【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
81:
申込予定さん
[2014-07-09 14:21:49]
|
82:
申込予定さん
[2014-07-14 08:05:40]
来週月曜日に最終、金額確定のお打ち合わせ予定です。
無謀ですが250万ほど値下げを希望してます。 ほぼ0の可能性もあると言われています。 それも覚悟の上ですが、ローンを返していけなくなっては元も子もないですのでがんばってすこしでも、、と思っています。 最終契約された方は値引き交渉された方はとんな感じでしたか? |
83:
75です
[2014-07-18 19:55:30]
今日は帰宅して、最上階の温度計をみたら、34℃代でした。ほんまに断熱材の効果あるんかなと思いました。
これやったら、無理をいうてでも、屋根裏断熱材の厚みを160ミリにしてもらっておけばよかったと後悔してます。 これから泉北ホームでたてようと思っているみなさんには、ぜひ標準装備の80ミリでなく、160ミリを希望してほしいと思います |
93:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-15 13:20:58]
最終投稿から時間が経っているので新しいスレッド立てるか迷いましたが書き込みます。
現在、45坪の土地に新築検討中です。 泉北ホームの新築を建てられた方いらっしゃいますか? 断熱とか使い勝手等、住んでみてどうですか? 断熱材を160mmにしておいたほうが良いなど過去の書き込み大変参考になってます。 |
94:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-18 18:28:21]
住んで1年7ヵ月になります。2回目の夏を経験しましたが、やはり暑いです。暑すぎます。朝でも室内温度29℃くらいです。窓を開けても風が吹いていないので涼しくなることは期待できません。なので、今はエアコンに頼っています。電気代いくらかかるんやろうと思うと怖いです。
|
95:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-18 19:55:59]
|
96:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-19 01:31:06]
>>95
二階は30℃こえてるとおもいます。冬場はそれほど寒くないです。朝の外気温プラス9℃くらいでした。 冬は寒くても厚着するなどして対策できますが、夏の暑さはそういう対策ができません。 ガス床暖房やミストサウナが魅力的でガスを選択しました。しかし、今ではガス代が勿体なくて、ミストサウナはつかってません。 いま思えば、オール電化で、太陽光発電にしておけばよかったと思います。そうすれば、夏のエアコンも電気代気にせずつけ放題で快適なんじゃないかなとおもいました。 |
97:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 07:33:42]
>>96
気密性が高いから暑さがこもるんですかね?冬の結露はどうですか? ちなみにいつ建てられました? 確か、断熱材は最近?グラスウールから発泡ウレタンにかわりましたよね。 私はオール電化は嫌いなので家を建てるならエネファームにするつもりです。 |
98:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 07:35:50]
|
99:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-19 10:13:47]
>>98
その通り暑さがこもってます。冬の結露はまったくなしです。 こうすればよかったとおもうところ。 ガスコンセントを二階に持ってくればよかった。ガスファンヒーターを二階で使えるため。 エアコン取り付けは泉北ホームにたのむべきだった。あとづけだとスリーブに防水加工されないことにきづいた。 両隣に面したひきちがい窓は不要でした。隣の窓がきになって、開けることがほとんどない。夜も通気のために開放したいが、泥棒に入られないかきになってあけてられない。人が入ることの出来ない通気用の窓をつければよかったです。 下水の最終ますをけちって、昔のままにしておいた。外構工事のとき、塀をつくる邪魔になって、計画変更をしなければならなくなった。 二階のベランダは1300ミリにしておけばよかった。現在1200ミリ洗濯物を干すとき少しやりにくいです。 オプションで取り付けたもの ホスクリーンこれはとても便利です。一番使ってるものです。 玄関の手摺。これも便利。 脱衣場の二段タオルかけ。重宝してます。 いらない機能は、浴室のミストサウナと、二階のトイレくらいです。 |
|
100:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 12:16:46]
|
101:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 12:18:02]
|
102:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-19 13:40:45]
|
103:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-20 09:51:48]
外壁の耐久性はどうなんでしょう??
積水ハウスと見積もりさせたら価格差が1000万しか変わりませんでした。 30〜40年のスパンで考えたらメンテ代などで差が埋まるのではないかと悩んでます。 |
104:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-20 10:15:33]
|
105:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-20 12:42:48]
>>104
やっぱりメジのメンテナンスいりますよね。 ここの営業マンと面談したときに光セラは長持ちするのはわかりますがメジのメンテナンスとかは後々かかりますよね? と聞いたらメンテナンスフリーです。 と言われて耳を疑いました。 私は建てた後の諸費用まで考えてメーカー選びたいのにデメリットを全く言わないのでどうなのか心配になりました。 一条工務店はデメリットもきっちり教えてくれたので営業レベルではありますが信頼できるなと感じました。 |
106:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-22 16:48:51]
|
107:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-22 20:52:58]
>>106
標準装備で、キッチン、バス、トイレ、サッシ、サイディング、カーテン、照明、床材、クロスなど十分満足してます。気になるところは屋根のスレート材。こんなに薄くて、太陽光発電のせられるのかな?とおもいました。何ものせないのであれば、これでよいです。 尺モジュールよりもメートルモジュールの方が通路が広くなったかもしれません。 コンクリート打設前には、自分で配筋のかぶり厚とかをチェックすることを勧めます。 床暖房は十分暖かいです。石油ストーブなどと違い子供が火傷をしたりする危険がないので安心して使えました。 |
108:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-22 22:37:32]
>>107
太陽光発電載せるつもりなんですが屋根材はそれ以外選択肢ないのですか? 私もせめて階段くらいはメーターモジュールにしておきたいです。 毎日、二階の寝室に行くわけですからね。 泉北ホームは配筋チェックしないと手抜きされてしまうのですか?? 床暖房は確かリビング1カ所が標準装備でしたよね? 増設されましたか? |
109:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-23 02:54:10]
>>108
ケイミューのルーガという瓦の形をしたスレート材があったと思います。これは標準装備ではありませんが、強度がとてもあります。太陽光パネルをのせてもひび割れ、雨漏りの心配はないんじゃないでしょうか?とりつけできるかどうか泉北ホームにきいてみてください。 配筋について。業者が7人くらいで鉄筋をワイヤーで一生懸命網目状に猛暑のなか組んでいっていたのを思い出しました。手抜きはなかったと思います。自分の家のできあがった配筋をみると綺麗で感動しました。立ち上がりコンクリートの厚みは150ミリ。ところによっては120ミリのところもあります。立ち上がりにはフック状の鉄筋があったとおもいます。このフックの部分がかぶり厚不足になっているところが何ヵ所かあったので、指摘し、工事をとめ、修正してもらいました。 直接施工した業者によると、個人住宅で二階建てではこんなフックの配筋はいらんといってました。フックなしでも十分強い。フックつけるなら、最低180ミリ厚の立ち上がりにしないとどうしてもかぶり厚確保が難しいと説明がありました。説明を聞いて納得しました。 床暖房について、泉北1号線沿いの大阪ガスを訪問したら床暖を一ヶ所増設してくれるキャンペーンがありましたので、訪問し、リビングとダイニングにつけました。快適です。あと和室にもつけたらよかったです。 |
110:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-23 07:42:09]
>>109
ありがとうございます! オプションで付けられるか聞いてみます。 やはり強い方が良いですね。 外壁は標準でされましたか? 営業マンが言う通り、泉北の配筋はしっかりしてるのですね。本当なら二階建ならW配筋じゃなくても十分なくらいと言ってました。 大阪ガスのキャンペーンなんてあるんですね、泉北ホームからキャンペーン告知があったんですか?それともお調べに? あとエアコンは確か2台プレゼントだったと思うのですがグレード的にはどうでしたか? |
111:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 04:59:45]
|
112:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 06:29:04]
|
113:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 06:59:53]
>>112
うちは、最初の見積りに地盤改良費用75万円をいれていました。実際は地盤改良が不要だったのでそのぶんやすくなりました。ローン返済が減るので気持ちが楽になりました。 値引きは、見学会開く条件でありましたよ。 サービス品は特になしでした。 |
114:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 07:22:21]
>>113
土地改良費代を予め見ておくと良いんですね。 勉強になります。 外構は泉北ホーム介さずに業者探したんですか? 見学会が条件になるのですね・・・ どの段階で営業マンからその条件を伝えられるものなんでしょう? ちなみにいくら引いてもらえましたか? |
115:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 07:28:35]
|
116:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 10:26:56]
|
117:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 11:58:50]
>>116
そうです。タウンページで、外構業者に電話して確認しました。『うちはやってない』というところもありましたが、4社と相見積りしたなかで、ネイチャーガーデンが一番やすかったのでここに契約しました。 |
118:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-27 11:55:15]
樹脂アルミサッシペアガラスが標準だと思いますが夏場のエアコンの効きはどうですか?
見学会行きましたが思ったより暑くなかったです。 照明は標準装備の予算内でおさまりましたか? |
119:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-27 12:30:19]
>>118
当方は、APW330が標準でした。樹脂樹脂サッシです。エアコンは十分効きますよ。 見学会は、エアコン常につけていますからね。暑くはないでしょう。僕は20回くらい見学会にいきましたよ。見学会を毎週のようにしているのは泉北ホームくらいじゃないでしょうか。とても参考になりました。裸足の女性スタッフさんによく案内してもらいました。なつかしいです。 照明はPanasonicのLEDキャンペーン40万円分が標準でした。それだけでは足りなくて、リビング、トイレ、玄関の照明、ダイニングのペンダントライトを買い足しました。それと、アパート住まいのとき、使用した照明四個もとりつけしましたよ。 |
120:
[男性 30代]
[2015-07-27 14:28:05]
私もAPW330が標準です。
多分ですがYKKとリクシルのどちらかを選べて、YKKにすれば樹脂サッシになると思います。 まあ、個人の好みにもよりますんでどちらでもいいと思います(^^) エアコンは十分ですね。電気代も気密性が良いのでかなり安くなりました。 泉北ホーム標準も小さめの物ですが、各部屋に取付けたので2台分浮いて助かりました。 照明はやっぱり少し足りなくなりましたが、 引越し時に家電量販店で他の家電と一緒に購入したのでかなり値引きしてもらったため ちょっとだけですみました。シーリングライト2つ、ペンダントライト3つ分くらいです。 太陽光も取り付けてます。 私は屋根を瓦にしてますので(オプションで約20万ぐらい)強度も問題ないかと思います。 外構はファミリー庭園で頼みました。 かなり安かったですが、間違いなどもよくありました。(そのたびに指摘して直してもらってますが) 安さ重視ならオススメです(^^;) 和泉市のグローバルアーツもオシャレで良いと思います。(相見積もり先でした) |
122:
入居済み住民さん [男性
[2015-08-01 20:01:00]
暑くないですか?二階の気温36℃でした。おなじ泉北ホームでたてたかたの家はどうですか?
![]() ![]() |
123:
[男性 30代]
[2015-08-04 01:19:48]
二階は暑いですね!熱が篭る感じです。
断熱材が効いてる感じがします。 ただエアコンの効きも良いですね。最近はつけっぱなしにしてますが、あまり電気代が高くないので助かってます。 前に住んでいた家では 暑いし、エアコンの効きも悪く電気代が高かったですね。 一階の方はまだ二階よりは暑くはないですね。 最近の高断熱高気密住宅って、こんなものかもしれないですね。 お互い 熱中症には気をつけましょう。 |
124:
匿名さん
[2015-08-05 14:01:32]
土地改良費は調査してみないとわからない割に、結構高額になってしまう事があるので、
近所の土地の様子などを参考にしながら、予算を見ておいた方がよいでしょう。 特に建て替えの場合は、建物を壊してみないとわからないですから。 |
125:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-08-07 08:04:50]
昨年9月に契約して6月から入居しております。
かなり満足の高い住宅メーカーです。 営業担当者の方もかなり親切な良心的な担当者さんでした。 現在営業担当者さんは他の住宅メーカーにいきましたが。 1階は防犯ガラスに変更、床暖をリビング、キッチン、ダイニング3箇所、コンロをガスからIHへ変更、外壁にリクシルコートラインの設置、太陽光とエネファームの上位機種に変更、照明の追加はサービス、プラス値引きとかなり頑張って頂きました。 外構はファミリー園芸で3社相見積もりで、1番高い業者と30万円安く、コンクリート2色色分け、モダンに丁寧に仕上げて貰いました。 入居後に何箇所か補修、やり直しをすぐにして頂きました。 今の所購入からアフターサービスまで大変満足です。 トータルでは、他の住宅メーカーよりかなり安いです。 |
126:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-08 08:48:31]
ファミリー園芸使われてる方多い気がしますが安くて問題なしみたいな感じでしょうか?
外構て大事だと思うので気になります。 |
127:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-08 09:05:41]
ちなみに3階建ての方いますか??
|
128:
[男性 30代]
[2015-08-08 10:19:50]
ファミリー庭園は安さでは一番だと思います。
それでも3社ぐらいで相見積もりしたほうがいいと思います。 問題としては、多くの物件を抱えてるのか ・打ち合わせで決めた物と色が違う物が付いていたり ・工程スケジュールを何度も確認してもギリギリでしか次の工程を教えてくれない ・工事作業自体は下請けの職人さんがされるため、あまり良くない職人さんに当たる可能性 ですね。 対処としては、 ・打ち合わせの時は、自分もメモをとっておく(家の打ち合わせと一緒ですね) ・担当者に何度も連絡を入れる ・教えてもらった工程スケジュールよりも少し多めにみておく ・何度か工事中に現場を見に行く をしておけば、やり直しなどスムーズにいくと思います。 |
129:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-10 08:55:17]
フジ住宅の分譲地見てきました。
立地は抜群だけど内装設備のグレードが・・・ 制振システムや断熱材は良かったんですが・・・ 泉北本社で標準装備見てるから目が肥えてしまったか・・・ 泉北で建てた人はどこと競合させて決めましたか? |
130:
匿名さん
[2015-08-11 11:12:09]
競合ですか。
けっこう皆さん、比較して決められているのですか? いいなと思っていたら別に他見なくてもいいかなと思っている人も多いでしょうけれど、 こちらを見ているとやはり比べてみることの重要性も感じられるようになってきました。 標準装備自体が業者によって違ってきてしまいますものね。 |
131:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-11 12:02:11]
|
132:
[男性 30代]
[2015-08-12 10:10:42]
タマホーム・一条工務店と比較して泉北にしました。
本命は一条工務店でしたが値段が... それに比べて、まだ安く標準装備も所々一条よりグレードが高いものが付いていて 工法など納得して決めましたね。 それと、悩んだのはこの3社ですがそれ以外のハウスメーカーのモデルハウスを見に行きました。 比較することは大事だと思います。自分の考えをまとめるにも役に立ちますしね。 |
133:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-12 13:20:44]
>>132
私も本命は大手HMでした。 たまたま寄ったのがCMで知っていた泉北でした。 今、実際に泉北に決めて住んでみてどうですか? 満足な点、不満な点、オススメのオプション、不要だった装備など率直なご意見お願いします。 |
134:
匿名さん
[2015-08-13 15:41:32]
標準装備、いいのですか!
ハウスメーカーによってかなりイニシャルで付いている物が違ってきてしまいますので、 比較してみるのもかなりいいんじゃないでしょうか。 網戸が付いている所、付いていない所、色々とあるみたいですものね。 |
135:
[男性 30代]
[2015-08-13 16:03:08]
>>133
私も他のモデルハウスを見に行った時にたまたま入ったのが始まりでした。 スミマセン。最初はあのCMのせいで少し胡散臭く思ってました(^^) 住んでみた感想としまして、 前に住んでいた家が古かったのと、かなり考えて話し合って打ち合わせしましたので 凄く快適です。家にいるのが楽しくなってきました。 満足な点はやはり装備ですね。標準でかなり満足できてます。 それと、アフターもきっちりしてますので安心感があります。 不満な点は建ってすぐに欲しかったオプションの物がキャンペーン対象になったことですね...(今の所それぐらいです) オススメは瓦屋根ですね。 それと屋根裏部屋です。物置に最適です。私はもう少し大きくすればよかったと後悔しました。 ただ、屋根裏に上がるのがハシゴのため、お金や間取りに余裕があれば階段で行けるようにしておけば良かったなって思ってます。 不要だったものは無いですね。 強いて言えばキッチンの吊り戸棚を付けなくて良かったぐらいですね。LDKが広くなった気がします。(その代わり収納が減りますが) もう一つ不満がありました。 屋根裏ですがフローリングや壁紙が貼られてなく総ベニヤ張りだったことですね。 当時はそれが標準だったとの事ですが今はわかりません。 物置でしか使ってないため別にかまわないんですがね(^^) 長文すみませんでした。 |
136:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-17 06:03:42]
契約された方、契約前に概算表を貰うと思うのですが最終的な支払い時の価格と開きありましたか?
予め、高額なオプションを概算に入れてもらってある程度試算しているのですが実際、最後にいくらになるのか不安です。 営業マンは泉北は契約してからありがちな数百万アップで請求はしませんと断言してました。 皆様経験談教えてください。 それが分かれば契約しようかな。 |
137:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-08-17 19:07:48]
試算表より支払いは下がりました。
土地の改良工事が予算では入ってましたが、改良がいらず下がりました。 お風呂にジャグジーを付けたり、よっぽどグレード上げない限りは概算より超えないと思います。 全て標準でも良いものになると思います。 某比較サイトで火災保険も相見積もり取りましたが、火災保険も泉北ホームで入るのが1番安かったです。 |
138:
[男性 30代]
[2015-08-18 09:59:36]
私は高くなりました。
試算表では外構費がある程度の金額でしたが外注してこだわってしまい高くつきました。 それぐらいですね。 137の方も書いている通り火災保険も安くなりました。 ただ、保険会社にこだわりがあるならば値段は若干変わると思います。 オプション費も事前にこういった物を付けたいと営業さんに言えば試算表にだいたいの金額を反映してくれますので聞いてみたほうがいいですね。 その数百万変わるのは契約後にオプションを大量に増やしたり、土地に大きな問題がなければ無いと思います。 |
139:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-19 07:47:37]
ありがとうございます!
ここに決めたいと思います。 オプションサービスや値引きの交渉はどの段階で行えば良いのでしょう? 皆さんはサービス、値引きどんな感じでしたか? どれくらい引き出せば良いのでしょう? |
140:
匿名さん
[2015-08-20 09:41:10]
どのあたりにこだわるかで、価格も大きく変わってくるのかな。
建物そのものに限ってはグレードをだいぶあげない限りはそこまで大幅に上がることはないのでしょうけれども。 外構もかなりこだわりたくなるというのはありますよね… どこにどこまでお金をかけるかっていうさじ加減が一番難しくもあり、考えるのも楽しいのでしょう。 |
141:
[男性 30代]
[2015-08-20 10:50:56]
>>139
契約前に話しされた方がいいですね。 考えられている家自体の金額にもよりますんで金額はわからないですが これからの関係性もあるので強気に交渉はしないほうがいいですよ。 あと、その担当の方次第になりますからどうなるかわかりませんが よく話をし、仲良くなってから軽くお願いするように交渉して自分の考えている金額に近くなったので、 139さんも色々と時間を作って会話されたほうがいいですよ。 |
142:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-24 10:59:53]
>>141
ありがとうございます。 やはりアフターもあるので気持ちよく契約したいですね。 ちなみに完成見学会とか入居後見学などを引き受けることで契約時の値引きが大きくなる様なことはありますか? 値引きなければ引き受けたくないのですが・・・ |
143:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-08-24 18:45:50]
>>142
見学は建築中の時のみで、見学の予約が入った時は連絡があると聞きました。 入居後の見学は無いと思いますし、逆に見学させてもらえないと思います。 購入、契約する時期もありますし、大きい値引き、サービス、キャンペーンをしてもらえたら良いですね。 交渉頑張って下さい。 |
144:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-25 00:11:55]
>>143
何月に契約したら良いとかあるんですかね? |
145:
入居済み住民さん [ 30代]
[2015-08-25 07:27:14]
>>144
通常決算時期が頑張ってくれると思いますが、営業の方の努力と交渉次第だと思います。 |
146:
[男性 30代]
[2015-08-29 11:12:31]
契約するときに見学会の打診がありました。
気持ち程度の金額が出ますと言われましたが断ったので金額を聞いてません。 多分ですが、数万円程度だと思います。もしくは安めのオプションをサービスしてくれたかもしれないですね。 契約時期とかはあまり気にしないほうがいいと思いますよ。 担当の営業の成績にもよりますから(^^) まあ、今すぐ建て替えなければならない事情がければ決算時期まで待つか、良いキャンペーンがくるまで待つかですかね。 まあ私は欲しくなった時が買い時なタイプのため 決断した時に契約しましたが(^^) |
147:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-30 22:47:49]
皆様ありがとうございます。
無事に契約しました。 建物、オプションサービス込みで値引きは200万でした。 もう契約してしまったので後悔はありません。 お陰様で気持ちよくサインできました。 |
148:
[男性 30代]
[2015-09-03 00:28:03]
>>147
おめでとうございます。 これからも打ち合わせなどで忙しくなると思いますので頑張ってください。 まあ、その打ち合わせも楽しいですがね(^^) ただ、奥さんと家の話で喧嘩しないように。 私はそれが大変だったので(^^) |
149:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-03 06:55:49]
|
150:
[男性 30代]
[2015-09-03 14:32:49]
これからは担当の営業が作られた外観図と間取りを元に設計士の方と
話を詰めていくと思います。 ですので、その内容を残すためにメモは必ず持参した方がいいですよ。 後は、どんな形やこだわりを反映したいかネットでブログなどを見て回り スマートフォンにブックマークして見せれるようにしておけば 自分のイメージを伝えやすくなると思います。 本も持参してもいいと思います。 実際に本やネットでの画像を見せ窓やニッチの取付など色々とアドバイスしてくれて変更したりしました。 後、インテリアコーディネーターの方との打ち合わせも、それがあった為すんなりとイメージ通りにいけましたのでオススメです。 揉めたのは自分の好みと奥さんの好みの不一致ですね^^; 最終的に自分が折れましたが(T_T) 旦那は弱いものです(^^) |
151:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-07 04:55:37]
冬場は床暖だけで大丈夫と言われたのですが実際住まれてる方どうですか?
今はクーラー無しで過ごせてますか? |
152:
契約済みさん [男性 20代]
[2015-09-15 21:43:45]
インテリアコーディネートの打ち合わせが終わってから資料が届くまでってどれくらいかかりましたか?
|
153:
匿名さん
[2015-09-16 22:58:00]
床暖だけで大丈夫なんですか。空気の循環がうまく行っている、ということなんでしょうか。
床暖だと床付近しか温まらなさそうですけれども、 無くても大丈夫って言うことはそうなのかな。 クーラーどうなんでしょう。 つけなくていいのならそんなにいいことはないんじゃないかと。 でも全くつけないっていうのは少なくとも難しそうな感じ。 |
155:
[男性 30代]
[2015-09-17 15:30:39]
冬場は床暖だけでも大丈夫です。輻射熱で部屋全体が暖かくなって部屋の大きさにもよりますが十分だと思います。
ただ、自分の場合はガス代がかなりかかってしまうためエアコンと併用してます。 朝に床暖で部屋を暖めたらエアコンに切り替えるようにしてました。 気密性が良いのか電気代はそんなにかからないので大分節約できました。 今の季節はクーラーは要らないですね。 夏場はクーラーは切らずにずっと運転してました。 その方が昨年より電気代は安くなってます。 インテリアコーディネーターの資料はだいたい2週間か3週間ぐらいだったと思います。 うろ覚えなので間違ってたらすみません。 |
156:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-18 07:13:32]
|
157:
匿名さん
[2015-09-18 07:36:03]
朝床暖で部屋を暖めて?
床暖で部屋を暖めようとすると時間がかかりガス代を余計食うから、朝はエアコンで立ち上げて、昼は低めに温度設定して床暖が良いと言われましたが? その使い方であれば、床暖要らないのでは? |
158:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-18 08:15:42]
どっちがいいの??
平日は共働きで家にいないから基本は朝と夜しか使わないけど・・・ |
159:
匿名さん
[2015-09-18 11:10:27]
>>158
昼いないのであれば、両者大きくかわらないのでは?基本的に嗜好もあると思いますが、私は床暖派ですかね。 乾燥しないし、子供に優しい感じです。実際床暖無しの生活はもう考えられません。 貴方の生活であれば、朝は即効性があるエアコンで立ち上げて、夕方から床暖をタイマーで立ち上げるのはどうでしょう? |
160:
[男性 30代]
[2015-09-18 16:39:41]
>>157
書き方がまずかったですね。 私は朝起きた時に足元が暖かい方が心地よかったのでそうしてました。 色々試した結果、それでエアコンに切り替えた場合、床も温度をある程度保てましたのと 比較的に金額もそんなに変わらなかったので、そう書き込みました。 金額を少しでも節約するか、心地よさをとるか その人それぞれの使い方だと思いますよ。 158さんも住んでから色々試された方がいいですよ。 それも一つの楽しみですし(^^) ガス代が高ければ使わなければいいだけですので。 |
161:
購入検討中さん [男性]
[2015-09-30 00:31:14]
皆さま泉北ホームに決めて良かったポイントと悪かったポイントをご教授ください。
よろしくお願い致します。 |
162:
購入から2年
[2015-10-10 00:03:35]
>>161
良かったこと 坪単価が安かったので予算内に出来上がった 悪かったこと 契約後のトラブルが多く気分が悪かった。 やっていない工事に関して請求が上がって来てたことにはブチギレ アフターフォローがいい加減。 風呂のシャワーが最初からお湯が出なかった。 1年半程度で風呂のテレビがつかなくなった(使用頻度少ない) あるべき天井点検口がない シャワー以外は解決されてません。風呂のテレビなんて最初からいらないと言ったのに付けられた 間取りを決定するまでの営業からの提案がかなりひどい。ドアとドアがぶつかるような設計を平気で大丈夫とか言ってくる 次に家を建てるようなことがあれば泉北ホームは絶対選ばないです |
163:
名無し
[2015-10-14 22:57:15]
|
164:
入居済み住民さん 男性
[2015-10-16 06:30:59]
>>161
よかった点 相見積りしたなかで最も安かった。トイレ、キッチン、バスルームの設備が豪華。他社ではつかないカーテン20万円、照明40万円、エアコン二台もついていた。 完成見学会を毎週していたので、観察しにいき、コンセントの位置、玄関収納などの取り付けに役立った。 その都度気づいた点を設計士に相談でき、修正してもらえた。 図面をもらえ、毎日現場チェックできた。おかしなところは現場監督に指摘し、修正してもらった。 悪かった点 現場監督は配筋検査など適当です。実際に見ていてそう思いました。施主が、捨てこんと鉄筋の間が60ミリないです。50ミリしかありませんと指摘しても、許容範囲ですといわれてしまいました。まぁ、安いから仕方ないなぁと思いました。監理者の姿はみたこともありません。建築の節目で検査しにくると思ってましたが、そうではありませんでした。安いからしかたないと思いました。 あとから見えなくなるところは、施主の目でしっかりチェックが必要だなと、感じました。 断熱材は、トレードオフを使用せず(屋根裏160ミリ厚み)に吹き付けてもらえばよかった。吹き付け後に気づいたため間に合わなかった。夏場の二階は34℃くらいになりました。 住んでもうすぐ二年が経過します。夏の暑さはエアコンで調整できますし、冬の寒さは床暖房とエアコン併用で調整できます。この生活にも慣れてきました。立て付けもしっかりしており、問題なく過ごせています。今では、建ててよかったなと思ってます。 契約前にさかのぼれば、一条工務店と比較したかったなとおもいます。 |
165:
入居済み住民さん 男性
[2015-10-16 10:09:50]
>>161
よかった点 相見積りしたなかで最も安かった。トイレ、キッチン、バスルームの設備が豪華。他社ではつかないカーテン20万円、照明40万円、エアコン二台もついていた。 完成見学会を毎週していたので、観察しにいき、コンセントの位置、玄関収納などの取り付けに役立った。 その都度気づいた点を設計士に相談でき、修正してもらえた。 図面をもらえ、毎日現場チェックできた。おかしなところは現場監督に指摘し、修正してもらった。 悪かった点 現場監督は配筋検査など適当です。実際に見ていてそう思いました。施主が、捨てこんと鉄筋の間が60ミリないです。50ミリしかありませんと指摘しても、許容範囲ですといわれてしまいました。まぁ、安いから仕方ないなぁと思いました。監理者の姿はみたこともありません。建築の節目で検査しにくると思ってましたが、そうではありませんでした。安いからしかたないと思いました。 あとから見えなくなるところは、施主の目でしっかりチェックが必要だなと、感じました。 断熱材は、トレードオフを使用せず(屋根裏160ミリ厚み)に吹き付けてもらえばよかった。吹き付け後に気づいたため間に合わなかった。夏場の二階は34℃くらいになりました。 住んでもうすぐ二年が経過します。夏の暑さはエアコンで調整できますし、冬の寒さは床暖房とエアコン併用で調整できます。この生活にも慣れてきました。立て付けもしっかりしており、問題なく過ごせています。今では、建ててよかったなと思ってます。 契約前にさかのぼれば、一条工務店と比較したかったなとおもいます。 |
166:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-10-18 00:13:10]
今月中の契約予定です。
契約検討中の方や契約済みの方にお聞きしたいのですが、契約時にどれくらい値引きやオプションのサービスをしてもらいましたか? サービスして貰ったオプションの内容も教えて貰えると嬉しいです。結構営業さんによって差がありそうなので。。 |
167:
匿名
[2015-12-27 14:32:55]
161
夏は少し涼しくて良かったです。 冬は今年は暖冬なのに前の家に比べカナリ寒いです。(地域は変わってません。) スゴく愛想の良かった営業さんも契約したらほったらかしで、態度も変わり、あまり引き継ぎもなく間取りを決める人に引き継がれ、あげく契約のときに出来るとゆっていたことは、出来るだけで、有料ですとゆわれ契約したことを後悔してます。 他の家を建てた人に聞くと泉北ホームはかなり不親切だと私はかんじました。一条工務店と迷ってたのでケチらず一条にすれば良かったと後悔です。 |
168:
匿名さん [男性 30代]
[2015-12-28 00:28:25]
今年契約し、来年完成予定です。
上の方がおっしゃるとおり契約締結してからの営業は最低です。ほったらかし、打ち合わせをなかなか進めない、言ってることがころころ変わる、適当等…。 ただ、設計、インテリアコーディネーターは良いです。 費用も他社と比べ安価ですし、構造も悪くはない。なにより標準設備がハイグレードで魅力的です。 契約は営業担当をよく見極め、ある程度住宅に関する知識を身につけていなければ、営業に騙されます。 |
169:
名無し
[2015-12-29 18:12:33]
|
170:
11月に入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-01-10 11:23:21]
11月に引き渡しがおわり、入居していますが、私の家は暖かいです。
ただリビングエアコンは付けぱっなしになっていますが、今のエアコンは全てそうなのでは 床暖房は、夜だけ付けて寝る前に消しますが、ほぼほぼエアコンだけで生活しています。 断熱、窓が良くても温めないといけないとネットで見たことがあります。 一条さんも確か、床暖房を24時間付けぱっなしだったと思います。 エアコンの方が、光熱費が安いので私は、そちらを付けています。参考になれば |
171:
名無し
[2016-01-11 21:55:58]
|
172:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2016-02-13 19:00:42]
営業最悪。適当すぎ。都合悪くなると逃げる。嘘ばっかり。
|
173:
名無し
[2016-02-17 21:19:44]
最近過疎ってるね
|
174:
匿名さん
[2016-02-25 11:19:19]
こちらの掲示板を拝見するだけでも営業の対応が悪いようですが
個人により差があるのでしょうか? また、成約時のサービス内容にも大きく差がありそうでモヤモヤします。 値引やサービスは公平に皆さん均一にしていただけないものでしょうか。 |
175:
主婦さん
[2016-03-25 11:56:46]
泉北ホームで家を建てました。
営業は本当に適当で悪すぎです。 契約するまでは調子良く愛想よく対応してくれましたが、 時折質問した内容の返信も遅く、忘れていることも多々ありでした 皆さんがおっしゃる通り、設計とインテリアコーディネータ、大工さんは信頼のおけるひとが担当してくれました。 あと一番不満だったのが、家の引き渡しの際 家の前は、もともと広い道ではなく地域の道になっていて車通りもある場所になるのですが… 営業、設計とインテリアコーディネータ、現場監督と同じ会社の方々にも関わらず乗り合わせでは来ず、1人ずつ各1台車を乗り付けてきました。 営業にご近所さんの家沿いに停められては困るので、「困ります。」とゆうと、なぜか「大丈夫ですよ。」とのことそのままでした。 いやいや、大丈夫とゆうのはこれから住む私たちの言う台詞で、その後ご近所さんに謝りに行きました。 社員教育をしているとアピールしていますが、営業にもっと社員教育をさせる方がいいのでは?とゆうのが印象的でした。 建てた家については満足しています。 あと地盤改良をすることになった場合、杭を打ち込む際、立ち合いをした方がよかったなと後悔しています。 後日写真と資料をもらいましたが、なんのことか素人にはわからず、適当な営業を相手にしていると本当に打ち込んでいるのか?と、思ったりしますw。家ができるのが楽しみで仕事の出勤・帰宅時にほぼ毎日現場に足を運んでいたにも関わらず、地盤改良に関しては知らぬ間に工事が始まりあっとゆう間に終わっていました。 この目で見ておけばよかったと思っています。 個人的には、外構工事は別途になるので、総合的に考えるともう少し値引けたかな?少し高かったかな?と、たまに思います。 |
176:
匿名さん
[2016-04-07 14:18:19]
ご感想はいろいろの様で。営業の人は全員がそうというわけではないのでは。そういえば去年から今年までの冬の期間、ここで建てた人の床暖はどんな感じでした?
|
177:
検討中の奥さま
[2016-04-14 01:16:47]
只今検討中の者ですが。
営業さんの提案力の低さときたら・・呆れます。 他のハウスメーカーさんの悪口だけはいっちょまえです。週に一度の打ち合わせに、準備もろくにできていないし、たった1時間程度で帰らそうとするし。ハイスペックの設備しか自慢できるとこない会社。 |
178:
かぁ
[2016-04-20 10:31:59]
うちも検討中…値引きが人によって違うだろうからテクニックが必要なんでしょうね。そこが疲れそう。それは泉北にかぎらずどこでも一緒なのかなー。
|
179:
名無し
[2016-04-20 17:39:08]
>>177
悪い営業に当たったようで気の毒ですね。 提案力が欲しいなら積水にでも行ってみたらどうでしょう? それか知り合いの設計士に希望の間取りを詰め込んで描いてもらうとか。 なんらかの工夫をした方が納得できると思います。 私の営業マンはそこまで悪くなかったですよ。 |
180:
かぁ
[2016-04-23 00:59:25]
うちの担当営業マンも悪くはないかな。今のところ他社の悪口を言ったことはないです。多々言うことは変わるけど…そこが信用しづらい。建てた方、契約された方で本体、諸費用〈解体、地盤改良、外構、銀行保証料、火災保険料は除く〉、消費税で坪いくら位だったか教えて下さいませんか?うちは大体坪58万です。もちろん太陽光発電などはつけてないです。ちょっとしたカウンターやニッチはオプションでつけてますがなんか泉北ホームの割に高い気がして。こんなもんなんかな…まだここに外構やらなんやらかかってくるしなぁ。
|
ありがとうございます!
微妙に価格が違うのは本当に効果あるのか疑ってしまいますよね!
屋根材もサービスしてもらえたら瓦っぽいのもありですね!