【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1936:
名無しさん
[2024-06-02 02:32:31]
|
1937:
通りがかりさん
[2024-06-07 00:21:17]
今、泉北ホームで建築最終ですが、
不満はありませんよ? 在来と違い コマが半コマ単位でしか動かせませんでしたが? 勉強して相談して納得いく説明を受けて 進めて来ました。担当の方も親身になって対応してくださいましたし、当たりと言えば全部当たりでしたね? いかに施主が知識を持つかで変わると思います。 注文住宅は知識と知恵と嫌われても言う根性ですね?? ここにかかれてて不安など直接担当にぶつけるのがベストだと思います? |
1938:
猫ぷらん
[2024-06-17 08:15:30]
泉北ホームのプレミアムパッケージの標準壁紙について質問です。
「赤印」の入った壁紙を選択した人いますか。 泉北ホームのプレミアムパッケージで契約しているものです。 壁紙について、 サンゲツさんのリフォームセレクションから選んでください、とあったんですが、 渡された見本帳の表紙に、 「赤印のものはLDK、階段、廊下などに広範囲でのご使用はお控えください」 とあり、選ばないようにいわれました。 でも渡されたサンゲツさんの見本帳では「LDKなどパブリックな空間には空きが来ないベーシックな壁紙を」みたいなことがかいてるページのものに赤い印がたくさんはいってました。 例えば 77-3015とか77-3028とか77-3026とか なんで使えないのかとおもって、きいてみたけど「つなぎ目が目立つから」というそれは壁紙ではなく施工技術がわるいのでは…と思ってしまうような理由でした。 違和感があって、ネットで泉北ホームさんで家をたてた人のブログとかみてたんですが、壁紙のことはかいてても「赤印」のことはだれもかいてなくて… どなたか階段や廊下やLDKに泉北ホームが「控えろ」といった壁紙を選んだ方いますか。 た、いらっしゃったら、その壁紙は今どうですか? よろしくお願いいたします |
1939:
評判気になるさん
[2024-06-19 00:23:25]
ここは松尾設計室の松尾先生のセミナーを受講済みらしいけどきちんと教え通りされてるのかな?
|
1940:
名無しさん
[2024-06-19 01:15:14]
どうなんでしょうねぇ。
確かに気になるところではありますが、松尾先生の指導が反映されてるかどうかを普通の施主が判断するのは難しい気がしますね。。 |
1941:
名無しさん
[2024-06-21 00:21:53]
>>1938 猫ぷらんさん
わたしもICに確認したところ、同じように言われましたよ。実際のクロス職人にアンケートを取ってつなぎ目が目立ちやすいクロスは排除しているという風な話しでした。 サンゲツの方にも直接聞いてみるとそんなに貼りにくいクロスではない言っていましたが。 泉北はクレームや補修をなるべく避けたいのかな?と思っちゃいました。それにしても赤印ばかりで気分が萎えますよね笑 赤印のクロスを6畳間に丸ごと使いましたが、私はそれほど気になりません。 参考までに。 |
1942:
11年前にたてました。
[2024-06-21 03:23:12]
>>1938 猫ぷらんさん
壁紙について、我が家は、部屋ごとに異なる壁紙を選択しました。11年経ちますがどの部屋も特に異常はみあたりません。当時は赤印などなく、自由にカタログから選択できました。選択肢が多すぎて困るくらいでした。照明を消したら、星空のように光る壁紙とか。二階の三部屋の天井に採用しました。選ぶのが楽しかったですし、今も満足しています。 |
1943:
口コミ知りたいさん
[2024-06-22 21:27:32]
>>1941 名無しさん
そうなんです 分厚い見本帳もらったのに なんなんこの赤印の多さ…みたいな…。 楽しみにしてたのに、これがいいなぁと思うものにほとんど赤印でした。 すごいせっつかれてしまって結局赤印は選びませんでしたが、思い切って選べばよかったです… |
1944:
猫プラン
[2024-06-22 21:31:36]
>>1942 11年前にたてました。さん
ありましたありました 星が見える、みたいなのも。 ほんとに腹立たしかったのは、 赤印が多い上に、この時期は見本帳の家替え時期で在庫がもうないみたいな壁紙ばかりで だったら次のをみせてくれといったら、 私の契約時期のはあくまでこれだ、といわれました あーゆーのって春頃にいれかえになるから この時期に契約した人は壁紙の選択についてはかなり不利になるということです 在庫切れのはなしはきいてましたがまさかこんなにまで選択肢が減らされるとは思ってなくて ほんとにがっかりしました |
1945:
通りがかりさん
[2024-06-28 19:59:53]
5月に引き渡し完了した施主です。
過去にクレームがあり、手直しがあった為だと思いますよ。施工に関しては正直当たり外れがあると思います。 |
|
1946:
匿名さん
[2024-07-01 00:02:18]
みなさん、時期もあるでしょうが上物総額どれくらいで建てられましたか??
|
1947:
匿名
[2024-07-01 16:33:52]
|
1948:
口コミ知りたいさん
[2024-07-14 13:58:20]
|
1949:
評判気になるさん
[2024-07-14 13:59:43]
|
1950:
匿名さん
[2024-07-26 21:30:45]
>>1947 匿名さん
2021契約だとかなり安いですね! |
1951:
匿名さん
[2024-08-06 10:59:33]
>>1948 口コミ知りたいさん
2021年契約で未だ建築の開発申請おりてません。 契約しましたが、営業の方大ハズレでした。言い訳ばかりで全く話が進みません。 本社の方に相談しましたが威圧的な恫喝をされ挙げ句の果てにはカスハラだと言われ一方的に電話切られました。 契約した時から値段もあがっているのでこちらとしても早く建てたいんです。とも言われましたがどこにも訴える事が出来ず着工も進まず八方塞がりです。 後悔してもしきれません。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1952:
匿名さん
[2024-08-07 22:54:42]
2021年? 2023年と思いますが、年末頃契約なら未だ建築の開発申請おりていないのは普通かもしれないです。自治体の許可まではもう1-2か月かかるかもですね。
|
1953:
通りがかりさん
[2024-08-09 12:47:15]
開発?確認申請ではなく、開発?
開発がかかる大きな土地ということですか? 知識のない担当や設計では開発はなかなか進まないと思います。 頑張ってください。 |
1954:
通りがかりさん
[2024-08-11 17:45:33]
開発? それは時間かかりますよ?
協議事項たくさんあるので 泉北ホームの宅地開発ですか? 確認申請? なら、設計打ち合わせ後 2ヶ月ぐらいでおりると思います(^.^) |
1955:
通りがかりさん
[2024-08-14 23:50:07]
松尾設計室の松尾さんとの対談の動画で、松尾さんが断熱性能のコスパがいいのは全国で泉北ホームか、一条工務店の2つだけって言ってましたね
泉北ホームと一条工務店で悩んでたので間違いじゃなかったんだなと思いました。 |
1956:
通りがかりさん
[2024-08-19 23:24:26]
今年の3月に契約しました。
プレミアムパッケージ、+サーモで36坪超、2600万程度でした。 打ち合わせする中で現在はもう少し上がってしまいましたが、契約時の坪単価は保証されます。 ここは、営業さんが間取りを考えて、契約し、その後設計士の方と細かいところを詰めたりICの方と打ち合わせしたりという流れですが 私の場合は営業さんが大当たりでした。 間取りを作る時点でほとんど変更がいらないほど希望を叶えた間取りを作ってくれました。 何を聞いてもちゃんと答えてくださいましたし、構造計算した場合このあたりに壁がくるかもなど、事前に教えてくれていました。(実際に壁が入った) 連絡のレスポンスも特に遅いということはなく不満はありません。 たくさんのハウスメーカーを検討しましたが、結局は営業の手腕で決まると思うので、これに関しては泉北だから良い、悪いはあまり関係ないと思っています。 今打ち合わせ真っ只中の私から、これから泉北ホームで検討される方にアドバイスというか注意点を述べるならば YouTubeや、インスタでもいいので構造、性能、やりたい間取り、オプションなどしっかり見て勉強して打ち合わせに臨むといいと思います。 打ち合わせまでに考えてくるべき内容をあらかじめ聞いて、やりたいことなどを練って、打ち合わせ時にすべて伝えなければいけません。 自分で住宅設備のショールームで見積もりしてもらったり、ある程度練った状態で打ち合わせを行うなどこちらの施主力が必要です。 泉北ホームでは打ち合わせの回数に制限があるので、おんぶにだっこでは話が進まないと思ったほうがいいです。(回数を超えると追加料金がかかるかも知れません) 大手ハウスメーカーでは何度も打ち合わせ可能だったり、オプションなどの提案が多かったり、ショールームに社員の方が同行してくれたりしますが、その労力ををこちらで持つことでコスパを実現していると思います。 |
1957:
名無しさん
[2024-09-02 11:17:09]
少し値上げされましたね。
まあそれでも他社に比べて頑張ってるほうかな~ |
1958:
eマンションさん
[2024-09-14 21:52:57]
|
1959:
通りがかりさん
[2024-09-16 20:35:15]
>>1958 eマンションさん
概算などは担当者により金額が違うとは思いますが、別途費用なしで計算したと思います。 現在打ち合わせ等進めていますが、うちは総額で3000万を大きく超えそうなので、 34坪で総額で2900万越えであれば坪単価自体は大きくは変わらない気がしますので安心していいと思いますよ。 坪単価はどっちで表現するべきかわからず計算した結果ややこしくしてしまったようで、すみません。 |
1960:
口コミ知りたいさん
[2024-09-20 12:08:26]
|
1961:
デベにお勤めさん
[2024-09-30 23:28:23]
過去のレス等を参考にスマイルの推移:1688(30坪,'22末)→1755万(’23春)→1788(30;3LDK, ’23末)→1822(30;3LDK,’24秋)
|
1962:
評判気になるさん
[2024-10-03 14:23:36]
>>1960 口コミ知りたいさん
ICオプションは全て定価になるようなのでかなり割高におもえます。 例えば食洗機を標準浅型から深型に変えると部材の差額ではなく、深型食洗機まるまるの金額がかかるようです。 しかも定価なので、もし自身で交換できるとしたら、標準浅型を入れておいて、ネット等で自分で深型を用意して交換した方がかなり安くなる計算になります。 標準のレベルは高いですが、全部90点と言う感じなので、それが大丈夫なら標準内で収めるとコスパ最強ですね 100点じゃないとダメなら割高になるかもしれません。 |
1963:
匿名さん
[2024-10-06 23:34:45]
最終額の算定ミスを指摘したところ謝罪もなくしれっと訂正。こちらが気付かなければぼったくられるところでした。
|
1964:
とおりすがり
[2024-10-07 11:35:15]
確認は大切ですね。相手も人間。ミスはありますね。 算定ミスでは、ないですが、私は建築中、もらった図面をもって、金具や、釘の位置等を確認しにいきました。金具のつけ忘れ、釘の打ち忘れ、数か所あり、現場監督に報告。現場大工、建具さんに修正してもらいました。そのときは戸惑いましたが、あとから、人がするもの。電化製品やないんやから、ミスもあるわなぁ。と思えるようになりました。家は、たててもらうものやなくて、施主も参加するものだったと思ってます。
算定の誤りを発見できてよかったですね。よい家が建つことを願っています。 |
1965:
匿名さん
[2024-10-07 13:07:25]
|
1966:
通りがかりさん
[2024-10-08 12:09:57]
見積は施主側もしっかり確認してくれと言われると思いますよ
私は費用全部自分で計算しなおして一部間違いがあったので言ったら、申し訳ございませんと言って訂正してくれました。 間違いを指摘して謝罪せずしれっと訂正は気になりますね。 どんな一流ハウスメーカーでも100%ミスなしは無理ですよ 現場監督も人間なので、一人で見ていると必ず見落としもあるので、 現場監督がしっかりしていれば大丈夫というのはどこで建てようが危険な考えですよ なので、施主側も図面をもらってしっかり確認することが大事です。 場面場面で立ち会って確認する場所とか勉強していくといいと思います。 難しければホームインスペクションを利用するのもありですね。 人がやることなので、疑ってかかるくらいがちょうどいいと思います。 いい家を建てるのに第3の目は非常に大事ですよ。 |
1967:
マンコミュファンさん
[2024-10-08 12:52:12]
>>1963 匿名さん
気付いて訂正『あー、良かった。』 で済むミスなら良いですが中には建ってから『え!どういうこと?!』となる取り返しのつかないミスもあるので現場に行くのは本当に大事だと思います… 現場監督でも最後まで気づかないってアンタ一体なんの監督?とうちは思いましたけど。。 |
1968:
匿名さん
[2024-10-08 14:00:53]
>>1966
ホームインスペクションなくても普通は金物検査あると思うんだが |
1969:
匿名さん
[2024-10-08 22:17:39]
以前に営業の方に言われたのですが、プレミアム30坪2800万、スマイル30坪2500万とのこと。外構や諸経費など込み込みでこれくらいとのことですが、妥当でしょうか?
|
1970:
坪単価比較中さん
[2024-10-08 23:34:11]
>>1969 匿名さん
予算としては違和感はないですね。ただ、これは内訳次第で大きく変わりますよね。スマイル30坪3LDKは1822万円に外構・諸経費こみで2300万円台に抑えられるというのも選択次第では不可能ではないだろうが、現実は4LDKで各種オプション費用に外構などで値段があがって2500万円ぐらいになる人がおおいのではないでしょうか。 |
1971:
匿名さん
[2024-11-19 12:04:46]
間取り打ち合わせ段階で泉北ホームとの解約をするつもりですが、実際に解約した方はいらっしゃいますか?
|
1972:
通りがかりさん
[2024-11-20 18:47:47]
|
1973:
名無しさん
[2024-11-20 23:26:22]
上記2つの考えた理由が気になる。
|
1974:
匿名さん
[2024-11-23 11:13:56]
|
1975:
匿名さん
[2024-11-23 11:32:56]
>>1973 名無しさん
色々ありますが、簡潔に言うと、泉北ホームへの不信感と満足のいく家が建てられないことが主な要因です! 標準外で追加費用をしても「できません」ばかりで、結局「注文住宅とは...?」となりましたね...。標準や制限が多いので、結局個性のないありきたりな家にしかならないと悟りました。 こだわりが強い施主さんは、自由度の高い設計事務所や工務店をお勧めします。 |
1976:
名無しさん
[2024-11-28 11:54:16]
耐震とか断熱とかが泉北の標準以下になる工事は出来ませんからね
ツーバイで対応できる範囲になりますし 標準仕様をクリアできるように割と余裕を持った設計で作ってるイメージですね。 その辺りを無視するとかギリギリを狙いつつ自由な間取りとか、部材を入れたいとなると他のハウスメーカーがいいですね。 あとトラブルが多い希望は禁止にしてるようですね |
1977:
買い替え検討中さん
[2024-12-04 13:45:43]
通りすがり失礼します。9月契約今間取り営業図案最終連絡待ちでめったに連絡がありません。こちらから連絡がなくても皆様進まれましたか?着工が遅れる気がしてなりません。営業に以前伝えたのですがそもそも当初伝えた着工日は無理がありましたとか今更です・・・・どうしたらよいものかと・・・・
|
1978:
購入経験者さん
[2024-12-07 14:31:59]
7年ほど前に泉北ホームで建てました。
ほとんど施主さんと同じく、 初めてで一生に一回の大勝負と 舐められまいと意気込み、色々勉強してこちらから提案したりと 頑張って、営業さんとも喧嘩したり色々あったのが懐かしいです。 施主は莫大なお金を使うのだから完璧にやってもらって当たり前と 打ち合わせの時は思っていましたが、 時間が経つと営業さんも大変だろうなあ~としみじみ思ってしまいますw ただ泉北ホームはこの値段で、この耐震等級、断熱仕様、ハイレベルな設備は コスパとしては優秀だと思ってます。 総じて泉北ホームでよかったと思っています。 弱い部分のデザインに関しては 勉強したり、他のHMの提案を うまく取り入れるなど工夫は必要。 全てを求めること自体が無理なのですから。。。 ただ、7年もするとデザイン的なことは割とどうでもよくなってるw 後悔や、こうすればよかった点は山のようにありますが 大阪周辺なら、南海トラフ・上町断層地震など災害リスクを 考えると耐震性はかなり優先度が高いと思ってます。 そこに関しては、安心しています! むしろ建売の広告など見ていると怖くて仕方ない。 たまたま見つけて投稿させていただきましたが 今頑張ってらっしゃる施主様に素敵なお家ができますように! 今絶賛困っている事 ●コンセントがマジで足りない(本当に多めにしたつもりでも全然足りなかった) 設計で打ち合わせになると思いますが、設計士さんが呆れるぐらいつけるべき! |
1979:
通りがかりさん
[2024-12-10 15:49:49]
私が契約したときは3月契約の11月着工でしたよ
営業図面の最終打合せが終わってから次の設計打合せは2~3ヶ月後だったと思います。 その間は長いなーと思いながら住宅設備のショールーム巡りしてましたね 私の時は着工日は営業さんに伺った通りでした。 |
1980:
たまに来てます
[2024-12-12 10:51:42]
先日なかなか連絡が取れない担当者とやっと連絡が取れまして構造チェックをするので時間を取ってほしいとのことでまだ完璧なバースも図面をもらってないのですがまだまだ先になるのでしょうか?営業図面は終わっています。
泉北ホームで建てられた方で着工日が契約からどのぐらいかかったのか? 見積書の確定金額がご用意できましたと連絡もあったのですがもう9月から見積書4回ほどもらっています。追加の分でしょうか?全く今現在どの状態かかわかりません 契約して→工事請け合い契約?というのを結んでからしか前に進まないのでしょうか? 先輩センボクホームユーザー様 教えてください( ノД`) |
1981:
検討板ユーザーさん
[2024-12-12 11:20:05]
>>1980 たまに来てますさん
営業図面が確定して平米数やら諸々決定して請負契約ちゃいました? 設計、インテリア打ち合わせは契約してからです。 しかも忘れた頃に始まります(笑) そしてうちは契約してから約1年後に着工でした。。 混み具合はその年によって変動あるかと思いますが色々忘れた頃に連絡きてました(笑) |
1982:
たまに来てます
[2024-12-12 14:48:03]
>>1981
なるほど、では今から設計などですね!!契約してから着工一年は長いですよね 土地の決済が終わったので今の家とダブル固定資産税やいろいろと経費がかさんで怖くなってますW 教えていただきありがとうございます♪ |
1983:
匿名さん
[2024-12-16 02:17:56]
>>1980 さん
うちは2022年9月末契約の2023年8月初旬着工の2023年12月引き渡しでした。 流れ的には請負契約して営業図面決定したのが2023年1月、設計打ち合わせが2023年4月インテリア打ち合わせが2023年6月って感じでした。 設計打ち合わせに各住宅設備のショールームに行って、仕様を決めたり見積もり取ったりや泉北ホームのモデルハウスに行って、棚などのサイズ感を測ったり体感したりしてました。 建物が完成する直前位に、カーテンの打ち合わせがありましたね。 まずはご参考までに。 |
1984:
匿名さん
[2024-12-16 02:23:50]
|
1985:
匿名さん
[2024-12-21 07:47:06]
泉北ホームは全てが遅いですよね。うちも施主から言わないと何も進みませんでした。結局、家づくりは信用なので「誰と建てるか」が大事だとよく言われますが、泉北ホームは機械的に捌いてるだけで、この人と建てたい!と思えない会社ですね。ここの営業はよく多忙を言い訳にして予防線を張ってきます。
泉北ホームは「大手HMでは資金が足りない方が、人・デザイン・スピードを捨てた機能性だけを求める家」です。私は「劣化版一条工務店」と思っています。 |
1986:
名無しさん
[2024-12-21 07:55:21]
契約書の「解約条項」に気をつけてください。
打ち合わせ回数などが少なければ、解約時の手付金から返金がありますが、実費でかかった部分は「泉北ホームの言い値で決める」と書かれています。「双方合意の上決める」だとか「提示された費用内訳について施主が合意できかねる場合、泉北ホーム側も検討・譲歩する必要がある」などを意味する内容を追加した方が無難です。 (もっと良い言い方があると思いますが) あまりにも泉北ホーム側が有利な内容になっていますので、「私は解約するつもりで契約するわけではないいし...」という方も何があるかわからないので、必ず指摘しておくことをお勧めします。 |
1987:
eマンションさん
[2024-12-25 23:38:06]
>>1980 たまに来てますさん
我が家は2024年2月契約。10月着工。2025年3月上旬に引き渡し予定です。 流れは他の人が書いているとおりですが泉北ホームでは間取りが決定しないと先に進めないので、契約前に営業図面を殆ど決めきってから設計に進むとスムーズにおわりました 。なのでいかに図面を早く決めるか、が大切でした。 費用などの面もあると思うので契約前の図面と見積もりがかなり重要だった気がします。 あとは設計やインテリア打ち合わせもこちらから早めにしてくれ!!と言い続けて何とか早くなった次第です。 建築予定の地域によると思いますがこちらが受け身の人にはとことん連絡しない。という印象を受けました。 |
1988:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 12:11:31]
>>1987 eマンションさん
まさに今連絡しまくってますが、お時間くださいで泉北ホームはお正月休みに入ってしまいました。追加オプションも金額も不明なまま終わりましたがもうこの際、人任せではいい家が建たないと実感したのでおうち完成まで戦います(何と笑 |
1989:
評判気になるさん
[2024-12-30 11:31:58]
泉北ホームで契約したのですが契約時の窓ポイントが適応で標準が100Pあるのに契約時の図面が80ポイントだったので追加20万と言われています。皆さんそうでしたか?なんか腑に落ちなくて気になっております。
|
1990:
e戸建てファンさん
[2024-12-30 13:11:19]
標準の100P内に収まってるなら追加料金かからないはずなので確認したほうが良いです
|
1991:
e戸建てファンさん
[2025-01-07 19:29:51]
親戚が建てたけど、このコスパは最強だと思う。
ただ間取りは営業が考えて、建築士は法規制にあうようなおすだけと思ったほうがいい。インテリアも選ぶだけ。一番高いプレミアムパッケージでも。 なのでおしゃれな建売よりださい。 けど住設とかは大手HM並みにいいし、高断熱高気密。 何を選ぶかだけど、悪いHMではない! |
1992:
通りがかりさん
[2025-01-08 00:44:52]
外構業者について
ワンズグリーンは最悪。 特に営業50代〔元泉北社員〕は、何もかもが営業として最悪?? 契約者をバカにしている。 工事も手抜き、契約打ち合わせなし、引渡しはメール。 絶対に契約してはいけない会社。 建てた家が良くても、外構で嫌な気持ちになります。 |
1993:
通りがかりさん
[2025-01-15 22:32:12]
いまだに納得できず、モヤモヤ腹が立ってます。
うち、引き渡しの前に施主チェックが無かったんですよ。 何でないの? 他の人の所もしてないの? と うち担当のいけてなかった現場監督に問い詰めると 強い要望があった施主のとこだけ施主チェックさせるとの回答。 ちなみにうちは、引き渡しの前から施主チェックは ないの?と聞いてたけどね! 泉北で建てられた他のみなさんとこはありましたか? 施主チェックもさせてくれなかった我が家は、 指摘事項がありまくりの酷いもので… だからチェックさせなかったんでしょうね。 後に大クレームをする羽目になりました。 そして、いまだに連絡待ちで解決してません。 あの監督、またうやむやにして逃げる気か? 全く信用ならない。 |
1994:
匿名さん
[2025-01-16 09:41:05]
過去のブログとか見たら引き渡し前に施主検査やってるようですが、
やらないとかありえないですよね 例えばどんな大クレームでましたか? |
1995:
口コミ知りたいさん
[2025-01-16 13:44:49]
見るからに素人レベルの汚い補修された後や、床や壁の汚れを放置したままの引き渡し。
あれで良しとしてるいい加減さに呆れました。 引き渡しの際、 監督『まあはじめに掃除された方がいいですよ?』 とか言ってました。その発言もありえないです。 一番酷い部分は、鉄骨階段の手すり部分が最初から傷だらけなことです。 誰が見てもわかりますし、新品のものとは言えないレベルです。 すぐに監督をうちに呼んで 説明を求めたところ 『気がついてました。』と謝罪。 私達が指摘しなければそのまま通す気だったそうです。 本当に舐めてます。 絶対に許せません。 更に腹が立つのがその後いまだにこの件について 連絡がないことです。 3週間以上ほったらかしなんです。 お正月休みを考慮して待っていましたが、 そろそろ 限界です。 |
1996:
匿名さん
[2025-01-17 09:42:31]
最近のブログを見たら施主検査は無いから自分で見にいく必要があるって書いてますね
無いにしてもその対応はどうかと思いますね ハズレ監督を引いたって感じですねぇ、、、 |
1997:
名無しさん
[2025-01-17 09:59:02]
>>1995 口コミ知りたいさん
指摘しなければそのまま通す。 うちもありました… しかも補修の補修でそれでしたからね(笑) 怒り通り越して呆れました。 受注オーバーで現場監督も各部署も対応しきれてないんじゃないですかね。 最近そういうトラブル、クレーム多い気します。 |
1998:
評判気になるさん
[2025-01-20 17:17:56]
泉北ホームで建てられた方に質問です。
一階と二階別々の床の色指定できましたか? それとも家の中全部統一ですか?「追加費用が掛からないものを知りたいです」 |
1999:
匿名さん
[2025-01-21 18:54:01]
プレミアムパッケージでしたが、できましたよ
同じメーカーの中なら各部屋変えられたと思います |
2000:
匿名さん
[2025-02-12 21:51:21]
以前こちらの掲示板で見た時にプレミアム2800万と見たので予算内かなと思いましたが
先日見学に行った際、外構費用諸費用込み高く見積もって30坪2階建プレミアム3200万、スマイル2400万と営業の方に言われました スマイルで欲しい所だけオプション付けてグレードアップするくらいならプレミアムの方がコスパいいのかな?と悩んでいます プレミアムで3200万は妥当でしょうか? |
2001:
e戸建てファンさん
[2025-02-13 13:30:23]
前のコメントの頃より費用は上がってますが、コスパに関しては値段と性能と住宅設備を他のメーカーと比べるとかなりいいですよ
プレミアム仕様の性能と設備を見た後にスマイル仕様を見たらスマイルは選びたくなくなるかもしれません。 金額に問題なければプレミアムがおすすめですね。 外構は別で頼めば費用を抑えられるかもしれません。 |
2002:
匿名さん
[2025-02-14 22:58:07]
|
2003:
匿名さん
[2025-02-16 20:25:11]
坪単価いくら?
|
2004:
匿名さん
[2025-02-18 19:59:34]
泉北ホームさんと何回か商談重ねましたが結果契約には至りませんでした
【よかった点】 ・コスパよく断熱、機密性能がそこそこ高い家が建てられる(建てられなかったけど) ・耐震性高い ・結露計算してる ・設備グレードが高い ・押売り感がない ・営業マンが頑張ってるのは分かる 【悪かった点】 ・契約から引き渡しまで1年以上かかるのがデフォ ・全てが遅い、それもっと早く言ってよ案件が多い ・2~3人関わったけど自分の担当領域以外の知識が浅い (ちょいちょい間違ったこと言ってくる) ・客のためには頑張るが本社の言うことが絶対 ・見積もり書、間取り図がなかなか出てこない |
2005:
匿名さん
[2025-02-18 20:15:17]
泉北ホームは施主検査がないと営業から説明を受けました。
みなさん、どうされていますでしょうか。施主検査をせずに、泉北ホームの社内検査後にそのまま引き渡しを受けていますでしょうか。 |
2006:
名無しさん
[2025-02-18 20:36:35]
絶賛、工事中ですが施主検査の項目はありましたよ。
早く引き渡しして欲しい人は社内検査で終了し、引き渡し後に補修箇所などがあれば改めて行うと説明されました。 工程表をいただくのですがそこにも施主検査の項目はありました。 プレミアムのため、スマイルなどにはないのかもしれませんが... |
2007:
匿名さん
[2025-02-20 11:32:05]
プレミアムでお家を建てれた方に質問です。
暑くない、寒くないお家になってますか?性能面が実際住んでみてどうなのか気になっています。 |
2008:
評判気になるさん
[2025-02-20 13:24:22]
スマイル・メジャーで建てられた方の質問です。一階の物音は二階に聞こえますか?教えてください
|
2009:
通りがかりさん
[2025-03-05 22:55:56]
メジャーで建築しましたが、社内検査の後に施主検査あり、引き渡しまでに補修してもらいましたよ。
2階の足音、夜は少し聞こえます とにかく結露が一切ないのが快適 後はどんな豪邸たてても掃除はしないなどの方もおられますので、何を優先にするか?住みやすい間取りは どれか? で 考えられたら良いかと 当家は廊下レスの一階にも寝室 便利すぎます |
2010:
名無しさん
[2025-03-06 02:16:47]
プレミアムで建てれた方に質問です。インターホンのモニターや床暖コントロールパネルを外すと穴があり、壁内部が見えると思います。窓を全て閉めた状態で換気扇を強にしたとき、その穴から風が出てきませんか?これはショートサーキットが起こっているのではないかと、本当に高気密なのかと不安になっています。
|
2011:
評判気になるさん
[2025-03-06 16:24:43]
今設計段階です。
2階エアコンの室外機を陸屋根に置くか1階に引き下ろすか悩んでおります。皆様どのようになさいましたか?後悔ポイントなどあれば教えてください |
2012:
通りがかりさん
[2025-03-09 00:37:24]
引っ越し後、思っているよりも寒いことに驚愕しました。
プレミアム仕様で建築しましたが玄関や廊下、トイレが寒すぎて震えます。暖かさを重視する方は間取り云々より、まずはプラスサーモなどを優先するほうがいいと思います。 気密処理・気密測定を依頼しましたが配管の貫通部などのコーキングがイマイチなのか、配管関係の近くでは隙間風?を感じる部分もあります。 工期などを考えると個人的にコストパフォーマンスは高くないと感じました。 |
2013:
11年前に建築しました
[2025-03-09 06:35:34]
僕も同じような思いをしました。当時はプレミアムとかスマイルとかいう商品はありませんでした。完成見学会で案内してくれるいつもの裸足の女性が温かいですよ。としばしば説明してくれるので、まるで暖房いらんのと違うかなと思ってました。住んでみたら、そんなことありませんでした。暖房いります。
しかし、暖房なくても、最低気温8度を下回ったことがありません。冬でも吐く息は白くなりません。布団からでるのが嫌になったことがありません。 住み始めたころは、あの女性の言っていたことはうそやったんと違うか、もっと断熱材を厚くしとけばよかった。窓多すぎた。とか、いろいろおもうことはありました。しかし、床暖房とエアコン、太陽光発電で光熱費安く快適生活送れているし、僕の小学生時住んでいた吐く息が、白くて布団からでるの嫌と思った家に比べると相当温いと思えるようになりました。 あれから11年、ぃまも快適にすごせています。 |
2014:
e戸建てファンさん
[2025-03-09 07:12:41]
陸屋根に置きました。理由は、一階に置くと、配管が長くなり、冷媒を循環させるためのエネルギーが余計にかかるため、その分電気代が、もったいないと感じたからです。
|
2015:
名無しさん
[2025-03-09 20:04:02]
近隣対策が全くなってないので住んでから隣近所の方とモメます。
泉北ホームでどうしても家を建てるなら建てる前に近隣対策をどうしてるのか確認した方がよいです。 実際にやってくれてるのかも確認した方がよいと思います |
2016:
マンション掲示板さん
[2025-03-11 13:39:07]
|
2017:
通りがかりさん
[2025-03-11 17:22:44]
>>1997 名無しさん
うちもありました。本当に清掃作業した?と言うくらい埃だらけ、養生の粘着はついたまま。床には素人が見てもわかる補修した痕や傷。壁にはクロスの糊のこり。引き渡された当初はめちゃくちゃ気分が悪かったです。一生の買い物をしたのに傷ものを渡されたような感覚でした。その後の対応はクレーム言うとすぐ直しにくるので、まぁいいか…と言う感じにはなりましたが。泉北さんの言い分的には「性能には問題ない」「それくらいの傷、住んだらすぐつきますよ」かもしれないですが、一生ものの買い物をした客の気持ちをよく考え直したほうが良いですね、でないといくら受注が多くてもこの先転覆しそう。受注過多で下請け管理も人材育成も何もかもまわってないイメージです。 |
2018:
口コミ知りたいさん
[2025-03-15 10:02:50]
泉北ホームは照明も20万円【税込み】コミコミですが取り付け費用は別途と見つけました。シーリングライトの取り付けをおこなった方で取り付け費用が分かる方おられますか?
取り付け費用によってリビングと廊下だけで終わりそうな気がしてなりません・・・ 教えてくださいm(__)m |
2019:
Youtube大好きマン
[2025-03-19 17:57:52]
|
2020:
通りすがりさん
[2025-03-19 18:08:19]
>>2006 名無しさん
プレミアムですが施主検査は無いと言われました。 結構目立つ床の傷の補修跡があるのですがコスパ重視のハウスメーカーの為、諦めてます。 泉北ホームに完璧を求める事が間違っていると自分に言い聞かせてます。 |
2021:
口コミ知りたいさん
[2025-03-19 18:56:28]
|
2022:
マンション掲示板さん
[2025-03-19 19:02:13]
ダウンライトって取り付けに電気工事士の免許いるのでは?
|
2023:
通りがかりさん
[2025-03-19 20:38:17]
基本は施主検査無しですが希望すれば実施できます。
|
2024:
eマンションさん
[2025-03-20 14:28:50]
|
2025:
通りがかりさん
[2025-03-20 14:33:14]
|
2026:
周辺住民さん
[2025-03-20 15:50:58]
泉北ホームで黒い壁の外壁でおうちを建てられた方に質問です。TV引き込みの壁カバーは白かったですか?黒かったですか?
|
2027:
検討板ユーザーさん
[2025-03-22 15:03:46]
>>2026 周辺住民さん
指定すると黒にできるかと。 |
2028:
名無しさん
[2025-03-25 14:29:35]
引き渡しの時から傷、不具合があり度重なる補修したが一向に収束せず。
いつまでかかるやら。 アフターフォローは顧客の気持ちを考えないありさま。 こんなもんですょ。私は気づかない位です。って言う始末。 |
2029:
口コミ知りたいさん
[2025-03-25 22:08:42]
|
2030:
e戸建てファンさん
[2025-03-25 22:32:37]
現場監督は直すと言いましたが結局1年経てばアフター部に振られこ引き継ぎます。
改善されるかと思いましたが不具合悪化しストレス溜まりますよ。 |
2031:
eマンションさん
[2025-03-27 10:16:33]
>>2029 口コミ知りたいさん
現場監督も若い人が多いので職人にキツく言えないんじゃないですか?正直、どこ見てんねん…というようなことがありました。 手直しで来ているのにまた誰が見ても分かるようなミスされたまま『やり直し終わりましたー』と言われましたから(笑) |
2032:
匿名さん
[2025-03-27 15:46:09]
引き渡し後1年経てば現場監督からアフターの人間に切り替わりますがそちらが不手際、ミスが多いですね。
かれこれ5年経ちますが未だ改善されません。 |
2033:
評判気になるさん
[2025-03-27 15:49:41]
住宅展示場じゃんじゃん増やすので良いですが中身も改善してほしいですよね・・・・
|
2034:
匿名さん
[2025-03-28 09:53:34]
泉北ホーム施主のみなさん、持ち込みエアコンの穴はどうやって開けましたか。
ご自身で手配されましたでしょうか。 その場合は引越し業者様にお願いした感じでしょうか。 この辺り知識不足のため、教えていただきたいです。 |
2035:
ご近所さん
[2025-03-28 23:24:18]
|
近所でパクリハウスと認定されて恥ずかしくないのか神経を疑いますね。