【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
561:
匿名さん
[2018-05-08 10:19:08]
|
562:
通りがかりさん
[2018-05-09 10:42:55]
定期的に送ってくるご紹介カードがイヤ。
満足いく営業さんにあたらなかったので、だから勧められないのと 紹介したとしても、契約が決まった時だけのキャッシュバックだったかな? (すぐ捨てるから覚えてない) こっちが必死になって紹介する気にもなれない。 紹介カードすら上から目線の気が‥する。。。 |
563:
施主
[2018-05-10 03:18:27]
>>561 匿名さん
それは泉北ホームが縦割りな会社なのが影響していると思われます。 営業さんは驚くほど設計や建築の知識に乏しいですし、オプションの費用なども、各工程に委ねられている部分が多いので、なかなか出てきません。 知識や経験が豊富な営業さんを好まれるのであれば、最初っから設計士が同席されるタイプのハウスメーカーや、住友不動産などの営業さんが設計の有資格者のハウスメーカーが宜しいかと思います。 |
564:
口コミ知りたいさん
[2018-05-12 11:19:34]
>>538 戸建て検討中さん
はじめまして^^ 泉北ホームの決め手は 値段と設備の良いところです。 私が担当して頂いた 設計士さんは 提案もしてくれて よかったです。 デメリットも教えてもらえましたし いい設計士さんに出会えたなと思いました。 ICさんも どんな家が建てたいかとゆう イメージを 設計士さんから?聞いてたみたいで クロスも まずは 好きそうなメーカー 2冊見せていただけて 他のもみたいとゆうと 快くだしてくれました。 画像みせて 一緒に探してくれたりと親身になってくれましたよ^^ あとは 大工さんなので、、 無事終わるといいなぁと 思ってます*° |
566:
四つ葉のクローバー
[2018-05-13 00:51:31]
なんば住宅博に行ってうかがったところ、
強引な営業マンのマシンガントークに閉口したものの、 クローバさんのブログの話や、建物がパッケージになっているのでわかりやすかったことから、 本社のシュールームに行ってみることにしましたが、最悪な会社でした。つぶれてほしいです。 泉北ホームで建ててくれるなら、仲介しますというから、 (この時はクローバーさんのブログを見て泉北ホームで頼みたいと思ったので、)お願いすることに。 土地の買い付けをしながら、家自体も考えましょう。 買い付けは先方と調整しますが、まず参考プランの間取りを3営業日で書くので、話進めてほしいと言われ、ぜひお願い遺体といったものの。。。 3営業日どころか、3週間たっても連絡ない。。。。 しびれを切らして(というより、土地がどうなっているのか?)、 連絡をしたところ、間取りは送れていませんでした(アシスタントが間違えたとか謎の言い訳)、今から送ると言い、 で土地はどうなっているか逃げられて。。。 そうしているうちに、土地は不動産サイトから消え売却済みになってしまう。 送られてきた間取りは、希望を聞いていたとは思えない気持ち悪い家。営業のセンスを疑う家。 で、土地はサイトから消えたがどうなっているのかと聞くと、 のらりくらりとごまかされたうえ、最後に「当社は間取り・建物価格が確定しないと、お客様の予算に合わなくなってしまうので、買い付けしません。」と言い出す。クローバーさんのブログではそんな会社だと思いませんでした。 でも、一生ものをこんな人たちに託してしまっていたら、悲惨でしたが、 お金を払う前に、泉北ホームが最悪だとわかったので良かったです。 クローバーさんのブログの様に、うまくいかない会社のようですよ。 [個人を特定した投稿のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
567:
施主
[2018-05-14 18:59:17]
>>566 四つ葉のクローバーさん
ハウスメーカー名を公表されている方のブログは、話半分に見ないと駄目ですよ。 ハウスメーカーをオープンにすると、今後のアフターを考えると、マイナス記事を書くメリットはありません。マイナス記事は、自己否定にも繋がりますしね。 一方、プラスの記事は、顧客紹介やアフターの優遇に繋がるので、メリットは大きいです。 ハウスメーカー名を公表した上で、マイナス記事がプラス記事を上回っている方は、不具合や施工不良で揉めている方ばかりですよ。 泉北ホームの過去の施主ブログ然りですよ。 |
568:
匿名さん
[2018-05-21 11:39:43]
プラス記事がアフターの優遇に繋がるんですか、それはいいですね。
実際に建てた方の満足されている記事って、読んでいても気持ちが伝わってきてこちらもいい気持ちになれます。 プラス、多少の難点なども挙げてもらえると良心的で、会社さんの成長にもつながるような気もします。 建てた人のアンケートの結果だと、97%以上の人が満足しているとのこと。 アンケートに書かれた意見をいえづくりに生かしているそうで、それはいいことだなと思います。 |
569:
施主
[2018-05-21 12:55:18]
アンケートはそもそも受け取っていません。
ブログなどで、交流のある方も受け取っていないそうなので、最近の話ではないのかもしれません。 もちろんアンケート結果を品質向上につなげているのであれば、それはとても良い事だと思います。 ちなみに、アフターの優遇ってのは、意図的に後回しにされないという意味です。 それぐらい、手直しの対応は遅いですし、根気よく連絡しないと、なかなか対応されません。 |
570:
通りがかりさん
[2018-05-24 06:04:17]
>>569 施主さん
私もココで建てましたがアンケートはありましたが、簡単な内容で満足度を確かめるものでは無かったです。 住んでも無いのに満足なんて分からないので引渡しまでの満足について書いた覚えがあります 以下、抜粋。 営業のレスポンスが遅い、修正して欲しい間取を3回言っても修正してくれず、金額を間違えること頻繁に発生 工事監督は挨拶すら無かった、勿論地鎮祭にも欠席、約束を守らない 設計、ICは親身に何時間も打ち合わせして満足 と記載しました 設備の良さには満足してますよ |
571:
施主
[2018-05-24 12:48:44]
ご回答ありがとうございます。
アンケートあったんですね。ウチは色々あり過ぎて、マイナスな事しか書かれないと思ってくれなかったのかもしれません…。 ウチもICさんは凄くまともな方で、色々と親身にご対応頂いたので、感謝しています。 その他の担当者は、社会に出てから、出くわした事がない非常識な方が多かったですね。 そして、設備の良さは皆さん共通して満足されていますね。ウチもその点は満足しています。 ハズレな方と当たりの方の差が天と地ほどあるので、評価も分かれるんでしょうね…。 |
|
572:
匿名さん
[2018-05-31 17:42:13]
こちらを読ませていただいている感想としては、ソフト面での不満が多め?で設備などのハード面では満足度が高いという感じかなと思いました。とりあえず、いい家が建てられて快適に住めればほぼ良しとしたいところではありますが、高いお金をかけて家づくりをするにあたっては、担当者などのソフト面も気持ちよければ文句なしだろうなとも思います。
|
573:
匿名さん 544です
[2018-06-01 00:27:07]
>>572 匿名さん
家を建てたことありますか?内部の方ですか? 泉北ホームで建てた施工主としては、 ハードもソフトも両方大事です。 建てた後のメンテナンスなどのフォローも大事です 残念ながら、大阪に代表されるように 見栄を前面に出して従業員教育、メンテナンスが 疎かになってることに気がついていないのがここの特色ですよ。 |
574:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 21:03:07]
>>573 匿名さん 544ですさん
内部の人間ですか?っていうけど あなたも泉北ホームとよく当たる住宅メーカーの方と思われてますよ 口コミもそうですが、ネットは匿名なので、本当の情報もあれば嘘の情報もあるということだと思います |
575:
戸建住みさん
[2018-06-01 23:44:58]
|
576:
施主
[2018-06-03 06:13:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
577:
匿名さん
[2018-06-09 18:31:09]
家は一生で何度も建てられる人って少ないと思うので
ハウスメーカーや工務店選びからして難しいのではと思います。 一般的にはモデルハウスとか見に行ったりして 気に入ったところを選ぶんでしょうか。 モデルハウスが無い場合は見学会とか? 一番信頼できそうなのが口コミかなと思うんですけど 実際に建てた知り合いっていうのもそんなにいないですしね。 とりあえずはネットで情報収集して・・・ あまりこだわりが無い場合はフル装備の家なんて良さそうだなとは 思うんですけど。 社員さんに関しては実際に会ってみないとなんとも・・・ |
578:
匿名さん
[2018-06-12 15:47:21]
フル装備の家っていうやつだと、追加料金が後からドーンとは来ないイメージがあります。
よく、契約後に料金のおかわりがあるところがあると聞きます。 ローンで借りられる金額だって限られているのにそれでは困ります 最初からついていれば 少なくともそういうことはないのではないかと思うのですが…どうなんでしょう? |
579:
匿名さん
[2018-06-12 19:08:34]
>>578 匿名さん
フル装備といっても、水道加入分担金やら、地盤改良費用(※軟弱地盤だった場合)、工事用車両の駐車場代など、契約金額に含まれない項目は沢山あります。 何が含まれていて、何が含まれていないか、他社の見積などとも比較してご検討される事をオススメします。 設備のグレードは他社より高めなので、それ以外の部分で、料金のおかわりが発生するケースが多いですよ。 |
580:
名無しさん
[2018-06-18 14:29:38]
揺れましたね。我が家は大阪住みですが震度4でした。前の神戸の地震でも震度4でした。しかし!今回のはあまり怖くありませんでした。やはり、在来工法の前の家とは揺れ方が違います。前は怖すぎてトラウマになった程でした。今回のは震度3くらいの体感でした。2×4の威力と、地盤改良のおかげでしょうか。
「こわかったねー」 という隣近所の人の声が窓の外から聞こえてきましたが、 私は「そう?」 って、感じ。 皆さんも、早く地震に強い家を建てて下さいね。 |
581:
匿名さん
[2018-06-19 08:15:11]
|
582:
匿名さん
[2018-06-28 10:23:48]
日本の伝統的な住宅工法である木造軸組工法と比較して、2×4は地震に強いという事なのですね。
セットで地盤改良もされる方が多いのでしょうか? 具体的にどのような内容になりますか? 地盤に家を固定する為、地中深く杭を打ち込んだりするのですか? |
583:
施主
[2018-06-29 09:22:08]
地盤の調査をした結果、地盤改良の必要が無ければ
20年間の地盤に関しての保険をかけて建築する。 保険をかけないと建築は請けない。 また調査の結果地盤改良が必要なら、その必要な地盤改良を しないと、建築は請けない。 その土地の地盤の状態により改良方法は異なる。 |
584:
5年目家主
[2018-07-02 20:37:48]
泉北ホームで家を建てて5年たったものです。 5年も生活しているといろいろ不具合が出て来ます。 それは仕方ない事です。 でもその対応がひどいメーカーがあります。 5年間故障続出の玄関ドアの修理をお願いしたら、原因不明とやらでいつ治るかわからないと開きなおられました。 でもトイレメーカーはたった5年で発熱した事をちゃんと謝ってくれました。 泉北ホームはアフターサービスはメーカーに丸投げなのでメーカー選びは慎重に。
ちなみに我が家の営業さん、はじめかかわってくださった皆さん全員ほんとうに最高でした! 家づくりは安心して任せられましたよ。 |
585:
施主
[2018-07-03 16:14:04]
5年間故障続出の玄関ドアに
ついて詳しく聞きたいです。 自分も今計画中なので。 |
586:
匿名さん
[2018-07-03 18:57:36]
5年間も故障続出の玄関ドアって、リコールになってもおかしくないレベルなのでは?
そして、トイレもドアも5年で問題が出たら、初期不良ではないので、対応するにもお金がかかるし、最悪ですね。。。 |
587:
5年目家主
[2018-07-03 19:18:08]
玄関ドアに関しては入居2ヶ月たたずに誤作動を起こして部品を交換してもらったんですが、その後の故障は数日で治ったりしたのでそのまま連絡もしてなかったんですがとうとう去年どうしようもなくなりまた部品を交換。 そして今年また部品を交換、一週間たたずまた故障。 電話するのも疲れました。
泉北ホームからはなんの連絡もないのでクレーマー扱いかとも感じてます。 |
588:
5年目家主
[2018-07-03 19:47:32]
追加させていただきます。
泉北ホームには感謝してるんです。最初なんの連絡もせず泉北ホームに行き営業さんとお話して、不安だった事を全て笑顔で大丈夫ですと答えていただいた安心感は今でも忘れません。 家づくり中も私達の希望をできるだけ叶える努力をしてくださった事を考えると、泉北ホームでほんとうによかったと思っています。 |
589:
匿名さん
[2018-07-05 18:40:26]
玄関ドアはリクシルでしょうか?YKKでしょうか?
それ程、頻繁につけたそばから故障するなんて、ちょっとおかしいですよね。 メーカーは部品の不良だと判断されたのなら、良品に変えてもらうだけでしょうが、家側にも問題がなら、泉北ホームにも対応してわないと解決しませんよね。 玄関ドアなんて、そこで暮らされている方が毎日必ず通るような場所ですし、最初から発生している問題なら、ハウスメーカーにハッキリ言わないとなし崩しですよ。 この内容が事実で、クレーマー扱いなら、感謝しているのが、謎すぎます。 まずは、ハウスメーカーと建材メーカーに故障の原因を明らかにさせましょう。 その上で、使い方の問題となったなら、クレーマーと言われても仕方ありませんが。。。 |
590:
5年目家主
[2018-07-06 17:31:40]
クレーマーと言われた訳ではありません、最初に電話いただいただけなのでそれが泉北ホームにとって普通なのかどうかわかりません。
感謝は、 はじめに地元工務店で話を時すすめていた時は予算内にするために何を削るかばかり考えてました。 夢を何もかなえられないなら家づくりをあきらめようかとも考えてたんです。 それが泉北ホームの標準装備にほとんどはいってたんです。 玄関ドア以外は快適に過ごしています。 玄関ドアは、部品を交換でなおらないからこまってるんです。 まず鍵部分2度交換、次は受信機交換、次は送信機交換の予定のようです。 修理している人にもわからないみたいですね。 これで最後は使い方だったりしたら笑えません。 |
591:
戸建て検討中さん
[2018-07-08 21:28:25]
既出でしたら、すみません。
泉北ホームさんにはプラスサーモという商品がありますが、気密測定は標準で行っていますか? |
592:
施主
[2018-07-09 08:43:21]
もちろんしています。
|
593:
戸建て検討中さん
[2018-07-09 20:38:54]
|
594:
匿名さん
[2018-07-19 08:50:56]
設備に不具合があった場合、メンテナンスの窓口は各メーカーになるんですね。
玄関ドアの不具合については、それほど頻繁であれば外でも多数クレームが出ているのではないでしょうか。 不具合が今後も続くと思えば精神衛生的によろしくないでしょうし、ドアのみリフォームで別メーカーに取り替えるなどの選択もありかもしれませんね。 |
595:
5年目家主
[2018-07-20 12:06:17]
メンテナンス窓口は一応泉北ホームです。 窓口だけですぐメーカー代理店さんに連絡、その後代理店さんから連絡が来ます。 こちらでアドバイスいただいて泉北ホームになんとかする様に連絡したせいか、送信機は問題ないとの判断で送信機以外全部交換を無償でしてもらえました。 このまま故障しない事を祈るばかりです。 とても便利な機能ですが、増えて来たとはいえまだまだ普及品とはいえないので故障の覚悟は必要かもしれません。
|
596:
匿名さん
[2018-07-26 16:16:55]
5年目家主さん、ありがとうございます。
メーカー品だったとしても泉北ホームにとりあえずは連絡すれば その後繋いでもらえるということなんですね。 ドアに関しては、普及品になってしまっていると、故障パターンがわかっている状態となりますが、 パイオニア的な状態だと、なかなか手探りになってしまうでしょうね…。 |
597:
匿名さん
[2018-07-26 16:22:13]
ドアの故障って何だろう?送信機って???と通りすがりで読ませていただいたので、謎ばかりでした。
今公式サイトを見て納得です。ドアにセキュリティが付いていてキーを出さずに開けられるようになってるわけですね。そこのあたりが故障したってことなのだと解釈しました。 出入りに困りますよね、セキュリティ面も不安だし。故障したとしてもキーでは開けらるのでしょうか? |
598:
匿名さん
[2018-07-27 19:06:23]
最近のドアも鍵穴は隠れているだけですから、リモコンが壊れていても、物理キーで解錠する事は可能ですよ。
|
599:
匿名
[2018-08-07 01:47:50]
|
600:
匿名さん
[2018-08-14 11:21:47]
そう言えば商品カタログにC値、Q値、UA値などの数値を測定したデータは
掲載されているものですか? 昨年度建設した8割の顧客に選ばれたプレミアムパッケージは2030年ZEH基準の 断熱性能を余裕でクリアしているそうですが、数値については公開されて いないのでしょうか? |
602:
匿名さん
[2018-08-15 12:52:47]
>>600 匿名さん
私が知る限り公開されていません。 営業に聞いても具体的な数字は知らないと思います。 あくまでも、理論値でしかないです。 気密性の確認なんかは、プレミアムの標準ではないので、やっていません。我が家もそうでした。 オプションでお金を払えばやってくれるそうです。 当然ですが、建材の組み合わせでいい数字が出ても、施工品質が悪ければ、実際の値はもっと悪くなります。 |
603:
匿名さん
[2018-08-27 20:37:47]
|
604:
匿名さん
[2018-08-27 22:18:57]
ここの標準装備は、すごいと思います。
あの価格では、とても無理。 色々ハウスメーカー巡りしましたが、ここは別格。 |
605:
匿名さん
[2018-08-27 22:22:10]
|
608:
通りがかりさん
[2018-09-02 11:02:30]
土地を持っているのならおすすめでは?
土地探しをお願いしてたのですが、営業と不動産部門との連携がとれておらず時間がかかったので別のハウスメーカーにしました。 内装のグレードも高く、断熱性、気密性にも気を使っていたのでここで建てたかったのですが、、、 |
609:
匿名さん
[2018-09-12 10:48:21]
たとえ長期優良住宅でも断熱性能を示す値が実際の数値とは異なると言いますし、
確かに理想値でしかないのかもしれません。 家を建てる上で土地探しもお願いすると、時間がかかってしまうんですね。 レスポンスが遅い事で、せっかく家の性能を気に入ってくれたお客さんを 逃してしまうのは勿体無いように思います。 |
610:
掲示
[2018-09-15 12:34:50]
|
落胆してしまいますね。
こちらの希望を聞き、メリット、デメリット双方を挙げた上で予算に沿うには
このようなやり方もあると的確に助言して下さる経験と知識が豊富な営業さんが
理想的なのですが、そのようなメーカーにはなかなか出会えません。