ジェイレックス・コーポレーション株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「センチュリーひばりが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. 1丁目
  7. センチュリーひばりが丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 09:31:08
 削除依頼 投稿する

センチュリーひばりが丘について情報交換したいと思っています。
駅から徒歩圏内で、便利で住み易そうなエリアです。
南向き中心で入手し易い価格帯なのも気になりますね。
情報や意見などよろしくお願いします。

公式URL:http://www.c-hibari.com/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩8分
総戸数:25戸(管理室1戸含む)
販売戸数(予定):24戸
価格(予定):3,200万円台~4,900万円台
最多価格帯(予定):3,500万円台(5戸)
住居専有面積:53.72㎡(1戸)~75.41㎡(1戸)
間取り:2LDK、2LDK+S、3LDK
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-04-09 02:47:16

現在の物件
センチュリーひばりが丘
センチュリーひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩8分
総戸数: 25戸

センチュリーひばりが丘ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-04-10 10:31:07
駅前が栄えていて利便性も良さそうですね。
子供がいるので小学校が近いのも安心できそうでいいです
休日は駅前に行くだけでも楽しそうです

No.2  
by 購入検討中さん 2013-04-12 23:26:30
目の前の道?道路の交通状況が知りたいです。近くに住んでる方は居ないかな?
No.3  
by ご近所 2013-04-13 01:04:06
南側の道は、狭いのにバス通りとなっていて歩きにくいです。幹線道路ではないけれど、それなりに車が通ります。

西側の道は、たしか一方通行だった気がします。交通量は少ないです。

公式サイトの地図、間違いがあるなぁ。
駅から南に延びる道は国道ではなく都道です。
物件北側の学園通りは位置が違います。
No.4  
by 周辺住民さん 2013-04-13 15:16:53
ひばりが丘1丁目住民です。
現在の目の前の道路よりも都市計画道路が延伸されたら
このマンションは挟まれます。
「ひばりヶ丘駅入り口」バス停の交差点まで完成している道路です。
東久留米のイトーヨーカドーの前を通り清瀬の小金井街道へ伸びます。
環境が急変する可能性に要注意。
No.5  
by 周辺住民さん 2013-04-16 00:34:05
一見すると、利便性や公園があったりとよさそうですね。
購入となると何十年か住むんですよね?
ライフスタイルで住み替えるというならいいかもしれないけど個人的には。

西東京市になってから(田無+保谷)、まだこれからって感じですね。
一般住民もごみぶくろ有料化。財政どうなんだろう?
西東京市、自体も検討した方がいいかも。

目の前のバス通り狭いです。
歩道はあってないような状態。
バスが対面通行ぎりぎりです。
車で通りますが、クランクがあってなれるまでおっかなびっくりでした。
デットロックしないよう交通量が多い時間帯は交通整理の人が立っています。
バス通りに限らず、人や自転車(ママチャリや子供)も意外と多いから要注意。

バス通り近辺、小さな飲み屋も多くてどうかなぁ?
防音、二重サッシなら静かでいいのかな?

小学校、近くにあるけど、通学路ってどうなってるんだろう?
どの道を通っているのだろうか?

実際に現地で歩いて確認した方がいいかと思いますよ。
時間帯も含めて。
No.6  
by 購入検討中さん 2013-04-16 22:02:47
No.3,4,5,さん ありがとうございます。

小さな子供が居るので歩道がギリギリなのは怖いですね。
イオンはもぅすぐopenですね!
それに行く道がマンション前になるとしたら空気も悪くなりそうですね。
No.7  
by 購入検討中さん 2013-04-18 18:36:06
ギャラリーは武蔵境なんですよね、それで建設地にはスタッフがいないそうなんですけど勝手に行っても見るだけなら別にいいのかな、汗。人がたくさん現地に来て周辺に迷惑などの理由で制限あったりしないですか??

ひばりが丘の駅は降りたことはありますけどここまで離れた立地は行ったことがありません、なので先に現地に行くべしと考えています、それからギャラリーで部屋環境を確認、ですね。

地図を見たのですがひばりが丘と武蔵境はほぼ縦に位置しています。直接南下するバスって、ないかな、汗。
No.8  
by 匿名さん 2013-04-18 19:04:31
公道ですから外から見学するのはもちろん自由です。
駅から現地まではバス通りではなく住宅地を通って行くことをオススメします。
ひばりヶ丘ー武蔵境は西武バスの定期路線ですから頻繁に出ています。
No.9  
by 物件比較中さん 2013-04-19 11:22:07
以前、車で現地を通った時、マンション建設反対ののぼりがありましたが、
今はどうなっていますか?もう反対運動はなくなりましたか?
ちょっと気になっているもので・・・
No.10  
by 匿名さん  2013-04-20 11:43:57
反対する住民は、例えのぼりさげたとしても話し合いで解決したのなら
問題ないですがほとんど業者が有利で建ててしまいます。
私の住んでたマンションも反対住民の嫌がらせがありゴミ捨て場とか反対住民が
待ち伏せしていて嫌がらせを受ける事もよくありましたね。
No.11  
by 周辺住民さん 2013-04-21 17:03:24
反対運動ね。
誰だって、自分の家(戸建でもマンションでも)の目の前や近くに
それ以上の高さの物件を建設されたらいやよね。(そうじゃない人もいるかもしれないけど)

西東京市は、田無の南町の方でも違う建築業者が同じような事やってもめてますよ。
土地の用途関連も含めてね。
バス通りは、近隣商業地域(5階、高さ制限基本なしだったかな?他の制限はある。調べてみて)
住宅地よりは、第1種低層住宅地(3階、10m以下)

話それちゃうけど、イオンモール東久留米の反対運動は凄かったみたいよ。
市長が建設反対公約で当選したんだけど結局建ってしまった。
シネコンが入る予定だったらしいんだけど、そこはイオンが譲歩したそうな。
レイトショウとか深夜営業されるとってことらしい。

結局、No.10さんも書いてるけど業者に有利なんだよね。

ま、いろんなところで何かの犠牲でこの生活は成り立ってたりするんだけど
気が付こうが、付かまいが。しかたないのかもしれないけど。
No.12  
by 物件比較中さん 2013-04-22 18:46:17
ひばりが丘駅からマンション方向に向かって長めに商業が延びてますね、
道中は比較的明るい雰囲気の区間が長いのかな、そういうのも大事だと思うから期待。

とりあえず間取りを一通り見てみたのですけど面積がマチマチで、
3LDKだけ見ても広さにの差が大きいようですね、
この面積差だけ価格差もちゃんとあれば考えやすいだろうなと思いました。

角で広面積のあの間取りはやっぱり高いんでしょうねぇ。
No.13  
by 匿名さん 2013-04-25 17:33:01
駅まで8分で商店街を通るというのはとても便利そうな場所ですね。
マンションのあるあたりは静かな住宅街という感じでしょうか?

キッチンのカウンターはいろいろ使えそうで気に入っています。
調理する時に置き場に困ることが多いので嬉しい構造だと思います。
No.14  
by ご近所さん 2013-04-26 10:51:03
住宅街の端っこのバス通り沿いにマンションが建設された。
といった感じでしょうか?
バス通りに沿って商店街?らしきものがある。
静かな住宅の場所もある。ビミョー。

バス通り沿いなので時間帯によってはうるさいかも
確か、3路線あったかな。
東久留米や清瀬に抜ける道のひとつですから。
そこそこ車も通りますね。
その先に東久留米のイオンモールが出来ちゃったから
交通量増えるかもしれないのが不確定要素。
意外とにぎやかなのは校庭での学校行事。
バス通り近辺に小さな飲み屋があるので
真夜中、気分よく歌いながら帰る人とか(笑)
住宅街先は、URのマンションやら要するに団地
いろんな方が通りますね。
そうそう、あそこのマンションの先の十字路って
一時停止しなきゃいけないんだけど、
けっこう、すっと曲がっちゃう車とか多くって
おまわりさんの格好の点取り?場所。
夜もおっかけってるよね。サイレンならして。
気にするかどうかは人それぞれだけど。
慣れれば大丈夫かな?

駅からマンションへのルートは明るい道だけを
行こうとすると場所によっては交通事故的に危ないかな?
ちゃんとルートを確認すれば大丈夫かと思いますよ。

ちなみに、マンション建設反対ののぼりは、まだありますね。
だからかな?
普通、マンションのモデルルームとかって最寄り駅に作りますよね。
武蔵境ってどうよ?
No.15  
by 買い換え検討中 2013-04-26 13:47:04
今、買い替え検討中です。
立地的には、駅近で幼稚園も学校もあり、便利そうですね。
ただ、正面玄関がバス通りに面しているし、歩道もないし、凄く危険そうですね。
小さい子供がいるので、もし飛び出したら・・・と思うと・・・
バス通りに面しているという事はうるさいのでしょうか?
地図だけでは分からないので、取り敢えず現地を見た方がいいですね。
何か良い情報があったら、教えてください。
No.16  
by 匿名さん 2013-04-26 17:57:43
お察しの通りバス通りはとても狭くて通行量も多めなのでマイナス要素です。
西側の住宅街に面した道路であれば一通で大通りからの車の侵入を排除しているので安全でなんですが。
エントランスがバス通りに面しているということでこの点は避けて通れないポイントなので現地で確認する必要があります。
良い点は通勤通学にも買い物にも便利な人気のひばりヶ丘駅物件であることと財閥系マンションではないので割安なこと。
ひばりが丘一丁目自体は戦前に自由学園がお屋敷町として分譲したエリアですので綺麗に区画整理されていて大きな家が多く閑静な住宅街となっております。
市内で一番の住宅地と狭いバス通りに面した土地であること、ブランドマンションでないけど安い、安いけどブランドマンションではないという良い点悪い点を併せ持った物件と言えます。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-26 21:38:33
綺麗に区画整理されていて大きな家が多く閑静な住宅街は、
お隣の東久留米の学園町の方だと思いますが・・・
ひばりヶ丘の方はお屋敷はそんなにあるかなぁ?
区画整理はされているかも?
集合住宅(賃貸)も多いですよね。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-26 22:33:55
東久留米市学園町も西東京市ひばりが丘1丁目も同じ自由学圏の分譲地ですよ。
No.19  
by 匿名さん 2013-05-01 09:00:39
キッチンカウンター便利そうです。こういうタイプってあまり見ないです。
水が掛かる位置なので対策しないと木材が早く劣化しちゃいそうですが…。
間取りを見ましたがAタイプだと角部屋で手頃な広さなのは良いと思いましたが
屋外階段がすぐそばだと階数によっては結構他の住人さんとかち合ってしまいそうですね。
ドアの開け閉めにも気を使いそうですがどうでしょうか。
No.20  
by 匿名さん 2013-05-02 09:27:32
飯田産業は格安の戸建で有名ですが、センチェリーマンション
シリーズも手がけていたとは存じ上げませんでした。
センチェリーマンションはこれまで5棟上棟し、既に新所沢が完売していますね。
他も全て販売中ですが、価格の安さからどこも好調のようです。
No.21  
by 匿名さん  2013-05-03 10:27:16
物件近くのはなみずき公園は大きな公園ではないですが公園は二箇所にわかれ
北側の公園は、地元では通称バラ園と呼んでいますがボランティアによる手入れが
行き届いていて綺麗な公園です。
確かに道は狭くて狭い通りもバスが通るので子供さんがいる家庭なら
心配だとは思いますが、学校もそれなりに対処していると思いますので
慣れれば大丈夫とは思います。
No.22  
by 購入検討中さん 2013-05-05 13:00:58
見て来ました。
確かに南側の交通量は気になりましたね、
営業の人に勧められて反対側から駅に行ってみたのですが、
こちらは確かに静な住宅街という感じで、のんびり歩けました。
極端に違いましたね、
そのために正面の入り口とは反対側に、出入り口が2箇所
ありますと言われたのですが、だったら正面を北側に作って
くれれば良かったのに、、、色々と決まりがあるんですかね、
どうせ買うなら、ひばりが丘最寄りが良いとずっと思って
いたので、悩んでいます。
通学路も似たような感じだと言う話なので、もう一回行ってみて
本当だったら、ありかなと思っています。
No.23  
by 匿名さん  2013-05-06 15:13:33
道が確かに狭く物件前通ってから一方通行などひばりヶ丘駅にむかってナビの案内通り
走っていたら迷ってしまいました。
実際に住めばすぐ慣れるとは思いますがこの地域ではない人だとナビがあてにならず
危ないと思いました。
No.24  
by 匿名さん 2013-05-06 15:30:07
あの辺りは歴史あるお屋敷街ですので無闇に車が侵入してこないように一通規制が敷かれ出入り口は2、3ヶ所しかありません。
No.25  
by ご近所さん 2013-05-07 12:28:38
>ドアの開け閉めにも気を使いそうですがどうでしょうか
分譲マンションで共用廊下にいきなり玄関ドアがある物件なんて初めて見ました。
昭和50年のUR(旧公団)賃貸の団地でも有り得ません。
安い物件の代表例でしょうか。
No.26  
by マンション投資家さん 2013-05-08 01:33:25
この物件、駅から近くて利便性もいいですね。
3LDKの間取りは公開されているけど
2LDKの間取りは見当たらないですね。
資料請求しなきゃダメかな?
分譲の物件ていうより、賃貸物件みたいな感じですね。
借りてくれる人がはいそうだから投資物件としては
もう少し値が下がってくれればいいんだけどな。
No.27  
by 匿名さん 2013-05-09 09:46:41
メインターゲットはファミリーでしょうから、人気のある3LDKメインで
2LDKは掲載していないんでしょうね。
2LDKの面積は53平米台のようですが、投資向けにされるご予定ですか。
私も少し考えておりますが、この辺りで需要はありますでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2013-05-10 18:27:36
>>27

うちは2LDKを住まいとして検討中です、予算にも適いますし家族も3人なのでちょうどいいなという印象ですね。ひばりケ丘8分は比較的近い立地だと思いますが地図上はとても離れて見えますね、縮尺の加減でそう見えるのでしょうか、実際歩いた方のレビューもあれば求む、です。

ファミレス・コンビニ・スーパーと揃っていて、且つ他に多々の商業環境がないあたりまさに生活場所といった感ありで、私こういう地域は好きです。

のほほんと暮らしたいですね~。
No.29  
by 物件比較中さん 2013-05-10 21:47:37
最近のファミリーマンションって、共用廊下の外壁がアルミ柵、
アルコープなしで玄関開けたらすぐ廊下ってパターン多いよ。
このあたりのコストダウン加減はURよりずっとひどい。

ここ10年くらいのUR賃貸ってかなりまともだよ。
近所のひばりが丘パークヒルズの新築なんて、
個人的な印象ではここよりずっと上w
No.30  
by 物件比較中さん 2013-05-11 18:05:34
UR賃貸の方がまともかぁ。。。
そうかもね。
そう考えるとお手ごろ価格とはいえローン組んでって
割に合わないなぁ。

住宅地の方の環境ならともかくこのマンションバス通りに面してるみたいね。
このスレッド全部読んだけど歩道が整備されてないみたいだし。
マンションの環境自体どうなんだろう?

別の飯田産業のスレッドみたけど、建てつけ?に
あたりはずれがあるみたいだよね。

ギャンブルはやだねぁ。

No.31  
by 匿名さん 2013-05-12 20:20:34
パークヒルズは駅から離れてますし家賃も高いですよ
ここは高級仕様のブランドマンションではありませんがだからこそイニシャルコストが低く抑えられています
この立地でこの価格は破格ですから早々に売り切ると思われます
No.32  
by 物件比較中さん 2013-05-12 21:14:08
だからと言ってアルコープなし共用廊下アルミ柵はやり過ぎだと思いますが。
ここの仕様がそうなのかは知りませんが。
No.36  
by 匿名 2013-05-15 20:37:01
バルコニーにキッチンが面しているタイプもありいいなと思いましたが洋室が共用廊下側に窓があり、どうかなと思います。
No.38  
by 物件比較中さん 2013-05-16 08:44:17
No31さん

「イニシャルコストが低く抑えられています 」という事はどういうこなんですか?
素人なので良くわかりません。

人件費や建材の値段が上がっていると聞きました。
どのようにコスト削減したら破格な価格になるのでしょう?

安くてもローンを組まないと私などは無理なので
どのあたりでコスト削減されているかとても気になります。
No.39  
by 匿名さん 2013-05-17 09:43:06
共用廊下に部屋が接しててもFタイプみたいに窓が少し斜めになってるといいんですけどね。
Fタイプだと共用廊下がアルコープっぽくはなりますね。
画像だと室内がタイルっぽくなってますがこれは壁紙なのでしょうか?
ホワイトベージュだと部屋が明るくなって良いですね。カラーセレクト等のオプションはあるのでしょうか。
No.40  
by 物件比較中さん 2013-05-20 01:17:32
飯田産業関連のスレッドでみつけたのですが。

2013年11月をめどに住宅6社が共同持ち株会社を設立して経営統合に合意。
一建設と飯田産業のほか、東栄住宅、タクトホーム、アーネストワン、アイディホーム。
ニュースソース(http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK058085920121225

購入後とか何か影響はあるんですかね?
漠然と不安になったのですが。。。
No.46  
by ビギナーさん 2013-05-21 12:50:15
すみません、PC初心者なので、よくわからないのですが、スレって自分にとって都合が悪い事が書かれていたら、消してもらえるのですか?
No.47  
by 物件比較中さん 2013-05-24 12:37:42
ここはの直接基礎ではないのですね。
アースドリス工法により基礎杭ですか。

ちょっと調べたら
表面付近の地盤が弱いときにはフーチングのみで構造物を安全に支えることは困難なので,
杭などを利用して深いところにある良好な地盤に荷重を伝える必要がでてくる。
とありました。

ここはあまり地盤よくないのかな?

戸建かマンションか。。。も迷ってるんですよね。
いずれ直下型地震か南海トラフきますよね・・・
確率あがってきちゃったしなぁ。

悩む。
No.48  
by 周辺住民さん 2013-05-25 20:44:49
>46
右上の赤い四角の中の白い×ボタンを押すと
削除依頼画面になって
理由などを書き込みと
管理者が削除します
No.49  
by 購入検討中さん 2013-05-26 10:59:36
46番さん、教えて頂きありがとうございました。そうなると、とても大事な事をどなたかが書き込んででも、会社側にとって都合の悪い事であるならば、削除以来ができるのですね。そして管理人さんが、それが余りにも酷い中傷であるならば、削除出来るという事なのですが、それが中傷でなく、事実であるなら削除依頼が来ても削除しないという事なのですか? 初心者の質問ですみません・・・
No.50  
by 購入検討中さん 2013-05-26 11:03:09
ごめんなさい、48番さんでした。ありがとうございました。
No.51  
by ビギナーさん 2013-05-27 20:12:43
ひばりケ丘って思ったよりグルメ情報が豊富でした、食に興味のある方がたくさん住んでいる町なのかな、活気があっていいですよね。

駅の周辺は商業施設も充実しています、これも思った以上の良環境です。駅とのルート上で大体は買い物できそうだしいい動線でもあります。

公園が多少遠くにあるんですよね、今はすぐ傍にあるものですから、すぐ近くで遊ばせられない点が不便になっちゃうのかな。
近所の公園のようなスポットがあれば是非教えて欲しいです。
No.52  
by 物件比較中さん 2013-05-28 19:29:50
うーん、食に興味のある方が多いというのは、相当強引ですね。
ロケーションもひばり近隣のマンションでは決して良い方ではないし。営業?
No.53  
by 周辺住民さん 2013-05-29 01:43:31
公園、あるよ。
なんだかんだいっても緑多いし。足をのばせば。
ちょいと気合を入れて東久留米の方面へ行けば川もあるしね。

ただ、すぐそばで遊ばせたいと思っているのなら難しい気がするよ。
このスレッド全部読めばわかるけども目の前バス通り(そこそこの交通量)を
安全に渡れれば団地の方へ抜けれるから、団地向け?の公園とかあるよ。
お子さんの年齢にもよるけど、大人無しでは危ないかな。

No.55  
by 管理担当 2013-05-29 10:43:26
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
一斉削除させていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
大変有意義なものであると考えております。

しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは
当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを
ご利用いただければ幸いです。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
No.56  
by 購入検討中さん 2013-05-30 18:16:37
>>53

すぐ傍で子供が遊べるという条件もなかなか無いですものね。私は53さんの教えてくださっている環境で充分だと思います。週末などは家族でテクテクと少し遠出もいいと思いますから。

とりあえず現地に行った際は比較的近めの
・はなみずき公園
・谷戸イチョウ公園
・ひばりが丘総合運動場
などをお散歩して来ることにします。
No.57  
by 物件比較中さん 2013-05-30 23:48:59
56番さんの上げている公園は、どれも、子供にとっては遠すぎますね。
No.58  
by 物件比較中さん 2013-06-01 06:02:15
あっちらこっちらと比較検討しているうちに
わけわかんなくなってきた今日この頃。

疲れたなぁ。。。と思っていたらこんなんみつけました。


【家を買ってはいけない理由ベスト4】
強烈なキャッチコピー「こんな理由で家を買ってはいけない!」。

累計11万部を超えるロングセラー『住宅ローンはこうして借りなさい改訂4版』の著者・住宅ローンの専門家の深田さんのネット連載記事です。

第1回の「景気回復で給与が上がりそうだから」
第2回の「消費税が上がるから」
第3回の「結婚したから」「子どもが生まれるから」に続いて
最終回は「家賃を払い続けるのはもったいないから」という理由で家を買うこと。

よく耳にする理由ですが、それを理由に家を買うのがなぜダメなのか、詳しく紹介されています。

『そこで、今回の連載では、住宅ローンの専門家である深田晶恵さんが「こんな理由で家を買うと後悔するベスト4」を紹介、説明していただきました。』

http://t.co/9qmiA0uBEH

悩むなぁ。。。
皆さんはどうですか?
No.59  
by 主婦さん 2013-06-02 10:15:34
ひばりヶ丘がグルメの町ですって?
まー、食べる処はそこそこありますけれど・・・
グルメといえる様なお店はないと思いますよ・・・

駅周辺は夜8時を過ぎると、呼び込みのお兄ちゃん達がムクムクと湧き出てきます。
昼間は気がつかなかったのに、ひばりヶ丘に「フイリッピンパブ」や「キャバクラ」が
こんなにあったのか?とびっくり!!!
会社帰りのお父さん達が入って行くのを、度々目撃しますが、最寄りの駅なので、
遅くなっても、飲みすぎても安心ですね。
ただ、ご近所さんに目撃される心配はありますが・・・

No.60  
by 賃貸住まいさん 2013-06-02 12:24:39
あぁ~そうなんですよねぇ。
引越してきて、仕事で夜遅くなって帰ってきたら
景色が変わっているのにちょっとびっくり。
何処の国のお姉さんも立ってるしね。
駅前にラブホテルがあったりするし。
なんだかこう。。。
いろんなものが混在してますよね。
便利っちゃぁ便利なんだけども。
パルコが好感度あげてる感じ?
西友が遅くまでやってるのは助かる。
通勤に便利だからひばりにしたんだよね。
急行止まるし。
でも最近、いろんな乗り入れがあって便利なんだか
不便なんだか乗り換え案内つかわないと時間ロスする。
駅のとこの踏み切り何とかならないかな。
時折、開かずの踏み切りになる。
休日とか車で出かけるときとか困るー!!

住んでみないとわかんない事ってあるよね。
No.61  
by 買い換え検討中 2013-06-03 17:51:38
>>57
親子連れでという距離ではありますね。。

駅前の商業環境ですが、サイゼリア、西友、クイーンズ伊勢丹など。

私的分析ではいかにこの地域がファミリー数が多いかが想像できます。家族で行くなら、家族に買うなら、ファミレスや普通のスーパーが一番です、気兼ねなく使えるお店っていいですよね。そして時にはクイーンズで少し高い物を。肩肘張らずに暮らせるいい環境だと思いました。
No.62  
by 周辺住民さん 2013-06-03 19:38:23
>グルメといえる様なお店はないと思いますよ・・・

3店は電車で他所から来る人気店あります
・蕎麦 田中   名店蕎麦職人が引退後に自宅で営業
・ステーキ 花瑠音  帝国ホテル出身シェフ
・ココット 欧風料理  ロールキャベツがお勧め、ランチは予約なしでは厳しい
No.63  
by 匿名さん 2013-06-03 22:47:29
62番さん
その程度の件数なら、どの駅にもあるので、やはりグルメが集まるというのはむりがありますね
No.64  
by 買い換え検討中 2013-06-05 14:46:19
先日、車で現地に連れて行ってもらいました。
周りに高い建物がないので、ちょっと異様な感じがしました。
確かに5階の部屋は最高の見晴らしだと思います。
将来的には、商業地域なので、もっと高いマンションが建つ可能性はありますが、
(すぐ斜め前が広大な駐車場です)今はまだ眺望良しです。

ひばりヶ丘の駅前には、パルコも西友もあって、便利そうです。
ただ、ちょっと歩くと閑静な住宅地なのに、駅の近くにラブホテルがあったり、
パチンコ屋がいくつもあって・・・このスレによると、キャバクラも多いみたいだし・・・
値段が安いので、只今思案中です。
No.65  
by 匿名さん 2013-06-06 18:50:17
>>59
>>60

気になるマンションがあったら、一度だけでなくいろいろな時間帯に現地を歩いてみようと思います。

電車、かなり便利になっただろうなと想像していたのですが、かえって迷いが出てしまうようですね。
ほんの少しの時間の違いでも損した気分になったりしますものね。
空いていてしかも早いと嬉しいのですが。
No.66  
by 物件比較中さん 2013-06-06 19:03:33
>64

なるほど、じゃあ地上5階建ての低層でもこの立地だと周りから見て目立つ感じですか。見晴らしがいいというのはやはり気分が良いものだと思いますから5階に関しては特別視したくなりますね。反対に周囲から意識されている気がして上階は落ち着かないという方もいると思います、そうであれば下の階を選択すれば良いわけで、今のところ自由が利く段階ですよね。

角部屋三角の洋室などは使い勝手に悩みそうですが向きは完璧、直窓で日当たりと眺望は快適そうです。
No.67  
by マンション投資家さん 2013-06-09 00:52:15
おっと。
ちょっと見ないうちに2DK系の間取りも表示されてる。
えっと・・・ここって24戸だよね?
なんか間取りのタイプがやたらあるんだけどさ。
何?これ・・・11種類?
うーーん。
なんか設計のセンス疑うな。
土地の形状に無理があったのかね?
どうなんだろ???
No.68  
by 匿名さん 2013-06-09 23:38:47
>66番さん

逆じゃないかな?
いっそ上層階の方が、基本人目にさらされないし。
ま、自分がベランダとか出て外眺めてれば別だけども。
低層階の方が、歩行者とかから見えちゃうよね。
中層階は周りの住宅から見えるかもよ。
確かここバス通りで、バス停もあるんだったね。
バスからの眺めはいかに?
No.69  
by 匿名さん 2013-06-11 09:36:21
>64さん
地縁はありませんが、価格が手頃なので検討しはじめた者です。
5階建てと言う低層でも異様に感じるとは。周辺の建物から頭ひとつ飛び出してしまっているのですか?
周辺はほとんど低層住宅街なのですかね。
航空写真で確認してみましたが、確かに。遠く見渡すとブリリアシティが見えるくらいですね。
No.70  
by 匿名さん 2013-06-11 10:38:51
周辺は完全に低層というか、戸建てばかりです。
No.71  
by 購入検討中さん 2013-06-12 15:58:57
凄くでっかい駐車場がすぐ斜め横にありますよね。
同じくバス通りに面しているので、近い将来高層マンションが建つかもしれないのでしょうか?
そうしたら、眺望良しから、悪しになってしまいますね・・・
マンションが建つ可能性があるのだろうか・・・
No.72  
by 匿名さん 2013-06-12 16:11:55
まあ周辺に埋もれてしまって存在感が全然ないというのも味気ないですから、汗。
このマンションも低層ですし少しばかり頭が出ているぐらいは良いことではないでしょうか。

EタイプとGrタイプを比べてみたのですがどうやらベースは一緒で一部が部屋かルーフバルコニーかの違いのようですね。
3LDKはやっぱり広いです、価格、どれぐらい違うのでしょうね。
No.73  
by 物件比較中さん 2013-06-12 22:33:24
そうそう、斜め前の駐車場、かなり大きいですよね。
あそこにもしマンション建ったら何階建てになるのかな?
埋もれたり、眺望が悪くなるぐらいならいいけど・・・
南方面ですよね・・・日当たりとか大丈夫かな?
No.74  
by 匿名さん 2013-06-13 10:38:17
子供がいるので子育てにいい環境の物件をと思っています。ここは、公園なども多く
まだまだ緑も多いので、子育てには良さそうですね。小学校までも5分位ですし。
環境がよくても小学校までの距離がかなりある物件などもありますから、子育てするにはいい
立地の物件かな。主婦の私にとっても駅前に出れば西友があったり、パルコがあったりと
便利そうです。ひばり商店街がある様ですが、ここは活気のある商店街なのでしょうか?
今は商店街といってもシャッター商店街だったりする所がおおいですからね 。
No.75  
by ご近所さん 2013-06-13 11:18:43
小学校は近いが中学校は遠い。
私立の中学校にいれるなら別だけどもね。

駅前は良くも悪くもちょっとした繁華街よ。

子育てにいい環境ねぇ。ビミョーな感じ。
まぁ、どうにせよ親がしっかり教育&躾すればいいんじゃないの?

No.76  
by 匿名さん 2013-06-14 17:16:13
自転車通学だと思いますから中学も問題ない距離ではないですかねえ。

一応子育て充実という条件も含まれているマンションですが、たしかにそこまでの充実ぶりではないかも・・汗。しかし水準は満たしていると思います、多くを望まなければ価格的に納得するべきなのかなあと思います。

充実の条件の対象はマンションのすぐ周辺というよりはひばりが丘全体を指しているのでしょうね。
No.77  
by 匿名さん 2013-06-14 21:10:12
4月くらいにモデルルームを見に行きました。
正直これと言ってすごく良い点はありませんでした。
値段は立地からしては、かなり手頃だとは思いましたが、それにしてもかなりちゃっちい気がしました。
カウンターキッチンが木目だったり、デッドスペースがけっこうあります。
営業の方は、もう売りたいのに必死というのが、顔に出ていて、何故マンション購入を検討しているか等のニーズを聞き出すことは一切せず、説明は値段提示、ローンのシュミレーションばかりでした。
そればかりか正面入口の道路の都市計画についても、何もわかっておらず、この営業は本当に住む人のことを考えてるのか疑問に感じました。
立地はいいので、購入検討していましたが、このような担当者が売るマンションには住みたくないと思いました。
いくら手頃な価格と言っても、ローンを組んで定年近くまで払い続ける大きな買物です。
よく検討されたほうがいいと思います。
No.78  
by 購入経験者さん 2013-06-15 01:33:23
少なくとも、サンクレイドルよりはいいと思う!
No.79  
by 周辺住民さん 2013-06-16 08:37:23
サンクレイドルですか?
まぁ・・・
このランクの会社のどんぐりの背比べってところでしょうな。

安い建物って結構、修繕費とかかかってしまって
結局高くつくっていうか、お金かかるのよね~
とは購入経験の友人。

本気で購入する気があるなら現地に見に来れば?
もう足場やら外れてマンション全体は見れるから

友人が遊びにきて見に行きたいと言ったので見に行った。

正面はキツイなぁ。
道路にギリに建っていて、電柱と電線が・・・これはこのままかね?
東と西で赴きが違う。茶系ベージュ系のパネルタイル。
裏?って北になるのかな?柵に、吹付け塗装?

友人が社宅?新築分譲のワクワク感がないねぇ~
裏から見るとあの柵・・・あの柵・・・柵・・・
!!!
動物園の柵みたぁ~いっ!
との感想でした。

一箇所だけいい感じに見える場所があったよ。
西側の一通から歩いてきて手前の三階が真正面に見える場所。

モデルルームは友人は買う気がなくなったそうで行かないとな。

譲れないポイント、妥協してもいいポイント。
総合的に判断すればいいんでない?
それぞれの事情があるからさ。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-06-16 21:18:31
柵ってなんですか?共用廊下の壁が柵ってことですか?
No.81  
by 周辺住民さん 2013-06-17 01:13:14
共用廊下の壁?というか外壁?がアルミ?の柵。
後、あれは非常階段なのか?外階段なのか?そこも柵。
それから東側の2階のベランダが柵、一階はコンクリだったよ。
他のベランダはまだ設置終わってなかったから・・・
サイト見る限りではパネルみたいなものが設置されるのかな?

友人いわく、
あの柵では雨風の日とか足元まで吹き込んできていやだそうだ。
今、住んでる賃貸物件がそうなんだって。
No.82  
by 物件比較中さん 2013-06-17 05:24:50
共用廊下とか階段が柵ってのはよくあるけど、ベランダが柵ってのはいやだな。
No.83  
by 周辺住民さん 2013-06-17 22:57:13
他のベランダはパネル?みたいよ。
そうだね。
見える場所はしれなりに見栄え良く。
見えない場所?はコストダウン。といった感じがしました。

室内等はどうなってるかわからないけどね。
No.84  
by 購入検討中さん 2013-06-18 08:42:57
正面の道路で前に事故とかあったりしないんですかね、
近くにお住まいの方で、知ってる方いましたら教えてください。
見てる最中も、ひかれそうだったんですけど、
No.85  
by 匿名さん 2013-06-18 08:50:32
たしかに、あの通りは危険ですね
No.86  
by 匿名さん 2013-06-19 09:28:01
>>77さん
キッチンのカウンター、面材の木目は私も気になっていました。
他にもトイレ、洗面所など1つ1つ見ていくと、やはりお値段なりの仕様なのかと感じますね。
まあ、営業さんの勉強不足はどうかと思いますが・・・
売主は武蔵境と地域に根ざした会社なのに、計画道路についての知識が入っていないのが不思議ですね。
No.87  
by 匿名さん 2013-06-20 09:55:15
洗面所が狭いですよね。
以前見学に行った某マンションの洗面所は、2人横並びで使用しても余裕がある
サイズでしたし、収納も充実していました。
飯田産業の評価について調べていますが、こちらにも専用スレッドがあるんですね。
■飯田産業 センチュリーの評判教えて下さい
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47394/
No.88  
by 匿名さん 2013-06-21 15:33:47
皆さん洗面所は今でも広い方もいらっしゃって羨ましい限りです。
ここが狭いと感じるなんていいところにお住まいなんだなあって、汗。

私のところなんて横に物を置くこともできないですよ(画像のソープや緑を置いてあるところみたいな)。
それにスクエアボウルでもないから新しいことづくめで十分嬉しいのですけど。。
でも朝の忙しいときには確かに足りなくは感じていました。
洗面室自体は広めなのでしょうか、すれ違いに苦労しなければ問題なしです。
No.89  
by 匿名さん 2013-06-22 20:35:33
間取り自体は柱もそれほど食い込んでおらず部屋としては広々と使えそうです。
EやGrは個性際立ってますね。三角の部屋の家具の配置は苦労しそうです。
設備仕様は価格帯を考えるとこんなものかなと思います。
駅までの距離や生活環境を優先する方には良いマンションですね。
No.90  
by 物件比較中さん 2013-06-22 21:10:25
生【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.91  
by マンション投資家さん 2013-06-23 10:46:28
>NO89さん

>EやGrは個性際立ってますね。三角の部屋の家具の配置は苦労しそうです。

要するに設計が悪い。
住む人の事が考えられていない。
売りづらいのは、しかたねいね。
値を下げるなり、内装もしくは設備を少しアップしないと厳しいとみた。
No.92  
by 物件比較中さん 2013-06-24 19:26:25
変わった形の部屋に関してはMRで理由など説明があれば納得いくかも。この部分に関しての苦言があまりにも検討者から多いようなら値下げも?

とにかく今の時点でも5畳台でこの形では寝室にはできないだろうと想像がつきます(汗)
さて何の部屋にするか、悩みますよね。それでも角住戸なのですぐには諦められないです。
周辺環境をもう少し探ってみてトータル判断になりそうですよウチは。
No.93  
by 匿名さん 2013-06-25 20:35:00
徒歩圏内で通勤や買い物なども便利そうですね。
タイプがいろいろあるのも驚きです。
駐車場が8台ということは利用者少ないのかな。周囲に月極は多いですか?
No.94  
by マンション投資家さん 2013-06-28 07:38:59
いろんなタイプか。
今、案内がでているセンチュリーシリーズで
ここだけ「設計・監理」の会社がでてるんだよね。
ちょっとは期待したんだけどさ。
設計会社、使ったわりにはイマイチ。
がっがり。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-29 01:01:33
近くのUR、床暖房付いてるそうですね、
団地より仕様が劣る分譲って、、、
買ったらみじめになっちゃうかなって、
思ってしまったのですが、変ですか?
考え方違いますかね、
No.96  
by 匿名さん 2013-06-29 01:14:17
惨めとかは主観の問題なので、気にしない人は気にならないと思います。ただ、床暖とディスポーザーは欲しいですね。
将来、リセールするときにないと厳しい…というか築年数が新しくても、マイナス点になると思います。
他の部分でカバーできるプラスの特色があれば良いのですが。
一意見として書き込みさせていただきました。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-29 07:39:51
そうすると。
転売は厳しい可能性が高い。(自力でリホームするれば別だが)
死ぬまで、もしくはホームにでも入るまで住み続ける。
賃貸物件にできるかなぁ?
一応、利便性は悪くなさそうだし。
ローンを何年で組むかにもよるんかな。
No.98  
by 匿名さん 2013-07-02 21:41:07
ひばりが丘は駅前が栄えていて住みやすそうですね。
商店街がありますが、お惣菜やさんなどもあるのでしょうか?

間取りも豊富で迷いますね。
No.99  
by 匿名さん 2013-07-03 06:48:12
何処も住めば都~  かな?
   
No.100  
by 匿名さん 2013-07-03 07:15:27
EタイプにしろGrタイプにしろ
三角形の部分を部屋として独立させないで、
LDにすれば、まだ良かったのに。
No.101  
by マンション投資家さん 2013-07-03 10:09:13
>100さん

そうだね。その方が使い勝手いいね。


【構造・工法】

◆二重床・二重天井構造

将来的な間取りの変更やメンテナンスに対応しやすい二重床・二重天井を採用。
床下・天井に充分なスペースを確保し、配管・配線などのメンテナンスを
容易に行えるよう配慮した構造です。

とあるので、安く値切って買って間取り変えてしまうのもありか。
売れ残っているようだったら、変えてくれと交渉する。
No.102  
by かなり検討中 2013-07-05 16:45:15
Fタイプはどうですか?
北向きだけど、見に行ったら日当たりもよさそうでしたが。
No.103  
by マンション投資家さん 2013-07-06 01:54:28
販売代理店変わっちゃたね。
何故に?

以前は飯田産業関連の会社だったよね。ホームトレードセンター(株)
今は、(株)サンクチュアリ・ジャパン。昨年11月に設立された会社みたいだね。

大丈夫なんかいな?
交渉とか契約とか心配だな。
No.104  
by 周辺住民さん 2013-07-07 20:55:02
URを出てひばりヶ丘駅から徒歩圏内の分譲マンションを買いましたが
賃貸より充実した設備・仕様が無いならばいくら安くても買わない方が無難だと思います。
失敗したと思って売却しようとしても相当の安値になってしまいます。
また分譲物件の賃貸は入居者が見つけやすいし家賃も強気で出せますが
肝心の設備・仕様が賃貸と同レベルなら苦戦すると思います。
よほど場所とか環境が気に入っているとか強烈な憧れが無い限りは慎重に考えた方が良い物件だと思います。
No.105  
by 購入検討中さん 2013-07-09 10:22:37
周辺にパーキングがたくさんあるので来客が車でこられたときは止める場所があるので安心できますね。
西友が徒歩5分のところにあるのはいいですね。
No.106  
by 周辺住民さん 2013-07-09 22:45:43
西友は5分もかかりませんよ
団地西友まで2分、駅西友が5分
No.107  
by 物件比較中さん 2013-07-10 00:51:04
> NO.102さん

そうですね。
北向きとなっていますが、正確には西南のリビングと
北西のベランダがある部屋のようですね。

ひばりヶ丘に用事があって見にいったのですが
夕方4時過ぎ・・・
日当たりが良いといえば良いかもしれませんが
夏場は厳しいかなと思いました。
No.108  
by 匿名さん 2013-07-11 18:42:44
ここ数年はずっと猛暑ですからねー、
気にならないといえば嘘になるかな・・・。

でも日当たりが悪いよりはいい条件だと思っていますよ、
それに西向きの間取りって少ないですよね、
絶対に避けたければ他の間取りにする選択肢がまだありますから。

実際を見ていないのでまだわからないですけど、
実は西のほうが景色はいいなんてこともあるかもしれないですしね。
No.109  
by 匿名さん 2013-07-16 11:30:34
そうですね。冬場はいいですが、夏場の日差しはかなりきついです。
東向きだと夜は涼しいですよ。
ただ、西向きはかなり暑いと思います。エアコンをがんがんつけても暑いですよね。
No.110  
by 匿名さん 2013-07-18 15:42:28
この時期の西日は厳しいですよね。
カーテンを閉めても暑いと思います。

三角の部屋はどうやって使うといいのかなっておもいました。
LDの続きにすれば少し使えるかもしれないですが、家具の配置に困りそうです。
No.111  
by 匿名さん 2013-07-19 16:47:03
>>110
>>三角の部屋

同じく・・・。しかし角住戸。この条件のどちらを重視するかですね。

日中の採光時間が長い環境になっていることは良いと思います。私の在宅が一番多い時間帯ですから気分も違ってきます。
この三角の部屋、私の部屋にしても良いぐらいの気持ちですね。
それにしても、切り取れたような設計ですので他よりかなり狭いと思いきやしっかりと面積はあるようで。
何ら支障を感じないというのが総括です。
No.112  
by 物件比較中さん 2013-07-20 01:12:24
>111さん

日中の在宅が多いですか?私もなのですが・・・

よって条件としては、1日中の環境は重視ですね。
騒音・採光・景観・風通し等。

三角の部屋、気になさらない人は良いですが
友人に風水や家相に詳しい人がいて
怒りや悪い気が集まりやすいのでお勧めしない
と言われました。

見に行ったのですが、目の前はバス通りだし
三角部屋の物件、裏は駐輪場やバイク置き場も出入り口なんですよね。
東側は古いアパートがあって。。。

私はちょっと断念しました。
No.113  
by 物件比較中さん 2013-07-20 01:17:32
あ、後、ゴミ置き場もあったです。

なんだか、なにかとうるさそう・・・

そこそこ静かの物件となると、
郊外か駅から離れないとだめなんでしょうね。

No.114  
by サラリーマンさん 2013-07-21 16:26:54
上の方々のお話を伺っていると住まいは一番長く家にいる人に合わせたほうがいいのかなと思えてきました。
僕なんて休日を除いては早朝と夜遅くしかいないですから部屋環境にそんなにこだわりを持たなかったんですけど、日当たり、音、換気、あと雰囲気も、このへんもっと重視しようと思います。

ギャラリー画像を見ると十分快適そうなんですけどね。
噂の三角の部屋の画像も掲載して欲しいなあ。
No.115  
by 周辺住民さん 2013-07-23 14:14:57
このマンションよりも西武池袋線に近い方が静かな高級住宅街です。
ここはバスの擦れ違いが困難な狭い道路で、便数も多いので騒音を感じるでしょう。
No.116  
by 匿名さん 2013-07-24 18:02:31
>115 車がビュンビュン行き交えない狭さということですよね。それはメリットとも思えてしまうのですがどうでしょうか。ゆっくりとしか走れない環境であるなら音の大きさも比較的小さいのかなーと想像します。コンスタントに聞こえる環境なのだとは思いますが・・・汗。

東向きの間取りもありますね、こっちのほうが少しでも静か、かな?
No.117  
by ご近所さん 2013-07-25 00:46:00
バス通りの交通量等を補足すると

大通りからクランクがある場所が非常に困難です。
バスの交通量の多い時間帯は誘導員がいます。
そこを抜けると直線になるのでマンション先の
交差点まで車のスピードが上がるようです。

逆に中原小学校の方面から曲がってくる車は
(一方通行なので直進は出来ません)
一旦停止するのですが、曲がったあとアクセルを
踏むので車種によってはうるさいです。

というか、危ないんです。狭いわりには・・・

うるさいのは、窓を開けなければ、大丈夫なんじゃないでしょうか?
マンションの設備・構造が工夫されているようなので。

No.118  
by 購入検討中さん 2013-07-25 12:04:31
本気半分、冷やかし半分で見てきました。
植木も入っていましたが、植えりゃいいというもんではないのでは・・・
何だか、目隠しの為に植えているという感じですね。
東側、バス通り側の1階は動物園の檻状態・・・
駅近で値段的には良いのですが、ちょっとね・・・
No.119  
by 購入検討中さん 2013-07-27 05:36:02
見てきたけどモノは思ったより悪くない、というかなかなか良い。
目の前の狭いバス通りは完全にネック。
No.120  
by 物件比較中さん 2013-07-28 16:35:22
>119

バスの円滑な通行が難しい感じでしょうか…。立地的にバス物件だと思いますからバスは移動手段の要、道路の今後の整備情報もあると検討しやすくなりますね。

そういえばサイトに輸入家具販売のリンクがありますが、提携メーカーでしょうか?
マンション購入者が家具も購入する場合、通常価格より安くなるとか??
No.121  
by 匿名さん 2013-07-28 17:20:26
>120
ここに住む人で日常的にバスを利用する人はほとんどいないのでは?
皆さんひばりまで歩くと思いますよ。
No.122  
by 匿名さん 2013-07-29 15:11:06
>120

ひばりヶ丘を利用するなら、徒歩だと思うけどな。
徒歩8分!ってうたっているし・・・
バスのことなんか記載されてないような。
何処かに記載ありました?
まぁ。田無(西武新宿線)、武蔵境(中央線)を利用するならバス物件ですけど。
それだったら、そちら方面で物件を探された方がいいのでは?
今、あっちらこっちらで建設してますから・・・

消費税増税前だから?アベノミクスに期待?
やたら建設しているようですけど。
過剰供給にならなければよいけど。
でも、購入する側からすれば、値下げが期待できるかもしれないですね。
慌てて買う必要はないかも。
なにせ庶民には、お高いお買い物ですし。
No.123  
by 主婦さん 2013-08-01 11:43:45
数か月前、まだマンションが建っていない時に犬の散歩で通りました。
その時はまだ土台の工事の時だったので、ほとんど気にせず通り過ぎましたが、
昨日、本当に久しぶりの通ったら、大きなマンションが住宅地の中にあるのに
びっくりしました。
周りが住宅地なのに、あんなマンションが建っていいのですか?
実は我が家の近くでも、住宅地なのに、一方が商業地域に面しているので、
大きなマンションが建つという噂が立っているのですが・・・
やはり、建てられるのですね・・・
住民がどんなに反対しても、駄目なのかしら?

No.124  
by 周辺住民さん 2013-08-01 23:52:07
住宅地側は低層になってるから思ったほど存在感というか圧迫感は感じなかった。
一通の道路からは引っ込んで建てられてるし。
個人的に細切れの建売住宅が建つよりマンションの方が景観的にも環境的にもマシだと思ってるので良かった。
No.125  
by ご近所さん 2013-08-02 11:32:51
>124

そうですね。周辺の方は良かったのかもしれませんね。

戸建の分譲が密集されるのもどうかと思ったけど。

既に、話し声や、音は響くし・・・
全世帯が入居したらどうなることやら・・
子育て世代ターゲットでしょ?
見学に来ていた小学生が階段バタバタ登り降りしてうるさいし。
まぁ、格好の遊び場を作ったような非常階段。

世帯分の生活音が、一気に増えるということ。
後は入居される方の、モラルですかね。
管理会社にもかなり左右されると聞きました。

それと夜間はずっと、灯がついていて明るい。
昼間かと思ったよ。今まで星空が見えていたから。

しかたないよね。
通路とか駐輪場等々、必要だし。
人によっては防犯上、良いと思うのでしょうね。

突っ込み始めると、個人的な価値観になってしまうので・・・

どうであれ、マンションが建つってことは近所に住んでいる
住民にとっては環境が、がらりと変わるということです。

No.126  
by 物件比較中さん 2013-08-04 21:26:27
やっぱり皆さんバス通り気になりますよね、
音も気になるのですが、排気ガスってどうなんでしょうか?
他のマンションで、バス通り沿いだと排気ガスで洗濯物ベランダに
干せないくらいです。って言われたんですが、
最近の車なら大丈夫じゃないかな、
(エコカー多いし)とも思ってたら、バス通り沿いの植木が、
毒でも撒いたの?ってくらい枯れてるのを発見してしまい、
排気ガスのせいだけであそこまで枯れるとは思いませんが、
実際どうなんでしょ、
No.127  
by 物件比較検討中 2013-08-05 00:31:30
植栽は暑い時期に植えてしまったから、枯れたのだと思いますよ。
涼しくなったら取り換えるみたいなことを営業マンが言ってましたね。
No.128  
by 匿名さん 2013-08-05 08:23:53
>123さん
建てられる建物の大きさや用途は、周りがどういう環境かではなく、都市計画の用途地域で決まっています。
市役所に行って都市計画図(用途地域図)を見せてもらうと、建ぺい率・容積率の制限が地図上に記載されています。
その規制をクリアしていれば、法的には止めることは困難です。
ただ、業者によっては住民との話し合いで、若干の配慮をしてくれるケースはあります。

まずは、都市計画図を確認するのが大切です。
No.129  
by マンション投資家さん 2013-08-06 09:34:26
都市計画図を見ても、意味はありません、
確かに建蔽率と容積率は重要ですが、マンションの場合、
高さ制限や、斜線制限、日影規制、他、や高度地区、
なんかの方が大きな影響を受けます。
仮に一種低層で40,80だとしてもこれらの規制が無ければ、
広い土地さえ確保できてしまえば、大きなマンションを建てられる
と言うことになってしまいます。
だから、都市計画図を見てもなんの意味もありません、
まぁ、各種規制は用途地域とセットなので、知っているなら、
意味はありますが、
反対運動でマンションの建築を止めることはまずできません、
自分の土地で無い限り仕方ないことです。
No.130  
by 匿名さん 2013-08-07 16:24:58
Fが条件的に不利を覚えますが・・南面ワイドがここだけ生きていないことは事実ですよね(汗)

それでも価格次第ではきっちり売れるかな、マンションの立地自体が良好だし。

ちなみにこのFの間取りに関しては悪くないと思っています、Sバルコニーは上に庇がありますよね?、最上階はどうだかわからないですがその下までの階は付いていてちょうど日差しを避けられる適度な採光になるのかなと。北向きなんで気にするほどでもないですが。
No.132  
by 匿名さん 2013-08-13 22:31:14
基本は対面キッチンのプランが多いのですね。
ファミリー向けだから仕方ないのかなって思いますが、
もう少し選ぶことができるといいなと感じます。
対面キッチンは使いやすくていいのですが、収納量が少し少ないかなって思ったので。
No.133  
by 周辺住民さん 2013-08-14 18:06:27
今時のマンションでは対面ではないキッチンは無い様な気がします
ここの収容力が小さいのはキッチンの面積そのものが異常に狭い事です
分譲物件なら最低でも3.5畳は欲しいところです
No.134  
by 物件比較中さん 2013-08-15 20:01:16
対面キッチンも気持ち的にアイランドと思って使えば楽しいですよ、一方に壁があるのは事実ですけど、汗。

メディアでもアイランドが詠われていて広いキッチンで家族で料理なんて言われていますけど、
私はこのキッチンでも家族と一緒に料理を楽しめると思います。

キッチン横のスペースに余裕のあるGrタイプやEタイプはこのシーンを想像しやすいです。
パントリーとして使えるスペースですね。
No.135  
by 匿名さん 2013-08-16 18:10:01
この立地で、このお値段。どこかで節約しないとね。

ライフスタイル、ライフプランのよって、優先事項をどうするかだよね。
No.136  
by 匿名さん 2013-08-19 11:22:42
価格設定もリーズナブルですね
ただ、残念だったのが駐車場が少ないことです。
この周辺だと車はあったほうが便利かなと思ったのですが、
駐車場は抽選になりそうですね。
もし落ちた場合は周辺に月極め駐車場はあるのでしょうか?
No.137  
by 周辺住民さん 2013-08-20 18:55:05
駐車場、抽選なのですか?
もう、購入した方が住んでいるようで、駐車場に止まっていますよ。
先着順なのかな?と思っていましたが。。。

月極駐車場ありますよ。
空いているかはわからないけど。
地元の不動産屋に尋ねてみるとよいのでは?
No.138  
by 匿名さん 2013-08-21 01:05:31
斜向かいの徒歩10秒の土地が月極め駐車場のような
あそこがこの辺り最後のマンション用地でしょうか
No.139  
by 匿名さん 2013-08-22 09:41:37
こちらは省エネ対策等級が最高等級4を取得しているようですが、
具体的にどのような構造で対策してあり、どのくらいエネルギー消費量が
削減でき、光熱費はどのくらい削減可能かシミュレーションのようなものが
あればいいですね。モデルルームには提示してあるのでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2013-08-23 18:05:07
ほんとですね、省エネの説明のようなものは見あたりませんね

他のマンションだと詳しく説明されていたりするのに
No.141  
by 匿名さん 2013-08-23 23:21:54
その辺は完全に飯田クオリティ
No.142  
by 匿名さん 2013-08-26 16:52:15
車が要るかどうか、微妙に悩む立地ですねえ。

少し遠出(イオンなど)を日常的に考えているのであればあったほうがいいと思うんです。でも慣れてくると駅のほうでいっかあなんて気持ちに私はなりそうで・・。

とりあえず駐車場を確保しないことには車の置き場がないですからどうするかは早めに決めようと思います。
駐輪場も子供の分を考えると確保が難しい数かも。。
No.143  
by 匿名さん 2013-09-01 08:25:17
そうですよね。

駐輪場・・・

子育て世帯対象のわりには無いですよね。
せめて玄関ポーチが大型だったらいいのにな。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-02 09:18:03
マンション周辺にいくつか月極駐車場があるようですね。
空きがあるかどうかは未確認ですが、料金は16000~20000円くらいが
相場のようです。
マンションの駐車場が10000~13000円なので足が出てしまいますが、
成約の暁には早急に探さなければいけませんね。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-03 09:38:19
西東京は自転車があった方が便利なエリアなのでしょうか。
一応、マンションからは田無や武蔵境、三鷹行きのバスルートが確立しているようですし
ひばりが丘駅までも自転車を使うまでもない距離です。
駐輪場も1世帯2台分は持てるんですよね?
No.146  
by 匿名さん 2013-09-03 16:21:41
>145さん
大人は、無くても困らないと思います。買いもので足を伸ばすなら、車より小回りがききますが。
子どもは、子どもどうし遊びに行くのに、けっこう使ってます。
No.147  
by 匿名さん 2013-09-04 15:30:29
>145さん

駐輪場=36台となっているので、必ずしも1世帯2台分にはならないかと。
1世帯2台の確約?するとなると、24世帯X2台=48台分ないと
ダメって事になりますよね。

場合によっては折り畳み自転車とか対応はあるかと思いますが。
No.148  
by 購入検討中さん 2013-09-05 19:29:56
自転車利用の方の多少はどうでしょうね。
昔住んでいたマンションはけっこうな大規模で駐輪場がどう見ても少なかったんですけど、住んでみると空いてたんです。
そもそも自転車すら乗らない方がけっこういたということなんでしょうね。
ここは地域内であれば歩ける行き先がほとんどだと思いますしバス停も目の前、そしてバスのルートもロスなくひばりケ丘へ向かいます。もしかしたら駐輪は予想以上に空く結果もあると思いますよ。持ってはいるんだけれど全く乗らない方もいますよね、これは管理を通して交渉できるのかな??
No.149  
by 匿名さん 2013-09-09 14:13:56
お子さんがいたら自転車に乗る機会が多くなりそうですよね
自転車を持っていない方のほうが少ないと思っていたので
148さんの住んでいたマンションは珍しいですね。
No.150  
by 契約済みさん 2013-09-12 13:44:00
駐輪場の件ですが、ここはきちんと駐輪場が施錠されていて、いたずらされないのが、いいなと思いました。

植栽が枯れていたので質問したら、植えた時に全く雨が降らなかったので暑さもあって根付かなかったそうです。

涼しくなったら、取り替えてくださるそうです。


きちんとした対応で、好感が持てました。

No.151  
by 物件比較中さん 2013-09-13 15:30:54
>150
>植栽

そういう理由でしたか。

では今後天候理由などにより枯れてしまったり逆に咲き誇ることが無い場合でも取替えや手入れの対応は心配無用のようですね。安心しました。

駐輪場の施錠はそれぞれが出入りする際に自主的に開閉するものですか?
どのような仕様かまだ存じないのですが全員が鍵を持つかパスを知っているかなどの対応になるのかと思いまして。
No.152  
by 購入検討中さん 2013-09-18 01:03:05
植栽、見事に枯れていましたね。
植え替えてくださるとの事安心しました。
でも施工業者の保障は1年なんですってね。
その後の管理はどうなるんでしょうか?
雨が降らなかったから枯れたとの事ですが
水撒きなど手入れはしてもらえないんでしょうか?

あと気になったのは、マンション本体の保障は何年ですか?

駐輪場は、施錠されているようでしたが
バイク置き場は外なのですね。
なんだか中途半端な感じがして・・・

ゴミ置き場などはどうですか?

微妙~に管理等いろいろ不安を感じるんですが・・・
既に住んでいる方もいらっしゃるようですが
どうですか?
No.153  
by 周辺住民さん 2013-09-18 14:57:55
植栽の世話は購入者達ですよ。
実際には管理組合が契約する管理会社の要員ですね。
保証期間を過ぎたら管理組合の予算から支出。

本体の保障は契約書を見ないと
大手デベと違って判りません。
No.154  
by 購入検討中さん 2013-09-18 23:28:07
>153 さん

植栽の世話は管理費からの出費になるのですね。
管理費の使い道や管理会社の方針も検討しないといけないようですね。

何だか勉強不足を痛感しました。
慌てないで、勉強しながら他にも検討してみたいと思います。

ありがとうございました。
No.155  
by 買い換え検討中 2013-09-20 17:23:47
えっと・・植栽管理は購入者が行うというのは直接やらなければならないという意味合いでしょうか・・。
私は管理組合で植栽の手入れが必要という決議を出した後、外部もしくは管理会社提携の業者に依頼するという意味での管理組合管理下のものと解釈しているのですが・・。

手入れって技術がないとできないですよね;
知らないことばかりでスミマセン。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-20 17:37:49
新築なのに植栽が枯れているだけでイメージがダウンしてしまいますから、管理はちゃんとしてほしいですね。
天候に合わせてマメに手入れするには費用面での問題もあるのでしょうけど。
管理人さんのいるマンションだと水撒きくらいやってくれると思うのですが。

間取りを見ると三角の部屋があるプランがあって、使い方が難しそうだなと思いました。
生活面では便利な場所ですね。
No.157  
by 入居予定さん 2013-09-21 19:51:51
植栽は今月末から順次変えてくださるそうです。

7月雨が全く降らなかったので根がつかなかったみたいで、水まきしても枯れちゃったみたいです。

ごみ置き場はお部屋の鍵で施錠できますし、脱臭機がついていました。


ひばりが丘で駅から10分以内ですし、日当たりが良かったので、決めました。

No.158  
by 物件比較中さん 2013-09-24 17:25:18
完成済みを見た方のレビューが欲しいところです。

5階建てという条件で、周囲との兼ね合いはどうでしょうか、高い建物があって圧迫感などないですか??

個人的にはたった8分で駅に行ける条件で低層マンションだとまだビルなどがあるエリアなんじゃないかと想像しています。

すっきり開放感のある明るいマンションならいいなと。
No.159  
by 匿名さん 2013-09-24 22:11:04
公式HPみれば大体イメージつかめますよ。
この辺は良い意味で所詮西東京市なんで駅8分ならビルに囲まれることはないです。
No.160  
by 物件比較中さん 2013-09-26 17:36:47
>>159
駅からちょっと離れただけでもう高層建物は激減。都内の中でも都心ではない場所のメリットともいえますよね。
正直この感覚は今知ったことで、8分歩いた程度では現住の街はまだビルだらけ、けっこう窮屈です(汗)
それで他のゆるい場所に住みたいとなりました。
見つかりましたよ、ひばりが丘というこの地が。
驚きの横浜1時間以内という所要時間です。今より行動範囲はグッと広がります。
No.161  
by 物件比較中さん 2013-09-29 22:20:53
住宅街の外れ?に建っていました。
ので、マンション近くには高い建物はなかったです。
バス通り沿いは雑居ビルやら住宅やら商店やら雑多・・・
マンション東側は、古い商店&アパート?住宅。
西側は3階建てのビルと住宅。
南側は2~3建の住宅なんだろうか?
北側は住宅街。

採光は悪くないです。
見晴らしは4階以上は良かったです。
3階はビミョーかなぁ?
私は1~2階はパス。

特に1階はバス通りだしプライバシーのためなんだろうけど
ベランダぎりぎりに木が植わっていて、おまけに枯れてるし。
植え替えてくれるって言ってたけど、グリーンコーンって木
目隠しにはなるけど手入れしないとボウボウになるんだよね。
それこそ圧迫感かも。

圧迫感等があるとすれば、西側の3階建てのビルかな。
ビル屋上ベランダみたいです。
それなりに間は空いてるけど4階以上は見下ろせちゃう。

東側は圧迫感はないんだけども古びたアパートがね。
それに2階のベランダここだけ柵なんだよね。
他はパネル?かコンクリートなのに。
1階はゴミ置き場だし。

立地とか便利さとかはいいんだけども。

なぁ~んかビミョーで二の足を踏んでしまいました。
残念な感じ。
もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ~?
No.162  
by 匿名さん 2013-09-30 01:01:04
ぐうの音も出ないほど的確なレビューですな笑
みなさんよく見てるなあと感心させられますよ
No.163  
by 匿名さん 2013-10-01 09:32:16
>161さん
マンションの部屋だけでなく、周辺環境につきましても詳細にレポして
いただき大変参考になりました。
公式サイトには南側には高い建物がなく日当たり良好です!と書かれていますが、
条件の良い部屋は南側の最上階のみ…ということになりますかねぇ。
No.164  
by 周辺住民さん 2013-10-01 14:30:11
前を通るたびに現地モデルルーム公開のノボリが立っているので日曜日に見て来ました。
103号室は1階の南東角部屋ですね。普通は南東角部屋が一番人気なんですが、
あの狭いバス通りと脇道の角で1階は煩いばかりでメリットはないですね。
敷地が狭いので部屋と道路の距離が全然確保出来ていないので歩行者から丸見えの感じです。
東側の古い建物もこのマンションと同様に建て直したら
4,5階になってしまうと思うと益々消極的になってしまいます。
No.165  
by 匿名さん 2013-10-01 22:50:18
全て仰せの通りで特に反論の余地もありませんが価格が価格ですからね。
この立地にしては破格です。建物も飯田にしては頑張っているのではないでしょうか。
周辺の物件情報としてひばりが丘団地跡地に大和ハウスのマンションが建つようです。
No.166  
by 匿名さん 2013-10-03 09:28:58
敷地配置図を拝見しても、Fタイプ以外は道路との距離が狭すぎて
プライバシーの配慮がされていないように感じますね。
飯田産業は格安住宅で有名ですが、不具合も多いと聞き結局安かろう悪かろう
なのかと感じましたが、こちらの品質は問題なさそうですか?
No.167  
by サラリーマンさん 2013-10-05 08:11:35
破格だから逆に念入りに調査しないとって人もいて完売御礼にはなっていないのかな(汗)
自分の目には特に不安な材料は無いんですけどやっぱり安過ぎる点は気にかかってすぐには飛びついていないです。
あと・・狭いですね。
願わくばせっかくの南向きなので階に関係なく永久採光が続いてくれるといいと思います。
No.168  
by 周辺住民さん 2013-10-08 02:20:16
バス通り側の1・2階の採光は厳しいかもしれませんよ。
この間バス通りを歩いた時、向かいの建物の影が落ちていました。
これから冬場はもっとかげってしまいそうな感じがします。
マンションができてから、通りは薄暗い感じがします。

あとは、マンションの南西の広い駐車場にマンションが
建たないことを祈った方がいいかもしれません。
広さからいって5階以上建設できそうですよ。

No.169  
by by 匿名さん 2013-10-09 14:01:37
広い駐車場が近くにあるのはマンション建つ確率が高いですよね
他地域でも久しぶりに訪れた地域の駐車場がマンションに変わっているのを
よく見かけます。
せっかくマンション買ったとしても後からマンションなど出来てしまい太陽が
照らさなくなったりしたら嫌ですからね
すぐには出来ないと思いますが今後街が発展していけばマンション建つ可能性も
あるので駐車場の事は、営業に聞いてみた方がいいかもしれません
No.170  
by 匿名 2014-02-03 00:15:28
まだ完売してないんですねー。
何がネックで完売しなんでしょうか?

ロケーションや価格帯は問題なさそうですが、
部屋の狭さと設備が秀でたものがないからですかね。

個人的に気になっている物件ではあるので、お見送りになられた方、
理由を参考にさせてください。
No.171  
by 周辺住民さん 2014-02-03 15:51:10
広告がバンバン入ります。
100万円プレゼントも始まりました。
見送る理由は売主の飯田産業の信用の無さ、賃貸物件水準の仕様設備、狭いバス道路が目の前で歩道も無い立地でしょうか。
No.172  
by 匿名 2014-02-03 21:36:04
たしかに、設備は、床暖房やディスポーザーないですもんねー。
ただ、二重床や、二重サッシなのは、よいですね。
ひばりヶ丘であの値段で売れ残るなんて、悪さを見抜けない私は
まだまだですね。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-04 20:11:04
一番のネックは狭いバス通りに面してエントランスがあること。
致命的と言えます。一目見てここには住めないと思いました。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-08 11:21:18
セットバックがもう少しあったり、側面にゆったりとエントランスが造られれば別だったのかもしれないですね。
でもそうなるとバス通りに面する部屋が出来てしまうので
それもそれで微妙になってしまうっていう感じでしょうか。
この戸数だとディスポーザーは付いていなくて良かったのでは?
かなりランニングコストがかかると聞いています。
No.175  
by 匿名さん 2014-02-10 13:52:17
>セットバック

これはビジュアル的なものを熟考する人にはどうしても目に付くことかも・・。

傍から見ると圧迫感なるものも感じると思いますし、何よりバルコニーが道に面していますからね、ワンクッション欲しかったという意見が同意です。

エントランスアプローチの長短も何気に品なるものに影響ありますしね。
No.176  
by 匿名さん 2014-02-12 15:10:58
向かいの建物の影は要注意ですね。
近所の建物の影をみていても、2~3階建ての建物が南側にあるだけで、冬場はそこから10m程離れていてやっと1階部分が日陰にならない位なんですよね。
今までそこまで影を気にしたことがなかったのですが、よく注意してみてみると、やっぱり冬は影が伸びますね。
道があったとしても、よく注意しておきたいポイントです。
No.177  
by 匿名さん 2014-02-13 17:12:16
しかも影は季節によって長さが違うのですよね、太陽の位置が違いますから。

これ、はっきり言って一年間見ないと確認できないという、どうにもならない問題です。欲を言えばどこかの物件のように日照シミュレーションがコンピューターで確認できるサービスを出してくれると良いのですが。

大規模ではないのでそこまではやってくれないでしょうか。

とりあえず日中の影の具合。これぐらいは見ておきたいですよねえ。
No.178  
by 匿名 2014-02-14 19:23:43
後何室残ってるのかな?
夜電気付いてる部屋少ないですね
No.179  
by 周辺住民さん 2014-02-15 14:29:39
最後に配布された広告では3戸でしたが売れたとは思えない。
2週連続で週末大雪だから販売も諦めた模様。
No.180  
by 匿名 2014-02-15 22:37:53
ひばりヶ丘の相場で、ここのような分譲70平米ないような
3LDKってどれくらいなんだろうか?
3500万くらいなら、ここの物件は、金額的には、
ありな気がする。
No.181  
by 周辺住民さん 2014-02-16 16:23:16
ここは 3LDK 60㎡ 2980万円だから破格の価格です。
周辺には比較対象物件がありません。
3年前の中原小学校近隣で、3LDK 68㎡ 定期借地で2900万円前後でした。
ここより駅に近いならば、70㎡以上で5000万円以上でした。
No.182  
by 匿名さん 2014-02-16 23:49:21
そこまで破格なのになぜ売れ残る??70平米ないお部屋。出てすぐのバス通り。床暖房のない床。。
世帯も25世帯はリスクが高いね。
No.183  
by 周辺住民さん 2014-02-17 13:00:51
安かろう悪かろうの賃貸グレード物件だからでしょう
No.184  
by ご近所さん 2014-02-17 21:42:25
飯田産業なのがネックでしょうかね。
目の前バス通りなのはファミリーには敬遠されそうですし。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-20 14:34:28
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は誰にもわからないのではないでしょうか。気に入ればそれで良しですよ。後悔があったとしてもそれも自己責任です。ベストの立地は個人的にはひばりが丘駅前なのですが価格に違いが生じる為同じ価格で探すことは困難。8分で手に入る安めの3LDKにして無駄のない小規模条件。これは個人的に好感を持っています。小さ過ぎて周辺の建物に埋もれないと良いですが。低層地域、ですか?
No.186  
by 周辺住民さん 2014-02-20 16:00:26
賃貸グレードと分譲グレードの明確な境目は実際に住んで購入して、
モデルルームも賃貸・分譲の双方で何か所も見てこないと判らないだろうと思います。
賃貸マンションに3件居住、分譲マンションを2件購入、モデルを10か所以上見てきた感覚です。
No.187  
by 匿名さん 2014-02-21 23:28:28
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。
No.188  
by 匿名さん 2014-02-21 23:28:28
賃貸と分譲の見極めは大手の物件を基準に考えたら良いと思う。
両パーク、シティー、プラウドといったとこは分譲しかないから、あの物件の仕様と同様の賃貸があるかと言ったとこです。
No.189  
by 購入検討中さん 2014-02-22 15:34:32
まだ5室残ってる模様。
この規模でこの売れ行きは何が悪いのだろうか。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-23 07:49:54
5室ですか。以前は3室でしたからキャンセルが出たのでしょうか。
ひばりが丘でも他にもマンション建設が予定されていますからね。
しばらく完売は難しいでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2014-02-24 09:24:38
賃貸と分譲の違いは、まずキッチンの仕様を見れば解りやすいのではないでしょうか。
分譲はキッチンカウンター天板が天然石、人工大理石仕様で、浄水器・ディスポーザーつきが多いと思います。
賃貸ですとキッチン天板がメラミンでコストを押さえてあるところが多いですね。
あとは廊下のタイルが天然石になっているマンションもグレードが高いと思います。
No.192  
by 匿名さん 2014-02-25 10:37:51
まだ5戸が残っているようですね。
一番価格の安い103号室が事務所として使用していた部屋でしょうか。
少々手狭ですが3LDKで2980万円は魅力です。
2月中に契約すれば新生活バックアップキャンペーンで家具か家電か引越し・諸費用100万円相当がプレゼントされるので、滑り込みで申し込む人もいるかもしれませんね。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-27 00:07:36
103号室、事務所に使われてましたよ。
ようするに新古物件みたいな感じでしょうか?
ごちゃごちゃサービス付けるよりガッツリ値下げしてくれないかな?
実際に交渉したらどれくらいの値引きが見込まれるのだろうか?
No.194  
by 匿名さん 2014-02-28 13:55:38
>193

本音出します、宜しいですか。

がっつり値下げ大賛成、です。
だってエレベーターを使わないんですよ、1階ですから。
だから使われた部屋だからという理由に加えてエレベーターに乗らないけど管理費は払う。
この点を考慮して欲しい、なんて思っちゃいました。

届いて欲しいですね、この声。
No.195  
by 買い換え検討中 2014-02-28 15:45:56
>193
売れ残り物件の値引商談なら、契約に必要な印鑑、書類の他に携帯・スマホ等からその場で手付金が振込める状態を
営業マンに示して、この場で希望額まで値引きするなら即時即決で契約すると強く迫る事です。
1階で使用済の部屋ならば300万円値引きでやってみては。
No.196  
by 購入検討中さん 2014-03-01 17:10:59
物件情報が見れなくなってます。
3月に入って何か状況が変わったのでしょうか?
No.197  
by 匿名 2014-03-02 18:42:52
あまりに売れなすぎて、販売会社が変わるのでは? こりゃ買えないですね。
No.198  
by 匿名さん 2014-03-02 21:48:33
既に3社目じゃなかったかな?
思い切った値下げがなければ買う気も失せるわ。
No.199  
by 匿名さん 2014-03-02 22:41:46
Nomu.comが引き継いだみたいだね。
No.200  
by 匿名 2014-03-03 08:44:15
nomu.comでは中古の枠にありますね。
現地販売センターは閉鎖されるのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる