注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-06-28 19:59:53
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

461: 匿名さん 
[2017-09-23 19:12:21]
とうとうこのスレにもシャノン信者が現れてしまったか‥‥‥‥。

別に泉北ホームを選んでる人は全体的なコスパを重要視してるんであって、つなぎ融資やYKKにこだわってるんじゃないんだから。

なので、逆に泉北ホームがYKKじゃなくシャノンを取り扱ってても大半の人はシャノンをそのまま取り入れてると思うのでご安心ください。

それに積水もYKK取り扱っていますし、勧めてきますよ。
あと、多くの人はつなぎ融資と窓だけでHMや工務店を選びませんよ。
462: 匿名さん 
[2017-09-23 19:51:21]
>>460 匿名さん

一番オススメのHMか工務店を教えてください。
シャノン取り扱ってて、つなぎ融資するとこの。
463: 通りがかりさん 
[2017-09-23 22:42:51]
>>460 匿名さん
正直何がいい商品で何が悪いのか分からないです。
ただ何故ここの掲示板に来て泉北ホームを叩くのか。叩く必要があるのか。
どこの住宅メーカーの方ですか?

464: 匿名さん 
[2017-09-24 07:20:27]
シャノンを標準採用してて、つなぎ融資してる大阪でも建ててるハウスメーカーって何処なんだろ?

シャノンのサッシは以前、ヤマト住建さんで見ましたけど、キャンペーン期間以外では標準ではなかったですし、決済も工程ごとに分割でしたね。
465: 匿名さん 
[2017-09-24 15:23:55]
基本、つなぎ融資する必要があるのは小さな工務店なので、その中からシャノンを取り扱っている工務店を探していく必要がありそうですね。
466: 評判気になるさん 
[2017-09-24 16:35:37]
>>461 匿名さん

460が積水スレに書き込みに行ったらアンタの責任だぞ!

な~んてね(笑)
469: 匿名さん 
[2017-09-29 11:25:27]
スマイル1555は、すべてコミコミとなっていて、よくよく欄外の小さな文字を見ると、
外構費とか、更地だった場合のガスやら水道の引き込みの費用以外は
基本的にこの1555万円(税込)で作ることができますよーとのこと。
税込み!?って感じです。
網戸とか雨戸とかインターフォンとかっていうのはついてるんだろうか。
そこに関する言及がなかったなと思いました。
470: 匿名さん 
[2017-10-06 14:57:45]
細かいところはどこのメーカーでもそうですがきちんと聞いた方が良いことはおおいです。メーカーによって標準となるものは違います。
業界で統一基準とかあればいいのにーなんて思いますがまあ仕方がないですね(汗)

1555万円税込みだったら、最終的には2000万円弱くらいになるのか?
471: 匿名さん 
[2017-10-06 21:25:46]
スレチな質問ですみません。
知り合いに「家いくらしたの?」って聞かれました。
ザックリ分けると、土地代・建てた家そのものの費用・諸費用・外構費用の4つに分けられると思いますが、一般的に「◯千万くらいの家だよ」って答えるときって、どこまで含めて答えるものなんでしょうか。
今まで考えたことなかったもので。
472: 匿名さん 
[2017-10-07 20:43:53]
よく外壁ではケイミューの光セラを耳にするんですが、泉北ホームのホームページにニチハの風光が載っていますが、やはり光セラの方がいいですか?
見た目は風光が気に入ったので、悩む~(>_<)
473: 戸建さん 
[2017-10-07 22:03:03]
>>472 匿名さん

うちも風光にしようかと悩みました。陰影も深く素敵ですよね。

しかし重いのが難点です。
驚くことに、実際の施工はほとんど一人の職人さんが毎日やっておられました。
「風光にしようと思ったのですが、あれ重くて職人さんも大変ですよねー?」
と、もちかけると、
「ほんと、重くて大変、嫌になりますよ。」
と、話しておられました
474: 通りがかりさん 
[2017-10-08 19:23:22]
>>471 匿名さん

家の価値として聞かれてる場合は諸費用除いた3つですね。

でも大半の人は、出費額、つまりは総支払い額を話のネタとして聞きたいケースが多いので4つの総額を答えればいいですよ。他人の家の価値なんて、どうでもいいですからね(笑)

例えば、土地代2000万・建てた家そのものの費用2000万・諸費用500万・外構費用200万だとしたら、「諸費用込みで4700万です。」って、答えておけばいいです。
土地持ってる人なら「土地は持ってたんで、土地代除いて諸費用込みで2700万です。」って答えたらいいですね。

詳細を知りたければ相手が深掘りして聞いてきます(笑)
475: 匿名さん 
[2017-10-09 09:52:50]
>>473 戸建さん

472です。

風光のデメリットは重いくらいですか?
それなら風光にしようかな(*´ー`*)
476: 戸建さん 
[2017-10-09 11:07:56]
>>475 匿名さん

泉北の社長のお宅は風光を採用されているとメーカーの人に聞きました。
479: 通りがかりさん 
[2017-10-13 18:32:25]
ニチハの風光っ良い感じですよね。
480: おうちエコだいすき 
[2017-10-14 16:14:16]
泉北ホームで建築し、住んで3年目です。長期優良住宅2等級。非ZEH、ガス温水床暖房2面。年間電気代約4万円(1737kWh)、太陽光発電による自己消費1321kWh。ガス代66000円。CO2排出量 2137kg-CO2。 うちエコ診断というサイトで必要事項を入力してみたところ、かなり光熱費が安いことがわかりました。太陽光発電(4.88kW)で5022kWhの売電してますので、2792kg-CO2です。 2137-2792=-655kg-CO2の削減をしていることがわかりました。
ZEHにしなくても、ゼロエネルギーハウスを達成できてうれしく思ったので投稿しました。
481: 戸建て検討中さん 
[2017-10-16 09:13:02]
泉北ホームで建てようか
考えているのですが
まだ土地も見つかっていません。
土地は探してもらえるのでしょうか?
また契約時の頭金や手付金は
どのくらい必要ですか?
482: 戸建さん 
[2017-10-16 14:14:08]
>>480 おうちエコだいすきさん
うちも、住んで3ヶ月で、お家の仕様は480さんと同じです。
先月のガス代7000円台、電気2300円位(前年度は2万円台)と、大変安くおさまっています。
嬉しいですね。
483: 匿名さん 
[2017-10-19 23:57:52]
電気代って基本料金ぐらいで収まっているようなイメージで良いのでしょうか。そこまで光熱費が下がるとすごいですね。建設コストを思うとどうなのかと思いつつ、毎月のことなのでここまでやっていけると相当大きいです。お得になるかどうかはわかりませんがある程度まで取り戻すことができそう。
484: 匿名さん 
[2017-10-26 13:12:29]
光熱費が下がるっていうけれど、
そこまでものすごく下がるとは思わなかった。電気に関しては本当にほぼほぼ基本料金に毛が生えた程度。
冬場の電気代は本当に頭がいたいですから、
それが節約できるだけでも、設備投資する理由はあるのかも。
485: 匿名さん 
[2017-11-05 17:06:03]
設置コストはやすやすと回収することができるのならば良いのかなと思いました。が、実際、どれくらい設置自体にお金がかかっていくという形になっていくのだろうなぁと心配になってきました。
結局灯油を使おうとするとすごくお金がかかったりするんですよね。。しかもここ数年の上がり方がとても大変だから、使わずに済むのあらば使いたくないというのはあるかも
486: 戸建さん 
[2017-11-05 22:49:57]
>>485 匿名さん
うちの場合、設置価格は値引き交渉の際に「サービスさせてもらいます。」と、なったので、支払った感覚はありませんでした。
487: おうちエコだいすき 
[2017-11-06 20:16:07]
設置コスト回収をしたいなら太陽光発電5kWhくらいをのせたら、回収が10年未満でできるのではないでしょうか。我が家は4.88kWの太陽光パネルを設置しています。補助金などを差し引いて130万円くらいでした。7年あまりで設備費を回収できそうです。
488: 匿名さん 
[2017-11-09 17:00:42]
太陽光発電のコスト回収についていろいろとありがとうございます。サービスもしてくれる…とかあるんですね。
助成金も使ったりすることができるだろうから、そういうのも使いつつ…10年未満で安々と回収することができるんだったら、むしろつけていくほうがメリットが断然アリそうな気がしてきました。
最近のニュースだと売電の条件がドンドン悪くなっているみたいなものを目にしていたので、正直疑問だらけでした。
489: 匿名さん 
[2017-11-21 09:14:27]
太陽光発電システムの導入はもっと高額かと思いましたが、130万円程度でしたらコスト回収も可能かな?と感じます。
売電の条件は年々悪くなると聞きますが、2018年度は2017年度に比べ、1kWhあたり2円下がるそうです。
そして売電価格が2円下がると、10年間の売電収入は1kWあたり16,460円減額となるそうですよ。
490: 匿名さん 
[2017-11-28 18:04:07]
1Kwあたりでそれだけ下がってしまうのですか。ううむ…
なんか、売電目的と言うよりは、
自家消費に徹してしまったほうがむしろ良いんじゃないかなと思いました。
天候にも左右してきてしまいますし。
7年位で回収できそうなのが
8年とか9年とか長くなってしまいますよ〜ということなのかしら。
491: 匿名さん 
[2017-12-05 22:58:30]
 いずれにしても回収出来ないということはないとは思いますが、効率が悪くなる可能性はあるのかなぁと感じています。でもつけないよりもつけたほうが結果的には特になるんだったらそれはそれで良いことなんじゃないでしょうか。売電価格は結局は鍵になってくるのだろうなぁ。条件が良いうちにっていうのは正直あるかもしれません。
492: 匿名さん 
[2017-12-13 23:13:48]
大手ハウスメーカーよりも付いている設備が2ランク上のものを使っているという風に書いてありました。
良いものをつけているということなんですが…どういうものが入っているのか型番とかって教えてもらえるのですかね?
客観的にそういうのがわかるのだったらオプション選ぶか施主支給にするかみたいな選択があまりなくなってくるのだろうなぁと思いました。
493: 匿名さん 
[2017-12-14 23:11:40]
492さん

質問すれば ある程度教えて
いただけると思います^^
本社のショールームに行けるようでしたら
取り扱いのキッチン、お風呂、洗面台を
ディスプレイされてるので
どのシリーズなのかも わかると思います*°
ただ 標準がどこまでかとゆうのが
仕様のランクでも違うと思いますので
営業さんに 聞いてみるのが1番だと思います☆
494: 通りがかりさん 
[2017-12-16 01:02:52]
同じ金額でクローバーさんの家と同じ仕様に、と言っても無理だと断られるだろう
(床の断熱材は当然無理)
努力した方なのだそれがずるいとは思いませんが
同じレベルの家が立つと考えるのは間違い
495: 只今建築中 
[2017-12-20 22:32:17]
はじめまして。
泉北ホームにて家が2月末に完成する予定なのですが玄関アプローチに汚水升と雨水升の点検孔があってどうしようか悩んでます。

設計図面等には汚水升とか書いてなくて現地に行って施工されて初めて気付きました。普通はアプローチからは避けてくれる物だと思っていたんですが…

毎日通るところ(玄関先)にあるのがいやで何かいい案ないでしょうか?
同じ状況になった方はどのように対処されましたか?参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
496: 戸建さん 
[2017-12-21 05:00:00]
>>495 只今建築中さん

うちなんか、駐車場の車の下になる所に水道メーターが付いてしまい、メーター検針に来られると一々車をどかさなきゃなりません。最悪です。
497: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-22 12:39:57]
汚水枡や雨水枡は設計が確認しておらず、現場監督と給排水業者の話で決まるそうです。

なので、設計で外構に関する話をしていても、無視された施工になる事が多々あります。

カースペース部分の雨水枡の蓋ですら、耐圧式のモノではなかったのには、驚かされました。

施工中も頻繁に現場に足を運ばれる事をオススメします。
498: 匿名さん 
[2017-12-28 00:09:41]
こっちから連絡しないと連絡くれません。「今何待ちですか?」と、何回連絡したか。現在も連絡待ちの件があるから、昨日営業の携帯に電話したら電源OFF←仕事納め。会社に電話。「連絡待ってるんですけど?」と。「営業の者が休みに入りましたので~」と。ほんま適当な会社。
499: 匿名さん 
[2017-12-28 18:04:25]
>>498 匿名さん

多分、会社の問題より人の問題かと‥‥‥‥。
私の担当の人は、休みにも関わらず連絡とれますし、逆に連絡してくれたりしますので。

どこのハウスメーカーもそうですが、こればかりは本当、運次第ですよね。
気持ちはお察しします(; ̄ー ̄A
500: 名無しさん 
[2017-12-29 04:03:19]
高気密高断熱の家ですね。住んで半年程になります。エアコンで暖房をしますが21度くらいになると切ります。しばらーくその温度が冷めないのであまりエアコンも使いませんね。朝のリビングはこの寒さでも15度はあるのでマンション並みです。床暖も付いていますが使った事がありません。ソファやその他、物が沢山床に置いてあると熱が悪影響を及ぼしそうです。
501: 匿名さん 
[2018-01-15 09:09:53]
ホームページでコミコミの商品、スマイル1555に含まれるものを確認していましたが、
長期優良住宅が申請費込みでついていたり専属の設計士とインテリアコーディネーターも
ついているんですね。
設備もフル装備だそうですが、ホームページのどこかに詳細な内容が出ておりますか?
502: 通りがかり 
[2018-01-15 17:45:57]
ホームページで含まれないものもちゃんと書いていましたよ。
全部オープンになってて、かえって安心しました(*^_^*)
503: 名無しさん 
[2018-01-16 21:54:29]
>>500 名無しさん
今泉北ホームを検討しているのですが、そういった情報がとても気になります。高気密高断熱に一番こだわってはいるものの、実際どれほどかわからないので…

断熱材等は特に追加オプション無しですか?
504: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-18 12:51:34]
>>503 名無しさん

断熱材の標準は、厚さも含め決まっています。
詳細は担当営業に聞けば、正確な話が確認できますよ。

それより、高気密高断熱への拘りが強いなら、ダブル断熱に対応したハウスメーカーに行かれた方が後悔が無いと思いますよ。

ここは標準の設備の仕様が高いのがウリなので、それ以外の優先度が高い方にはオススメ出来ません。

505: e戸建てファンさん 
[2018-01-19 00:01:49]
>>503 名無しさん
たしか断熱・気密性に特化した商品ありましたよ!
506: 匿名さん 
[2018-01-23 17:35:19]
そもそもフル装備の家自体が、長期優良住宅の認定を標準で受けることができるくらいなので、
家の性能としてはかなり良いのではないでしょうか。
長期優良住宅の認定って受けるのってかなり面倒な細かい基準を超えないとならない、という話は聞いたことがありますから。
更にゼッチの認定も受けるようにもすることができるようです。
507: おうちエコだいすき 
[2018-01-23 20:46:34]
住んで4年経ちました。長期優良住宅。都市ガス併用。23畳LDKに床暖房2面設置。4人家族で皆LDKにいることが多い生活スタイルです。寝るのも1階です。LDKだけ床暖房を2面つけ、エアコン併用し、20度くらいにしています。トレーナー、ズボン、靴下をはいて快適にすごせています。しかし、2階は寒いです。現在10.5度。この姿で10分間もいることはできません。
光熱費は2016年電気買電1759kWh40807円、都市ガス539㎥66101円。2017年電気買電2001kWh48522円、都市ガス610㎥67294円でした。大阪市4人世帯の光熱費22万円と言われているので、それと比較してずいぶん安いので満足してます。
508: 匿名さん 
[2018-01-28 19:52:19]
507さん、具体的な数字を教えていただけて大変参考になりました。
2016年も2017年も光熱費が一ヶ月1万円以下なんですね。すごいです。
大阪市の平均?と比較すると半分くらいではないですか。
暖房のある階で寝起きしているというのが良いのかもしれませんね。
どんな間取りのお家なのでしょう。

フル装備の家といっても参考モデルプランがたくさんあって、
見ごたえがありました。
敷地面積、間取りなどなど、検索条件で探せるのは便利だと思います。
509: 匿名 
[2018-01-29 16:10:34]
この度、家を建てることになり、泉北ホームさんが気になっています。
今のところ、プレミアム仕様に惹かれているのですが、洗面台と床材にすごくこだわりがあります。
LIXILのルミシスという最上位グレードの洗面台と、LIXILの大理石調のタイルを床材として使いたいと思っているのですが、泉北ホームさんに取り寄せてもらう、もしくは施主支給は可能でしょうか?
まだ土地探しの段階で、泉北ホームさんには行けていないので、情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
510: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-30 03:44:53]
>>509 匿名さん

LIXILは取引があるので、オプション費用を払えば、最上級グレードに変更可能です。

但し、施主支給については一切受け付けていないので、対応不可です。

水やお湯などの配管だけ、指定の場所に通しておいてもらい、引き渡し後に施主責任にて別途手配するのであれば、可能です。

でも、その部分で何か問題があっても一切責任は取ってもらえなくなりますので、ご注意ください。


プレミアム仕様の詳細は、パンフレット以外にも存在します。

キッチンの標準での選択肢など、大きく変更になった部分などもありますので、ショールームなどで現物を確認しつつ、詳細を確認される事をオススメします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる