最近、星ヶ丘をバカにしたスレッド・書き込みが乱立しております。
そこで、星ヶ丘住民の皆様。
知らない方々に星ヶ丘の魅力をアピールしましょう。
[スレ作成日時]2013-04-09 10:45:16
\専門家に相談できる/
星ヶ丘の魅力
821:
匿名さん
[2013-09-20 10:53:40]
|
||
822:
匿名さん
[2013-09-20 16:51:36]
首都圏と中京圏は全然違うからなあ
ビジネスでも住宅でも同じ法則は当てはまらないよ |
||
823:
匿名さん
[2013-09-20 16:54:24]
人口減少自体は東京23区や横浜市川崎市などでも10〜15年後には始まる
それも分母が大きいだけにもの凄いスピードで 人口問題を見たときに地区で警戒すべきは「高齢化率」 |
||
824:
匿名さん
[2013-09-20 22:55:28]
郊外、車が必要、坂が多い
全部これからの時代には厳しいことばかりだな |
||
825:
匿名
[2013-09-21 06:19:39]
駅近に人が集まりすぎるとヒートアイランド現象がおきて恐ろしい事になる
|
||
826:
匿名さん
[2013-09-21 21:29:36]
平地で住宅が密集したところは、火事になると熱風が恐い
一酸化炭素中毒や200℃を超える熱風が吹き付けて、避難場所まで辿りつけなくなる 名古屋の道路が広く作ってあるので防災には最強 |
||
827:
匿名さん
[2013-09-23 11:02:20]
星ヶ丘は東京で言う、二子玉川みたいなもの。
郊外でデパートがあって、高級住宅街で・・・。 都心ではなくて、郊外の住宅街がいいなら星ヶ丘を選ぶ人も多いですよ。 |
||
828:
匿名さん
[2013-09-23 16:29:43]
せいぜいたまプラーザだと思います
|
||
830:
匿名さん
[2013-09-23 18:08:12]
いや、青葉台かな
|
||
831:
匿名さん
[2013-09-23 20:15:53]
いや、立川だろ
|
||
|
||
833:
匿名さん
[2013-09-24 01:48:26]
星ヶ丘はセレブの憧れなんですよ
|
||
835:
匿名さん
[2013-09-24 09:51:22]
エセレブじゃないけれど、星ヶ丘はいい駅だと思いますよ。
60歳以上のおじいさんおばあさんを見ても、教養のありそうな知的な人が多いです。 エレベーターでも譲り合いをしたり、正面玄関のドアも開けて待ってくれるようなマナーのある人がいるので好きな駅です。 |
||
837:
匿名さん
[2013-09-24 16:47:36]
品のある街ってのは確かだと思う
三越やテラスや大学や東山通や平和公園の存在が大きいけど |
||
839:
匿名さん
[2013-09-24 18:18:29]
団地に住んだ事が無いけど、どんな感じなの?
|
||
840:
匿名
[2013-09-24 19:11:10]
団地といったってアーバンラフレは家賃15万円くらいしますよ。
|
||
842:
匿名さん
[2013-09-24 21:39:37]
UR賃貸と市営県営住宅とは住民層は全然違います
|
||
844:
匿名
[2013-09-24 21:57:54]
西山団地って何?そんな団地無いけど?西山にあるアーバンラフレなら3LDKで家賃12万円くらい。
|
||
845:
匿名さん
[2013-09-24 22:07:31]
戸数の多い物件は多かれ少なかれすべて団地だよ
タワマンにしろ巨大物件にしろね きれいなのは最初だけで、その後は住人が老いて急速に団地化が進む 実際に住むなら中層低層の少ない戸数のマンションで、古くなったら引越すことも考えた方がいい 何度もマンション買ってる人はこの辺の実情をよく知ってる |
||
846:
匿名さん
[2013-09-25 00:45:12]
団地団地って…
星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ…20年ほど前はね。 今はどうなのかな?たまに戻ってもそんなに違和感無いけどな。 でも、セレブって表現となると、それに当てはまるのはほんの一握りだと思う。 セレブな街って…私が想像するに、 スーパーのパート従業員が地元住民でまかなえないんだろうなぁ … |
||
847:
匿名さん
[2013-09-25 09:26:04]
>星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ
今でもそうですよ。 星ヶ丘の近くのクリニックに通っているんですが、待合室での出来事。自分の横にある本棚の本を小学生の女の子が取ろうとした時に「すみません、失礼します」って言って取っていて、すごいなと思った。 細かい部分だけど、親が言ってることって移るよね。多分、躾がされてるんだと思う。 |
||
850:
匿名さん
[2013-09-25 16:03:40]
60歳ならまだいいけど65歳あたりから少々やばくならないか?
三越地下のベンチにはばーちゃんたちが休憩してっけど さあ今から帰るべって一仕事へのエネルギー充填中 |
||
851:
匿名さん
[2013-09-25 16:33:08]
|
||
852:
匿名さん
[2013-09-25 22:23:44]
>847
転勤族の子は優秀ですよ。名古屋が地元の子は勉強できないけど |
||
853:
匿名さん
[2013-09-26 17:45:32]
面白い物件あったから書いとく
名東区代万町二丁目(星ヶ丘駅徒歩12分) 敷地面積97.27㎡(29.42坪) RC三階建て4LDK、延床面積127.36㎡(38.52坪) 駐車3台(車種による)、屋上標準装備 4,580万 管理費、駐車場代が不要 戸建の木造嫌いもOK 徒歩15分の3000万物件より良いような気がする |
||
854:
匿名さん
[2013-10-02 09:42:28]
名東本通からちょっと入ったところか。代万公園の近く
|
||
855:
匿名さん
[2013-10-03 12:49:20]
RCでも屋上要らないから
傾斜屋根にしてくれた方が雨漏りの心配しなくて済むんだが ガリバリュームで太陽光でも貼っつけといてくれればいいのにね |
||
856:
匿名さん
[2013-10-03 14:05:41]
新築よりも落ち着いた中古の方がよかったりしますよね。
部屋は何階ですか? |
||
857:
匿名さん
[2013-10-03 14:18:44]
853の物件は戸建だよ。
|
||
858:
匿名さん
[2013-10-03 14:29:00]
名古屋市民1000人を対象に「住みたい街に関するアンケート:第3回」
http://www.dg-c.co.jp/news/pdf/20130524_nogoyaranking_2013.pdf 星ヶ丘セレブ必見です! |
||
859:
匿名さん
[2013-10-05 08:03:02]
星ヶ丘の歴史
慶長年間 中馬街道が開通し追分が誕生 1955年(昭和30年) 星ヶ丘団地(現在のアーバンラフレ星ヶ丘)の建設開始 1959年(昭和34年) 3月名古屋市電延伸開通 1959年(昭和34年) 4月愛知県立東山工業高等学校開校 1960年(昭和35年) 愛知淑徳学園が当地へ移転 1961年(昭和36年) 地下鉄の建設工事に伴い、市電廃止(代行バス運行開始) 1962年(昭和37年) 椙山女学園大学が当地へ移転 1962年(昭和37年) 9月名古屋市立菊里高等学校が当地へ移転 1967年(昭和42年) 3月地下鉄東山線延伸開通 1970年(昭和45年) ボウリング場「星ヶ丘ボウル」開業 1974年(昭和49年) オリエンタル中村百貨店星ヶ丘店(現星ヶ丘三越)開業 1983年(昭和58年) プール・スケート場「星ヶ丘P&S」開業 1989年(平成元年) 東山スカイタワー開業 2003年(平成15年) 3月星が丘テラス開業 |
||
860:
匿名さん
[2013-10-05 14:31:04]
星ヶ丘 エセレブ必見です!
|
||
861:
匿名さん
[2013-10-06 19:26:50]
大学は大学でも、女子大があるってのがポイント高い
一部共学になったとはいえ、男子学生が多いと臭いしむさ苦しいから |
||
862:
親同居さん
[2013-10-07 12:31:38]
あたしゃJKのほうが萌えまする。
|
||
863:
購入検討中さん
[2013-10-07 12:37:09]
熟女もいますよ
熟女好きにもおすすめです |
||
864:
外人
[2014-04-20 14:44:32]
名古屋に住んで15年になります。鶴舞、金山、名駅。近くにスーパーがあっても、やはり車で行きます。名古屋では車社会で道も広いし、車を持ってない家庭の方が少ないではないでしょうか。星ヶ丘には何回か行きました、偶々オープンテラスでランチをしていたら、街が綺麗の上、歩いてる人達も子綺麗にしてる方が多かったです。星ヶ丘にいる方たちの余裕が見られますね。久々に穏やか気持ちにさせられた。やはり文京区で、怪しい店も見られないし、外人から見て生活、子育てにはいい環境だと思います。
|
||
866:
関西人主婦
[2014-07-01 01:22:13]
大阪から名古屋に転勤!地獄や!と思って星ヶ丘に!
星ヶ丘もテラスもいいなあ^_^ 何といっても動物園予想外に! 大阪戻りたくなくなる!どないしよう? いい意味で名古屋期待裏切ってくれたよ! |
||
867:
匿名さん
[2014-07-01 11:54:06]
自分は千葉から来たけど住みやすいよね名古屋
星ヶ丘は上品で洗練された街だと思う 下町っぽさがまったくない |
||
868:
匿名さん
[2014-07-01 12:27:09]
星ヶ丘最大の欠点は東山通りの交通量が多すぎる事。東山公園から一社まで地下にするとか高架にするとかして通過するクルマを分散すれば住みやすい街になる
|
||
869:
匿名さん
[2014-07-01 12:28:16]
八事にゃ三越がないからね。
帳場カードだから三越が近いといいね。 八事じゃイオンが精一杯。 あとハウジングセンターね。 |
||
870:
匿名さん
[2014-07-01 21:34:03]
三越>>>>イオン、しかも八事は旧ジャスコ
やっぱり星ヶ丘最大の魅力は三越ですよ 駅前にデパートがある お買い物は三越 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
理解力不足なんでしょうかね?
星ヶ丘の魅力を語るスレなんですから、見当違いというのか。