センチュリーひばりが丘について情報交換したいと思っています。
駅から徒歩圏内で、便利で住み易そうなエリアです。
南向き中心で入手し易い価格帯なのも気になりますね。
情報や意見などよろしくお願いします。
公式URL:http://www.c-hibari.com/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩8分
総戸数:25戸(管理室1戸含む)
販売戸数(予定):24戸
価格(予定):3,200万円台~4,900万円台
最多価格帯(予定):3,500万円台(5戸)
住居専有面積:53.72㎡(1戸)~75.41㎡(1戸)
間取り:2LDK、2LDK+S、3LDK
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-04-09 02:47:16
センチュリーひばりが丘ってどうですか?
172:
匿名
[2014-02-03 21:36:04]
|
173:
匿名さん
[2014-02-04 20:11:04]
一番のネックは狭いバス通りに面してエントランスがあること。
致命的と言えます。一目見てここには住めないと思いました。 |
174:
匿名さん
[2014-02-08 11:21:18]
セットバックがもう少しあったり、側面にゆったりとエントランスが造られれば別だったのかもしれないですね。
でもそうなるとバス通りに面する部屋が出来てしまうので それもそれで微妙になってしまうっていう感じでしょうか。 この戸数だとディスポーザーは付いていなくて良かったのでは? かなりランニングコストがかかると聞いています。 |
175:
匿名さん
[2014-02-10 13:52:17]
>セットバック
これはビジュアル的なものを熟考する人にはどうしても目に付くことかも・・。 傍から見ると圧迫感なるものも感じると思いますし、何よりバルコニーが道に面していますからね、ワンクッション欲しかったという意見が同意です。 エントランスアプローチの長短も何気に品なるものに影響ありますしね。 |
176:
匿名さん
[2014-02-12 15:10:58]
向かいの建物の影は要注意ですね。
近所の建物の影をみていても、2~3階建ての建物が南側にあるだけで、冬場はそこから10m程離れていてやっと1階部分が日陰にならない位なんですよね。 今までそこまで影を気にしたことがなかったのですが、よく注意してみてみると、やっぱり冬は影が伸びますね。 道があったとしても、よく注意しておきたいポイントです。 |
177:
匿名さん
[2014-02-13 17:12:16]
しかも影は季節によって長さが違うのですよね、太陽の位置が違いますから。
これ、はっきり言って一年間見ないと確認できないという、どうにもならない問題です。欲を言えばどこかの物件のように日照シミュレーションがコンピューターで確認できるサービスを出してくれると良いのですが。 大規模ではないのでそこまではやってくれないでしょうか。 とりあえず日中の影の具合。これぐらいは見ておきたいですよねえ。 |
178:
匿名
[2014-02-14 19:23:43]
後何室残ってるのかな?
夜電気付いてる部屋少ないですね |
179:
周辺住民さん
[2014-02-15 14:29:39]
最後に配布された広告では3戸でしたが売れたとは思えない。
2週連続で週末大雪だから販売も諦めた模様。 |
180:
匿名
[2014-02-15 22:37:53]
ひばりヶ丘の相場で、ここのような分譲70平米ないような
3LDKってどれくらいなんだろうか? 3500万くらいなら、ここの物件は、金額的には、 ありな気がする。 |
181:
周辺住民さん
[2014-02-16 16:23:16]
ここは 3LDK 60㎡ 2980万円だから破格の価格です。
周辺には比較対象物件がありません。 3年前の中原小学校近隣で、3LDK 68㎡ 定期借地で2900万円前後でした。 ここより駅に近いならば、70㎡以上で5000万円以上でした。 |
|
182:
匿名さん
[2014-02-16 23:49:21]
そこまで破格なのになぜ売れ残る??70平米ないお部屋。出てすぐのバス通り。床暖房のない床。。
世帯も25世帯はリスクが高いね。 |
183:
周辺住民さん
[2014-02-17 13:00:51]
安かろう悪かろうの賃貸グレード物件だからでしょう
|
184:
ご近所さん
[2014-02-17 21:42:25]
飯田産業なのがネックでしょうかね。
目の前バス通りなのはファミリーには敬遠されそうですし。 |
185:
匿名さん
[2014-02-20 14:34:28]
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は誰にもわからないのではないでしょうか。気に入ればそれで良しですよ。後悔があったとしてもそれも自己責任です。ベストの立地は個人的にはひばりが丘駅前なのですが価格に違いが生じる為同じ価格で探すことは困難。8分で手に入る安めの3LDKにして無駄のない小規模条件。これは個人的に好感を持っています。小さ過ぎて周辺の建物に埋もれないと良いですが。低層地域、ですか?
|
186:
周辺住民さん
[2014-02-20 16:00:26]
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は実際に住んで購入して、
モデルルームも賃貸・分譲の双方で何か所も見てこないと判らないだろうと思います。 賃貸マンションに3件居住、分譲マンションを2件購入、モデルを10か所以上見てきた感覚です。 |
187:
匿名さん
[2014-02-21 23:28:28]
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。 |
188:
匿名さん
[2014-02-21 23:28:28]
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。 |
189:
購入検討中さん
[2014-02-22 15:34:32]
まだ5室残ってる模様。
この規模でこの売れ行きは何が悪いのだろうか。 |
190:
匿名さん
[2014-02-23 07:49:54]
5室ですか。以前は3室でしたからキャンセルが出たのでしょうか。
ひばりが丘でも他にもマンション建設が予定されていますからね。 しばらく完売は難しいでしょうね。 |
191:
匿名さん
[2014-02-24 09:24:38]
賃貸と分譲の違いは、まずキッチンの仕様を見れば解りやすいのではないでしょうか。
分譲はキッチンカウンター天板が天然石、人工大理石仕様で、浄水器・ディスポーザーつきが多いと思います。 賃貸ですとキッチン天板がメラミンでコストを押さえてあるところが多いですね。 あとは廊下のタイルが天然石になっているマンションもグレードが高いと思います。 |
192:
匿名さん
[2014-02-25 10:37:51]
まだ5戸が残っているようですね。
一番価格の安い103号室が事務所として使用していた部屋でしょうか。 少々手狭ですが3LDKで2980万円は魅力です。 2月中に契約すれば新生活バックアップキャンペーンで家具か家電か引越し・諸費用100万円相当がプレゼントされるので、滑り込みで申し込む人もいるかもしれませんね。 |
193:
匿名さん
[2014-02-27 00:07:36]
103号室、事務所に使われてましたよ。
ようするに新古物件みたいな感じでしょうか? ごちゃごちゃサービス付けるよりガッツリ値下げしてくれないかな? 実際に交渉したらどれくらいの値引きが見込まれるのだろうか? |
194:
匿名さん
[2014-02-28 13:55:38]
>193
本音出します、宜しいですか。 がっつり値下げ大賛成、です。 だってエレベーターを使わないんですよ、1階ですから。 だから使われた部屋だからという理由に加えてエレベーターに乗らないけど管理費は払う。 この点を考慮して欲しい、なんて思っちゃいました。 届いて欲しいですね、この声。 |
195:
買い換え検討中
[2014-02-28 15:45:56]
>193
売れ残り物件の値引商談なら、契約に必要な印鑑、書類の他に携帯・スマホ等からその場で手付金が振込める状態を 営業マンに示して、この場で希望額まで値引きするなら即時即決で契約すると強く迫る事です。 1階で使用済の部屋ならば300万円値引きでやってみては。 |
196:
購入検討中さん
[2014-03-01 17:10:59]
物件情報が見れなくなってます。
3月に入って何か状況が変わったのでしょうか? |
197:
匿名
[2014-03-02 18:42:52]
あまりに売れなすぎて、販売会社が変わるのでは? こりゃ買えないですね。
|
198:
匿名さん
[2014-03-02 21:48:33]
既に3社目じゃなかったかな?
思い切った値下げがなければ買う気も失せるわ。 |
199:
匿名さん
[2014-03-02 22:41:46]
Nomu.comが引き継いだみたいだね。
|
200:
匿名
[2014-03-03 08:44:15]
nomu.comでは中古の枠にありますね。
現地販売センターは閉鎖されるのでしょうか。 |
201:
匿名さん
[2014-03-09 22:14:31]
ということは、新古物件になったってこと?
まだ売り出してから半年過ぎたくらいよね? 早くない? 安くなるのかな? |
202:
周辺住民さん
[2014-03-11 13:33:12]
業者も資金繰りに困るから投げたんでしょう
|
203:
匿名さん
[2014-03-18 15:17:17]
三井のリハウスの中古マンションに掲載されてました。
3世帯ほど掲載されていましたが、すべて4千万~。 物の割に高いなぁ・・・ 場所代って感じ? |
204:
周辺住民さん
[2014-03-19 09:07:05]
バス道路に面してるから住宅には不向きでも地価だけは高い
|
205:
物件比較中さん
[2014-05-04 08:02:08]
以前の販売会社がいくらでも値引き出来ますなんて言って販売していたから厳しいね
|
206:
匿名さん
[2014-05-05 19:04:09]
>>205
幾らなんでも、幾らでも値引きは出来ないでしょ。 タダになってしまいますよ。(笑) でもいっぱい値引きをして貰うと嬉しいですね。 何割引きにしてくれるんでしょうかねぇ。 幾らでも値引きします。って言っていればお客さんは、いっぱい来ますけどね。 |
207:
匿名さん
[2014-05-08 13:52:52]
せまいですね。
ちょっと、このタイプで候補にするならAEタイプのみ。 Eタイプは広いですが間取りの変形したカタチが住んでいて違和感感じないのか。 売れていないならもっと古くならないうちに値引きして売りさばいたほうが良いのでは。 道路沿いなのがやはりネック。 |
208:
匿名さん
[2014-05-08 19:03:43]
ひばりヶ丘はTV番組のせいで「不発弾」云々ですっかり有名になってしまいましたね。
これからも何か建築、改築する度に避難騒ぎになるのでしょうか。大変だな。 |
209:
周辺住民さん
[2014-05-09 11:11:48]
ひばりが丘に限らず中島飛行機工場や関連工場のあった武蔵野市や西東京市は不発弾だらけ
子供の頃から慣れっこです |
210:
物件比較中さん
[2014-05-09 14:12:45]
モデルルーム行ってきましたが、思ったより値下げしてくれないようです。100万~200万円程度かと。もっと下げてくれれば考えようかなと思ったのですが・・・
|
211:
サラリーマンさん
[2014-05-11 09:10:22]
100万~200万円の値引きなんですか。でも販売価格の1割にも満たないということですね。
やっぱり2割り引きが目標になりますかね。 2割引いても利益って出るもんだと思いますけど、まだ強気での販売なんですかね。 それとも値引きの上限を高く抑えているのか。 |
212:
物件比較中さん
[2014-05-11 11:10:49]
売主が変わったからでしょうか。以前の売主の時に行ったときは12%位は引けると言っていましたが。買い時というのは難しいですね。
|
213:
匿名さん
[2014-05-11 21:58:31]
最近、一生懸命に広告してしますよね。早く完売すること応援しています。
以前、一度、AタイプもKタイプも見に行きました。Aタイプは、普通にキレイでかっこよかったですよ♬ Kタイプは広かった(笑)けれど、対面キッチンでなかったのが残念! 値引きの件ですが…500万まで引いてくれると言われましたよ!良い提案でした! しかし、バス通りで車がよく走っていて、小さい子供にはやや怖いかとε-(´∀`; ) いつか、住む人が現れるといいなぁ。 |
214:
匿名さん
[2014-05-12 14:21:04]
そもそも、変形した土地に無理無理マンションを建てた感じだね。
そこにマンション建てる必要あったのか? その先に素敵なマンションやURがいっぱいあるよ。 この値段だったら戸建てもいけるしね。 設計のセンスを疑うわ。 |
215:
匿名さん
[2014-05-13 14:58:09]
あれ?売主は飯田産業からジェイレックスに変わっちゃいました?
飯田産業は低価格で有名な会社ですが、ジェイレックスに変わる事で価格も変わっているのでしょうか? そもそも売主が変わった経緯が解りません。事情をご存知の方がいらっしゃれば詳しく教えていただけると嬉しいです。 |
216:
周辺住民さん
[2014-05-13 16:30:00]
低価格の飯田産業で売れ残ったら資金繰りに困るでしょう
営業力は無いから損切りで転売したと思います |
217:
物件比較中さん
[2014-05-14 07:24:42]
棟内モデルやってますか?旗がたってないけどね?
|
218:
周辺住民さん
[2014-05-14 09:09:16]
>NO217さん
土日だけ旗たってますよ。 販売会社4回くらいかわったんじゃないかなぁ? 売っぱらっちゃたみたいだから、今や飯田産業の「い」の字もない。 購入する方としてはどうなんでしょね。 |
219:
匿名さん
[2014-05-15 09:28:30]
販売会社がそんなに変わっていたんですか。
それにしても何故そんなに転々と? 管理会社の方は伏見管理サービス株式会社のままで、飯田産業と関係があるんじゃありませんでしたっけ? 販売会社の変更は、少しでも安くなれば御の字だと考える方が大多数ではないでしょうか。 |
220:
周辺住民さん
[2014-05-15 10:41:17]
>それにしても何故そんなに転々と?
不人気で売れないからですよ! 特に売れ残りの最後に成る程、不人気部屋だから始末が悪い |
221:
匿名さん
[2014-05-15 20:21:21]
>No.219さん
安くなってれば、まだいいけどねぇ。 消費税が上がったせいもあるのか、最初の販売価格より高くなっていますよ。 実際は購入検討で交渉したら値引きしてくれるかもしれないけど。 なんとなく、まだ強気みたいだよね。 環境はさておき、一応、立地条件は良いからねぇ~ |
ただ、二重床や、二重サッシなのは、よいですね。
ひばりヶ丘であの値段で売れ残るなんて、悪さを見抜けない私は
まだまだですね。