注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-06-22 21:31:36
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

441: 施主A 
[2017-09-06 08:11:46]
434さん

私もくろーばーさんのブログは、興味深い内容も多く参考にさせて頂いておりますが、一方で注意して見る必要があると思います。

何故なら、くろーばーさんのお宅は泉北ホームの役員まで注目する案件で、通常施工とは異なる対応が多々されているそうです。

ウチの現場監督も言っていましたが、ゼッチ仕様とはいえ、現場監督があそこまで頻繁に入り、気密施工も自ら対応するなんて事はないそうです。

現場監督は大体1〜2週間に1度来るぐらいで、施工自体は業者任せが基本です。
(※もちろん会社で決められた配筋チェックやアンカーチェックなどは、直前確認に来られます。)

現場監督は手を動かさずに、チェックし、手直しの指示をするのが基本ですが、役員肝いりの案件であった為、現場監督自ら足繁く通って対応されたそうです。

ゼッチ仕様での契約であれば、ある程度のレベルまで対応されるとは思いますが、過度の期待は禁物だと思います。
442: くろーばー 
[2017-09-07 07:19:31]
こんにちは。

泉北ホームの役員さんまで注目しているのですか。
専務のまもちゃんさんがブログをご覧になられているとは聞いたことはありますが。

くろーばー家は通常施工ではない・・との文面があったので、自分が特別扱いを受けているような誤解はされたくないので少し書かせて下さいね。

ブログをご覧になられている方はご存じかと思いますが、自分は断熱や気密に強いこだわりがあります。

契約の段階から断熱や気密に関して担当営業を通じて泉北ホームに相談してきました。

契約したのは泉北ホームのZEH仕様ですが、目指す家づくりが理想はパッシブハウス、現実的にはHEAT20のG2グレードです。

このスペックにまであげるにはC値1.0では足りないのです。

そこで設計担当の方や現場監督、大工さん、職人さんにお願いして気密を高める施工を依頼しています。

一方で、気密施工の知識や技術を持つ大工さん、職人さんは、特化した工務店でない限り、中々いないのが現実です。

気密を高めるには隙間をつぶしていくポイントがあります。

現場監督さんが大工さんや職人さんに指示を出し施工しますが、それだけでは全て対応しきれません。

こうした部分を現場監督さんが自ら気密施工して頂いたというのが経緯です。

特殊だと思いますが特別扱いを受けているわけではないので、お知りおき下さい。



 
443: 戸建さん 
[2017-09-07 10:27:54]
>>441 施主Aさん

全く同感です。その通りだと思います!!
444: 戸建て検討中さん 
[2017-09-07 12:11:26]
自社の基準に基づいて、大工さんが施工します。
(※ZEH仕様の場合はその基準に従って施工します)

現場監督は自社の基準を満たしているか確認し、基準を満たしていなければ、大工さんに指示し、大工さんが是正します。

この流れは、どのハウスメーカーでも工務店でも基本的には同じです。


現場監督が自ら手を動かすって事は、「大工さんの手が悪くて何度指示しても、自社の基準をクリア出来なかった為に業を煮やした」か、「自社のZEH仕様の基準以上に気密処理を行った」のいずれかでしょう。

注目度の高い案件で、大工さんの腕もそこそこだったのであれば、後者だったんでしょうね。施主さんにとっては非常に恵まれていると思いますよ。羨ましい限りですね。


でも、そこまで対応されているのに、特別扱いを受けてないって言われてしまうと、さすがに現場監督が可哀相ですね…。
445: 匿名さん 
[2017-09-07 12:20:23]
前者であれば、マズイでしょ(笑)
みんなはそれで建ててるんだから(笑)
446: 施主A 
[2017-09-07 12:56:43]
くろーばーさんのお宅は、ブログでの宣伝や現場見学会の実施など、泉北ホームにとって非常にプラスになる事をされているので、多少の手心があっても自然でしょう。誰もその事で施主さんを責めたりしませんよ。

でも、泉北ホームが現場監督の負荷を調整出来ていなかった場合、その現場監督が抱える他の現場は残念な事になっているでしょうね。

一つの現場に足繁く通えば、他の現場は自ずと疎かになりますから。他の現場では、通常であれば手直しされた内容でも、時間がなくて基準範囲内であれば、手直しされずにそのままになっているんでしょうね。

くろーばーさんの施主ブログで、現場監督が気密施工について、疲弊されているように読み取れたので、そのように感じました。この点についても、施主さんの問題ではないので、もちろん施主さんを責める意図は全くありません。

でも、自分の家がこの現場監督が同時期に抱える現場の一つであるとしたら、いくら腕が良くても、正直言ってちょっと嫌ですね。
447: 戸建て検討中さん 
[2017-09-07 13:03:51]
445さん

よいとは思いませんが、最終的に施工したのが、大工なのか、現場監督なのかは誰も分かりませんから…。

前者でも、最終的に基準を満たさていれば、結果は同じです。
448: 検討者さん 
[2017-09-07 14:48:46]
特別扱いされてますね。
うらやましいです。ですが、
他の施主さんは少しお気の毒です。
449: 匿名さん 
[2017-09-07 18:35:11]
まぁまぁ皆さん落ち着いて。その現場監督の腕前が泉北ホームいちの腕前なのか分からないんだから(笑)

逆に( ・ω・)∩シツモーン
どうすれば、全施工者の腕前ランキング評価ができるんですか?(笑)

それが出来ていればたいしたもんです。
そこまで管理出来ている会社なら誰に施工してもらっても安心ですね(笑)

案外、委託先の大工さんの方がいろんな経験を積んでいて、手際も良くて腕がいいもんですよ( *・ω・)ノ
450: 戸建て検討中さん 
[2017-09-07 19:47:51]
そもそも何でこの話の展開から、全施工者の腕前ランキング評価に繋がるんだ?(笑)

仮にランキングが存在してても、下位の人間に施工されたら、品質もそれなりだろ?(笑)

下位の大工さんに関しては、自社の大工だったら切りたくても切れないが、委託先なら遠慮なく切っているなら、委託先の大工さんの方が腕がある可能性は否定出来ないけどね。そこは同意ですわ。
451: くろーばー 
[2017-09-08 00:51:03]
なるほど。現場監督が気密施工の一部を担って下さって頂いたことが特別扱いということですか。
現場監督さんに負担をおかけしたことが他の施主の方に迷惑をおかけすることになるという論理なのですね。

その理屈でいうと、設計打ち合わせで間取りを書き直して頂くことも設計担当に負担をかけ他の施主の方にご迷惑をおかけすることになりますし、IC打ち合わせで内装にこだわりを持てば他の施主さんの家づくりがおろそかになりますね。

実際には設計担当の方やIC担当の方、他にも新築に関わる全ての方のお世話になり家の工事に当たりますよね。
現場監督さんのお力を借りるのだけが特別扱いなのですか。

特別扱いというのは、自分が何かしらの金品を頂いたり、高価な建材を無料で提供して頂いたり、
理由もなく契約金額を値引いたりということを指すと思いますが、そんなことをしていると仰りたいのでしょうか。

お家づくりは現場監督さんが指示・監理して大工さんが施工するのが原則です。

建て方工事はもちろん、断熱材の施工であれば大工さんがほぼ出来ますが、何度も書きますが知識・技術がなければ気密を高めるのは難しいのです。
高気密に出来るなら大工さんでも現場監督さんでも、設計士さんでも構いませんが今回は現場監督さんだったのです。

ZEH規格の家ではなくパッシブハウス、HEAT20のG2グレードを念頭にした家づくりを依頼しての契約です。それをZEH仕様と同じでなければ特別扱いとは何事なのですか。



構造見学会をしたから優遇してもらえるとも思えません。なぜ泉北ホームで構造見学会が日頃ないかご存じでしょうか。
顧客の需要が圧倒的に少ないからです。完成したお家を見て、キレイな設備を見せた方が販売促進になるからです。

構造見学会を行うよりも完成見学会を行った方が住宅メーカー的には価値があるでしょう。
泉北ホームでは完成見学会を高い頻度で行っていますが、そうしたお家では他の家よりも工事の施工精度が優遇されているのですか?違うように思いますが。


またブログを書いていたから高いC値になるのですか。

気密が上がる窓種の選択、気密コンセントボックス、気密テープ、窓と壁の取り合い部分の施工、気密パッキンの取り合い部分の施工、基礎断熱部分の処理・・。

設計上の工夫や建材など具体的な施工を依頼しての気密施工です。相応の対価も支払っていますし、普段扱っていない建材を使用するのはリスクも持ちながらやっていますが、それでも批判されるのでしょうか。

良い家づくりをすると他の施主さんにとって不利益だからやめろと言われるのでしょうか。
たった数名の方の書き込みですが非常に不条理であり憤りを覚えています。



















452: 戸建て検討中さん 
[2017-09-08 08:15:11]
高価な建材のサービスや値引を全く求めていないなら、今のところ大満足の結果が得られているじゃないですか。誰もくろーばーさんを責めてやいませんよ。

当初から依頼していた内容で、気密検査でも期待以上の数値が出て、自身の働きかけで構造見学会も開催された。希望はかなっている。

それだけの事でしょ。

他の施主さんに影響があるかどうかは、泉北ホーム側の問題ですしね。
453: 通りがかりさん 
[2017-09-09 12:18:17]
がんばった施主に対して, 他の施主が気の毒なんていう人は理想の社会主義を求めてどこか旅立ったほうがいいんじゃないですかね。
454: 通りがかりさん 
[2017-09-10 14:58:01]
文春砲の秀●ビルドさんや他のハウスメーカーでも、現場監督の負荷が異常に高いのが、この業界全体の問題となっていますからね。

他の現場のように、現場に割り当てられた大工さんが気密施工されなかったので、邪推されたんでしょう。

気密処理の得手不得手は理解できますが、契約当初からの話であれば尚更、ハウスメーカーは気密施工に秀でた大工さんをアサインすべきだったんでしょうね。

この点も既に書かれていましたが、施主側の問題ではなく、ハウスメーカー側の問題であるのは明確ですが…。

どちらの意見も至極真っ当だと思いますが、いきなり社会主義がどうのと話が飛躍するのは流石に滑稽ですね。そもそも賛否両論あるのが、掲示板でしょうに…。一方的な意見がお好みなら、掲示板よりもブログをオススメします。
455: 匿名さん 
[2017-09-11 19:29:42]
みんな、家を建ててる(これから建てる・建てた)っていうのに暗過ぎるぜ!

もっと明るい話をしようぜ!

注文住宅なんだから、みんな一つくらい、こだわったとこはあるだろう?

自慢しても良いんだぜ!

それに泉北ホームスレなんだから、何かしら泉北ホームを選んだの決め手があったんだろう?

それをみんなで教えあおうぜ!
検討中の人もそれが参考になるんだぜ!
456: 戸建て検討中さん 
[2017-09-12 16:44:53]
私が泉北ホームで決めた理由は営業さんでしたね〜
若い方ですが他のメーカーのおっちゃん営業よりも本気で話を聞いてくれ、なぜか知識が豊富でした。たまたま私たちが行ったモデルハウスにその若い方が本社から来ていたそうなので、若い方が必ずそうとは思わないですが(^^;

契約してからまだまだ打ち合わせが残っていますが、今のところ不満点はないですね。強いて言えば皆さまもおっしゃっているように、契約後は少し放置プレーになる?契約後は進みがテンポダウンになる所ですかね。
ただそこに関しても営業さんが契約前に、先に謝っておいて下さっていたので気にならないといえば気にならないです。

この掲示板をみていると少し不安でしたが、他のメーカーの掲示板を覗くともっと比べ物にならないくらい荒れていたので逆に安心しました(笑)
私たちも一緒に考えて悩んで、良いお家づくりができればと思います。完成まで頑張りましょ〜!
457: 匿名さん 
[2017-09-19 08:44:03]
営業さんの話題に乗ってしまいますが、以前私がお世話になったメーカーの担当は
若い方でしたが、知識を人柄と熱意でカバーしていて好感が持てました。
結局訳あって他社にお世話になりましたが、お断りの連絡を入れた時の
対応も良く、売却等、何かあればその方に相談させてもらおうと考えたくらい。
家づくりは担当さんとの相性も重要だと思います。みなさんが良いメーカー・良い営業さんと出会えますように!
459: 匿名さん 
[2017-09-22 12:47:25]
板の担当者がいるかどうかは分かりませんが、批判めいた事を書くとやたらと粘着して否定する方がいらっしゃいますね…。

泉北ホームであれ、他のハウスメーカーであれ、良い所も悪い所もあると思います。

また、実際に担当する方によっても、ハウスメーカーの印象は大きく変わるし、それを捉える施主側の感性も異なるので、色んな意見が出て当然だと思うんですけどね。

検討中の方は特に、良かった点だけでなく、悪かった点など、実際の施主の生の声は貴重だと思うんだけどなぁ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる