ジアーバネックス京都松ヶ崎について情報交換しませんか?
自然もあって落ち着いた雰囲気のある土地ですね。
複線が利用出来て、駅からも近いので便利で住み易そうです。
詳細はまだ分かりませんが、やっぱり手が出ないかな。
近くに住んでる方や検討中の方とお話したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.matsugasaki90.com/
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3番6(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線「修学院」駅より徒歩3分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建6棟(うち付属建物5棟)
戸数:90戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:68.75m2~111.02m2
売主:大阪ガス都市開発株式会社、三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-08 00:14:09
ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎
283:
購入検討中さん
[2014-03-14 10:47:39]
|
284:
購入検討中さん
[2014-03-14 12:51:56]
最低でもAタイプは2000万、Jタイプは700万下がらないと売れないでしょうね。
フォルム松ヶ崎ノーザンレジデンスの中古最上階でさえ、9300万円では見向きもされてないですから。 その他は、平米単価でいえば川沿いの1階で67万、2階70万、3階73万程度なら、 修学院の川沿いマンションの2007年の新築時相場と同等くらい。 200万程度の割引ならこの地域の相場価格かなと思っています。 住宅ローン減税も10年で200万円から400万円になることだし 割り引いてもらえるなら、購入も考えたいな。 情報をお持ちの方いたら教えてくださいね。 |
285:
匿名さん
[2014-03-15 11:47:47]
流石に4月にずれ込んだら消費税分は値引きするとはおもいますが
でもすでに駐車場が無かったら誰も買わないかも |
286:
匿名さん
[2014-03-18 23:23:15]
南東角の億物件が値下げで3期5次募集かかりましたね。
億ではなくなったようです。 |
287:
匿名さん
[2014-03-19 10:30:46]
この程度の値下げでは売れないでしょ。
ここは坪250万が限界。 同じ1億なら、荒神口でしょ。 よっぽどの理由があれば別だけど。 値付けをした責任者は左遷間違いなし。 |
288:
匿名
[2014-03-20 23:27:40]
荒神口って良いですか?
それなら、松ヶ崎って言う地名の方が良いな。 |
289:
匿名さん
[2014-03-21 09:31:56]
人それぞれでしょう。
同じ三菱で、価格の差が約2倍。 意味するところは? |
290:
匿名さん
[2014-03-21 09:49:09]
割安と見せかけるマジック
|
291:
匿名さん
[2014-03-21 10:28:42]
京都の高級住宅地とは、どのあたりですか?
たとえば、神戸なら芦屋、東京なら広尾とか。 地価が高いとかではなく、上品な品格のある町というか。 私が思っていたのは、東山知恩院北~岡崎南禅寺周辺、御所周辺ぐらいなのですが・・・。 教えてくだされば幸いです。 |
292:
匿名さん
[2014-03-21 10:34:07]
291です。
「京都で気になるマンション」に書くつもりが間違えました。 すみません。 |
|
293:
匿名さん
[2014-03-30 21:14:57]
公式スレに出ている間取り減りましたね。
販売住戸も12戸まで減ってる。 完成した設備を直接見て購入している人が出てきているのでしょうか? 最近ギャラリー行って情報をお持ちの方、教えて頂けますと幸いです。 |
294:
匿名さん
[2014-03-30 21:55:08]
値引きを開始したのでは?
ここまで売れなかったのは、東京の影響があるのかなあ? |
295:
匿名さん
[2014-03-31 06:06:01]
291さん
>たとえば、神戸なら芦屋、東京なら広尾とか。 芦屋は神戸ではありませんよ。芦屋市六麓荘町をイメージされていると思いますが、一握りの町を除けば平凡なところです。 |
296:
入居済み住民さん
[2014-04-01 14:31:58]
けいおん!ファンなので、このマンションにしました。
|
297:
匿名さん
[2014-04-04 15:35:24]
モデルルームを見学してきました。3階の川沿いの3LDKでながめがよいところです。あと10戸ほど残っているようです。
消費税も上がったことですし、どうなるのでしょうかね。マンションの駐車場もマンパイのようです。近所にありますが それも空きがないようです。しかし、アピカルインをすこし入ったところに、新しく駐車場がオープンしたみたいです。車を もつと駐車場には苦労しますね。 |
298:
匿名さん
[2014-04-05 05:41:34]
駐車場が無いとなあ 隠居の人はもっと街中に住むだろうし
車のない人は京阪・阪急沿線が便利だしな |
299:
匿名さん
[2014-04-05 10:50:05]
僻地+バブル価格+P無=三重苦
マジ売る気あるの? シアーズ担当営業マンに同情。 |
300:
匿名さん
[2014-04-07 10:41:10]
モデルへ行かれた方へ
実際、値下げの話など出ているのでしょうか。 広告では値下げどころか増税分値上げしてたけど。 Aタイプも1階は売れたようですが億超えの2,3階は残ってますね。 |
301:
匿名さん
[2014-04-08 20:17:09]
モデルルームを見てきたものです。三菱は値下げをしないようです。
さきはわかりませんが。4月に残りを分譲するようです。モデルルームは相当買得のようです。 そのときに、駐車場について聞くと、新しくオープンした駐車場を紹介してくれました。 歩いて3分ぐらいのところにある、高野川沿いで、向いに平八茶屋があり、眺めはいいです。 駐車場に眺めはいらないですが。 |
302:
匿名さん
[2014-04-08 21:59:19]
大幅値引きは、時期と在庫と交渉次第でしょう。
常識です。 ここは、GM明けと9月末と3月末で在庫が多く残っていれば大幅値引きは可能だと思われます。 しかし、人気の部屋はないでしょうね。 |
303:
匿名さん
[2014-04-10 07:35:49]
GMでなくGWですよね。
|
304:
匿名さん
[2014-04-10 10:45:41]
左京区でこのクラスの規模って当分出てこないような気がする。
実際、ここより戸数の大きいのを調べてみたが、 パークハイム宝ヶ池銀杏館(7階建て106戸)…今は4階建てまでしか建てられない エスリード一乗寺(7階建て111戸)…今は5階建てまで 八瀬鱒乃坊アーバンコンフォート(7階建て182戸)…今は3階建てまで;田舎すぐる あとは団地だけだしなあ。 |
305:
匿名さん
[2014-04-10 11:00:38]
|
306:
匿名さん
[2014-04-10 18:56:39]
平八茶屋まで3分では行けないとおもうけどな
|
307:
匿名さん
[2014-04-11 12:43:59]
>>301さん
情報ありがとうございます。 平八茶屋なら400mくらいですね。 マンション内の駐車場が理想的ですが、週末使い程度なら400mも許せる範囲ですね。 モデルルームがお買い得とのこと。一度MRに行ってみます。 |
308:
購入検討中さん
[2014-04-19 05:40:06]
モデルルームがお買い得とのことですが、どのタイプのことでしょうか?
|
309:
匿名さん
[2014-04-20 12:45:49]
モデルルームは川側3階奥から2番目で億ションの隣です。正式には決定していませんが、4月末ぐらいまでには売り出すようです。おそらく抽選になるだろうとのことです。内装や家具すべてこみ。また、駐車場については億ション購入者には優先的に1台分割り当てがあるみたいです。平八茶やの川向いの駐車場はあたらしくオープンしたみたいなので、十分に空きがあるようです。アピカルイン北や北山通り沿いにもいくつか駐車場はあるのですが、空きがあってもせいぜい1台くらいです。
|
310:
見てきました
[2014-04-24 23:33:23]
三菱地所のギャラリーの方によると、残り戸数分の敷地内駐車場は確保して
あるそうです。駐車場のセキュリティーもいいし月の料金が1万円内外で安いと思います。それと、高野川沿いの北側へ5分ぐらい行くところにある駐車場は道が軽自動車 1台がやっと通れるぐらいの極狭。泥の地面、暗くて夜が怖かったです。 肝心の部屋ですが、市内の不動産業者が最近かなり動いてきているそうで、条件の良い部屋は残りわずかみたいでした。 |
311:
匿名さん
[2014-04-25 10:12:40]
三菱は荒神口を控えていますから早く完売したいでしょうね。
10戸まとめて65%~70%で再販業者に売却するかも? |
312:
匿名さん
[2014-04-26 20:34:31]
ローレルコート京都下鴨の方に興味があります。
これから購入される方は、こちらとの比較対象になるのではないでしょうか。 駅が遠いのが難点ですが、買い物はこちらの方が便利と思います。 |
313:
匿名さん
[2014-04-28 00:21:39]
ローレルコート下鴨は駅から遠いですが静かで良いところですね。
久々の下鴨住所で期待したいが戸数の少なさが気になります。 |
315:
物件比較中さん
[2014-04-28 13:57:29]
北大路を渡れば松ヶ崎ですね。京都バスを使うことになりますね。
|
316:
匿名さん
[2014-04-28 14:21:30]
釣りはおいといて…
下鴨の物件は戸数が24とかなり少ないし、 管理費・修繕費はそれなりに高くなりそうですね。 地下があるから多分立駐かな。台数はほぼ全戸分あるし、 松ヶ崎みたいに雨ざらしじゃなければこちらの方がいいかも。 自分は駐輪場が多い方がいいけどね。 |
317:
ご近所さん
[2014-06-05 20:48:34]
アピカルインの横にながれている小川をすこし北にいくと、今ホタルがとんでいます。6月半ばまででしょうが。
ホタルは松ヶ崎浄水場のところの疎水にもよくでますが。 |
318:
ご近所さん
[2014-06-05 21:04:13]
ホタルの話をしたものです。それいがいにも、冬になると高野川にはいろいろの野鳥がきます。たとえば、カワセミとか。
ちかくの宝が池には冬にはオシドリ、マガモ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ミソサザイ、キクイタダキ、トラツグミ、カケス、メジロ、シジュウガラ、コガラ、エナガ、ヤマガラ、キビタキ、ジョウビタキ、ルリビタキなど。運がよければキレンジャクも。 結構たのしめます。しかし、忍耐がいりますが。桜もきれいです。アピカルインをこえたところで駐車場が募集していました。 |
319:
入居済み住民さん
[2014-06-06 00:13:52]
ホタルの情報ありがとうございます。
この土日にでも見に行ってきます。 |
320:
匿名さん
[2014-06-06 00:46:37]
蛍ってこんな田舎行かなくても普通にいるよ
|
321:
入居済み住民さん
[2014-06-06 01:05:37]
>>320
出来れば、このマンションの近くの有益な情報をお願いします。 |
322:
ご近所さん
[2014-06-13 20:49:30]
近所にすんでいるものです。どのような情報が必要ですか。20年以上住んでいます。京都では新参ものとなります。松ヶ崎地区は大もんじの妙法以来の歴史があり面白いところます。昔ながらの古い建屋も残っています。8月15、16日の夜は涌泉寺で古い形の盆踊りがあります。サシ踊り。たまにテレビにもでているようです。レストランとか、うまい飲み屋とか質問を。それ以外にもいろいろとまわりの環境とか。
|
323:
匿名さん
[2014-06-14 09:03:52]
今朝の朝刊に折り込み まだ10戸残っていた。
|
324:
匿名さん
[2014-06-18 11:49:28]
モデルルームにいる人たちは毎日暇だろうなぁ(同情)。
販売広告に無駄金をかけず、最初から適正価格にしていればよかったものお。 |
325:
匿名さん
[2014-06-18 18:57:58]
5戸で総額500万円分のプレゼントとか言うチラシ入ってました
|
326:
匿名さん
[2014-06-21 21:14:39]
松ヶ崎小竹藪町に、信用出来る、動物病院を教えてください。
|
327:
ご近所さん
[2014-06-22 18:23:01]
動物病院の件ですが、私は動物を飼っておりませんので、評判については、よくわかりません。
動物病院は北山通りを西にいき、京都工芸繊維大学にいくところの交差点の北側と、馬橋を 東にはいったところにあります。まだあるかもしれませんが、あまり気にしてみてませんので 申し訳ありません。この程度の情報です。 |
328:
匿名さん
[2014-06-25 14:30:55]
>>325
焼け石に水… |
329:
土地勘無しさん
[2014-07-31 04:02:52]
私は以前からこのマンションが結構気に入っていたのですが、虫が大の苦手です。実際に住んでおられる方に伺いたいのですが、虫はそんなに気になりますか?
|
330:
匿名さん
[2014-07-31 08:46:56]
住人ですが、住んでる分にはあまり気にならないですが
今朝は大量の羽虫の死骸が共用廊下の側溝や階段にたまっていました。 住戸内のバルコニーにはそれほどいませんでしたが。 ちなみに川沿い住戸ではありません。 |
331:
土地勘無しさん
[2014-07-31 09:20:53]
330様 早速にありがとうございました。掲示板で羽虫が凄そうとか言われていましたが、実際はそうでもないのですね。毎日、ベランダを箒で掃くほどなのかと心配しておりました。昆虫類や小動物が苦手なのですが、裏をかえせば、彼らも住めるほど環境汚染などが無いということですから、その点は安心です。貴重な情報助かりました。
|
332:
入居済み住民さん
[2014-08-04 22:04:15]
虫はたまに大量発生しますが、普段はさほど気にはなりません。
このスレの上の方にも話題が出ていましたが、 最近は高野川に鹿が歩いているのをよく見ます。 今日はマンションの前の中州を一匹が通り過ぎていました。 先週も鹿の親子三匹を御影橋付近で目撃しました。 |
ホームページの更新が止まった感じですが、
比較的値段のはる住戸ばかり、まだ2割ほど空いてます。
モデルの1億するタイプ(川沿い東南角)は全部残っているようです。
増税後どのくらい価格を下げてくるのだろうか。
個人的には、値段の割に内装が今ひとつかな…