【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
381:
匿名さん
[2017-07-10 03:17:25]
|
382:
匿名さん
[2017-07-15 18:08:22]
担当者の技量による、というのは注文住宅を作る時に耳にしますが
差があると困るわ、と言うのはありますよね。 高いレベルであって欲しいと言うものはあるかと思います。 家造りに関しては他社と同様、下請けが入るということになってくるというふうになってくるのかな。 チョイチョイ現場に行ってチェックとかっていうのも必要になってくるのでしょうか。 |
383:
匿名さん
[2017-07-20 23:27:51]
33坪で全てコミコミ1555万円という風に書いてあるのですが、どの辺りまで全てコミコミなんでしょうか。
フル装備と書かれていますが、例えば網戸や雨戸、畳などは会社によってはオプション扱いになるようなものも入っているという認識でよろしいのでしょうか。 外構費と、ガスや水道の引き込み費は入っていないということは書かれていたので分かりやすかったです。 |
384:
くろーばー
[2017-07-21 06:18:42]
泉北ホームのスマイルパッケージですね。
1度、担当の営業マンさんに伺ったことがあります。 スマイルパッケージは、メジャー仕様がベースで、そこからコストがかかる部分を削った仕様のようです。 雨戸や網戸はつくと思います。 和室(畳)はオプションになるはずです。 キッチンやシステムバス、トイレなどの設備が、メーカー指定になります。 僕のブログの過去記事に、担当営業さんの仕様メモ(直筆)を公開しているので検索かけてみてください。 設備は年々、変わっていきますが、その記事の仕様とはまだほとんど変わりはないはずです。 参考にしてください(^-^)/ なんか書き込んでいて泉北ホームさんの営業マンっぽいんですが関係者ではありません。 現在建築中の泉北ホームのただの施主ですので、ご安心を!? ブログ見てもらうと分かると思いますが(#^.^#) |
385:
匿名さん
[2017-07-26 09:56:16]
スマイルパッケージの概要を確認してみましたが、設備として食洗機やカーテンやエアコンもついているとは思いませんでした。
家を建てる前の地盤調査費も込みですが、地盤改良が必要な土地だった場合、その費用も含まれているのでしょうか? |
386:
プレミアムさん
[2017-07-26 10:38:46]
|
387:
くろーばー
[2017-07-26 18:07:01]
385さん
どの仕様でも地盤改良の費用は施主が負担します。 地盤改良が必要かどうかを調べる地盤調査(スウェーデンサウンディング調査)が、コミコミになります。 スウェーデンサウンディング調査はおおよそ5万円の費用なので、住宅メーカーが標準工事で出来ます。 しかし地盤改良費は地盤の特性によって、0円から数百万円という巨額の差になるので標準工事には出来ないのです。 参考までに(^-^)/ 担当営業さんの仕様のメモを公開しています。 3月1日付けの記事です。良ければブログで公開しているので参考にして下さい。 |
388:
匿名さん
[2017-07-31 21:46:19]
くろーばーさんのブログ探し、ちょっぴり苦労しました。
泉北ホーム ブログ くろーばー で検索というのを過去レスからみつけました。 見てみてびっくり! すごーくよく記録されていて、読み応えたっぷりでした。 しっかり勉強しないと、着いていけないレベルに思えます。 メーカーさんのサイトより、ずっと充実しているようですね。 |
389:
くろーばー
[2017-08-01 01:06:21]
ありがとうございます。
泉北ホームはもちろん、どの住宅メーカーで建てるにしても活かせる事を記事に出来たらなと思っています。 見つけやすいようにブログのアドレスを載せさせて頂きますね。 http://yotubanoclover.muragon.com/ 拙いブログですが参考になれば嬉しいです(*^_^*) 2016年 11月 契約 2017年1~2月 設計打ち合わせ 2~3月 IC打ち合わせ 5月 着工 6月 建て方工事 7月 簡易上棟式・構造見学会 といった流れで書き綴っています。 |
390:
プレミアムさん
[2017-08-01 14:07:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
394:
匿名さん
[2017-08-07 18:02:19]
33坪で1555万円というのは、どういう判断をしたらいいのだろう。
フル装備の家、ということになっていていますが 長期優良住宅の認定とか、電気とか、諸々込みでということです。 すぐに暮らすことができそう!って感じなんですが、 グレードアップなどは必要だったりしないのでしょうか。 外構費については書かれていないようにみえるのですが、それは別途かかりますか? |
395:
くろーばー
[2017-08-09 21:16:39]
外構費はさすがにかかりますよ(^o^)/
グレードアップは人の好みによりけりなので全くなしでも可能だと思います。 ただ、 コンセントの数を増やす インターネット線を通す テレビアンテナを付ける といった、ほぼどのお家でも必須に近い(?)ことでのプラス見積もりはあります。 ほかの住宅メーカーでも同じことなので、家を建てる際に考慮に入れて下さい。 |
396:
匿名さん
[2017-08-11 01:43:49]
カーテンや照明、エアコンがフル装備とうたっていますが定価販売なので規定の金額内には納まらず全てを補うことはできませんでした。照明は規定の金額からはみ出た分は同じ物をネットで安く手に入れました。エアコンも2台しかついてないので残りは好きなのを買いました。広告だけ見ていると皆揃っているかのように錯覚しますがそうではありませんでした。
|
397:
くろーばー
[2017-08-11 05:59:22]
そうですね。
フル装備と聞くと全てそろっているというイメージを持ってしまいますが、買い足すものもあるかと思います。 エアコンは二台なので、居室が増えればその分のエアコンは必要になりますね。 取り付け工事費は泉北ホームが負担してくれているのは嬉しいポイントでした。 エアコンが6畳用が二つなので、リビング用のエアコンを買い足すイメージかな。 カーテン、照明は小さめのお家で、こだわらなければ標準内に納められるかなという範囲です。 我が家はPanasonicのLEDプラン(Panasonic照明に限定すると適用される)を選んだので、通常の30万円分から40万円分が標準になりました。 延床31坪、4LDKの我が家でギリギリ標準内で収めることが出来ました。 間接照明とかこだわると、もちろんすぐにオーバーしちゃいますけどね。 カーテンも同じような標準価格設定です。 窓の数が多かったり、家がそもそも大きかったり、カーテンにこだわりがあったりすれば、標準はすぐに越えちゃいます(*^^*) まあ、どこの住宅メーカーでもそれは同じだし、むしろ標準で付いている分だけ、他社に比べてかなり有利な条件のように思います。 |
398:
匿名さん
[2017-08-17 22:17:34]
くろーばーさんは、上手に標準内で収められたようですね。
建てる前から、ある程度計算に入れておかないといけないなと思いました。 エアコンは当然リビングに付いているものと思いましたが、そうではないのですか。 断熱性が高い省エネ設計とのことなので、エアコンの台数も少なめで足りるものと思いました。 |
399:
検討者さん
[2017-08-18 11:29:50]
泉北ホームでは自社一貫施工を謳っていますが、どこからが自社でされているのでしょうか?
全て自社一貫施工であれば凄く魅力的なのですが......。 他のHM、工務店では自社一貫と謳いながら、実際はほとんどの工程を下請けが行っていた(外部業者へ委託)というパターンが多いようなので気になるところです。 |
400:
くろーばー
[2017-08-18 17:51:53]
こんにちは。
泉北ホームのエアコンについてですが、6畳用のエアコン2台が標準ですね。 6畳用なのでサイズとしては、リビングではなく居室用のエアコンですね。 ただ差額を出して6畳用エアコンを大きなサイズにすることは出来ます。 くろーばー家では1台を差額を出してリビング用にサイズアップしました。 くろーばー家はメジャー仕様なので、プレミアム仕様だとエアコンの標準が変わるかもしれません。 泉北ホームの営業マンさんに確認してもらって下さいね。 あと泉北ホームかどうかに限らず、エアコンの配管は建築する住宅メーカーに工事してもらうのがお勧めです。 断熱欠損、筋交いの貫通、防水施工なしなど、電気屋さんだと不安要素がたくさんあるので。 そのあと住宅メーカーでエアコン購入&取り付けしてもらうも良し、家電量販店で買って施主至急するも良しです。 |
本来であれば、施主→泉北→メーカーのルートですが、それを短縮させても、半月以上回答には時間を要しています。ちなみに、メーカーは翌営業日には泉北に見積もり結果を送って頂けているそうです。
こちらとしては、①工事が立て込んでいるので、打ち合わせを長引かせて進捗を調整している②営業フェーズの値引き分を調整して取り返している、等の理由があるのかと思っています。
もしそうでないなら、設計担当もインテリア担当もかなりルーズな人なんでしょうね…。メール等で何度か催促した上での半月ですから…。
ある程度のことはもう諦めて、引き渡し後に外部の業者を入れて、対応してもらおうかと思ったりもしていますが、何か問題が生じた際は、責任分岐点を曖昧にされそうなので、二の足を踏んでいます。
打ち合わせが長引いて、引き渡しが延びれば延びるほど、今の住まいの家賃も発生するので、困ったものです…。
あと、泉北の自社施工に魅力を感じていましたが、家の骨組み部分以外の大半が外部業者が手がけるそうです…。
一応、泉北が教育した業者が入っていると聞きましたが、よくある他社と同じなので、驚きました…。
住宅設備の標準仕様のグレードが高い点は大満足です。商品自体はメーカーが保証済ですし、あとはそれを正しく施工してくれるのを祈るのみです。