BRANZ( ブランズ)二子玉川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/futakotamagawa/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:東京都世田谷区玉川3丁目1799番1(地番)
交通:東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩3分 、東急大井町線「二子玉川」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2013-04-08 00:56:25
ブランズ二子玉川ってどうですか
597:
匿名さん
[2013-07-22 16:48:19]
|
598:
購入検討中さん
[2013-07-22 19:59:34]
1LDKも1期で販売してましたよ。抽選もあったみたいですね。立地を考慮するといいですね。やはり駅近は魅力的ですね。私は2期狙いますよ。
|
599:
匿名さん
[2013-07-22 20:46:57]
593さん
先週前半の話でしたが、一期の売り出しで買い手がいなければ間取りE、そして二期目予定のFとGです。 ただ一期目で抽選外れた方々がいるので倍率高くなると思います。 因みに私は未だ思案中で、近場の中古とプラウド二子新地も候補にしてます。 ブランズ二子玉川は予算ギリギリなので支払いが厳しいです。 |
600:
匿名さん
[2013-07-22 23:21:32]
物件概要最低価格元の価格に下がりましたね。
一番小さく下の部屋2期に残したということですね。 もともとABは2期予定でしたが、 要望多く結局1期で半分売ってしまったようです。 C以上は何部屋残っているのでしょうかね。 |
602:
匿名さん
[2013-07-23 18:53:50]
多摩川は都堺(県堺)です。
違いを感じなければ川崎へどうぞ。 |
603:
匿名さん
[2013-07-23 19:37:14]
HP更新 63㎡ 5990
63㎡は一つだけですね。 1Fの部屋で さらに値下げしましたね! |
604:
匿名さん
[2013-07-23 19:41:05]
今回販売戸数 6戸(物件概要)
1・2F以外はほぼ売れましたか。 |
605:
匿名さん
[2013-07-23 19:59:40]
601さん、多摩川が東京都と神奈川県の境になっているだけではなく、
二子玉川は世田谷区ですから。 |
606:
匿名さん
[2013-07-24 18:03:57]
二子玉川は、東京23区でも人気の城南エリア最南端の世田谷区にあり、
高島屋があり、近年の東急グループの再開発もあり、 都内でも今とっても人気のある街。 例えは難しいが、豊中、吹田的な住民に好まれると想定される。 一方、二子新地は、多摩川を挟んだだけだが、 そこからは神奈川県川崎市で、 町の発展が何十年か止まっているところ。 昔は工場や倉庫街、今は狭小住宅が密集し、 梅田に寄生する塚本的な位置付け。 都心への交通利便性は悪くない。 二子玉川まで徒歩圏内の為、最近それを売りにしてマンション価格等が上昇しているようだが、 いくら割安でも購入を躊躇するほど、世間のイメージは良くはない。 (私は賃貸で現在住んでいます。) 関西方面からいらっしゃるようですので、 この辺を気にしないようであればお得感はあると思いますが、 もし永住ということであれば、よくよく考える事をお勧めします。 |
607:
買い換え検討中
[2013-07-25 08:09:37]
よほどの人気なのか、見学予約の電話対応は横柄、資料請求しても来ない。電話対応はバイトがやっていると考え、我慢するにしても、それでも高飛車感が。。。。
|
|
608:
匿名さん
[2013-07-27 09:00:04]
601です。
皆様コメント有り難うございます。 なんとなく分かったような分からないような? でも二子新地で90m2住めるのに見栄のために二子の70m2を選ぶって私には???の選択です。 関西人と関東の人の違いでしょうか。 |
609:
匿名さん
[2013-07-27 09:06:37]
まさに人間の見栄こそがリセールバリューを左右するので
金さえあるなら自分が好むと好まざると高いほうを買ったほうが将来安心 広尾ガーデンヒルズなんて見栄だけでウン十年ですよ |
612:
匿名さん
[2013-07-27 15:50:29]
70㎡台は(74.1㎡)売り出し 6部屋しかありませんが。
|
613:
匿名さん
[2013-07-27 15:51:14]
↑2期で残っているかはわかりませんが。
|
614:
匿名さん
[2013-07-28 17:02:10]
606さん
二子玉川の雰囲気は大好きです。高島屋も横浜や日本橋などへもよく行きますが、 一番二子玉川のお店がいいかな。落ち着いていて、ゆっくりお買いものができます。 高島屋の裏の方など行くと、昔ながらの商店街などもあるんですよね。 色々な飲食店もありますし、外食には困らなそうですね。隠れ家的なお店を 探すのも楽しそうです。 |
615:
匿名さん
[2013-07-28 19:12:05]
周辺住民の民度も違います。
そちらの方が重要かと。 |
617:
匿名さん
[2013-07-30 09:11:31]
いですよね。
|
618:
匿名さん
[2013-07-30 09:20:39]
この辺は玉電の頃砂利採集場所だったので韓国の方々多く住みついてましたよ。
自動車教習所や遊園地、遊興、女郎街で決してよい環境ではありませんでした。 地方のかたは昔のことお分かりにならないかも知れませんが、地元の人は皆様知ってますよ。 |
619:
匿名さん
[2013-07-30 09:33:34]
↑地元?
線路の東側の話? |
620:
匿名さん
[2013-07-30 10:36:20]
民度って表現、具体性に欠け、某国批判の風潮に乗って人を小馬鹿にしているよう。
二子玉川も、ひと昔前は、二子新地と大して変わりはありませんでしたよ。 今のライズのタワーレジデンスの辺り、東急の自動車学校がありましたが、 つい十数年前の話で、それはそれはのどかな場所でした。 高島屋以外、これといっためぼしい施設はありませんでしたから。 昔、ここにあった都立玉川高校なんて、地区での偏差値最下位、荒れていることで有名で、 自分も同じ学区だったので、絶対に入りたくない高校でした。 (昔の都立高校は学区制で、基本的に自分の学区以外の高校は受験できなかった) 生まれも育ちもいいと言えるかどうかは疑問です、今の雰囲気は最近出来たものですから。 今は、街もきれいになり、雰囲気もすごく良くなったと思いますが、 昔から良い、という印象は全くないですよ。 |
1LDK、3000万円台の部屋があるんだ。
無駄なく販売ということか。
投資用?それとも、お一人様用あるいはセカンドハウス用?