【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1241:
戸建て検討中さん
[2021-11-21 11:05:04]
|
1242:
匿名さん
[2021-11-21 11:49:47]
>>1241 戸建て検討中さん
泉北ホームのサイトによると、2階にピアノを置いても問題ないなどの効果があるようです。 ただ、プレミアムぇもプラスサーモのプランでは、断熱性を優先した結果かはわかりませんが(木の柱よりも断熱材の方が断熱性があるわけですが) 、Wスタッド&W根太にならないようです。 |
1243:
口コミ知りたいさん
[2021-11-22 13:43:05]
実際、断熱って窓だけ良くしても効果がなくて、窓の数や位置や大きさや、かべ、柱、断熱材、換気システム、玄関扉、屋根、全部含めてバランスよく断熱を上げないといけなくて、
家の性能を勉強していない一般人が窓の断熱だけを特化してこだわっても大差ないですし、全体のバランスを取るのは不可能だと思います。 建築士に相談しましたが、良い建材でもバランスが悪いと結露ができたり、どこかをコストカットで断熱下げると効果なくなったりするようです。 ペアガラスでもきちんと考えて施工された家は結露できないですが、トリプルガラスでもバランス悪いと結露できるようで、難しいです。 |
1244:
匿名さん
[2021-11-22 18:42:34]
>>1243 口コミ知りたいさん
私も泉北ホームの営業の方に、家の一部だけ性能の良い窓にすると、そうでない窓に結露が集中することがあると聞きました。 単純な設備の性能だけでなく、窓の位置や冷暖房効率を考慮した間取りも重要ですね。 |
1245:
匿名さん
[2021-11-23 18:09:27]
事前審査後から設計打ち合わせまですごく待たされています。
着工時期も当初のお話よりも半年以上延びております。 今のアパートの家賃面や子どものことを考えたら、長くかかりすぎるのはマイナスでしかありません。 他社では半年くらいで家が建つと聞きました。 このような理由で解約する場合は手付金などは返ってこないのでしょうか? また違約金を払わないといけないのでしょうか? |
1246:
匿名さん
[2021-11-23 19:40:13]
>>1245 匿名さん
着工が契約書よりも遅れる場合、どうできるかは契約書に明記ないですか? 泉北ホームが原因で遅れる場合は違約金なしで解約できますけど、泉北ホーム外の原因(資材を調達できないとか)は、契約書に沿った違約金が必要だと思います。 設計前なら解約して他社で建てる方が早いでしょうね。 それでも今から注文住宅の設計にとりかかるなら、出来上がりは早くても来年夏頃になるように思います。 よっぽど暇な設計事務所と工務店をみつけたら、もっと早くできるかもですが。 |
1247:
解約しました
[2021-11-24 11:00:31]
>>1245 匿名さん
営業の人の中には成績が欲しいから嘘の着工日で契約し後で遅い着工日を言う人もいてます。 着工日の件で会社に文句を言っても早くなる事はありませんし違約金も今までかかった実費精算されます。 会社も待てない人は解約して違約金をとれたら良いい考えでは? 設計打ち合わせも着工日の3ヶ月前から始まり直ぐに決まらないと着工が間に合わないので着工が遅れますと平気で言ってきます。会社に文句を言っても話し合いには応じてくれませんので嫌になり解約して別な会社で建築しています。 |
1248:
匿名さん
[2021-11-24 11:58:48]
私も見積もりしてもらった時に、とても魅力的だったけど立ち上がるのが1年後、もしくはもっと遅れるかもしれないけど了承できる場合は契約お願いします。
と言われて諦めました。 私の担当さんはまだ良心的な言い方だったようですね。 人気なのはわかるけど、私は土地から買うしかなかったので、土地買って繋ぎ融資で1年待ってる間に、もっと良い土地出そうだと思いましたし、実際に諦めたら4ヶ月後にもっと良い土地に巡り会えたので、結果的には契約しなくてよかったと思います。 土地と建物が別ものって、よく勉強してなかったから、理解難しかった。 |
1249:
通りがかりさん
[2021-11-24 22:06:17]
>>1247
結構ひどいですね。。 でも私も同じ感じです。。 やり取りする担当の人が全員、こちらの質問に対しての答えが遅すぎるので、 (当日は皆無、翌日もほぼない、1週間後くらいの返信が普通) どれだけこっちが頑張っても着工遅れる雰囲気満載です。 そういう企業体質なんですかね… (どこかでこの口コミを見て、頑張って直してほしい…標準仕様は良いのだから…) |
1250:
匿名さん
[2021-11-25 07:22:30]
|
|
1251:
匿名さん
[2021-11-25 07:56:48]
|
1253:
戸建て検討中さん
[2021-11-26 15:44:12]
今から契約しても完成が1年半後と言われて、人気な反面追いついていない印象ですよね。
後は気になったのが、2?3回打ち合わせの段階で設計の人が全く出てこなかった(間取り提案時なども)のも心配でした それがあって辞めました。営業マンは良かったんですけどね |
1254:
通りがかり
[2021-11-26 23:08:54]
スーモカウンターからの紹介で検討しましたが担当してくださった営業の人は建築士の資格がある方で知識もあってこちらの無理な要望でも直ぐに間取りを変更して提案してくれたりこちらからの質問も直ぐに返答してくれたり寒がりな私たちに季節ごとの各部屋の温度がわかる図面をくれて間取りを考えてくれたりしましたが計画が中断してしまい計画をはじめた時にはその営業の人は退職されていました。代わりの人が対応してくれましたが以前、担当してくださった方のような資料をいくつか作って欲しいとお願いしても出来ませんの繰り返しで建築士の方にお願いして下さいと伝えても資料を作成できる設計士はいませんと言われたので辞めました。知人から泉北ホームで建てるなら間取りは素人の営業が作って設計は提案もしてくれないから自分で間取りを作って頼まないと良い家にならないとアドバイスされ辞めました。
|
1255:
マンション検討中さん
[2021-11-27 09:13:00]
住宅展示場にならんでいるローカストメーカーは、だいたいどこもそんなもん。
建築士の資格持っていて営業できるなら、独立するかもっと割りの良い転職するよ。 ローカストメーカーでも良心的なところは途中から建築士が設計してくれたりするけど、その建築士も社員とかじゃなくて、いくつかの会社を委託契約しているような人だったりする。 本気で注文住宅作りたいなら、設計士事務所に注文するか地元の工務店で優秀な設計士が入ってるところを探す方が良い。 それでも、全体のバランス、水回り、インテリア、外構、全て一緒に考えてくれるような設計士は、ほとんどいないし、特にインテリアと水回りは自分のセンス必要だね。 |
1256:
評判気になるさん
[2021-11-27 16:36:24]
LIXILのトリプルガラスと、YKKのオール樹脂だとどちらが良いのでしょうか??
今は、YKKでトリプルガラス&オール樹脂で羨ましいなーという感じですが、 契約後に新たに標準仕様になったものを、オプションなしで入れることが出来た人とかいるのでしょうか?? |
1257:
匿名さん
[2021-11-27 19:32:25]
|
1258:
匿名さん
[2021-11-28 17:10:36]
泉北ホームのプラスサーモなしの断熱気密性能って、体感ではどんな感じなんでしょうか?
冬の室温とか測っている方とかいらっしゃいますか? |
1259:
匿名さん
[2021-11-28 17:29:57]
|
1260:
名無しさん
[2021-11-28 20:08:12]
>>1259 匿名さん
オール樹脂サッシは結露しにくいメリットがありますが、紫外線の影響ありますね。 外側アルミの方が耐久性はあります。オール樹脂じゃなくても他の方も書いているように、バランスの取れた家なら樹脂サッシのペアガラスでも結露しません。 耐久性も大差ないです。 が、バランスが悪ければ、どちらをとっても結露したり痛みが早いですし、無駄なスペックです。 そもそもトリプルガラスもオール樹脂も、極寒地区でも暖かさを保てるスペックなので、雪の少ない関西圏以西だとオーバースペックですよ。 |
2階の音が下に響きにくいとかもあるのでしょうか?