泉北ホームの「坪単価」についての口コミ一覧
検索したキーワード:坪単価
画像:なし
画像:なし
60:
購入検討中さん
[2014-03-11 04:55:27]
|
63:
入居したて
[2014-03-21 23:41:00]
最近、入居しましたが
かなり快適に暮らせてます。 ウチの坪単価は52万でしたね。 諸費用は込みで、外構費は抜きです。 泉北ホーム以外に検討したのが○マホームや○条工務店でしたが ○マホームは諸費用込でオプションを付けずに坪単価38万ぐらいで、 グレードを上げようとすると、ドンドン高くなると思い断念。 ○条工務店は性能も良く、冬にモデルハウスに行った時は なんて快適なんだろうと感動しましたが 坪単価は他2社より高く、オプションを付ければまだ上がるだろうと思い 泣く泣く断念。 最終的に泉北ホームになりましたが、この坪単価でこのグレードなら 大変満足してます。 外観が建売の様との事ですが、そこは注文住宅。 色々と自分から こんなデザインにしたい と提案すれば 標準内でも良くなると思いますよ。 ただ、やはりローコストメーカーの為 施主側も勉強をし、提案やチェックをしないといけないと思います。 これは他のローコストメーカーでも一緒だと思います。 大変ですが労力をかければ、納得のいく家が出来ると思います。 泉北ホームに不満があるとすれば、施主支給が出来なかった事くらいですかね(笑) 今考えれば、地元工務店に頼んで 設備は施主支給すれば もう少し坪単価的には抑えれたかもしれませんが 今回以上に苦労するかもしれないので、悩ましいところです。 この投稿が 少しでも役に立てたらと思います。 同じ泉北ホーム仲間になれたらいいですね。 |
101:
購入検討中さん [男性]
[2015-07-19 12:18:02]
|
102:
入居済み住民さん [男性
[2015-07-19 13:40:45]
|
162:
購入から2年
[2015-10-10 00:03:35]
>>161
良かったこと 坪単価が安かったので予算内に出来上がった 悪かったこと 契約後のトラブルが多く気分が悪かった。 やっていない工事に関して請求が上がって来てたことにはブチギレ アフターフォローがいい加減。 風呂のシャワーが最初からお湯が出なかった。 1年半程度で風呂のテレビがつかなくなった(使用頻度少ない) あるべき天井点検口がない シャワー以外は解決されてません。風呂のテレビなんて最初からいらないと言ったのに付けられた 間取りを決定するまでの営業からの提案がかなりひどい。ドアとドアがぶつかるような設計を平気で大丈夫とか言ってくる 次に家を建てるようなことがあれば泉北ホームは絶対選ばないです |
193:
物件比較中さん
[2016-07-21 22:03:57]
標準装備は確かにスゴいんだけど、どうでもいい装備まで標準になってるせいで基本坪単価が無駄に高いんだよね。
そんな装備いらないから値段引いてくれって…。 結局坪単価の安い業者で必要なオプションだけ選択した方が安く上がる場合が多いわ。 |
219:
くろーばー
[2016-08-27 20:54:30]
199さん
断熱性能で、一条工務店と同等以上のハウスメーカって、 スウェーデンハウスぐらいしかないでしょう。 しかも、スウェーデンハウスの坪単価は80万以上らしいですし。 新住協に加盟しているような工務店さんなら、一条工務店よりも 高い断熱・気密で建てられるでしょうが。 大阪ならダイシンビルドという工務店さんが、一条工務店以上の 断熱・気密性能で家づくりをしてくれますよ。 (ダイシンビルドの社長さんが、新住協の関西の支部長だそうです。) 坪単価は、一条工務店と同じぐらいのようです。 でも、泉北ホームも、2×4工法で、吹付断熱なので、気密は悪くないと思いますよ。 C値1.4ほどは出せるそうなので。 もともと、2×4工法や発泡ウレタンを使っていると、 C値2.0は、きりやすいようです。 先日、総合展示場で泉北ホームの営業さんに聞きましたが、 C値1.0をきることもあるそうです。 実際、壁の断熱材の室内側に気密シートを貼ったりしているようなので、 それぐらいの気密をとれていそうです。 ただ、2016年9月時点の標準になっている 屋根断熱80mmは、薄すぎると思います。 この辺が、一条工務店との大きな断熱性能の違いになっていると思います。 150mm以上の厚みが欲しいかなと自分は思います。 結局、断熱性能は、断熱材の種類よりも、 断熱材の厚みと密度が大切なようですので。 あと、壁も一条工務店は、外断熱と内断熱の両方です。(泉北ホームは、内断熱のみ) 壁の断熱については、泉北ホームの性能が低いというより、 一条工務店の仕様のレベルが高いのです。 ここは、価格と直結してくるので、どちらが良いのかは その人次第だと思います。予算があるので。 一条工務店の断熱性能は、非常に高い。 住宅価格も高い。延床35坪で、3000万円ぐらい。 泉北ホームの断熱性能は、中ぐらい。 価格が安め。延床35坪で1900万円ぐらい。 住宅の性能をとるか、コストを重視するか ということだと思います。 長文、すいません。 |
235:
匿名さん
[2016-10-16 21:41:21]
泉北ホームで契約しましたがコスパの良さで決めました。20社ほど話聞いた中で1番コスパが良かったです。
まず一条は値段的に泉北ホームと比べるメーカーでは無いですね 一条は高すぎる…一条で検討される方は大和やパナとかクラスかと… 値段的に比べるならタマホームの大安心など その他色々有りますが坪50万円台のメーカー比べる事ですね。 ちなみに私は値引きにオプションサービスにしてもらって 結局、本体付帯工事込み税込で坪53万ぐらい 外構抜き地盤改良費抜き、諸費用も抜きの坪単価です 参考にして下さい。プレミアムです。 仕様には満足してます。外壁内部には防水シートに遮熱シートの2枚重ね 1.2階の間は吊り天井に2階の床には防音シートやらの4層構造 屋根材に外壁にガルバも選べる シールはスーパーケイミューなので10年以上保つ! 基礎も厚くてダブル配筋 収納は標準で可動棚も選べる 不要な物は外して値引きしてもらえる 今の所は満足しています 不満な点はまだ住んでませんので無しですかね 各担当とのメールLINEのやりとりも迅速ですし 郵送にしてもらった図面も早くて2日遅くても1週間で来ましたしスムーズに進めれました。 契約後の営業さんの対応も変わらず良いです 住み始めてからの不満や不具合あれば また報告したい思います。 |
241:
くろーばー
[2016-11-25 06:43:59]
書き込みが多くて、すいません。
この掲示板が、さらに賑わうことを祈っています。 先日、営業図面を確定しました。 営業さんと間取りを確定させる作業でした。 もともと、泉北ホームの建築条件付きの土地だったので、モデルプランがあり、ほぼその間取り通りです。 以前、本体価格1850万と書いたのですが、 付帯工事費が込みの金額でした。 以下に、仕様と価格の詳細を載せますので、 みなさんの参考になればと思います。 延べ床30坪。施工面積32坪ちょい。 ゼッチ。2×6工法。 4LDK。太陽光パネル5.2kw。 メジャー仕様(泉北ホームの中位グレード)。 屋根ガルバリウム鋼板。外壁光セラ➕kmewシール。 窓APW330(樹脂スぺーサー仕様) 断熱は、 屋根180mmフォームライトSL。 壁130mmフォームライトSL。 床フェノバボード90mm。 エコキュート。 居室2つを和室に変更。 細かいオプションで、 ニッチ 防音用の下地材とグラスウール施工。 バルコニー水洗。 壁掛けフック。 そして、泉北ホームのウリにしている、 エアコン6畳用×2台(取り付け費込み) カーテン17万 照明30万 が付いた、これらの仕様、設備で、 本体価格➕付帯工事➕諸費用を含めて、 2300万ほどでした。 これには、外構費100万や火災保険20万の見積もりも入っています。 ここから、プラスで出る金額は、 地盤改良 住宅ローンの事務手数料 そして、自分が希望するオプション費用となります。 純粋な本体価格としての坪単価は、 延べ床計算で、ちょうど48万。 施工面積あたりでも同じく48万ほどでした。 参考になれば幸いです。 |
242:
くろーばー
[2016-11-25 17:45:59]
先程の坪単価について、補足です。
坪単価48万は、税別です。 ですので、税込みの坪単価は、 約52万になります。 我が家は、延べ床30坪と小さいお家です。 大きいサイズのお家ならば、 もっと坪単価は下がると思います。 |
|
304:
mini-pooh
[2017-02-13 10:41:59]
>300-303
住宅の見積もり額の高い安いの判断はなかなか難しいですね。 一般に業者は坪単価をベースに見積もりを出しますが、同じHM、同じ仕様でも建築面積の大小で単価が変わってきます。 大抵の業者では面積が大きいほど単価は低く、小さいほど高く設定されています。 また、外構工事を除く金額とのことですが、くろーばーさんがブログで書いておられるように、オプションの有無と金額、建築予定地の立地条件、建替えなのか更地での新築なのか、地盤改良の要否、ガス・水道等の引き込み工事の内容等々によって、同程度の面積でも大きな差がでてきます。 ちなみに、私の契約は建築面積がほぼ同じ2階建47坪余りのプレミアム仕様ですが、それでは比較対象として参考にしていただけるかというと難しいでしょうね。 例えば自動車の場合、ホンダフィット1500ccハイブリットが諸費用除き200万円の見積もりでしたと言っても2WDなのか4WDなのか、カーナビのグレード、塗装の色、等々で全然違う評価になりますが、それと同じだと思いますし、家の場合は変動項目が多いのでさらに比較が困難になります。 まあ、値引き額と見積書の全てをPDFファイルで開示してくれる施主さんがいて、子細につき合わせれば自分の見積もり額が高めなのか安いのかのある程度の判断はできるでしょうが、そこまでを開示する方もいないと思います。 私は今回、5社で見積もりを取って比較検討しましたが、泉北ホームさんのコスパは優秀だと思いました。 しんどい作業ではありますが、同価格帯の他社比較をできるだけ多くされることが納得感につながると思います。 |
754:
e戸建てファンさん
[2019-06-18 20:13:01]
最近見積もり取られた方います?本体価格の坪単価はいくらでしたか?
|
760:
戸建て検討中さん
[2019-07-01 19:51:55]
ホンマかいな。
建て替えでの見積もりで、 ●旧家解体費用(確定見積もり) ●地盤改良費用(概算) ●外構費用(概算) ●消費税8% も入って、 プレミアム仕様の35坪で坪単価70万です。 (概算のところは一般的な作業での見積もりで、実際は増減する見積もり) 標準仕様で十分なので、 ここからのオプション追加は、ほぼ無しのはず。 開き戸を引戸にしたいなら1箇所あたり+1?2万とか、そんな話。 ルーフィングいじったり、断熱厚みいじったりすると5万とか10万がどんどん積み重なってくる。 泉北ホームは、コスパ・質は断然いいと思うよ。 ただ、今は納期が。 1年以上は覚悟した方が。 |
764:
匿名さん
[2019-07-09 17:14:19]
あまりオプションの上澄みをしなくても大丈夫そうな仕様なのかな…投稿を色々と見ている限りでは。
ただ、やはりそれくらい坪単価はしてきてしまうか!という感じ。 ローコスト系でも、同じ仕様にしようとすると、おそらくこれくらいには結局なってしまうでしょうから、 最初からここまでにしようと思っているのだったら ある程度納得できる価格と仕様なんだろうなと思いました。 |
767:
通りがかりさん
[2019-07-17 09:55:24]
値上げ前の契約値段ですが…
二階建てプレミアム仕様に+cemo延べ床40坪 外講200万込、見込み地盤改良費込、その他手数料etc込、OPなし、解体なしで 坪単価67万強でした 地盤改良要らない確率高い土地なのでなければ坪65万程になります。 ですので今の泉北でプレミアムに+cemoなら坪単価72~67になりますかね!? ざっくりですが大体の目安程度としてご参考下さい。 |
774:
戸建て検討中さん
[2019-08-04 16:21:12]
高くなってるのね今の坪単価じゃもう買えない
|
838:
e戸建てファンさん
[2019-11-25 22:12:12]
見積り貰ったけど
3階建て建坪35坪 、延床32坪、ビルトイン無しで、坪単価建坪で税込み62.5万、延床で68.4万って高すぎ ちなみになんのオプションも付けてない概算見積りやけど 皆こんなもん? これで値引き後の価格ですってよ |
840:
戸建て検討中さん
[2019-11-26 08:44:44]
>>838 e戸建てファンさん
見積もり2枚目右下の額ですよね? メジャーパッケージでしょうか。 泉北ホームの坪単価はそんなモンですよ。 なお、地盤改良費の見込み額も見積もりに入ってるはずです。 実際のところ、あと100万円積んで、プレミアムパッケージにした方がいいですよ。 プレミアムパッケージで、その建て坪なら、当初見積もりから照明とカーテンで20万くらい足が出るだけで、他のオプション料金は普通は不要です。 ここは、本当に見積もりの値段だけで建ててくれますよ。 |
844:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 22:37:51]
|
851:
戸建て検討中さん
[2019-11-28 21:26:02]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その後の見積もり概算で、なんやかんやでプラスする。
(過去の投稿で、その広さで、2100万って見積もりには、びっくりしました。)
結局、そんなに安くないやん!って事ですね。
○マホームの様な、非現実的な坪単価を表示してないだけで、
ローコストの会社ではないんですね。
建売の様な外観ですけど、建物だけでも、軽く坪50万以上って感じですよね。。
それに、諸費用や外構などが加算されると、いったいぜんたい坪いくらになるのやら。
ここの全投稿を読む限りは、そんな感じですかね。
ただし、安くはないけど、それなりにちゃんとしてるよって。
あの素晴らしい標準装備で、我が家の予算(坪40~50万)で、手が届くと夢を見た私がバカでした。
そんなに、現実甘くないですね。