【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
844:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 22:37:51]
|
845:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 23:36:29]
|
846:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 23:45:40]
>>845
準防火地域ですね |
847:
戸建て検討中さん
[2019-11-28 02:31:49]
|
851:
戸建て検討中さん
[2019-11-28 21:26:02]
|
852:
匿名さん
[2019-12-06 19:48:56]
通りがかりですが、準防火地域対策費なんていうものもあるんですね。勉強不足なので、ひとつ知識が増えました。防火窓にすると100万円アップということなんですね。安心を買うと思えば高くもないのかなと思いますが、土地のある場所のことをちゃんと調べておかないと予算が組めないなと思いました。851さんのように、しっかり仕事をしてくれるスタッフさんにあたれば、そのあたりもしっかり説明してくれたりするのかな。
|
853:
戸建て検討中さん
[2019-12-07 15:33:03]
引き渡しされて、もらった設計図面の束を見てますが、
UA値(設計値)は、0.50になってました。 プラスサーモではなく、普通のプレミアムパッケージです。 窓の開口面積とかもUA値の計算に影響するでしょうから、単に窓の面積が少なかっただけかもしれません。 C値の方は、気密施工をプラスサーモと同等にしてもらって、0.12でした。 (引き違いは腰窓1個・掃き出し1個だけで、全部APW330) きちんと施工さえしてもらえれば、比較的低価格で高性能な家を建てられる工務店さんですね。 個人的に気密施工をしないプレミアムパッケージの気密測定値を知りたいところ。 建設中のどなたか、5万円払って測りませんか?(笑) 1.00は普通に切ってそうな気がします。 |
854:
匿名さん
[2019-12-08 01:47:24]
>>853: 戸建て検討中さん
断熱が吹付だと外壁面に吹き付けるので、ある程度簡単にC値取れますから、プレミアムパッケージでも、1.0以下取れると思いますよ。 だけど、吹付断熱でC値とるだけだと、経年劣化で無理があるので、そのうち破綻するでしょうね。 高いメーカーがC値測らないのは、グラスウールだからC値下げれないからです。 |
855:
通りがかりさん
[2019-12-10 18:22:21]
|
856:
通りがかりさん
[2019-12-15 21:20:43]
泉北ホームで契約し、設計士の方と打ち合わせを進めているのですが、24時間換気システムの給気口が各部屋1ヶ所ずつ、排気口が4ヶ所が、標準と言われしまた。排気口が、トイレ2ヶ所、シューズクローク1ヶ所、2階洋室のクローゼットに1ヶ所なのですが、洗面脱衣所になくて大丈夫なのでしょうか?設計士にきいてもあいまいなことを言われて、、、
|
|
857:
引き渡し済
[2019-12-15 21:46:24]
>>856 通りがかりさん
お風呂場に24時間ではありませんが換気機能は付くはずですよ。 一般的な、回したい時に回すタイプです。 浴室の窓を閉めていれば、浴室ドアのガラリ経由で洗面脱衣場の空気も吸い出してくれるはず。 浴室の窓を開けちゃうとダメですが。 |
858:
引き渡し済
[2019-12-15 21:50:36]
今の泉北ホームの24時間換気の標準仕様は、排気パイプファン+給気レジスターの第3種換気。
プラスサーモにすると、排気パイプファン+給気パイプファンの第1種換気 となるようです。 |
859:
匿名さん
[2019-12-24 19:09:51]
掃除の手間がかからない製品を使っているという浴室もすごいなと思いましたけど
外壁材の「光セラ」ってすごいなと思いました。 太陽光で汚れを分解して雨水で汚れを浮かして洗い流すとう説明があります。 設備仕様や構造面、全体的に掃除や手入れの手間を省くというテーマがあるようですね。 どれほどの効果があるのかは実際に住んでみないとわからないだろうとは思うのだけど 手間いらずにこしたことはないなと思います。 |
>>840
プレミアムパッケージですが
見積りの右下の各項目の合計ではなくて
a項目の建物本体価格のみ(税込み2189万)で坪単価出したら
>>838の金額になったんですが…
ちなみに皆さんの見積りは2枚みたいですが私は1枚だけです