【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1002:
匿名さん
[2020-12-09 09:20:36]
|
1003:
匿名さん
[2020-12-21 14:03:03]
子供のはしゃぐ足音だと、生活音以上のボリュームになってしまうから、
何処まで防げるものなのか!?というのはありますよね。 壁を伝ってひびくこともあるという話も聞きます。 ある程度子供も大きくなれば、 そこまで家の中で走り回るということもなくなるでしょうし、 マットでの対応でもいいのでは?とは思いました。 |
1006:
名無しさん
[2020-12-29 00:33:03]
2年半前に契約で住んで1年強。他の方の参考になれば
価格について 消費税増税前契約です 建設費は 工事請負額※2400万弱です。プレミアムパッケージの総二階で延べ床が44坪で太陽光発電5kw付き。この当時は長州産業の太陽光発電がキャンペーン価格で5kwで100万円ぐらいだったと思います。 そこにプラス 設計費81万 水回りのバージョンアップや設備の追加オプションなどで80万 地盤改良費48万 登記14万 水道加入10万 などで泉北ホームには2600万強の支払いです。 外構は別業者(ファミリー庭園)に発注して約200万円しました。 なので総額は2800万円代というところです。 あって満足度の高い装備等 ・床暖 ・一階の天井を260cmにあげる ・一階掃き出し窓の電動シャッター ・階段や廊下トイレのセンサー付き照明 ・洗濯物干し※エアフープという製品をオプションで付けました 光熱費は4人家族で子供が小さいこともあり、上で書いている人と同じぐらい、電気は月3000円から8000円ほどでガスが3000円から5000円ほどで売電収入も多い時には月1万を超えるので満足してます。 電気のプランはループ電気のソーラー割 ガスは大阪ガスの床暖割引を使ってます 家にはほぼ満足してますが、後悔は窓です。 特に二階は引き違い窓を多用したので、もっと気密性の高いタテスベリ窓やfix窓を使えば良かったと思いました。お風呂の窓ももっと小さくとか。 気密性は高めだと思うので床暖や冷暖房を使えば良いだけなのですが。 以上なにか質問あれば答えますよ |
1007:
名無し
[2021-01-08 10:54:58]
下をみればきりがありませんが、ここは十分にローコストだと思いますが。普通の所得の人が建てられるコストパフォーマンスの良い家ですよね。
|
1008:
戸建て検討中さん
[2021-01-10 19:20:14]
現在、泉北ホームのプレミアムで打ち合わせ中です。
インテリアコーディネーターとの話し合いをする中で皆さんどのくらいオプション増えましたか? また、どのようなオプションにしましたか? 参考までに教えて頂きたいです?? |
1009:
名無しさん
[2021-01-12 16:25:04]
>>1008 戸建て検討中さん
軒裏を木目調 toto洗面台 自動水栓と除菌水 風呂toto開き戸に変更、断熱パック、風呂フタおき3点フック キッチンタカラスタンダード マルチ収納コンセント追加、食洗機深型へ、レンジフードバージョンアップ、うちにもホーロートレイ追加、水切りネット追加 ドアストッパー仮固定機能無しタイプ追加 2F洗面台のタオルかけ追加 |
1010:
匿名
[2021-01-13 16:28:47]
>>1008 戸建て検討中さん
うちはインテリアの打ち合わせ段階ではキッチンの浄水器のみのオプション追加で10万円以下でした。 オプションは見れば見るほどキリがないですが、あとになって「こんなことができたのか!」と後悔しないようにオプションだらけの色んなハウスメーカーのモデルハウスを見て研究されることをオススメします! |
1011:
匿名さん
[2021-01-21 06:12:37]
私はICで120万くらいです。エコカラットもつけました!わりとオプションはつけたかなって感じで地盤改良無し外構費150万円いれて総額2750万円って感じです。準防火地域で32坪くらいです。ソーラーなし。
満足はしてますが少し高いのかなと思いますね。 みなさんの見てると2000万前半ですが到底2000万円前半でたてれないと思ってしまいました、、、 |
1012:
検討中
[2021-01-25 16:58:25]
32坪にしては少しお高めですが、何か値引きや特典はございましたか?
|
1013:
匿名さん
[2021-02-05 08:55:22]
施主さん達がオプションの詳細やトータル価格を公開して下さっていますが
現在検討されている方は参考になると思います。 自分も、こんなオプションまであるの?と初めて知る内容もあったので 勉強になりました。 外構は自分で専門業者を見つければもう少し料金を抑えられそうですか? |
|
1014:
匿名さん
[2021-02-05 12:00:46]
37坪、2階建て、プレミアム、ビルトインガレージ、インナーバルコニー、追加料金ない範囲でオーバーハング、太陽光発電はキャンペーンでついてて、カーテン付き、エアコン付き、100万円値引きがあって2200万円ぐらいでした。
水回りや建具は複数の会社から選べたし、グレードも良く、営業さんも「オプション追加なくて充分な機能です」って言ってたので、契約直前までいきました。 が、自分たちの希望を詳しく調べたら、 食洗機の深型(これは標準だったかも) シンクを広めに、小物の追加 レンジフードのグレードアップ IH、グリルのグレードアップ カップボードのグレードアップ 洗面台のサイズアップ トイレのグレードアップ お風呂のオプション追加 コンセントと水栓の追加 で、もろもろ250万ほど追加が必要だとわかり、さらに、外構とエクステリアで150万追加。 あと2×4構造なので間取りに制限あり、結局他のメーカーで契約しました。 構造や立て方は工夫されててとても良いと思いました! 大工にランクがあるので注意。 大工の指名は不可、私たちはたまたま知り合いに大工がいて交渉できましたが、高ランクの大工はコネがあっても金額(安いのは無理)や場所(遠いのはお断り)で指名不可のようです。 |
1015:
名無しさん
[2021-02-05 17:41:39]
|
1016:
匿名さん
[2021-02-05 19:10:06]
|
1017:
名無しさん
[2021-02-05 19:58:58]
|
1018:
匿名さん
[2021-02-05 21:12:11]
|
1019:
戸建て検討中さん
[2021-02-07 19:38:41]
|
1020:
匿名さん
[2021-02-08 05:42:30]
1014です。
標準からけっこう変更しました。 標準に追加したものもあれば、商品名が変わるレベルでごっそりグレードアップしたものもあります。 水栓追加に数十万、電気周りも一部特注、他にも造作を追加していて、書くとキリがないので250万はあくまで他人の一例だと思ってください。 ちなみに、1019さんおっしゃるとおり、標準仕様をベースにしたオプション追加ならそれほど高くならないと思います! |
子供の足音は重量衝撃音(LH)なので、重量衝撃音を低減させる商品を
お探しになるといいと思います。
ただ本当はメーカーで対応していただければ一番ですよね。