住宅選びの基準と土地選びの基準ってあるのですか?
初心者なので分かりませんが、
できるかぎり耐震耐性には気をつかっていきたいと考えています。
自分が考えているのは、デザイナーズっぽいですが、
100点ではなくとも60~70点でも良いので、
徐々に工夫して家を自分たちで作っていけるような
アレンジができる家が良いと考えています。
自分で作るのが好きなので…。
[スレ作成日時]2013-04-09 10:22:22
地震に強い耐震耐性/住宅と土地選びの基準
22:
匿名さん
[2013-04-19 15:00:23]
制震の有るHMなら 大概、ロッキング工法を取り入れて 建物の変形に合わせて外壁パネルが回転運動し、ひび割れや脱落を防止。
|
23:
賃貸住まいさん
[2013-04-19 15:30:23]
>「耐震」は簡単だけど、中身は守れないから、グチャグチャになって
余震が収まるまで中には住めなくなる。 初めて知りました・・・・。 耐震性のある家!って聞きません? なんか自身に強い家もいろいろありすぎてどれがいいかわかりませんね。 |
24:
匿名
[2013-04-19 16:01:45]
地震に打ち勝つにはコンクリートで建てるしかないんですよ。
|
25:
名無し
[2013-04-22 16:54:01]
まあ、今どきコンクリートだよね。木造は危なすぎる。
話ズレるけど、木造ジェットコースターとか怖くて乗られへん。 |
26:
匿名
[2013-04-22 21:31:01]
コンクリートの家って、寒くない?
なんだかすごく冷たい家のイメージがある。 |
27:
匿名さん
[2013-04-22 21:41:41]
免震や制震は基礎が強固でないと駄目。不動沈下すると意味のない物となる。
それにお金も相当かかるし。現時点でスタンダードとなるような普及は難しいですね。 コンクリートの家でもまともな断熱施工をすれば寒くありません。 但し、平屋の2LDK程度の一戸建てを建てる場合、木造の何倍も建築費がかかりますね。 |
28:
匿名さん
[2013-04-23 14:25:33]
>27
やはりお金の問題ですね。 お金をかけて安心を買うということでしょうか・・・。 木造はそんなに危険ですか? 確かに昔の作りを見ると危険な気もしますが、 いろいろ発展した今であれば木造でもしっかりした家を作るのは可能な気がするのですが・・・。 それもやはりお金の問題なんでしょうね・・・・。 |
29:
匿名さん
[2013-04-23 14:48:22]
我が家は鉄骨ですが木造でも大丈夫ですよ。また昔のでも、釘を使わず柱を組んでしっかり作ってある木造は最近のより解体に時間がかかる。と解体屋さんが言ってましたよ。
|
30:
匿名さん
[2013-04-23 23:39:33]
>28
危険とは一体何を指すのか?ということになります。 火災において危険な建物と言われるのは避難可能な時間が短い建物です。 地震においては、避難経路が確保されている時間が短い建物が地震に対して危険な建物と言えます。 RC造が地震に強いと言われるのは避難経路が確保されている時間が長いためです。 地震後にそのまま住めるとか住めないとかは危険度には関係ありません。 なので、木造でも避避難経路が確保されている時間が長くなるような設計をすれば木造でも安全と言えます。 |
31:
匿名さん
[2013-04-24 14:53:13]
確かにおっしゃるとおりかもしれません。
>火災において危険な建物と言われるのは避難可能な時間が短い建物です。 しかし、逃げた後自分たちの「モノ」を守れるかどうかとなると、木造はどうでしょうか。 コンクリートのほうが、家自体が頑丈な気がしますね。 危険と言うよりは、壊れないというほうが皆さんも止めているのでしょう。 |
|
32:
名無
[2013-04-24 17:32:48]
同意です。精神的な問題ですが、コンクリートの方が安心感があります。
|
33:
匿名さん
[2013-04-25 11:34:23]
安心感を買うならやっぱりコンクリートでしょうね。
耐震性ありそうだし。 |
34:
匿名さん
[2013-04-25 13:43:49]
海砂を使われません様に。
|
35:
匿名さん
[2013-04-25 14:00:19]
建て物自体の“重さ”も重要
|
36:
名無
[2013-04-25 17:29:59]
重さ?
|
37:
匿名さん
[2013-04-25 17:43:10]
コンクリでも雨漏りするからね。改修しても原因分からず11年で建て直しました、。解体費も掛かる。
何で建てても、ちゃんとした所で建ててください。 |
38:
匿名さん
[2013-04-25 18:12:27]
>>36
例えばの話地震が起こってもテントとかダンボールハウスならもし壊れてもケガはしない。 逆にコンクリートなどの重量物の場合壊れる限界は高いが万が一限界を超えた時に崩壊したら 致命傷を負ってしまう。そういう考え方もある。 昔落下してけが人が続出した屋根瓦の軽量化などはいい例だな。 |
39:
匿名
[2013-04-26 17:02:13]
>34
どういう意味ですか? |
40:
匿名さん
[2013-04-27 03:19:03]
最近の四川の地震で死者が多かったのは木造の家屋が少ないから。
前回の地震で耐震基準を厳しくしたはずのコンクリート建物が倒壊した。 |
41:
匿名
[2013-04-27 09:25:21]
木造が危ないとかわけわからん。
|
42:
匿名さん
[2013-04-27 09:43:40]
40<ちゃんと調べることをお勧めいたします。
|
43:
名無
[2013-04-28 15:13:23]
コンクリートと比べると木造は危ないんじゃないの?
|
44:
匿名さん
[2013-04-29 03:46:04]
しっかりとした基礎を作り、その上に免震架台を置き、軽い木造住宅を建てるのが最強。
免震の家の基礎は、普通の家の基礎よりも強く作っている。地盤の悪い所では、HMが免震を引き受けない。 いくらコンクリートの家が丈夫でも、免震にできない場合は、家の中に震動が伝わるので、危険。 家が倒壊しなくても、固定されていない家具で圧死したり、動けなくなったり、 破片で足を怪我をするというのは致命的。 大震災では、「延焼運命共同体」の中や近傍では、確実に火災の被害に遭う。 少しくらい離れていても火災旋風を受けると容易に発火してしまう。 コンクリートの建物は延焼を食い止めることには効果的かもしれないが、 そもそもそういう場所には住まない方が賢い。 |
45:
名無
[2013-04-30 13:27:12]
耐震性を気にするなら、デザイナーズマンションはヤメたほうがいいよ。
|
46:
匿名さん
[2013-04-30 14:11:20]
友人のあたらしい耐震耐性(たいせい)の一戸建てに遊びに行ったんだけど。
やっぱり地震にはしっかり備えないとね。 耐震だけじゃなくて耐性(たいせい)もしっかりしてなきゃね。 |
47:
匿名さん
[2013-04-30 23:27:15]
>友人のあたらしい耐震耐性(たいせい)の一戸建てに遊びに行ったんだけど。
>やっぱり地震にはしっかり備えないとね。 理想だけど、その分の経済力がね・・・ |
48:
匿名さん
[2013-05-01 02:31:48]
まずは揺れない土地選びから・・・
|
49:
匿名さん
[2013-05-01 13:21:01]
日本に揺れない土地なんてないよ。海外に行くしかない。
日本のどこを調べても何万年前の活断層が見つかる。 どこでも震源になり得る。どこでも地割れが発生する。 日本のマスコミはそういう理由でも原発に反対しているんだから、 国民はマスコミの言うことを信じてあげないと。 |
50:
名無
[2013-05-01 16:12:09]
知人がマイホームを建てたらしい。
羨ましいけど、地震とか考えると老後に海外に建てて引越したいような気もするーーー |
51:
匿名さん
[2013-05-01 23:21:21]
海外は海外で大変そう。。。
老後は、沖縄で自給自足の生活。 |
52:
匿名さん
[2013-05-02 13:26:10]
中国は沖縄についても領有権言ってるからね、、
|
53:
匿名さん
[2013-05-02 14:10:01]
プレ-ト間の境界から遠い場所が良い、当然歪が少ない、3.11地震は境界が陸から遠いので津波被害を除くと大した事は無い。
東北、北海道は地震による倒壊は少ない、内陸の境界で地震が起きても地中深くのため距離が離れ被害が少ないことになる。 東南海は陸からプレ-ト境界が近いので危険になる、内陸で起きた場合も地中の浅い所になるので大きな被害が予想される。 各プレ-ト境界から遠い場所が比較的安全な場所になります、神社仏閣の歴史的建物が多く残ってれば心配は殆どないです。 テント、ビニ-ルハウスは地震で倒壊する心配は有りません。 安全な地域の良い地盤に小さく、シンプル(正方形が理想、理論的には円)に上を軽くした(屋根)平屋建てが理想になります。 正方形でなくても東西に長い南向きが良いです、地盤にも影響されますがプレ-ト境界は東に殆ど有りますから東西の揺れが大きいです。 |
54:
匿名さん
[2013-05-02 16:32:12]
>53追記
最近の静岡地震は震度6強でも半壊、全壊はゼロです。 震度6以上は家の倒壊が多数発生する状態のはずですが機械計測になったため矛盾するようになってます。 現在の震度では周波数は無関係のため家にダメ-ジを与えるキーラーパルスは考慮されてません。 キラーパルスの発生した地震は最近では阪神の神戸波と新潟の川口波です。 多数の家に大きなダメ-ジを与えました、新潟は豪雪地帯のため家が丈夫に造られてるため神戸よりは被害は少ないです。 震度6以上は多く有りますが家が倒壊する本当に怖い地震は2回だけです、活断層による直下型地震で縦揺れ成分も大きいです。 最近の家は地盤さえ良ければ上記2回の地震にも耐えられるようです、活断層の真上でなければ命は助かる確立が高いです。 まだ説が確定してませんが、キーラーパルスは活断層による直下型地震でなければ起きず家に対する被害は少ないようです。 活断層の近くに建築せず、軟弱地盤でなければ殆どの新しい家は地震の直接被害には耐えられそうです。 |
55:
名無
[2013-05-06 14:34:41]
たしかに最近の地震で全壊はあまり聞かないね。
古い家とか神社の鳥居とかが壊れているのはたまにニュースで見るけど |
56:
匿名さん
[2013-05-06 21:13:17]
先の地震でも、地面から岩盤みたいな東北の山間部では震度4~5弱
関東でも埋立地は震度6程度に揺れたのですよね。 岩盤までは選べないと思いますが、選べないなりにしっかりした地面に 家を建てるべきだと思います。 |
57:
匿名さん
[2013-05-07 06:45:39]
岩盤上で地震に昔から強いと云われてる地域です。
震源から近いため震度6弱でした、近所の大工等の情報では多くは棟瓦の落下、エコキュート倒壊、埋設管の破断です。 しかし盛土は基礎の亀裂、家が傾くなどの大きな被害になってるようです。 自分の所もベランダは残土の盛土部に設置したため1cm位の地割れが2~3本走り、家から1cm程度離れました。 |
58:
名無
[2013-05-08 16:52:52]
今、Googleで「南海トラフ」のキーワードによる検索件数が急増しています。
これは、3月18日、南海トラフで起きるとされるM9.1の巨大地震をめぐり、国の有識者会議が行われ、最悪で220兆3,000億円の経済被害が出るとの試算を発表したことによる影です。 |
59:
名無
[2013-05-09 15:13:18]
南海地震は、本当に起こるんですかね??
|
60:
名無
[2013-05-10 18:49:34]
うーん、地震予測は当たらないんだよねーー
|
61:
匿名さん
[2013-05-12 07:07:26]
台、塚、坂など地名で強い土地は分かる。
|
62:
匿名さん
[2013-05-12 16:45:25]
>>61
「台」とかは大規模造成地に付けられる知名でもあるよね。 「塚」は墓が多いと付いたりすることもあるけど、墓がある土地って 地下水位が高いジメジメした窪地や山の北側の影になりやすい土地だったりする。 「坂」は地面の凹凸を削ったり埋めたりした土地が多いから当りはずれがあると思う。 地名でわかるのは地震に強い土地ではなく弱い土地ではないの? 水に関連する地名があると地盤が弱いとか水害にあいやすいとか。 |
63:
無題
[2013-05-13 14:18:06]
大変興味深い話でした。
地名って奥深いんですね。 |
64:
匿名さん
[2013-05-13 15:13:42]
>墓がある土地って地下水位が高いジメジメした窪地や山の北側の影になりやすい土地だったりする。
田舎は違いますね、窪地なら水田になります、墓は急斜面の他に使い道が無い場所が多いです。 真偽は?ですが墓のスペ-スを節約するために縦に埋めた話も有ります、狭く深く掘るのは無理ですから座棺でしょうね。 |
65:
匿名さん
[2013-05-13 15:23:30]
3.11の津波被害は神社、仏閣が一般住宅と比較すると極端に低いそうです。
昔は寺子屋でも分かるように学問はお寺中心ですから言い伝え等が集まり利用されてると推測出来ます。 神社の神主が取り仕切る地鎮祭も単なる儀式ではなく、知識人の神主が建築してよい場所か判断したようです。 |
66:
匿名さん
[2013-05-13 16:39:40]
家を建てる時には地盤調査するけど地名から川とか沼、田んぼとか連想出来る処は調べてみた方が良いです。
当時江戸城からクジラが見えたらしいので東京はあの頃から埋め立てしてたしね。 |
67:
匿名
[2013-05-13 23:28:05]
新「潟」市はほとんどの場所が地盤弱いですm(__)m
|
68:
無題
[2013-05-14 18:09:27]
え?新潟ってそうなの???
始めて知った。。 |
69:
名無
[2013-05-15 13:54:39]
沿岸部や地盤がゆるい地域で大地震が発生したらとんでもないことになりますね。
東日本大地震で身にしみました。 |
70:
匿名さん
[2013-05-15 14:11:48]
津波、液状化
|
71:
匿名さん
[2013-05-15 16:17:54]
今は平な場所でも、一昔前は判らない。
特に古くからの住宅が周囲に全く無い造成地は、その昔一面湿地であったとかが少なくない。 そんな場所がうちの近所にも沢山あり、今では綺麗な街並みの住宅街になっています。 |