公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/meguro-hanabusayama/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
販売会社:東急リバブル株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:東京都品川区上大崎3丁目300番6(地番)
交通 :JR山手線「目黒」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「目黒」駅 徒歩4分
都営三田線「目黒」駅 徒歩4分
間取り:2LDK~3LDK(予定)
専有面積 :66.75m2~93.15m2(予定)
バルコニー面積: 4.86m2~8.79m2
敷地面積:1184.81m2
建築延床面積:3445.08m2
構造および階数:鉄筋コンクリート造 地上5階造 地下1階建
備考:駐車場:16台 ※月額使用料:未定
バイク置場:2台 ※月額使用料:未定
駐輪場:54台 ※月額使用料:未定
建物竣工:平成25年4月下旬予定
お引渡し:平成25年11月下旬予定
販売スケジュール: 平成25年夏 販売開始予定
どうでしょうか。
[スレ作成日時]2013-04-08 13:31:52
ブランズ目黒花房山ってどうですか?
270:
匿名さん
[2013-05-17 00:14:46]
パークホームズ目黒かな。中古出てるかわからないけど。
|
271:
匿名さん
[2013-05-17 00:23:49]
ブロック一番人気は日野学園ですよ。今年は区域外希望者69人もいました。御殿山と三日野は25人くらいでしたね。
御殿山は校舎改築中で校庭やプールが今年と来年は使えないのでそれを避ける人もいたみたいです。 |
272:
匿名さん
[2013-05-17 01:19:02]
一度ご自身がお子さんと一緒に歩いてみれば分かると思いますが
通学には上り下りが激しい坂道をぐるっと遠回りする上に外苑西通りを横断しなければいけませんので 特に低学年の子供の足では大変ですし親としても毎日交通事故にあわないかと心配です 花房山の環境はとても良いですが日野第三へ通うお子さんがいらっしゃるのでしたらお勧めはしません |
273:
匿名さん
[2013-05-17 01:32:05]
日野学園はブロック外越境がOKだから、人数も多くなる。内訳をみれば、大半が大井八潮地区からだと思う。
三日野と御殿山はブロック外越境はNGだから、ブロック内の居住者しか入れない。 |
274:
匿名さん
[2013-05-17 01:57:36]
日野学園 荒れてると聞きました。
うわさだけでしょうか。 でも、品川区立にいれようと思う方は、花房山にはいないでしょうね。 |
275:
匿名さん
[2013-05-17 09:02:59]
日野学園は中学受験組が避けるのと、ブロック外転入の影響で、どうしても地頭の学力水準は低くなりがちと言われます。
三日野と御殿山は転出が少ないから倍率高いですよ。学区外からは、運が良くないとそもそも入れないですよ。 |
276:
匿名さん
[2013-05-17 09:06:48]
品川区は実は以前いじめ自殺が問題になったことがあります。どこの学校だったかは調べてみればわかります。
|
277:
匿名さん
[2013-05-17 09:57:23]
御殿山は工事の影響&品川学園の開校で日野学と品学に例年以上に流れたようですが、三日野は希望者多かったみたいですね。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000003000/hpg000002971.htm 学校が荒れるのは年と学年によります。うちは子供が御殿山、姪が三日野ですがそれなりに事件はありますよ。 |
278:
匿名さん
[2013-05-17 10:56:12]
日野学園は、この間自殺があったと聞きました。
今時、自殺やイジメはどの学校にもあると思いますが・・ |
279:
匿名さん
[2013-05-17 11:00:34]
イジメによる原因が多いので最近はとっとと転校させるみたいですよ。
|
|
280:
物件比較中さん
[2013-05-17 11:29:33]
270さん、ありがとうございます。
|
281:
261です
[2013-05-17 12:05:41]
アドバイス参考になりました。ありがとうございます。
272さんや274さんのご指摘にもありますが やはり花房山から日野第三小への通学には無理がありそうですね。 近いうちに家族で歩いてみて最終的に判断したいと思いますが、 頭と気持ちの整理ができました。 |
282:
匿名さん
[2013-05-17 12:51:36]
まぁここ見る限り、ほとんど地元需要で終わりそうですね
|
283:
匿名さん
[2013-05-17 13:00:46]
↑まあ価格にもよるでしょうけど、全29戸と小じんまりで、花房山という希少な立地ですしね。
近隣で、価格が高く苦戦すると思われていた「ザ・パークハウス池田山」も残り3戸となったようですし、 城南五山は山手線内では希少な第一種低層住居専用地域で、決してミーハーではない実需があるようでやはり人気ですね。 |
284:
匿名さん
[2013-05-17 13:05:16]
>価格が高く苦戦すると思われていた「ザ・パークハウス池田山」も残り3戸と
販売価格は、だいたい幾らぐらいでしたか? |
285:
匿名さん
[2013-05-17 13:08:42]
|
286:
匿名さん
[2013-05-17 15:15:55]
ここは第1種中高層住居専用地域です。
|
287:
匿名さん
[2013-05-17 15:37:41]
>284
苦戦した部屋、今でも売れ残っている部屋は坪370~400万円 早々に売れた部屋は坪300~350万円 あちらは五山トップの池田山、こちらは花房山 あちらは天下の三菱地所、こちらは東急 価格予想の参考まで |
288:
匿名さん
[2013-05-17 15:52:32]
目黒駅徒歩4分と五反田(笑)駅徒歩8分も参考にするといいよ。
|
289:
匿名さん
[2013-05-17 15:53:01]
>天下の三菱地所
三菱地所レジデンス(旧藤和不動産)ですよ。いわゆるプロパーの三菱地所ではありません。 三菱地所レジデンスのルーツは1957年に発足した藤和不動産(2009年に三菱地所が100%子会社化)であり、 2011年に三菱地所本体および三菱地所リアルエステートサービス両社の住宅分譲事業を承継・統合し現社名へ変更した。 ですから、意匠デザインやグレード感など、ザ・パークハウスになってからは、 藤和不動産の影響からか、以前のパークハウスシリーズよりも、だいぶグレードが下がった感があります。 |