【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
81:
申込予定さん
[2014-07-09 14:21:49]
|
82:
申込予定さん
[2014-07-14 08:05:40]
来週月曜日に最終、金額確定のお打ち合わせ予定です。
無謀ですが250万ほど値下げを希望してます。 ほぼ0の可能性もあると言われています。 それも覚悟の上ですが、ローンを返していけなくなっては元も子もないですのでがんばってすこしでも、、と思っています。 最終契約された方は値引き交渉された方はとんな感じでしたか? |
83:
75です
[2014-07-18 19:55:30]
今日は帰宅して、最上階の温度計をみたら、34℃代でした。ほんまに断熱材の効果あるんかなと思いました。
これやったら、無理をいうてでも、屋根裏断熱材の厚みを160ミリにしてもらっておけばよかったと後悔してます。 これから泉北ホームでたてようと思っているみなさんには、ぜひ標準装備の80ミリでなく、160ミリを希望してほしいと思います |
93:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-15 13:20:58]
最終投稿から時間が経っているので新しいスレッド立てるか迷いましたが書き込みます。
現在、45坪の土地に新築検討中です。 泉北ホームの新築を建てられた方いらっしゃいますか? 断熱とか使い勝手等、住んでみてどうですか? 断熱材を160mmにしておいたほうが良いなど過去の書き込み大変参考になってます。 |
94:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-18 18:28:21]
住んで1年7ヵ月になります。2回目の夏を経験しましたが、やはり暑いです。暑すぎます。朝でも室内温度29℃くらいです。窓を開けても風が吹いていないので涼しくなることは期待できません。なので、今はエアコンに頼っています。電気代いくらかかるんやろうと思うと怖いです。
|
95:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-18 19:55:59]
|
96:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-19 01:31:06]
>>95
二階は30℃こえてるとおもいます。冬場はそれほど寒くないです。朝の外気温プラス9℃くらいでした。 冬は寒くても厚着するなどして対策できますが、夏の暑さはそういう対策ができません。 ガス床暖房やミストサウナが魅力的でガスを選択しました。しかし、今ではガス代が勿体なくて、ミストサウナはつかってません。 いま思えば、オール電化で、太陽光発電にしておけばよかったと思います。そうすれば、夏のエアコンも電気代気にせずつけ放題で快適なんじゃないかなとおもいました。 |
97:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 07:33:42]
>>96
気密性が高いから暑さがこもるんですかね?冬の結露はどうですか? ちなみにいつ建てられました? 確か、断熱材は最近?グラスウールから発泡ウレタンにかわりましたよね。 私はオール電化は嫌いなので家を建てるならエネファームにするつもりです。 |
98:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 07:35:50]
|
99:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-19 10:13:47]
>>98
その通り暑さがこもってます。冬の結露はまったくなしです。 こうすればよかったとおもうところ。 ガスコンセントを二階に持ってくればよかった。ガスファンヒーターを二階で使えるため。 エアコン取り付けは泉北ホームにたのむべきだった。あとづけだとスリーブに防水加工されないことにきづいた。 両隣に面したひきちがい窓は不要でした。隣の窓がきになって、開けることがほとんどない。夜も通気のために開放したいが、泥棒に入られないかきになってあけてられない。人が入ることの出来ない通気用の窓をつければよかったです。 下水の最終ますをけちって、昔のままにしておいた。外構工事のとき、塀をつくる邪魔になって、計画変更をしなければならなくなった。 二階のベランダは1300ミリにしておけばよかった。現在1200ミリ洗濯物を干すとき少しやりにくいです。 オプションで取り付けたもの ホスクリーンこれはとても便利です。一番使ってるものです。 玄関の手摺。これも便利。 脱衣場の二段タオルかけ。重宝してます。 いらない機能は、浴室のミストサウナと、二階のトイレくらいです。 |
|
100:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 12:16:46]
|
101:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 12:18:02]
|
102:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-19 13:40:45]
|
103:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-20 09:51:48]
外壁の耐久性はどうなんでしょう??
積水ハウスと見積もりさせたら価格差が1000万しか変わりませんでした。 30〜40年のスパンで考えたらメンテ代などで差が埋まるのではないかと悩んでます。 |
104:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-20 10:15:33]
|
105:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-20 12:42:48]
>>104
やっぱりメジのメンテナンスいりますよね。 ここの営業マンと面談したときに光セラは長持ちするのはわかりますがメジのメンテナンスとかは後々かかりますよね? と聞いたらメンテナンスフリーです。 と言われて耳を疑いました。 私は建てた後の諸費用まで考えてメーカー選びたいのにデメリットを全く言わないのでどうなのか心配になりました。 一条工務店はデメリットもきっちり教えてくれたので営業レベルではありますが信頼できるなと感じました。 |
106:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-22 16:48:51]
|
107:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-22 20:52:58]
>>106
標準装備で、キッチン、バス、トイレ、サッシ、サイディング、カーテン、照明、床材、クロスなど十分満足してます。気になるところは屋根のスレート材。こんなに薄くて、太陽光発電のせられるのかな?とおもいました。何ものせないのであれば、これでよいです。 尺モジュールよりもメートルモジュールの方が通路が広くなったかもしれません。 コンクリート打設前には、自分で配筋のかぶり厚とかをチェックすることを勧めます。 床暖房は十分暖かいです。石油ストーブなどと違い子供が火傷をしたりする危険がないので安心して使えました。 |
108:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-22 22:37:32]
>>107
太陽光発電載せるつもりなんですが屋根材はそれ以外選択肢ないのですか? 私もせめて階段くらいはメーターモジュールにしておきたいです。 毎日、二階の寝室に行くわけですからね。 泉北ホームは配筋チェックしないと手抜きされてしまうのですか?? 床暖房は確かリビング1カ所が標準装備でしたよね? 増設されましたか? |
109:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-23 02:54:10]
>>108
ケイミューのルーガという瓦の形をしたスレート材があったと思います。これは標準装備ではありませんが、強度がとてもあります。太陽光パネルをのせてもひび割れ、雨漏りの心配はないんじゃないでしょうか?とりつけできるかどうか泉北ホームにきいてみてください。 配筋について。業者が7人くらいで鉄筋をワイヤーで一生懸命網目状に猛暑のなか組んでいっていたのを思い出しました。手抜きはなかったと思います。自分の家のできあがった配筋をみると綺麗で感動しました。立ち上がりコンクリートの厚みは150ミリ。ところによっては120ミリのところもあります。立ち上がりにはフック状の鉄筋があったとおもいます。このフックの部分がかぶり厚不足になっているところが何ヵ所かあったので、指摘し、工事をとめ、修正してもらいました。 直接施工した業者によると、個人住宅で二階建てではこんなフックの配筋はいらんといってました。フックなしでも十分強い。フックつけるなら、最低180ミリ厚の立ち上がりにしないとどうしてもかぶり厚確保が難しいと説明がありました。説明を聞いて納得しました。 床暖房について、泉北1号線沿いの大阪ガスを訪問したら床暖を一ヶ所増設してくれるキャンペーンがありましたので、訪問し、リビングとダイニングにつけました。快適です。あと和室にもつけたらよかったです。 |
110:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-23 07:42:09]
>>109
ありがとうございます! オプションで付けられるか聞いてみます。 やはり強い方が良いですね。 外壁は標準でされましたか? 営業マンが言う通り、泉北の配筋はしっかりしてるのですね。本当なら二階建ならW配筋じゃなくても十分なくらいと言ってました。 大阪ガスのキャンペーンなんてあるんですね、泉北ホームからキャンペーン告知があったんですか?それともお調べに? あとエアコンは確か2台プレゼントだったと思うのですがグレード的にはどうでしたか? |
111:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 04:59:45]
|
112:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 06:29:04]
|
113:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 06:59:53]
>>112
うちは、最初の見積りに地盤改良費用75万円をいれていました。実際は地盤改良が不要だったのでそのぶんやすくなりました。ローン返済が減るので気持ちが楽になりました。 値引きは、見学会開く条件でありましたよ。 サービス品は特になしでした。 |
114:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 07:22:21]
>>113
土地改良費代を予め見ておくと良いんですね。 勉強になります。 外構は泉北ホーム介さずに業者探したんですか? 見学会が条件になるのですね・・・ どの段階で営業マンからその条件を伝えられるものなんでしょう? ちなみにいくら引いてもらえましたか? |
115:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 07:28:35]
|
116:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-24 10:26:56]
|
117:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-24 11:58:50]
>>116
そうです。タウンページで、外構業者に電話して確認しました。『うちはやってない』というところもありましたが、4社と相見積りしたなかで、ネイチャーガーデンが一番やすかったのでここに契約しました。 |
118:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-07-27 11:55:15]
樹脂アルミサッシペアガラスが標準だと思いますが夏場のエアコンの効きはどうですか?
見学会行きましたが思ったより暑くなかったです。 照明は標準装備の予算内でおさまりましたか? |
119:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-27 12:30:19]
>>118
当方は、APW330が標準でした。樹脂樹脂サッシです。エアコンは十分効きますよ。 見学会は、エアコン常につけていますからね。暑くはないでしょう。僕は20回くらい見学会にいきましたよ。見学会を毎週のようにしているのは泉北ホームくらいじゃないでしょうか。とても参考になりました。裸足の女性スタッフさんによく案内してもらいました。なつかしいです。 照明はPanasonicのLEDキャンペーン40万円分が標準でした。それだけでは足りなくて、リビング、トイレ、玄関の照明、ダイニングのペンダントライトを買い足しました。それと、アパート住まいのとき、使用した照明四個もとりつけしましたよ。 |
120:
[男性 30代]
[2015-07-27 14:28:05]
私もAPW330が標準です。
多分ですがYKKとリクシルのどちらかを選べて、YKKにすれば樹脂サッシになると思います。 まあ、個人の好みにもよりますんでどちらでもいいと思います(^^) エアコンは十分ですね。電気代も気密性が良いのでかなり安くなりました。 泉北ホーム標準も小さめの物ですが、各部屋に取付けたので2台分浮いて助かりました。 照明はやっぱり少し足りなくなりましたが、 引越し時に家電量販店で他の家電と一緒に購入したのでかなり値引きしてもらったため ちょっとだけですみました。シーリングライト2つ、ペンダントライト3つ分くらいです。 太陽光も取り付けてます。 私は屋根を瓦にしてますので(オプションで約20万ぐらい)強度も問題ないかと思います。 外構はファミリー庭園で頼みました。 かなり安かったですが、間違いなどもよくありました。(そのたびに指摘して直してもらってますが) 安さ重視ならオススメです(^^;) 和泉市のグローバルアーツもオシャレで良いと思います。(相見積もり先でした) |
122:
入居済み住民さん [男性
[2015-08-01 20:01:00]
暑くないですか?二階の気温36℃でした。おなじ泉北ホームでたてたかたの家はどうですか?
![]() ![]() |
123:
[男性 30代]
[2015-08-04 01:19:48]
二階は暑いですね!熱が篭る感じです。
断熱材が効いてる感じがします。 ただエアコンの効きも良いですね。最近はつけっぱなしにしてますが、あまり電気代が高くないので助かってます。 前に住んでいた家では 暑いし、エアコンの効きも悪く電気代が高かったですね。 一階の方はまだ二階よりは暑くはないですね。 最近の高断熱高気密住宅って、こんなものかもしれないですね。 お互い 熱中症には気をつけましょう。 |
124:
匿名さん
[2015-08-05 14:01:32]
土地改良費は調査してみないとわからない割に、結構高額になってしまう事があるので、
近所の土地の様子などを参考にしながら、予算を見ておいた方がよいでしょう。 特に建て替えの場合は、建物を壊してみないとわからないですから。 |
125:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-08-07 08:04:50]
昨年9月に契約して6月から入居しております。
かなり満足の高い住宅メーカーです。 営業担当者の方もかなり親切な良心的な担当者さんでした。 現在営業担当者さんは他の住宅メーカーにいきましたが。 1階は防犯ガラスに変更、床暖をリビング、キッチン、ダイニング3箇所、コンロをガスからIHへ変更、外壁にリクシルコートラインの設置、太陽光とエネファームの上位機種に変更、照明の追加はサービス、プラス値引きとかなり頑張って頂きました。 外構はファミリー園芸で3社相見積もりで、1番高い業者と30万円安く、コンクリート2色色分け、モダンに丁寧に仕上げて貰いました。 入居後に何箇所か補修、やり直しをすぐにして頂きました。 今の所購入からアフターサービスまで大変満足です。 トータルでは、他の住宅メーカーよりかなり安いです。 |
126:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-08 08:48:31]
ファミリー園芸使われてる方多い気がしますが安くて問題なしみたいな感じでしょうか?
外構て大事だと思うので気になります。 |
127:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-08 09:05:41]
ちなみに3階建ての方いますか??
|
128:
[男性 30代]
[2015-08-08 10:19:50]
ファミリー庭園は安さでは一番だと思います。
それでも3社ぐらいで相見積もりしたほうがいいと思います。 問題としては、多くの物件を抱えてるのか ・打ち合わせで決めた物と色が違う物が付いていたり ・工程スケジュールを何度も確認してもギリギリでしか次の工程を教えてくれない ・工事作業自体は下請けの職人さんがされるため、あまり良くない職人さんに当たる可能性 ですね。 対処としては、 ・打ち合わせの時は、自分もメモをとっておく(家の打ち合わせと一緒ですね) ・担当者に何度も連絡を入れる ・教えてもらった工程スケジュールよりも少し多めにみておく ・何度か工事中に現場を見に行く をしておけば、やり直しなどスムーズにいくと思います。 |
129:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-08-10 08:55:17]
フジ住宅の分譲地見てきました。
立地は抜群だけど内装設備のグレードが・・・ 制振システムや断熱材は良かったんですが・・・ 泉北本社で標準装備見てるから目が肥えてしまったか・・・ 泉北で建てた人はどこと競合させて決めましたか? |
130:
匿名さん
[2015-08-11 11:12:09]
競合ですか。
けっこう皆さん、比較して決められているのですか? いいなと思っていたら別に他見なくてもいいかなと思っている人も多いでしょうけれど、 こちらを見ているとやはり比べてみることの重要性も感じられるようになってきました。 標準装備自体が業者によって違ってきてしまいますものね。 |
ありがとうございます!
微妙に価格が違うのは本当に効果あるのか疑ってしまいますよね!
屋根材もサービスしてもらえたら瓦っぽいのもありですね!