注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2025-02-20 13:24:22
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

981: 職人さん 
[2020-09-09 23:21:13]
>>978 住宅検討中さん
約30坪。
自分は新築戸建て7物件程建てます。ハイム(軽量鉄骨2階)やハウス(重量鉄骨3階)で
泉北はコスト的には安いが、サイディングが脆い
それは、値段的には妥協しないとね。
コンクリート系の外壁に比べると窒素系の外壁は
脆い、水圧や雑巾がけでも塗装が剥げる。
表面のデザインによっては爪で欠けるので注意が必要。
光触媒は10年程はきれいみたいだが、汚れが気になりだしたら
再塗装は光触媒仕様にはできなく普通の塗装になるので、自分でホームセンターで
クリアーの防水ペイントすれば安上がりでいい。
コーキングは10年以上大丈夫みたいです。

ハイムは新築後20年以上外壁は再塗装してない、
自分で防水クリアーを適当に塗れば
多分40年は大丈夫と思う。
二階建てまではDIYで大丈夫、
3建てはのDIYは少し工夫がいるが可能です。
足場作れれば一番いいけど、できない時は
3連、4連梯子を使用すればできるが
命がけになると養生が大変ですよ、
経験済みです。若い時はできたが50歳過ぎると
高い所は風が強い日は怖いです。
メンテナンス費用と自分でDIYでできる技量を
よく考えて選べばいいと思います。
外壁塗装を外注すれば150~250万かかります。
自分ですればクリアー防水の材料費だけで5万程。
外壁4面を日曜大工でDIYでしても2か月でできる。
約20年間で7物件建てたが、勉強不足で後から
気が付く事が多いです、物作りの難しさと楽しさですが。
RCだけは自分で新築はしないつもりです、
最後まで面倒見れないから。

982: 戸建て検討中さん 
[2020-09-11 15:25:06]
結構予算を皆様、気にされていますが、予算ありきならタマホームかシュウコウにいけば良いのでは?
泉北ホームは高いですよ。あくまでコストパフォーマンスが良いと言うだけでローコストではないです。
983: 匿名さん 
[2020-09-11 15:49:41]
>>981: 職人さん
一番良いのはメンテが要らないタイルと言われてるけど、価格がそもそもサイディングより200万は高くなるから結果的にメンテするより高くなる。

サイディング脆いって言うけど、30年したら塗装が全部はげるわけないし、基本的に何十年もしたらなんでも劣化はするし汚れるのは仕方ないから、躯体に影響を与えるシーリングさえメンテすればいい。
しかも、ニチハやケイミューの最高位のシーリングは30年もつと言われてるから、普通にサイディングが一番コスパ的に良いよ。
984: 通りがかりさん 
[2020-09-11 17:13:44]
>>982 戸建て検討中さん

同感です。プレミアムとか結構頑張ってると思います。
986: 住宅検討中さん 
[2020-09-14 17:00:15]
>>982 戸建て検討中さん

予算ありきで考えることっておかしくないと思います。まずは色んなハウスメーカーで建てられた色々な方のプランや価格等を情報収集するのは、予算関係なく普通のことだと思いますよ。
確かに泉北ホームは確かに安くないですけど、プレミアムとかはめちゃくちゃコスパはいいと思います。それに対して高いと思ってローコストや建て売りにするのか、もっと予算に余裕があるから坪単価が高いと言われるメーカーで検討するのか。
なるべく安く建てたいから気にするというより、判断基準としての情報が欲しい人が多い気がします。
988: 通りがかりさん 
[2020-09-25 01:40:19]
泉北ホームプレミアム仕様で35坪ほど、価格は2000万ちょうどくらいです。ここにあと外構費用、地盤調査費用が乗ってくるイメージですね。

多くの方がおっしゃられているように、泉北ホームは選べるもののグレードが高く選択肢が多いため、自由度が高いメーカーです。
決してローコストのポジションと考えない方がいいですよ。

予算を安くしたい方はローコストのタマホームなどで。
設備を充実させながらお安くしたい場合は泉北ホームというイメージかなと思います。

タマホームで契約し、泉北ホームと同じグレードの設備を入れようと思うと結果的にタマホームの方が高くなるはずです。

どんな仕様がいいのか、自分に合うものを考えながら住宅メーカーを決定すると満足できると思いますよ!
990: 泉北ホームに住んで5年 
[2020-10-14 13:41:48]
泉北ホームを検討されている方の参考になれば。。。と思い、5年住んだ感想を書き込みます。

まず結論から申し上げますと、私は泉北ホームで家を建てて良かったです。
先日、家の良いところと悪いところを書く機会があり、良いところばかり思いつき悪いところは全く思いつきませんでした。
坪単価は63万円税込でした。(外構・太陽光は別の業者に依頼しました)
プレミアパッケージ・施工面積33坪・3LDK+屋根裏6帖・吹き抜け有りです。
あまりオプションは追加したつもりはありませんが、オプション詳細です。
リビングに小上がり書斎コーナー15万、階段にひな段7万、キッチンのシンクをクリスタルに15万5千、シューズクローク10万、リビングコーブ照明10万、屋根裏はあとで追加したので確か5~60万くらいだったと思います。
ニッチ数か所、ベランダ水栓追加、物干し追加、など数万円のこまごまは多少あります。
うちは残念ながら地盤改良工事が必要でしたので60万円ほど支払いました。(上記坪単価には含んでおりません)

●営業さんについて
いい加減という口コミが多いですが、それは否定できません。
ただ人間ですので、合う・合わないは大いにあると思いますが大手メーカーさんのようなきめ細やかな対応かというと、そうではありませんでした。
(上記メーカーさんでも見積をお願いした時の印象です)
そして契約後は設計士、コーディーネーターに引き継ぎ営業さんからのコンタクトはほとんどありません。
完全に住み分けがされていて、「営業さんからコーディーネーターさんに言って欲しい」とお願いしても、「他部署の人には口出しをしにくい」と返答があったので社内での連携は正直微妙だと思います。
そういう所がここの口コミにある、契約後は冷たい。などになるのかと思いました。
私とは合う方でしたので、個人的には大きな問題ではありませんでした。

●家の性能
専門的なことは分かりませんが、特に不満に思うこと、気になることはありません。
リビングに吹き抜けがあってもエアコンが効かないといことは無いです。
(30畳まで対応可能な大きめエアコンを使用しています)
冬は床暖房でポカポカで快適です。
光熱費は電気代2,000~7,000円、ガス代1,800~6,000円くらいです。
(後でつけた太陽光5.5kwhが載っています。蓄電池無し。売電収入9,000~22,000円ほど)
今までマンションに住んでいたので光熱費がどうなるか心配でしたが、年間トータルプラスです。


私の場合は引き渡し後の不具合も無く、アフターサービスも他社さんが見に来てくれて文句はありません。
が。。。。そういえば、1つ不満を思い出しました。
パッケージについているカーテンですがクリーニングの無料サービスがあります。
利用しないうちにいつの間にかカーテンを購入したお店がつぶれていて、泉北ホームからは代替店の案内などありませんでした。
あ。あと、主人は「年賀状も送ってこない」とぼやいてました。笑

それが家選びの基準になることはありませんが、適当な性格の私には合った、ある意味適度な会社なのかもしれません。
うまくまとめれませんでしたが「私は泉北ホームで建てて良かった」です。

これから購入をご検討されている方でご質問等ありましたらどうぞ(^^)
991: 匿名さん 
[2020-10-23 21:49:38]
990さん、詳しくありがとうございます。

~光熱費は電気代2,000~7,000円、ガス代1,800~6,000円くらいです。~

って、すごくないですか?安い時の料金なんて1LDKのマンション並みではないでしょうか。
売電収入を差し引きしてということなのだろうけれど。
一ヶ月分ということですよね?
やはり太陽光はあったほうがいいのかなあ。

フル装備の家には外構は含まれないということなのですか?
993: 泉北ホームに住んで5年 
[2020-10-23 23:44:32]
>>991 匿名さん
光熱費はひと月の金額の実費で記載した通りです。
売電収入は別にあります。
(こちらも記載した通り毎月振り込まれます)
我が家は蓄電池をつけていないので、夜間に使用した電気の支払いがあります。

我が家は共働き夫婦で日中はほぼ家にいないのと、家にいる間も常に同じ部屋におり、寝起きするタイミングも同じなので光熱費はそれこそ1LDKと変わらないぐらいだと思います。
マンション暮らしの頃と変わったことと言えば、キッチンの換気扇の常時換気とリビングの除加湿機能付きの空気清浄機を常に作動させていることと、24時間換気の換気扇がいくつか動いていることぐらいでしょうか。

太陽光はオススメです!
が、売電価格は今後も下がり続けることが予想されますがそれでもついている方が良いと思います。

フル装備なのはあくまで家本体のみ。でした。
外構ももちろん泉北ホームにお願いすることはできましたが、高いので他の業者さんにお願いした方が費用が抑えられるので我が家はそうしました。
994: 匿名さん 
[2020-11-04 09:11:31]
990さんの電気料金とガス料金の安さに驚くばかりですが、基本料金無料のプランのご加入ですか?
今自分が住んでいる家と比較すると光熱費だけで年間万単位で節約できそうです。
外構は割高であれば外部業者に依頼する手もあるんですね。勉強になります。
995: 泉北ホームに住んで5年 
[2020-11-07 21:09:07]
>>994 匿名さん
電気の基本料金は無料プランです。
元々、使用電力が少なくて電力会社に問い合わせしたところ、今の基本料金無しプランの方が安いということでしたのでそのままにしています!

泉北ホームさんも新しくプラスサーモという仕様があるらしいですね。
より家の性能が良くなっているのではないかと思います(^^)
996: 匿名さん 
[2020-11-19 09:13:19]
プラスサーモが気になって公式サイトを見てきました。
開口部の窓と玄関はメーカー最上クラスの製品が選べるようですが、
U値が高い方が価格が高いんでしょうか?
それとも標準設備に含まれ、どれを選んでも定額ですか?
997: 匿名 
[2020-11-23 10:02:42]
>>996 匿名さん
一緒ですよ!
ただ窓と玄関はメーカーを揃える必要があります
998: 匿名さん 
[2020-11-24 22:25:04]
二世帯で建てられた方、二階の足音はどうですか?
遮音パネルなど大建工業の色々はゴリゴリに付けるつもりですがALCが使えないのがどうかなと
小さい子供が二人いて飛び跳ねまくるのですが、せっかく家建てたのになるべくなら我慢させたくない
遠くに聞こえる程度に抑えられるなら全然いいんだけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる