ジオ阪急川西レジデンスマークはどうですか?
駅から徒歩1分は便利そうですが、線路に挟まれてるようで音などが気になります。
まだ情報が少ないようですが、検討されてる方と意見交換したいと思います。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.geo-kawanishi.jp/oobe/
所在地:兵庫県川西市小戸1丁目32-3他、中央町78-2他
交通:阪急電鉄宝塚線「川西能勢口」駅 徒歩1分
JR福知山線「川西池田」駅 徒歩9分
総戸数:104戸(別途店舗5区画)
売主:阪急電鉄株式会社、阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
【正式物件名称に変更しました。2013.5.4 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-08 01:25:37
ジオ阪急川西レジデンスマーク【旧称:(仮称)川西市小戸一丁目プロジェクト】
No.1 |
by 匿名さん 2013-04-09 18:44:56
投稿する
削除依頼
事前案内会のDMきたけど、販売は夏ごろみたいですね。価格はどんなもんでしょう?
|
|
---|---|---|
No.2 |
角部屋で、5000万超えるみたいですよ。確か90へーベーくらいでした。
|
|
No.3 |
ここは線路にはさまれているから、騒音大丈夫でしょうか。駅近は便利だけど環境が気になります。
|
|
No.4 |
騒音気にするなら駅前は無理
地下鉄のある大阪市内に行きましょう 地下鉄は音がないから |
|
No.5 |
小学校は近いようですが中学校は川西中になるのでしょうか、結構距離ありそうですね。
大規模物件ですし共用施設が色々ついてるなら検討したいです。 中部屋3LDK70㎡位だと35000万位でしょうか? 駅前の利便性を楽しみたいので線路の音は妥協します。 |
|
No.6 |
ここは川西中になりますね。ステーションフロントの相場からすると、3500万くらいと思います。設備関係や共用施設の情報少ないので、なんとも言えませんが。
|
|
No.7 |
駅にすごーく近いので便利そうに感じます。
駅前なので多少の音はあると思いますが、窓によって音の遮音は違うのかも。 後は気にするかどうかかな。 共用部分がどうなるかは気になります。便利だといいな。 |
|
No.8 |
外観から判断すると、一階は商業施設、二階から十四階までワンフロアー8邸でちょうど104戸となります。たぶん共用施設はできないと思います。
|
|
No.9 |
いまどき100戸は大規模とは言わんよ
200戸以上ないと修繕積立金は高くなるからな 他のマンション見ても250戸くらいから 宿泊用ゲストルームとか共用キッチン付き多目的ルームとか防災倉庫ができてる 400戸くらいからキッズルームとかラウンジとか各階防災倉庫とかがある。 ここは何もなさそう。 でも、ジオブランドだから、値引き無しで完売しそつだから、間取りが選べる内に買った方がいいよ。 |
|
No.10 |
エステム、ブランズと立て続けで販売されたから、川西駅前で購入したい人はもうそんなにいないんじゃないかな。
ジオはなぜ同じような場所に2つもマンションを計画したのか疑問。 |
|
No.11 |
能勢電沿線、および高台戸建世帯が子育てがおわり、車不要な駅近物件のニーズがあるんじゃないでしょうか?ブランズの南側高層階は倍率高かったからね。ジオも早くから計画あったけどバッティング避けて様子みてたのでは?ブランズが早々に完売したので、高めで設定してきそう。NO.10さんのとおり、駅前のニーズはほぼ満たされたんではないでしょうか。あとは価格次第です。ブランズより高いと苦戦すると思います。
|
|
No.12 |
駅まで1分は便利ですね。
ただ、帰宅途中に買い物を済ませるのに慣れているので近すぎるのもどうかなと思っています。 地元を知らないのですが、駅ビルなどはありますか? スーパーなどが隣接しているととても便利なのですが。 6月中旬販売なのに情報が遅いですね。 資料を取り寄せた人が優先的になるのでしょうか。 |
|
No.13 |
>>12
全然問題ないです。日常生活に必要なものは全て駅隣接で賄えます。 出来合いもの惣菜の御膳も駅構内ジオ側ですしね。 興味あるのなら資料取り寄せた方がいいですよ。そんな手間でもないでしょ。 個人的には、設備仕様グレードの点や産業道路沿いブランズよりこっちの方が魅力ありますね。 |
|
No.14 |
駅直結のブランズより資産価値高いわけないやん。関係者のステマか、世間知らずの○○かやな。
|
|
No.15 |
どっちもいらん。みなさん忘れているみたいですけど、どちらも川西ですよ。
|
|
No.16 |
やはり角部屋は5000万円超えてるようです。まだ予定価格ですが、強気の姿勢かわらず!西北の大規模物件でもKY価格で炎上してるらしいです!?やはりアベノミクスの影響?
|
|
No.17 |
地名からして、
ここは元は**ですかね。。。 |
|
No.18 |
あんまり人気ないようですね。すでに駅近で三棟ほぼ完売したので、残念ながらもう盛り上がらないでしょう。本気であの立地で坪単価200万?買い手ないと思いますよ。検討中の方、どう思いますか?
|
|
No.19 |
それが売れてしまうんですよね。そんなもんです。
買う人は買うしね。金ある人はあるしね。 |
|
No.20 |
駅近いのはいいですが、大きなスーパーとか
西友にしろ駅反対のアステにしろ線路を渡らないと行けないんですよね 開かずの踏切かわからないけど駅が近いからタイミング悪いと 待たされるんだろうなぁ |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
角部屋4L最上階が5400万円でした。あくまでも予定価格ですが、撤退します、さいなら〜
|
|
No.23 |
強気な価格設定のポイントが知りたいですね。
間取りや設備などの情報が楽しみです。 店舗は何が入るんでしょうね。 |
|
No.24 |
細かな事がまだ分からないので早く知りたいですね。
駅から近いので便利は便利なんだと思います。 マンション購入の条件で駅近マンションは条件の上位に行くと思います。 |
|
No.25 |
ジオの中央町を見た時に、消費税上がる前に買ったほうが!小戸の時ははもう上がるからと強調されましたが・・・小戸、ぎりぎり上がらず買えるとのこと。
この言葉を信じて中央町買った人もいるのかな? どっちにしろ、小戸、高すぎでした。 角部屋にしたって上層階は余るほど金持ってるやつが買うやろーけど・・・低層階はどんな人が買うんだろう? |
|
No.26 |
確かに21さんがおっしゃる通り、踏切の心配はないのですが、周辺になにもないと言えばそうなんですよね。
ブランズと同じ感覚で強気に行くと苦しいかも・・・。 |
|
No.27 |
多分年配者ターゲットだから、平凡仕様で高値設定。
ただなんの工夫もない定番間取りで川西ジオ3兄弟はやめてほしかった。 正式に決まった名前も無理してるし。 |
|
No.28 |
優先案内会に行かれた方におうかがいしたいのですが、
この物件の最低価格はいくら位でしたか? 2階の1番小さな部屋でも3000万以上なのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願い致します。 |
|
No.29 |
マンション名はちょっと恥ずかしいな、
|
|
No.30 |
駅1分とはいえ買い物に行くには駅を経由しないと行けないようですね。
便利なのか不便なのか何ともいえない感じです。 |
|
No.31 |
郊外の戸建てに住んでた団塊世代が老後を見越して
駅前に買うってのが主要顧客層っぽいね。 しっかしまー阪急ブランドだけあって強気だねー |
|
No.32 |
川西は県内屈指の阪急ブランド信者が多い地区です。まぁ高くても売れるでしょう!ちなみに関係者ではありません。
|
|
No.33 |
駅前で便利だと思います。
駅前だと既に環境も整っているので購入に踏み切る時の条件としては 考える事もないです。 HPに広いまどりとそれなりの間取りが載ってますが、夫婦二人だったら 細かい仕切った部屋より、広めの収納があるような間取りがあったら 嬉しいです。 広い部屋は、トランクルームもあるようですね。 |
|
No.34 |
致命的なのは騒音問題かな
大阪市営地下鉄だったら徒歩1分でも問題ないけど 阪急やJRのような高架線路は音がダイレクトだから・・・ 老人とか子供はつらいかも でもまー尼崎や伊丹の治安や民度が嫌な人間は ここは対象になるんだろうなー |
|
No.35 |
ジオ西宮ガーデンズのスレッドで話題に出てたけど
ここはフラット35が適用されないの? 基準適用外? 制度とか含めてよく解らないんだけど知っている方がいたら教えて。 フラット35登録マンション 物件検索 http://www.flat35.com/document/index.php?module=Mansion&action=Search |
|
No.36 |
フラット35気になりますね。
買い物もいろいろな施設もすべて徒歩10分以内にあるみたいで、とても便利な場所のようですから価格はけっこう高いのでしょうね。 |
|
No.37 |
フラット35対象ですね。要望書かなりでてるみたいです。南東角は七階以上埋まってる、全て5000万円超、14階は5500万円です。金もってるなぁ。
|
|
No.38 |
全体的に高いのかと思っていましたが階数によるようですね。
このサイトでは価格未定となっていますが、公式サイトでは予定販売価格3,100万円台~5,400万円台と出ていました。 3LDKで3,100万円台からとなっていますね。 駅徒歩1分でこれくらいなら安くないですか? このあたりの相場ってどの程度なんでしょう? |
|
No.39 |
ブランズとほぼ同じ価格設定のようですね。立地は駅直結のブランズより劣るが、設備仕様はジオが上かな。低層中部屋はかなり売れ残りそう。
|
|
No.40 |
設計図見ましたが、三方道路で公開空地により凄くゆとりのある作りだと感じました。あまり関心がないようですが、とてもいい物件だと思います。
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
今年もこの敷地で河内屋菊水丸が唄うのかな
|
|
No.43 |
販売は今月末からみたいですが、要望書の状況ってどうなんですか?人気ありそうなのに、静かなので気になります。
|
|
No.44 |
ステーションフロントが売り切れたみたいですね。いよいよモデルルームもレジデンスマーク仕様に変わるのかな?
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
販売開始が微妙にずれ込んでいるのは、何か理由があるのかな?
|
|
No.47 |
予想してたよりも要望が少なかったからでしょう。人気物件だという印象を与えるために、販売開始早々〇〇戸成約 残り〇〇戸 ってやりたいんです。
予想より少ないだけで、恐らく早々に完売するとは思いますが。 |
|
No.48 |
前の建物との距離があるので、南低層階でもいいかと思っています。低層だとかなり安くなりますから。一階の店舗次第では二階でもいいのですが、何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
|
|
No.49 |
駐車場はタワー式みたいですが、いくらぐらいですかね?まだ決まってないのかな。駅前だから高いと思いますが相場はどんなもんですか?
|
|
No.50 |
1階の店舗、何が入るか気になりますよね。
5~6店舗くらい入るのでしょうか? |
|
No.51 |
この辺で商売して成功するイメージが全くない。
安い賃料のとこでもコロコロ変わってるしね。 多分、美容室・歯医者・ケアハウス詰所・無人ATMあたりじゃないのかな。 |
|
No.52 |
27日から一期受け付けみたいです。店舗は未定らしい。
|
|
No.53 |
ここはペット可ですか?ギャラリー電話したら定休日でした。明日聞けば済むことだけど、ご存知の方がいれば教えて下さい。
|
|
No.54 |
小型のペットは大丈夫だと思いますよ。
|
|
No.55 |
販売開始しましたが、売れ行きどうなんでしょうか?モデルルームではお年寄りが多かったように感じました。
|
|
No.56 |
Dタイプ高層階は人気らしいですね。駅前なので、やはり騒音が気になります。結構音がしそう…。店舗はなにが入るのかな。
|
|
No.57 |
第1期は44戸販売となっていますね。
やはり角住戸は人気があるでしょうから抽選になるのでしょうね。 階によって音の響き方も違うでしょうけど、電車からの視線が気になるとしたら何階あたりでしょう? |
|
No.58 |
南東角は抽選みたいですね。あと割安な下層階も抽選なりそうです。中層階あたりは苦戦するかもしれませんね。電車の視線は四階あたりですね、能勢電側の部屋は全て二重サッシでLOWーeペアガラスが標準なので閉めれば問題ないでしょう。
|
|
No.59 |
東向きのEタイプの南側はほとんど日は当たらないと思ったほうがいいのかな。
モデルルーム、日がなくて行けない。 第1期って、部屋が限定されてるんでしょうか? |
|
No.60 |
Eタイプは角部屋だけど、南はDタイプと重なるので日はあたりません。浴室に窓があるから人気あるみたいです。低層階はほぼ埋まってるようですね。割安感あるからだと思います。
|
|
No.61 |
Eタイプは3階〜11階まで要望でてたと思います。確か3階で3400万円代だったと思います。Dタイプは割高ですが、10階以上は埋まり、抽選になるようですね。一期抽選もれで、同タイプは早々に完売しそうです。迷ってたら希望の間取りが選べないかも… 悩んでる方は早めの決断を。
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
川西に住みたい理由はなんなん?
|
|
No.64 |
地元の人がほとんどです。理由は駅前の利便性。
|
|
No.65 |
ここは路線が2つあるので騒音が気になります
あと道路前の飲食店からの臭いが・・ |
|
No.66 |
小川食堂ですよね
看板に中華麺 カレーライスと大きい看板が目印ですぐわかります。 ただテーブルが3卓しかないのでお昼だと相席になります。 確かに店から匂いとか来ますね 美味しくておすすめですが近くに住むとしたら気になる匂いでもあります。 |
|
No.67 |
いか焼き屋が臭いがきつかった…
|
|
No.68 |
そうはいっても売れてるよ。検討するなら、九月までに契約完了をお勧めします。まぁいい間取りは少ないと思いますが。
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
9月、竣工ってことですね。
|
|
No.71 |
9月末までに請負契約すれば消費税5%ってこと。当初の予定価格より下がってるのは9月末までに契約した場合の価格です。阪急は来月中に売り切るつもり。9割くらいら売れると思いますが、完売はしんどいと思います。
|
|
No.72 |
南側は駐車場があるから、中層ぐらいでも十分景色はよさそうですね。
|
|
No.73 |
4LDKの上層階、まだ残ってますか?
|
|
No.74 |
ほとんど埋まってます
|
|
No.75 |
ここはブランズと坪単価同じか、少し安い設定ですが、設備関係はかなり上かな。産業道路から距離があるので排ガスの心配もないから早々に完売するでしょう!中央北地区の開発もはじまり、徒歩圏内だから今が買いだと思います。中央公園と商業施設には念願の映画館の誘致がほぼ決まったようです。楽しみです。
|
|
No.76 |
中央北に映画館が入るんですね~
というか、火打あたりが再開発しているの知りませんでした。 楽しみですね。 ステーションフロントよりグレードは高いようです。 周りの環境も静かで、眺望もいいですね。 |
|
No.77 |
ブランズ抽選もれ組、出遅れ組の受皿で出だしは好調のようですね。結果的にはブランズ当たらなくてよかったですね。ブランズほぼ完成した外観安っぽすぎ、高級感なく団地のようで残念です。外壁はタイル貼りじゃないと見た目も残念ですが、維持管理費もかかると聞きました。駅前一等地なのに本当に残念です。
|
|
No.78 |
ここは駅にほんと近いね。現地見にいきましたが、駅前なのに思ったより静かで能勢電の音もそれほど気になりませんでした。能勢口は通過する電車がないから、徐行しているからだと思います。駅近でこれくらいの規模の物件は今後ないのではと前向きに検討しています。
|
|
No.79 |
中央北地区の商業施設は、和歌山に本社があるオークワが一階に入り、二階は映画館ですね。あと敷地内に温泉施設が入ります。天然かスーパー銭湯かはわかりません。鎌倉パスタも決定みたいで個人的にはうれしいです。ジオから徒歩で行ける距離なので、朗報だと思いますよ。参考までに。
|
|
No.80 |
オークワって、スーパー?
|
|
No.81 |
郊外型の大型スーパーです。以前住んでた近所にありましたが、魚が安くて新鮮でした。結構品揃えが多くてよかったですよ。
|
|
No.82 |
スーパーも色々あると用途で選べるし買い物も楽しくなりますね。
情報ありがとうございます。 |
|
No.83 |
川西駅前は、買い得。コンパクトに必要なものが揃う街です。オススメです。少々の雨なら傘ささずにJRまで歩ける。
|
|
No.84 |
温泉嬉しいなぁ
鎌倉パスタも好きです。 かなりの朗報です! |
|
No.85 |
管理費高くないですか?共用施設もなく、コンシェルジュもいない割に高い気がします。こんなもんかな。
|
|
No.86 |
今で半分ちょっと売れてるみたいですね。
|
|
No.87 |
売り出して一ヶ月、まあまあのペースですかね。なんだかんだで立地は抜群なので、少々高くても売れるでしょう。この物件で値引きは期待できないから、選択肢があるうちが正解。
|
|
No.88 |
売り出して一ヶ月、まあまあのペースですかね。なんだかんだで立地は抜群なので、少々高くても売れるでしょう。この物件で値引きは期待できないから、選択肢があるうちが正解。
|
|
No.89 |
川西だからって梅田により近いとこより
格段に安くなるわけじゃないんだな |
|
No.90 |
そうそう、梅田から遠いのにね。
やっぱり利便性がいいからかな。 もうちょい安かったらうれしいのに。 |
|
No.91 |
ここは駅徒歩1分とあるけど、実際阪急の東口改札までサブエントランスあたりから歩いてみたら、ベルフローラ入口まで約50m、エスカレーターあがって改札まで約1分と近いね。信号もないし、2分もあれば改札口まで着きます。他物件では改札まで遠く、実際は5分くらいかかるものもあります。そういう点もメリットと感じました。
|
|
No.92 |
川西は駅近マンションでも
転売価格がめちゃくちゃ下がるけど ここは駅前だから大丈夫かな? |
|
No.93 |
ほとんど雨に濡れずに駅に行ける。
|
|
No.94 |
少しでも傘さすならたいした意味はないな
|
|
No.95 |
梅田からは遠いけど人気があるのは、恐らく駅前周辺に商業施設が集中しているからだと思います。そして宝塚線でも高い人気を維持してるのは、川西阪急の存在が大きいでしょう。実際、関西の阪急百貨店では梅田本店は別格にして、西宮阪急の次に売上が大きい、千里阪急より上です。また売上の一人単価は西宮阪急より高いので、暇つぶしではなく、購入目的で周辺地域から来店していると思われます。駅前は阪急信者にとって憧れの地域なのです。と能勢方面在住の知人が申しておりました。そんな方の需要が大きいのではと勝手に推測しています。失礼しました。
|
|
No.96 |
活気があって便利な場所なんですね。
人気のある場所とはいえ44戸即日完売というのもすごいです。 先着順が現在2戸となっているようですが一期二次もかなり売れているのでしょうか? ジオフィットっていいですね。 調理台の狭さがいつも気になっていたので、広げることができるというのは嬉しいことです。 その他のジオフィット仕様も何気ない部分ですが、かなり利用価値がありそうですね。 |
|
No.97 |
ジオフィットってそんなにいいんだろうか。
|
|
No.98 |
グレードアップオプションの案内きましたが、ほぼ標準装備され十分だと思います。浴室TVぐらいはつけようと考えています。消費税があがるから締め切りが来週末ですね。たがが3%だけど、結構大きいですから。
|
|
No.99 |
琉球畳にしようか悩んでます…
|
|
No.100 |
いろいろなオプションがあったんですね。
公式ページではわからないのが残念です。 |
|
No.101 |
ジオフィットは、私の場合に当てはめると、良いとこ、悪いとこあります。
調理スペースが広くなったり、水切り籠になるのはとても使いやすくなると思いますが、鍋などの収納部分に関してはスライド式のままの方がよかったです。 大きな物の収納が出来ないため、開き戸になったとの事。 開き戸になるといつも取り出すたび、かがまなければなりません。 大きな鍋などは、毎日使う訳ではない(滅多に使わない)ので、いつも別の場所に片付けています。 そう考えると、スライド式のままが良かったです。 スパイスラックがボトルラックに変わったのは、かなり使えると思います。 |
|
No.102 |
一階の店舗は何が入るのでしょうか?規約では飲食店はNGのようですが、コンビニは大丈夫なようです。周辺コンビニが少ないので、可能性ありそうですね。エステムもでき、ニーズは十分あると思います。
|
|
No.103 |
コンビニ便利だけど嫌だなぁ
夜中うるさかったり、中高生がたむろしそう… |
|
No.104 |
スタバとかカフェだったらいいな
|
|
No.105 |
スタバいいですね。池田駅にはありますから、川西にも出来て欲しいです。
|
|
No.106 |
ジオフィット、同じくシンク下の開き戸が不満です。
オプションにあるなら選ばせてほしかった。 |
|
No.107 |
同じく、個人の好みがあるので、無料セレクトにして欲しかった。残念
|
|
No.108 |
引き戸が選べるのはよかったけどね。
調理スペースと水切りかごはうれしい。 週末のオプション会楽しみです! |
|
No.109 |
グレードアップの見積もりしたら、100万円超えてしまった。引き渡し前の工事なので、あとからやっとけばよかった〜って嫌なので、やることにしました。来年にはインテリアオプションがあるので、あと200は使いそう…
麻痺してます。 |
|
No.110 |
100万円て、何を選んだんですか?
|
|
No.111 |
食器棚、キッチン関係、浴室TV、アクセントクロス、余裕で100万超えます。カスタムオプションはやめました。
|
|
No.112 |
ここの住所は中央町、小戸どちらになるのでしょう?敷地内に境界線があり、西側は中央町ですね。
|
|
No.113 |
小戸のようですよ。
|
|
No.114 |
着実に売れてるようですね。三分の二は契約済ですかね。
|
|
No.115 |
下にコンビニ、スタバが入ったら嬉しい。
あとは歯科、耳鼻科もきてほしいかな。 |
|
No.116 |
明日また抽選みたいですね。
今の時期に希望が重なることってあるんでしょうか。 先着順ではないんでしょうか。 |
|
No.117 |
10月に入ってから売行きが鈍ってるようですね。やはり消費税の影響でしょうか?
|
|
No.118 |
いい部屋はほとんど売れたし、消費税の影響は大きいでしょうね。
店舗の募集も始まってますね。 |
|
No.119 |
店舗5区画分これから決まるんでしょうか。何になるか気になります。
コンビニ、コーヒーショップ・喫茶店になると便利になりますね。 立地の良さが魅力ですが今出ている部屋で広さのある部屋は やはりお高めになってますね。残り戸数は15戸なのでしょうか。 |
|
No.120 |
残り15戸ですね
もうこの時期だと厳しいかな? 来春の消費税前に売れるといいですね 駅前で2年で新築4棟はかなり供給過剰 みたいですね |
|
No.121 |
川西の地価の安さが本体価格に反映されてないんだよな。
千里が買える高さだもん。 でも完成まで10ヶ月あるし登記諸費用無料サービスとか値引きを段階的にやれば完成前完売は間違いないと思うよ。 |
|
No.122 |
下に入るのは飲食店じゃない方がいいかな~と思っていましたが、
カフェだったらいいかもしれないですね。 保険の確認とか部屋まではちょっと…みたいなちょっとした来客のときにそこで済ませることができますし。 自分の生活に役立つような店が入るといいなぁ。 |
|
No.123 |
私としては駅までいくのにコンビニエンスストアがないし駅構内に入っているコンビニは
大手ではないので第一候補ATM取り扱いが充実しているセブンイレブンやローソン次に ファミリーマートが入ってくれればとても嬉しいです。 特につい最近のコンビニは、支払いは今まで通り便利ですが配達受付も してくれるのでとても便利だと思います。 次に候補としては会社行く前に寄れる 美味しいコーヒーや手軽なモーニングセット を提供してくれるカフェもいいなと思ってます。 |
|
No.124 |
場所的に想像すると住人だけでなく普通に道行く人々も利用できるテナントになるのかなーと思いましたが、実際なにが入るのでしょうね。
ちなみに、入る店舗次第では物件自体の検討をやめるかも・・という人もいますか? 店舗の内容は物件全体のカラーにも関わってくることだと思いますので、これぐらい神経質にお考えの人もいそうだなと思いまして。 |
|
No.125 |
お酒を扱うような店が入るなら自分は嫌ですね。
皆さんが書かれているようなカフェ的なものや、クリーニングやクリニックだったらかなり嬉しい! 何の店舗が入るのかってまだ情報は出ていないのですか? 地元の方の間で話が出ていたりすれば、こちらにも話は伝わりやすいと思うのですけど |
|
No.126 |
小料理屋がいいなー
チェーン店以外の居酒屋とか焼き鳥やもいいなー |
|
No.127 |
資料請求し、物件建設予定地も視察しました。
南向き、東向き多く、本当に駅1分、電車の音も気になりません。 完売したブランズより、ベターかなと思います。 川西の奥の一戸建て売って頭金にして買おうかなと思いきや、 一戸建ての評価額の低いことにビックリ! |
|
No.128 |
重要事項説明書には、焼き鳥、焼肉店は不可となっていましたね。やはり煙や匂いの関係だと思います。コンビニ、カフェは問題ないようですね。
|
|
No.129 |
そうでしたか。良かったです。
煙とにおいって結構部屋に入ると厄介ですから・・・。 カフェはOKですか。コンビニも。 他の方が書かれていましたが、ATMがある大手のコンビニが一番便利そうですよね |
|
No.130 |
いよいよ残り6戸みたいですね。3月までには完売しそうかな。駅徒歩1分の立地はやはり強い、引渡しまで10ヶ月近くありますから上出来ではないでしょうか。しばらく駅近でこの条件は出ないと思います。
|
|
No.131 |
電車の音が気になるかな?どうなんだろ。。
|
|
No.132 |
電車の音はあまり気にならないと思います。駅近でも通過する電車があったり、近くに鉄橋があるとかなり騒音でるみたいですが、こちらは大丈夫と思います。実際現地で確かめて見られては?ところで、あと何戸なんでしょうか?
|
|
No.133 |
線路スレスレというわけではないみたい。道路一本ぐらい挟んでいるのかな??
まあでも音はあると考えておいて、これが思ったより緩いなら評価は逆に上がるのかもしれないですよ。特に線路沿い生活の経験がないと過剰に煩く感じるはずです、煩いのだろうなあと思いつつ現地に行ってみて、実はそうでもなかった。これがベスト。 |
|
No.134 |
騒音に関しては、私も懸念材料でした。現地に何度か時間帯を変えて伺い、確認して納得の上で契約しました。また西側の窓は全戸、二重サッシ、さらにLow-e複層ガラスと阪急不動産の配慮を感じました。ブランズのモデルルームでは産業道路と能勢口駅の騒音の懸念を訴えたら、駅前で立地を優先するなら、多少の音は仕方ないと、上から言われ会社の姿勢の違いを痛感しました。そういう点でジオはお客様目線で会話してくれます。
|
|
No.135 |
能勢電鉄の音が気になりますね。二重サッシの効果はどうかな?
|
|
No.136 |
下の店舗は、コンビニ、カフェがいいですね!
市役所近いし、需要はあると思います。 焼き鳥は周辺に3件はありますよ。 電車は慣れれば気になりません。 |
|
No.137 |
電車の音、駅に近い場所なのでスピードも落ちているし、停まるのにそこまでうるさい音はしないんじゃないかと考えています。
建物の中だと音はかなり吸収されますし。 音の感じ方は個人差が大きいから、何とも言えないですけれどね…。 自分も慣れれば大丈夫じゃないかとは思っています。 |
|
No.138 |
夏場に窓を開けていたら、多少の電車の音は聞こえると思えます。
それぞれの感じ方は違えども許容範囲かと思いますね。 ジオの営業さんはとても親切で好感も持てたので安心してお願いしようと思いました。 |
|
No.139 |
病院や薬局、家電量販店はどうなんでしょう?
|
|
No.140 |
病院は多いエリアなので無いでしょう。コンビニが出店を検討している情報があったが、最終は不明。3月には判明するでしょう。場所的に悪くないので引き合いは多いよ。
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
そろそろ値引とかオプションサービスとかありますかね?
|
|
No.143 |
入居まで8ヶ月もあり、残り6戸なので値引きはありませんよ。恐らく今週末で完売するんじゃないですか!?
|
|
No.144 |
残り6戸ですが、高層階はありますかね?やはり、眺望の見込めない底層階だけかなぁ…
|
|
No.145 |
最終6邸でも間取りを見るとまだパターンは多く色々選べますね。
南向き角部屋といった部屋も残ってますがさすがに値段は高いですね…。 店舗には何が入るのかもう決まったんでしょうか。 週末に最終申し込みがあるようなんで完売してしまうんでしょうかね。 |
|
No.146 |
川西ってそんなに良いかなー。
自分は住んで長いけどもう飽き飽きだよ。。 |
|
No.147 |
川西能勢口って関西の住宅都市の中では、
3本、少なくとも5本の指に入るぐらいなんでも揃っている所なのに、 知名度が低いっていうのが、住民の満足度をかなり下げているんじゃないかと個人的には思います。 どこに住んでるのか聞かれて説明するのに苦労することが多いです。 |
|
No.148 |
コンビニか、安いスーパーがいいな。
川西のスーパーは高い!! |
|
No.149 |
残り3邸になりましたね
4Lしかなさそうですが |
|
No.150 |
買物は西友だったらそんなに高くはないと違いますか?
業務スーパー、ちょっと離れていますけれど、結構いいですよ。 お豆腐とかお揚げさんとかすごく安いです。 でもご近所に激安スーパーがあるともっといいかな~。 それ以外だったら基本何でもありますので便利。 |
|
No.151 |
業務スーパーは、とにかく量が多くそして安いですよね。家族が多い我が家
が良く利用するスーパです。特に冷凍品など1kgとかの商品が多く調味料の 醤油やドレッシングも特大です。安ければ味が落ちると考えている 人も多いとは思いますがそんなことはありません。ただ買う量が自然に 多くなってしまうためこのお店に行くときはいつも車でいきます。 物件は駅から近くスーパーも駅周辺に揃っているので買い物は 不便を感じる事はありません。 |
|
No.152 |
牛乳や豆腐や揚げは普通のサイズで売っていますが
その他の物は業務サイズですよね。 冷凍物は中国産もありますが どちらかというとヨーロッパ産が多いように感じました。 ベルギーのお野菜やスペイン産のお惣菜など。 |
|
No.153 |
ベルギーのお野菜やスペイン産のお惣菜ですか、なんだかお洒落ですね。輸入品は見ているだけでも楽しかったりしますよね。お味はどうなんでしょうか?
買い物を考えると車があったほうが便利そうですね。 あと3邸かと思っていたら、公式サイトを見たらあと2邸になっていました。駅からすぐですから人気があるんでしょうね。 あと2邸の間取りはどちらも角住戸ですね。窓が北側ですが、キッチンや浴室にも窓があるのはいいですね。 |
|
No.154 |
順調にうれているようですね。
残り2邸。 立地がいいのが人気なのでしょうか。 購入している人が多いということは駅が近くても騒音などはそれほどでもないということでしょうかね。 周辺のスーパーなどもオシャレですね。 住むのが楽しくなりそうな予感がします。 |
|
No.155 |
徒歩1分だとあまり細かいところまで考えずに買っちゃいそう。
単純な性格の私の話ですが。 でも154さんの立地で人気という解釈は大方間違ってないと思います。この近さ、便利さ、誰が見ても、ですよね。 逆に住まいらしい場所ではないので嫌う人もいるとは思います。 こんな感じでコンセプトが分かりやすいので取捨しやすいのでしょうね。 |
|
No.156 |
まゆげがすごかった(笑)
|
|
No.157 |
残り一邸は何階が売れ残ってるんでしょうね?
|
|
No.158 |
Dタイプの2階です。眺望はダメですが、その分上層階に比べかなり割安に設定してますね。確か14階が5400万円代でした。この週末には完売する予定らしいです。発売時は高いなぁと思いましたが、その後発表された物件が軒並み上昇してるのも後押しとなったと思います。値引き待ち組も多数いたみたいですが、タイミングが悪かったかな。早く決断した人は正解でしたね。おめでとうございます。
|
|
No.159 |
ご丁寧にありがとうございます。
確かにこの辺りは季節・風向きによっては『匂い』があるので 二階は相当安くしておかないとダメでしょうね。 猪名川からの『虫』も多いですし。 上層階の高値はそれなりに価値があるということでしょうね。 |
|
No.160 |
今販売中のお部屋は収納は少し物足りないですね。
その分、トランクルームで補っているような感じでしょうか。 虫…ですか。 普通に外を歩いている分にはそこまで気にかからないですが 部屋にはきそうな感じなのですか? 大丈夫なんじゃないかと普通に思っていますけれども。 |
|
No.161 |
いつの間にか完売してましたね。やはり立地の強さを証明した物件でした。おめでとうございます。一階のテナントは決まったのでしょうか?
|
|
No.162 |
テナントは、歯医者と内科が決定しているようです。残り1テナントは未定だとか。
|
|
No.163 |
誰に聞いていいのかわからないのでここで聞きます。
「ジオから鉄枠と防音シートが一体になって落ちてきた。すぐ、「ピピー」と緊急らしき笛がなって驚いた。その後その鉄枠はつり上げていたが、今はもう怖くて近くを通れない。」と言う人がいます。5月9日かその前日のことだそうです。 阪急と森組と立派な会社なのでそんなミスはしないだろうし、そんな危険なことがあれば作業中止になるでしょうから、勘違いだとは思うのですが、そのころに何か近い事象があったかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? |
|
No.164 |
ここじゃ回答もらうのは難しいですか。。
阪急や森組に直接聞くのは面倒で気が引けたので、手っ取り早く掲示板できいてみたのですが。 別の方法で聞きます。 ちなみに強風の日だったそうです。 落ちたという物体(確かに金属の枠つき)の写真ももらいました。 物体は想像より10倍以上大きいもので、本当に落ちたなら 怖かっただろうし、責任追及したいレベルでした。 |
|
No.165 |
近所に住んでいますが、聞いたことありません。
それより、下の店舗は決定したんでしょうか。 |
|
No.166 |
歯科医、内科医院、薬局の3店舗です。コンビニを入れる予定で駅側の駐車場も搬入用に設定してましたが、時間貸しのパーキングに変更すると言われました。コンビニ残念です。カフェでも入ってくれたらうれしいのに…
|
|
No.167 |
コンビニ残念ですね…
薬局は少ないので嬉しいけど。 情報ありがとうございます!! |
|
No.168 |
コンビニを期待していたんですが、残念です。引き渡し会もう少しですね。
出来上がりが楽しみなのと同時に、実際の騒音がどの程度か気になります。 |
|
No.169 |
ここっていつ頃完売したんでしょうか?。
|
|
No.170 |
104戸売りって意外に戸数少ないですね。
|
|
No.171 |
でも販売戸数は未定のままですけどね。
|