地震に強い耐性を持った住宅に住みたい!
キッチンや洗面所周りの耐震ラックも必須!
住宅設備を完璧にしたからと言って、
絶対安心安全とは言えないです。
電気を始めとしたエネルギー問題もあります。
色々と考えながら住宅選びをしなければならいないということですね。
マンションもこれまで以上に「安全」が重視され、
特に耐震については誰もが強い関心を持っていると思います。
[スレ作成日時]2013-04-08 22:04:51
地震に強い耐性を住宅に活かす
83:
匿名さん
[2013-05-19 10:01:03]
持ち家の方が個人の決断で修繕、建て替え、土地売却と色々選択肢が増えるからいいですね。
|
84:
匿名さん
[2013-05-19 11:03:18]
マンションの大半は等級1
でも倒れない |
85:
匿名さん
[2013-05-19 12:34:44]
震度6強から7なら等級1でも倒壊はしないが、、、後は調べてくださいな。
|
86:
匿名さん
[2013-05-19 13:36:00]
等級1なら1.3%が致命的なダメージを受ける。と上の方に書いてあるよ。
致命的でなくても直しが必要な建物は増えるよ。 |
87:
名無
[2013-05-20 16:58:35]
致命的じゃなくてもじわじわ傷んでいくのね。
|
88:
名無
[2013-05-21 13:34:51]
ううむ
|
89:
匿名さん
[2013-05-21 14:19:47]
先週の土曜日、福島に居た時に震度5強の地震が有りましたが、先の地震で地盤が緩んでいるとか、建物も倒壊し易くなっているとかで注意して下さい。みたいなアナウンスしてました。しかし、どう注意して良いか分からないけど
|
90:
名無し
[2013-05-22 16:14:05]
そうですよね。特に沿岸部の方は気をつけて下さいと言われたところで、
実際に地震が発生したら逃げようがないですよね。 できる対策といえば、いつでも避難できるように非常食セットを用意しておくとか、 家族で緊急時の集合場所を決めておくとかでしょうかね。 |
91:
名無
[2013-05-23 22:18:29]
山奥に住むしかないですね。
|
92:
匿名さん
[2013-05-23 23:50:44]
山奥もメチャ忘れられそう。
|
|
93:
匿名さん
[2013-05-24 15:40:09]
土砂崩れ、地滑り。道路が無くなっちゃったり。山間部は大風でも気を付けないと。
|
94:
名無
[2013-05-26 13:16:52]
そうだね。山は土砂崩れや雪崩の恐れがあるし。
安全な場所ってないなあ・・・ |
95:
名無し
[2013-05-27 19:17:20]
雪崩は15分以内に救出しないと助からない
|
96:
匿名
[2013-05-28 08:25:20]
津波でも雪崩でもそうだが免震で揺れに気付かないと対応が遅くなってしまいそうだな。
地震で壊れない。 でも揺れには気付く程度の方が良さそうだな。 |
97:
名無
[2013-05-28 10:12:20]
この掲示板を拝見していたら、我が家は大丈夫なのかと不安になりました。
耐震か免震はどのようにしたら調べられるのでしょうか? 東京都の都営住宅ですが・・・それだけでは調べられないのでしょうか? |
98:
匿名
[2013-05-28 11:29:25]
地震で怖いのは地震による倒壊よりも火災や津波、噴火などの2次災害だと思うよ。
無論ライフライン切断もね。 ガス漏れこわいからオール電化にした。 |
99:
匿名さん
[2013-05-28 13:20:58]
富士山が噴火すれば何時収まるか分からない。数年単位。200キロ圏は屋根に積もった火山灰の重量で倒壊する家屋も出る。火山灰を放って置けば玄関も開かなく成る。また下水道管は詰まるし電線も切れる。
|
100:
匿名さん
[2013-05-28 14:42:23]
富士山が噴火すれば100,200キロ圏は住めない生活出来ないね。数十キロ圏は火山弾が飛んで来る。また噴火で羽田成田は長期閉鎖。鉄道、道路も当然使用不可で物流アウト、電気水道のインフラもアウト。
黄砂どころの騒ぎじゃなく成る、火山灰でマトモに呼吸出来ないだろ。三原山噴火の状況から沈静化するのに10年単位じゃないの。まだ地震の方がマシかもしれん。 |
101:
匿名さん
[2013-05-29 00:46:35]
南海トラフの予測は困難と匙を投げましたね。
その代わり各家庭で備蓄は1週間分用意してと提言。 三日分でも大変なのに。 |
102:
名無し
[2013-05-29 15:19:59]
一週間分の備蓄って大変ですよね。
|
103:
匿名さん
[2013-05-29 16:48:47]
普段の生活を前提にするから大変になる。
冬だと寒さ対策は大事ですが、水さえ有れば10日間、食べなくても死ぬことはない。 3.11の経験からも10日間位は店頭に物は無いです。 水と米と電気が有ったので無問題でした、つまり10日分の水、米、燃料を常に確保すれば無問題になります。 乳幼児が居るなど特殊な条件を考慮した方が良いです、大人は多少の我慢は出来ます。 |
104:
匿名さん
[2013-05-29 17:02:53]
TVで非常食の1週間の実験してましたけど暖かくないと食欲湧かないので食料は多少不足気味でもカセットコンロは必需品てことですよね。
後、高血圧症とか常備薬を必要としてる方は薬のストックも必要。 |
105:
名無し
[2013-06-02 12:08:12]
あとは防寒対策も。ホッカイロとか。
|
106:
匿名さん
[2013-06-02 20:52:35]
1週間分のものをしまっておく場所がない・・・・
結局、使っちゃうし・・・。 |
107:
匿名さん
[2013-06-03 13:33:50]
以前、数年間そのままにしていた非常食の缶詰を、東日本の時に確認したら破裂してました。
コマメにチェックしないと無駄に成る。使い物に成らない。 |
108:
名無し
[2013-06-04 16:48:55]
喉元過ぎれば熱さを忘れるのが怖い。
|
109:
名無し
[2013-06-05 14:28:45]
>103 たしかに。健康な大人はともかく、
子どもや、老人のいる家庭は備えておくものが多そうだ・・・。 |
110:
名無し
[2013-06-06 09:42:07]
>107 うちもたまに見ておこう。
|
111:
名無し
[2013-06-07 15:58:43]
あの震災後しばらくはそういうの意識していたけど最近は・・・・。
|
112:
匿名さん
[2013-06-07 16:23:27]
震災後はカバンにペットボトル入れてたけど最近持ち歩かなく成った。
人が忘れた頃に自然界が思い出させてくれるんじゃない? |
113:
匿名さん
[2013-06-08 16:30:39]
7月以降9月末までに震動5クラス(M7~8)の地震が有りそう。震源の深さが深いことを祈ってやまない。
|
114:
匿名さん
[2013-06-09 00:29:37]
近畿注意かな?
|
115:
匿名さん
[2013-06-10 09:14:21]
人を呪わば穴二つ。不謹慎なことを言わずにお互いに注意が必要です。
|
116:
名無し
[2013-06-10 11:01:12]
日本は地震大国です。どこでどんな規模の地震がきても、備えをしておきたいものです。
|
117:
匿名さん
[2013-06-11 10:30:00]
最近、関東地方は地震落ち着いてる?(それが一番こわい。)
関東以外で活発になってますね。 |
118:
匿名さん
[2013-06-12 11:29:12]
>116同感です。
|
119:
匿名さん
[2013-06-13 15:33:37]
もちろん、油断はできない前提だけど、
以前に比べたら地震が減ってきているような気はします。 |
120:
名無し
[2013-06-14 17:04:32]
あの震災のとき、背の高いたんすが倒れないようにしなきゃとホームセンターをまわった記憶がありますが、
家の家具にも対策が必要ですよね。 |
121:
名無し
[2013-06-17 10:59:46]
自分の今住んでるアパートの構造は、どうなってるんだろうか?気になる・・・
|
122:
匿名さん
[2013-06-18 16:16:49]
震災当時住んでたのはそんなに新しい部屋ではなかったし、耐震とかしっかりしてなさそうだったけど、
意外に頑丈だった。不思議です。 |
123:
匿名さん
[2013-06-19 16:12:09]
>121気になりますよね
知識がないと余計不安になります |
124:
匿名さん
[2013-06-19 16:56:00]
アパートは軽くてバランスの良いシンプルな構造の鉄骨で仕切りも多いので華奢でも強いのでは?
|
125:
匿名さん
[2013-06-19 16:56:00]
アパートは軽くてバランスの良いシンプルな構造の鉄骨で仕切りも多いので華奢でも強いのでは?
|
126:
匿名さん
[2013-06-19 23:51:46]
地震ねー |
127:
匿名さん
[2013-06-20 11:03:09]
なるほどです!!!ありがとうございます!
|
128:
匿名さん
[2013-06-21 10:50:03]
ねー。
|
129:
匿名さん
[2013-06-24 14:36:25]
先週末?でしたか、どこかで地震があったようで・・・
ひさしぶりに地震のニュース見た気がしました。 |
130:
匿名さん
[2013-06-25 11:56:10]
日本並に地震が多い国って他にあるだろうか?!
|
131:
匿名さん
[2013-06-25 13:32:01]
地震が比較的少なかったオーストラリアも最近地震が多いと聞いた。
|
132:
匿名さん
[2013-06-26 10:09:38]
海外の地震といえば・・・。
甚大な津波被害を思い出してしまった。 外国は「津波」被害にうとく、迅速な避難が出来なかったとか・・・。 |
133:
匿名さん
[2013-06-27 12:03:32]
>131安全かと思っていました・・・。
|
134:
匿名さん
[2013-06-28 15:54:58]
ペルーも地震が多い国として挙げられているようです。
|
135:
匿名さん
[2013-07-04 13:21:59]
たまに、洒落たレストランなんかで、カウンター上のところにワイングラスが逆さまに下げられていて綺麗だなぁと思って見てはいますが、ああいったものはいざ地震の時などは恐いですよね
|
136:
匿名さん
[2013-07-04 13:31:34]
環太平洋、全てが地震要注意エリア
|
137:
匿名さん
[2013-07-04 15:30:06]
スマトラでM6の地震が有ったばかり。
|
138:
匿名さん
[2013-07-05 10:52:20]
スマトラ・・また・・・。
|
139:
匿名さん
[2013-07-08 17:26:01]
地震保険について調べています。
|
140:
匿名さん
[2013-07-09 15:31:50]
オール電化を既に導入している場合震災の時が心配ですが、まずはカセットコンロを用意して備えましょう。
また、ライフラインの復旧は比較的電気が一番早いようです。 |
141:
匿名さん
[2013-07-09 15:42:09]
新築時に加入しましたが、地震と火災保険は一体化されていて、火災保険金額の半分しか入れません。尚、地震保険金額が同じなら何処の損保も掛け金は同じ。火災保険掛け金は損保会社で多少異なる。
|
142:
匿名さん
[2013-07-10 09:24:10]
初めて一人暮らしをしますが、アパートの契約のとき火災保険に入りました。
業者によって特約もあるようですが そのへん、もう一度見返してみようと思います。 |
143:
匿名さん
[2013-07-11 17:00:08]
|
144:
匿名さん
[2013-07-12 13:31:33]
|
145:
匿名さん
[2013-07-16 16:52:14]
バイト先(飲食店、7F)でもし地震が来たらって思うとどうするんだろうと思いつつ働いてます
食器とか全滅しそう・・・(>_<) |
146:
匿名さん
[2013-07-16 16:56:14]
地震が怖いなら軽量鉄骨に思いコンクリートの外壁の家なんて住めない
|
147:
匿名さん
[2013-07-17 10:35:35]
建築関連の仕事をしている知り合いづてに聞いたのですが、今の建物はマグニチュード9?を基準に造っているとのこと。
|
148:
匿名さん
[2013-07-17 14:44:24]
大地震の時に自分や家族が何処に居るかは横に置いといて、家の建替えや補強など出来る事は早目にしておくべき。
あ〜、お金と時間はあったのに、、、と後悔したくないからね。 |
149:
匿名さん
[2013-07-18 16:02:44]
>141勉強になりました。ありがとうございます
|
150:
匿名さん
[2013-07-19 14:53:03]
|
151:
匿名さん
[2013-07-19 16:28:29]
特にバイトの職場なら、地盤云々より築何年のビルとか、避難経路の確認する事ですよ。避難経路が荷物置場になって避難経路に成らん事も有るみたいだから。
|
152:
匿名さん
[2013-07-22 17:04:50]
>147
マグニチュードと震度についてわかってなかったので、この機会にきちんと調べました(^^; とあるサイトによると、電球と、照らされる明るさで例えると、 電球という光源が震源地として、ワット数がマグニチュード、明るさは場所によってかわるので それが震度だと。 |
153:
匿名さん
[2013-07-23 10:10:54]
>151さん 避難訓練 馬鹿にできないなぁと思います。イメージして参加しないと意味ないですよね
|
154:
匿名さん
[2013-07-23 10:43:45]
平日24時間の内、10〜12時間位は自宅、職場8〜10時間位、残りは通勤や飲食店。
古びれた建物の地下や2階以上の飲食店、間口の狭い店にはなるべく足を運ばない様にしている。 |
155:
匿名さん
[2013-07-23 11:10:50]
確か3.11後、ある学者が4年以内にM8クラスの地震の起きる確率70%とか言ってましたが既に2年4ヶ月経過。
残り1年6ヶ月は充分注意する必要が有る。 |
156:
匿名さん
[2013-07-23 11:25:48]
南海トラフでは90~150年ごとにM8級の地震が発生しており、前回は1944年東南海、46年に南海が起きた。調査委は次の地震までの間隔を88.2年と予測し、残り約20年(2033年)に迫ることが判明した。委員長は記者会見で「M8以上の地震が起こる切迫性はかなり高い」と強調、「次回が最大クラス(M9.1)となる可能性はゼロではない」と述べた。
出来る事なら地震の少ない国に住みたいね |
157:
匿名さん
[2013-07-23 14:08:43]
今日も福島で地震が数回有ったけど福島、茨城、忘れかけた頃に起きる、まだまだ収まる気配無いね。
|
158:
匿名さん
[2013-07-25 16:52:36]
>156さん
実は親がこういったことを口にしたことがあり、(地震のない国に住みたい・・)一度調べたことがあります・・・ ロシアやオーストラリアがない(少ない?)ようでした。なるべく現実的に考えて、当時はオーストラリアに移住シュミレーションをしたりしました・・・。 正確には、「地震の少ない国」というよりプレートの関係をきちんと勉強しないと詳しいことはわからないみたいで、私の場合、結局挫折してしまいました(=_=) |
159:
匿名さん
[2013-07-25 23:41:45]
地震対策、老後生活対策、全て自助努力。いやいやいや、大変だわwww
|
160:
匿名さん
[2013-07-26 18:02:51]
>157 福島はそのとおりですね・・・。心配です・・・
|
161:
匿名さん
[2013-07-29 12:54:17]
|
162:
匿名さん
[2013-07-29 13:25:15]
現実問題、言葉の壁や永住権で難しい。
|
163:
匿名さん
[2013-07-29 13:29:57]
大地震に遭う確率より、異常気象でお大型台風や水害などに遭う確率の方が多いかも?
基礎の土台を抉られるような場所は避ける事。 |
164:
匿名さん
[2013-07-29 13:31:01]
加えて白人至上主義で、大きな地震も直近起きている。
|
165:
匿名さん
[2013-07-29 16:26:25]
個々数年、毎年この時期になると豪雨で九州、中国、四国の何処かで被害が出ている。
異常気象も何年も続くと異常ではなく成る、 |
166:
匿名さん
[2013-07-30 17:46:04]
たしかに異常気象ですね
東北は梅雨明けまだ? 学生時代の友人が多くいるので心配です |
167:
匿名さん
[2013-07-30 21:47:03]
家の地盤改良をガッチリやり耐震や制震にして土台も50cmかさ上げして、外壁も厚くしてそれでも地震や水害、竜巻でやられちゃうなら自然に完敗ですわ。何事もなかった今日までに取り敢えず乾杯!
|
168:
匿名さん
[2013-07-30 22:32:00]
災害は分け隔てなく来るものですが
被害の甚大さには 残念ながら個別性があります。 |
169:
匿名さん
[2013-07-31 12:16:52]
3連動の南海トラフでのM9.1クラスの地震が起きる確率20年以内50%、また誘発されて富士山も噴火するだろうし、被害想定から外れている原発も有るし。その時は日本が終わるわな。
|
170:
匿名さん
[2013-07-31 12:25:20]
M9の地震の後に必ずM8の余震が起きている、ある学者は3.11後に4年以内にM8が起きると言っていたが、もう2年以上過ぎている。其れを信じるなら今起きても不思議ではない。またフクイチはその対策が出来ていないでしょうから、また放射能漏れで世界をお騒がせするだろう。参議院選挙後、海に流れてるニュースでお騒がせしているし。
|
171:
匿名さん
[2013-07-31 16:52:27]
この前は東北、今度は山口など西日本が自然災害に見舞われている・・・どこで、なにがあるかわからない・・・
東北に至っては、「もういじめないであげて」って思ってしまう(;;) |
172:
匿名さん
[2013-07-31 17:53:32]
災害って結局、無理して危ない場所に住んだり危ないものを作るからそうなる
地震でも津波でも河川氾濫でもそうだし、原発なんて自身の手に負えない危ないものの見本です。 地震なら地割れに落ちてしまうとかならどうしようもないが、崖の淵や河川の際に暮すなど これは災害と隣り合わせで暮そうとしているのと同じこと。 |
173:
匿名さん
[2013-08-01 07:09:37]
大地震での被害より毎年どこかで起きる台風、ゲリラ豪雨での水害被害を受ける頻度の方が多いでしょうね。。
|
174:
匿名さん
[2013-08-01 11:19:02]
土台が木造よりかさ上げされている最近の鉄骨住宅でも、床下床上浸水したら床下の浸水した汚水を抜くのは大変そう、
また匂いも残りそう |
175:
匿名さん
[2013-08-01 17:27:32]
|
176:
匿名さん
[2013-08-05 14:54:35]
まだまだ続く、異常気象
むかしは東京も、30度を超える日は数えるほどだったと今朝ラジオで聞きました。 当たり前になっていることも恐い。 これからさらに暑くなるとか。とにかく体調管理や熱中症を予防しましょう、まずはそこから・・! |
177:
入居済み住民さん
[2013-08-05 15:15:23]
妻が東海地方の出身者なので地震には人一倍警戒していました。
色々なホームメーカーを見ましたが、躯体の強固さでサンヨーホームズを選びました。 耐震、制震、地盤改良、太陽光発電やロックナット、カーテンウォール工法と軽量鉄骨でかなり頑丈な家が出来たと満足しています。 |
178:
匿名さん
[2013-08-05 15:25:38]
今建替えてる人の多くは消費増税の事もあるが、やはり大震災を考えて建ててる人の方が多いのでは!?
うちは大震災主因で6〜7割、増税は副因で3〜4割。数年の内に何れ建てるんだからと増税は背中押してくれた感じ。 |
179:
匿名さん
[2013-08-06 10:33:18]
太陽光発電は以前から注目していたのですが、ここ数年で一気に検討をしているという家庭が増えたように思います。
知人から話を聞きながら我が家でも引き続き検討中! |
180:
匿名さん
[2013-08-08 13:36:48]
太陽光は、発電時CO2を出さないことでかなりエコとして社会に貢献できますね
太陽光発電システムを使うと、従来よりも半分以上CO2を削減できるそうです。この数字には驚かされました。 今、太陽光以外にも、従来の発電システムに頼らないエネルギー施策が考えられているようです。あまり悲観せず研究を見守り、情報を見ていこうと思います。 |
181:
匿名さん
[2013-08-08 13:50:18]
太陽光も災害を受けて配線ケーブル、分電盤、パネルの破損などで使えなく成る事もある。
カセットボンベ位は最低限準備しておけばカセットコンロやカセットストーブに使用出来る。 |
182:
匿名さん
[2013-08-09 17:33:50]
電気は非常時に心配な点多い。
カセットボンベはそういった時役に立つということで保管場所に気をつけながら準備している。 |