしくは、 『そもそもこの物件は安心して買えるのか?』という所からの相談でないと、 業者に同行してもらっても期待しているほどの成果はないと思います。 お知り合いの建築士ならば一番良いですね。購入者の立場で見てもらえるし。 友人同行も第3者の目があるという点ではとても良いと思います。 (入居者以外内覧禁止の場合もあるので事前に確認してください) |
||
555:
匿名はん
[2005-09-23 14:57:00]
>>553
それは長谷工の人が書いてるブログですよ。 最近、長谷工は会社として販売戦略の一環で ブログを積極的に取り入れていってるみたいです。 探せば、長谷工の販売しているマンションの ブログは結構ありますよ。 |
||
556:
匿名
[2005-09-23 15:20:00]
今週はミスタードーナッツ食べ放題?
あと残り何戸かな? 14階建てだと阪神高速神戸線から目立ちますね。 部屋の間取りとリーズナブルな価格だったらいいのに。 今だったら値引きしてくれますかね? |
||
557:
Alex
[2005-09-23 23:31:00]
554さん、詳しくありがとうございます
なるほど、内覧会のことがおぼろげながら分かってきました。 きょうママさん、 そうですよね、マンションだから寒いイメージがないけど、実際は内覧会の時点では、 エアコンもカーテンも付いてない。屋外と同じですよね。 床暖房のスイッチは入れてくれないかなあ、入れてくれたとしても冷え切ってるから効かないでしょうね それと、ローン大丈夫ですか? 参考までにうちは結局、頭金を引いたあとのうち、提携ローン4分の1、残り4分の3をフラット35にしました。 提携ローンの分は、最初なるべく早く返してしまおうと思います。 555さん、 長谷工ブログでしたか。前にももう一つラフルールブログが有ったのですが、消えてしまったみたいです。 購入者ブログがあったらいいんですが。 自分で書いてもいいけど、マンションから遠いので、書くネタがないと思います。。。 |
||
558:
Alex
[2005-09-24 22:20:00]
なんかややこしそうなローンの紙が来ました
オプションの最終案内も |
||
559:
匿名はん
[2005-09-24 22:24:00]
もうおなかいっぱいです(450オーバでしょう)
新スレ作成して速やかに移行してください 神戸市民は良識派が多くいると確信します |
||
560:
ライスペーパー
[2005-09-24 22:28:00]
私はフラット35なのですが、手数料のご案内って紙が届いただけでした。
これをもってローンの融資が確定したのかなって感じでなんか愛想なしな感じでした^_^; ラフルールブログ、早速見てみました。 北側駐車場の写真が公開されていますよ! こちらのほうがフットワークも軽そうなので、これからどんどん写真の公開もしてくれそうですね。 |
||
561:
匿名はん
[2005-09-25 20:26:00]
この三連休での成約状況はどうだったのでしょうか?
ひさびさに金曜日MRに行きましたが空きは西の3LDK 1〜2階、南の4LDK 1〜2階、そして最上階の5000万円の部屋で確か6件程度でした。 モデルルームも11月末までとのことで営業の皆さん追い込みですね。 |
||
562:
匿名はん
[2005-09-25 23:01:00]
|
||
|
||
563:
匿名はん
[2005-09-26 09:19:00]
>559
神戸市民だから何なんですか? |
||
564:
匿名はん
[2005-09-26 09:56:00]
>>556
ここで具体的に値引きの話になると削除されますので、レスは付きません。 本当に残戸の購入を検討しておられるのであれば、MR現地で営業さんに交渉しないと いけないでしょう。もちろん購入前提で挑みましょう。 |
||
565:
匿名はん
[2005-09-27 07:10:00]
青い鳥幼稚園話題があったので教えていただきたいのです。
卒園時の人数が171名とパンフレットに書いてありましたが、 年長組の保育士は何人で171名の卒園児を見ていたのでしょうか? 担任一人当たりの任されている園児数が、あまり多いと目の届かないことが 多いのではないかと気になっております。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 |
||
566:
アンコ
[2005-09-27 17:17:00]
娘が六アイの青い鳥に年少で通っています。年少さんは160名程で6クラスあり、その内30名を
超えるクラスが2クラスあります。1学期の間は全クラスに担任以外に1名の補助教員が付いていましたが、 2学期からは30名を超えるクラスのみに付いているようです。ですが、場合に応じて他の少人数の クラスにも、補助の方は頻繁に様子を見に行かれているようなので、目が行き届かないという心配は無用 かと思います。 |
||
567:
匿名はん
[2005-09-27 20:45:00]
どこまで園に求めるかでしょうね。
行き届いた配慮が必要であれば幼稚園ではなく保育園を選ぶべきではないでしょうか。 文部科学省の決めた人数(子供何人に対して先生何人)を守っていない幼稚園はないと思われます。 厚生省管轄の保育所保育園と文部科学省管轄の幼稚園では違いますのでそこを捉え違いのないことにすることがご自分のためではありませんか。 |
||
568:
匿名さん
[2005-09-27 20:53:00]
幼稚園 年少児 30人に対して保育士1名
年長児 35人に対して保育し1名 だったような・・・ |
||
569:
匿名はん
[2005-09-27 21:37:00]
幼稚園、保育園の話題の途中すいません。
500をこえているので、その2のスレッドをたてました。 つづきの書き込みは、そちらにお願いします。 ひきつづき楽しく情報交換しましょう!(^-^) |
||
570:
Alex
[2005-09-27 21:51:00]
管理人さん、ありがとう
購入者の皆さん、購入を真剣に考えてる皆さん 入居まであと約4ヶ月、新しいスレで色々話しましょう リンクをお知らせします↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/879/ |
||
571:
匿名さん
[2006-05-14 04:41:00]
|
||
572:
匿名さん
[2006-07-21 19:21:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
夫婦だけでは、どうも不安なので専門家じゃなくても、せめて友達か誰かきてもらおうかなとも考えてます。
見る人数が多いだけでも違うと思うので。
ホームページで、WB2の部屋に新たに完売が付いてますね。
ところで、なんかラフルールブログなる物を見つけました。
http://www.mansion-blog.jp/blog/event/hyogo/lafleur/index.html
長谷工の人が書いてるっぽい内容だけど、本当にそうかどうかも分からないです