【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
781:
匿名さん
[2019-08-16 08:26:58]
|
782:
匿名さん
[2019-08-22 10:20:04]
確かにハウスメーカー名を出してしまうとハウスメーカーから特定されてしまい、
不利益を受けるような事になりそうで不安ですね。 もし自分だったら建築中の記録としていい事だけでなく施工ミスやメーカーとのやり取りも アップするでしょうし、メーカー名は伏せると思います。 |
783:
戸建て検討中さん
[2019-08-29 22:08:26]
泉北ホームで、昨年9月以降に契約して、
もともと写真入りで紹介されていたインターホンの機種より、型遅れで機能が大幅に劣る機種を何の事前説明もなく付けられてしまっているという方、居ますか? |
784:
通りがかりさん
[2019-08-30 07:30:39]
>>783 戸建て検討中さん
昨年以前に契約した者ですが、そのようなことは原則あり得ません。 家電量販店に最新のテレビを買いに行って、郵送を頼んだら、後日に旧型のテレビが送られてきた。 レシート(明細)を確認し、記載内容と異なっていれば単なる誤納品です。 これと同じです。 |
785:
匿名さん
[2019-09-02 22:33:06]
コミコミ価格て1555万円とありますが、
これって付帯工事費とか、諸費用とか諸々も込みでこの価格なんですよね? 住設関係はどの程度乗っかっているのでしょうか。 書いてあるとおりだと、あとかかるのって外構費くらい?と思うのですが、その他にかかってくる費用というのはどういうものがあるのでしょうか? |
786:
戸建て検討中さん
[2019-09-02 23:52:57]
>>785: 匿名さん
そうですね、記載の物がコミコミです。 あとは、外構費と、地盤改良が必要な場合の費用が掛かるかと思うので、1800万位にはなるのかと思います。 このプランだと設備はあまりいい物入ってないですね。 だけど、クーラーもカーテンもついてるし価格的には妥当だと思います。 |
787:
匿名さん
[2019-09-03 05:01:32]
|
789:
評判気になるさん
[2019-09-06 19:11:12]
|
790:
戸建て検討中さん
[2019-09-07 08:53:11]
>>789さん
501シリーズ https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SVD501KL.html 505シリーズ https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD505KF.html どちらでしょう? |
791:
匿名さん
[2019-09-12 11:18:58]
間取り・見積もり依頼で防災グッズがプレゼントされるようで
非常にタイムリーな内容になっていると思いました。 間取りと見積もり依頼するには、まずは資金計画相談会に出席し、 土地探し相談会で土地を契約しておく必要がありますか? |
|
792:
戸建て検討中さん
[2019-09-12 23:17:10]
着工中の人も、検討中の人も、
必ず見ておいた方が良い、泉北ホームの施主ブログ 現場監督とは何か、施工監理とはなにか、考えさせられますね。 片ハットジョイナーが高すぎる https://sesyuroadie.hatenablog.com/entry/2019/06/06/%E7%89%87%E3%83%8F... シーリングの話。その一 https://sesyuroadie.hatenablog.com/entry/2019/07/14/%E3%82%B7%E3%83%BC... シーリングの話 その二 https://sesyuroadie.hatenablog.com/entry/2019/07/20/%E3%82%B7%E3%83%BC... シーリングの話。その三 https://sesyuroadie.hatenablog.com/entry/2019/09/01/%E3%82%B7%E3%83%BC... シーリングの話その4終わり。 https://sesyuroadie.hatenablog.com/entry/2019/09/12/%E3%82%B7%E3%83%BC... |
793:
検討中
[2019-09-13 21:28:28]
>>792 戸建て検討中さん
拝見しました。 気付きにくい点で、どこの会社でも起こりうることかもしれませんね。 問題は起こったことをどう対処するか、泉北はきちんとやり変えてますが、泣き寝入りする施主もたくさんいるんでしょうね |
794:
匿名さん
[2019-09-16 08:15:09]
現場監督が無知で非を認めない感じのが、我が家を含めてあるあるでした。
やり直しても、引き渡し時期が大幅に遅れてしまうし、その点の賠償なしはなんだかなぁって感じですね。 それより本来ならば、一生に一度くらいの楽しいイベントになるはずだった事が、弁護士や現場での追加の打ち合わせやらでぶち壊されたってのが、しんどいですよね。 対応されたのが、唯一の救いですね。 |
795:
検討板ユーザーさん
[2019-09-16 11:39:15]
うちも現場監督が良くありませんでした
具体的には、サイディングにヒビが入っていたにも関わらず交換してくれませんでした。 他にもヒビがある可能性があったので足場を撤去する前にこちらでチェックしたいと言うと了解を得たにも関わらず、翌日チェック出来ること無く足場が撤去されました。 当然、クレームを入れると業者に伝わっていませんでした、すいませんと言うだけです。 足場の再組立を要望しましたが、費用的に無理だと言う始末。昨日の要望に対して了承したと問い詰めるとハシゴを立てるので自身でチェックして下さいと。 呆れてものも言えず家族総出でハシゴを使いチェックしましたが当然危険な上、全部のチェックは出来ませんでした。 現場監督の変更を営業に申し出でても結局、変わることは無く会社内に伝わって無いんだろうかと泣き寝入りした過去が懐かしいとともにあの監督がいる限りこの会社を勧めることは出来ない |
796:
戸建て検討中さん
[2019-09-16 12:21:24]
見積もり段階で、説明された感じだと、基礎の鉄筋も二倍、室内側にシート貼りとか、安いけど設備も良いものを選べるとか色々良い感じでかなり選択肢に入ってたけど、最後の最後の説明で、去年の大阪の台風で修繕の方が優先されるので、新築の納期が契約後一年以上かかるとかいうのでやめましたが、現場レベルでそんな感じなら辞めてよかった。
それに、>>795: 検討板ユーザーさん がいうように、そのやりとちが残されてて、相手側がそういう風にしろと言うのはかなりやばいですね。。。 もし、梯子から落ちて死んだら責任の発端は泉北にあるということですからね。 |
797:
匿名さん
[2019-09-16 20:06:48]
>>796 戸建て検討中さん
台風の影響があったとはいえど、納期1年以上というのはそれだけ建てられる方が多い人気の会社ということ。 泉北さんで契約されなくて良かったです..。 順番待ちされてる方は多くいらっしゃいますので..。 あと、辞めて良かったと言ってるのに 辞めた会社の掲示板を覗くのも気持ち悪いですよ |
798:
戸建て検討中さん
[2019-09-16 20:41:09]
>> 797
普通の工務店なら、事前にそういったことを教えてくれるのですが、 泉北ホームの場合は、契約した後も、いつ建つのかなかなか教えてくれませんよ。 人気すぎて、営業さんも会社の状況を理解できないんですかね? 自分の家から建つ時期がわかるのは、契約のハンコを押してから1カ月後くらいですね。 それも、見積もり時、契約前、契約後、と、話を進めるにつれて、どんどんと着工時期の話が遅くなっていく。 有能な営業と、あまり有能でない営業とで、同じ日に契約しても、着工時期が1カ月近く変わる時もあるみたいです。 |
799:
検討者さん
[2019-09-16 22:58:42]
797: 匿名さん
人気の会社? 施工数は普通に表に出てくるんだから人気かどうかしらないけど、そもそも人気で受け渡しが一年にもなるよな体制の時点でいっぱいいっぱいでやってるってことだから、そんな状態の会社ってどうなんでしょうか? 契約後一年以上の受け渡し日程もわからん、確定もしないなら銀行で住宅ローンも借りれないでしょ? 安くて良いを売りにしてるのに、一括で払える金持ちしか建てるの無理だろうと思いますが。。。。 |
800:
匿名さん
[2019-09-23 21:59:12]
防災キャンペーン、どうでしょう。
蓄電池と太陽光発電がすごく安くなっているけれど。 太陽光発電と両方じゃないと蓄電池だけあってもそれほど便利ではないの? 蓄電池だけで14時間連続使用ができるの? それだけつかえれば電気が復旧するまで間に合いそうだけれど。 すごく安くなるとはいえ出費が増えることには違いないわけで。 どうなのかなと思っちゃいました。 間取り・お見積り依頼でもらえる防災グッズはなかなか充実していて良さそうですね。 こういうプレゼントも良いかもなと思いました。 |
もしそうであれば、ハウスメーカーの名前を伏せておけば、大丈夫ですよ。
私も変なリンクを貼られたくなかったし、ハウスメーカーの提灯記事なんて書きたくなかったので、伏せています。
ハウスメーカーの人間も施主ブログをよくチェックされているようなので、オープンにするなら、それなりに注意された方がいいですよ。