【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
481:
戸建て検討中さん
[2017-10-16 09:13:02]
|
482:
戸建さん
[2017-10-16 14:14:08]
>>480 おうちエコだいすきさん
うちも、住んで3ヶ月で、お家の仕様は480さんと同じです。 先月のガス代7000円台、電気2300円位(前年度は2万円台)と、大変安くおさまっています。 嬉しいですね。 |
483:
匿名さん
[2017-10-19 23:57:52]
電気代って基本料金ぐらいで収まっているようなイメージで良いのでしょうか。そこまで光熱費が下がるとすごいですね。建設コストを思うとどうなのかと思いつつ、毎月のことなのでここまでやっていけると相当大きいです。お得になるかどうかはわかりませんがある程度まで取り戻すことができそう。
|
484:
匿名さん
[2017-10-26 13:12:29]
光熱費が下がるっていうけれど、
そこまでものすごく下がるとは思わなかった。電気に関しては本当にほぼほぼ基本料金に毛が生えた程度。 冬場の電気代は本当に頭がいたいですから、 それが節約できるだけでも、設備投資する理由はあるのかも。 |
485:
匿名さん
[2017-11-05 17:06:03]
設置コストはやすやすと回収することができるのならば良いのかなと思いました。が、実際、どれくらい設置自体にお金がかかっていくという形になっていくのだろうなぁと心配になってきました。
結局灯油を使おうとするとすごくお金がかかったりするんですよね。。しかもここ数年の上がり方がとても大変だから、使わずに済むのあらば使いたくないというのはあるかも |
486:
戸建さん
[2017-11-05 22:49:57]
|
487:
おうちエコだいすき
[2017-11-06 20:16:07]
設置コスト回収をしたいなら太陽光発電5kWhくらいをのせたら、回収が10年未満でできるのではないでしょうか。我が家は4.88kWの太陽光パネルを設置しています。補助金などを差し引いて130万円くらいでした。7年あまりで設備費を回収できそうです。
|
488:
匿名さん
[2017-11-09 17:00:42]
太陽光発電のコスト回収についていろいろとありがとうございます。サービスもしてくれる…とかあるんですね。
助成金も使ったりすることができるだろうから、そういうのも使いつつ…10年未満で安々と回収することができるんだったら、むしろつけていくほうがメリットが断然アリそうな気がしてきました。 最近のニュースだと売電の条件がドンドン悪くなっているみたいなものを目にしていたので、正直疑問だらけでした。 |
489:
匿名さん
[2017-11-21 09:14:27]
太陽光発電システムの導入はもっと高額かと思いましたが、130万円程度でしたらコスト回収も可能かな?と感じます。
売電の条件は年々悪くなると聞きますが、2018年度は2017年度に比べ、1kWhあたり2円下がるそうです。 そして売電価格が2円下がると、10年間の売電収入は1kWあたり16,460円減額となるそうですよ。 |
490:
匿名さん
[2017-11-28 18:04:07]
1Kwあたりでそれだけ下がってしまうのですか。ううむ…
なんか、売電目的と言うよりは、 自家消費に徹してしまったほうがむしろ良いんじゃないかなと思いました。 天候にも左右してきてしまいますし。 7年位で回収できそうなのが 8年とか9年とか長くなってしまいますよ〜ということなのかしら。 |
|
491:
匿名さん
[2017-12-05 22:58:30]
いずれにしても回収出来ないということはないとは思いますが、効率が悪くなる可能性はあるのかなぁと感じています。でもつけないよりもつけたほうが結果的には特になるんだったらそれはそれで良いことなんじゃないでしょうか。売電価格は結局は鍵になってくるのだろうなぁ。条件が良いうちにっていうのは正直あるかもしれません。
|
492:
匿名さん
[2017-12-13 23:13:48]
大手ハウスメーカーよりも付いている設備が2ランク上のものを使っているという風に書いてありました。
良いものをつけているということなんですが…どういうものが入っているのか型番とかって教えてもらえるのですかね? 客観的にそういうのがわかるのだったらオプション選ぶか施主支給にするかみたいな選択があまりなくなってくるのだろうなぁと思いました。 |
493:
匿名さん
[2017-12-14 23:11:40]
492さん
質問すれば ある程度教えて いただけると思います^^ 本社のショールームに行けるようでしたら 取り扱いのキッチン、お風呂、洗面台を ディスプレイされてるので どのシリーズなのかも わかると思います*° ただ 標準がどこまでかとゆうのが 仕様のランクでも違うと思いますので 営業さんに 聞いてみるのが1番だと思います☆ |
494:
通りがかりさん
[2017-12-16 01:02:52]
同じ金額でクローバーさんの家と同じ仕様に、と言っても無理だと断られるだろう
(床の断熱材は当然無理) 努力した方なのだそれがずるいとは思いませんが 同じレベルの家が立つと考えるのは間違い |
495:
只今建築中
[2017-12-20 22:32:17]
はじめまして。
泉北ホームにて家が2月末に完成する予定なのですが玄関アプローチに汚水升と雨水升の点検孔があってどうしようか悩んでます。 設計図面等には汚水升とか書いてなくて現地に行って施工されて初めて気付きました。普通はアプローチからは避けてくれる物だと思っていたんですが… 毎日通るところ(玄関先)にあるのがいやで何かいい案ないでしょうか? 同じ状況になった方はどのように対処されましたか?参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 |
496:
戸建さん
[2017-12-21 05:00:00]
|
497:
口コミ知りたいさん
[2017-12-22 12:39:57]
汚水枡や雨水枡は設計が確認しておらず、現場監督と給排水業者の話で決まるそうです。
なので、設計で外構に関する話をしていても、無視された施工になる事が多々あります。 カースペース部分の雨水枡の蓋ですら、耐圧式のモノではなかったのには、驚かされました。 施工中も頻繁に現場に足を運ばれる事をオススメします。 |
498:
匿名さん
[2017-12-28 00:09:41]
こっちから連絡しないと連絡くれません。「今何待ちですか?」と、何回連絡したか。現在も連絡待ちの件があるから、昨日営業の携帯に電話したら電源OFF←仕事納め。会社に電話。「連絡待ってるんですけど?」と。「営業の者が休みに入りましたので~」と。ほんま適当な会社。
|
499:
匿名さん
[2017-12-28 18:04:25]
>>498 匿名さん
多分、会社の問題より人の問題かと‥‥‥‥。 私の担当の人は、休みにも関わらず連絡とれますし、逆に連絡してくれたりしますので。 どこのハウスメーカーもそうですが、こればかりは本当、運次第ですよね。 気持ちはお察しします(; ̄ー ̄A |
500:
名無しさん
[2017-12-29 04:03:19]
高気密高断熱の家ですね。住んで半年程になります。エアコンで暖房をしますが21度くらいになると切ります。しばらーくその温度が冷めないのであまりエアコンも使いませんね。朝のリビングはこの寒さでも15度はあるのでマンション並みです。床暖も付いていますが使った事がありません。ソファやその他、物が沢山床に置いてあると熱が悪影響を及ぼしそうです。
|
考えているのですが
まだ土地も見つかっていません。
土地は探してもらえるのでしょうか?
また契約時の頭金や手付金は
どのくらい必要ですか?