センチュリーひばりが丘について情報交換したいと思っています。
駅から徒歩圏内で、便利で住み易そうなエリアです。
南向き中心で入手し易い価格帯なのも気になりますね。
情報や意見などよろしくお願いします。
公式URL:http://www.c-hibari.com/
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1593-1、4(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩8分
総戸数:25戸(管理室1戸含む)
販売戸数(予定):24戸
価格(予定):3,200万円台~4,900万円台
最多価格帯(予定):3,500万円台(5戸)
住居専有面積:53.72㎡(1戸)~75.41㎡(1戸)
間取り:2LDK、2LDK+S、3LDK
売主:株式会社飯田産業
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-04-09 02:47:16
センチュリーひばりが丘ってどうですか?
232:
周辺住民さん
[2014-06-11 10:00:28]
ここは近隣のURよりも狭い部屋面積なので比較的良い部屋が売れた後は続かないでしょうね。
|
233:
匿名さん
[2014-06-12 10:53:27]
間取りを見ると74平米台もあるじゃないですか。
しかし形が四角じゃない!? 一番広くて需要がありそうな住戸が変形していて三角形の居室が出てくるのがマイナスですね。 2棟構成の、色が濃い方の棟でしょうかね? どうしてこんな形に設計してしまったんでしょう。 |
234:
周辺住民さん
[2014-06-12 16:26:00]
>どうしてこんな形に設計してしまったんでしょう。
いつも眺めていますが、 敷地が狭いので限界まで無理矢理建てたからとしか考えられません。 とにかく狭い敷地に部屋数も増やして押し込んでいます。 元々が狭い敷地に安普請の一戸建てを建てるのが得意な建売専業業者が マンションに手を伸ばした結果でしょう。 |
235:
匿名さん
[2014-06-13 18:11:50]
たまに見ますよね、変形プラン。
広さを確保するための苦肉の策。 広いのは嬉しいですが、変形していると生活していて違和感を覚えないのでしょうか。 変形プランは、どう見てもバルコニーが残念な感じですね。 個人的には、バルコニーがちゃんとあるプランがいいので。 |
236:
匿名さん
[2014-06-14 18:43:42]
この24時間低風量換気システムは、温度管理はないんですよね。
実際に、効果のほどはどんな感じなのでしょう。 暑かったり寒かったりしたときに、無理に窓を開閉しなくてもいいのは嬉しいですが。 住宅性能評価書があると、トラブルなどに迅速に対応してくれるみたいですね。 |
237:
匿名さん
[2014-06-16 21:45:12]
ここの物件の一つの中で、Eタイプの間取りは、なんとなく「ん~」でした。
バルコニーがあるのは良いですが、三角のちょっとだけのバルコニーって何なんでしょう。 部屋の広さは、一番広い物件なんですけどね。 でも間取りからして三角にする必要があったのでしょうか。 |
238:
周辺住民さん
[2014-06-17 11:28:46]
三角を四角にするには敷地が狭くて足りない
無理に四角にしたら狭い部屋になるし妙に有効利用が不可能な土地が余る |
239:
匿名さん
[2014-06-18 12:55:06]
Eはバルコニーと洋室3が微妙だという見解があるのだと思いますが、
向きは悪くないですね。 午前からお昼過ぎにかけて良い採光が得られると思います、 夕方前からは日差しが強くなりますから日当たりがなくなって反射光だけになることは寧ろ過ごしやすいのではないかと、 洗濯物の乾燥可能時間が一日の前半にはなるのですけどね。 角部屋ですし形を相殺できるメリットもいくつかは備えていると思いますよ。 |
240:
匿名さん
[2014-06-19 14:42:41]
>>236さん
24時間換気システムですが、換気扇と同じような働きをするものなので 湿度の調節はきいても窓を開け放しているような室温調節の効果はないと思いますよ。 24時間換気システムはそもそもシックハウス症候群を防ぐための設備で、 約1時間で部屋の空気の半分を入れ替えるように作られているそうです。 |
241:
買い換え検討中
[2014-06-19 19:54:58]
24時間換気システムは下手に使うと
夏は冷房が、冬が暖房が効かなくなります。 逆手にとって やや暑い時期に室温より屋外の気温が低い時、 やや寒い時期に室温より屋外の気温が高い時はエアコン替わりにしています。 |
|
242:
主婦さん
[2014-06-24 10:33:38]
換気口の入り口は冬場は冷たい風が吹いていますよね。
風が強いときはヒューヒュー音がしますが、気になるようなら閉じることもできますから換気システムに関しては そこまで過剰になる必要は無いと思いますよ。 寒い日は閉じればいい話ですし。ただ、出かけるときはあけといたほうがいいですよね。 |
243:
ご近所さん
[2014-06-24 13:01:54]
来月で一年になりますね。
売れなかったらどうなるんでしょう? 買って住んでいる方はお気の毒です。 |
244:
匿名さん
[2014-06-25 23:10:01]
売れるまで管理費などは売り主が負担していくんですよね。
結構、完売御礼にならないで数年経過しているマンションもありますからね。 ただ、ここの場合は住戸数が少ないのがネックですね。 何らかの対策は考えているのだと思われますが。 |
245:
周辺住民さん
[2014-06-26 12:01:59]
住友不動産は最初から長期販売を見込んだ価格設定だしね
ここは違うから苦しい台所事情だろうな |
246:
賃貸住まいさん
[2014-06-29 11:59:11]
長期販売を見込んでいると?
うわ~さっさと売り抜けないとさらに苦しくなるのでは? 周辺にはマンションやお手頃な戸建て etc... 消費税が上がったにもかかわらず建設されていますよね。 上っ面の数字は悪くないから、来年また増税されるかもしれないしね。 買う事も検討したけれども、このまま賃貸でもいいかな?と 思う今日この頃。 うかつに資産や借金を抱えるのもどうかと思うようになったです。 どこへ行くこの国は・・・ |
247:
周辺住民さん
[2014-07-10 17:24:09]
完成してから1年たつんですねぇ~
この間、ひばりヶ丘駅でチラシ配ってましたよ。 一応もらってみた。 値段も高くなった? 消費税のせいかな? 販売戸数8戸ですか。 販売会社変わってからまったく売れてないって事? このまま空き室が続くんですかね? |
248:
ビギナーさん
[2014-07-12 08:22:15]
もしこのまま空家が続くようなら、賃貸にでもすれば良いのにと思いますが、そういうわけにもいかないのですかね。
もし賃貸で出たとしたら、家賃はいくらになると思いますか? まあ、家賃を安くしても駐車場はどうなんでしょうね。空きなしなって表示がありましたが。 |
249:
匿名さん
[2014-07-14 22:47:07]
空きナシなら空きナシでいくしかないでしょうね
既に駐車場の権利がある方がおられるのですし 241さんの24時間強制換気の使い方、目から鱗でした。 友人が冬場、ヒューヒューするから止めているなんて話していて 荒らどうなのかしらと思っておりました。 そういう使い方もあるのですね。かなりエコかも!! |
250:
匿名さん
[2014-08-23 09:31:20]
ここの物件、終わりですかね?
|
251:
周辺住民さん
[2014-08-23 10:05:27]
売残りなのに終わったらイカン!
でしょ |