ジアーバネックス京都松ヶ崎について情報交換しませんか?
自然もあって落ち着いた雰囲気のある土地ですね。
複線が利用出来て、駅からも近いので便利で住み易そうです。
詳細はまだ分かりませんが、やっぱり手が出ないかな。
近くに住んでる方や検討中の方とお話したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.matsugasaki90.com/
所在地:京都府京都市左京区松ヶ崎小竹藪町3番6(地番)
交通:叡山電鉄叡山本線「修学院」駅より徒歩3分、地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅より徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建6棟(うち付属建物5棟)
戸数:90戸
間取り:3LDK・4LDK
住居専有面積:68.75m2~111.02m2
売主:大阪ガス都市開発株式会社、三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-08 00:14:09
ジ・アーバネックス京都 松ヶ崎
No.151 |
by 匿名さん 2013-07-22 13:54:04
投稿する
削除依頼
売れたのか あまりにも売れなかったので販売戸数減らしたのか
けっこう他府県の人が見に来てるみたいですけどね 別荘なんでしょうね ここに住んで働きにいける人は公務員か自営業かってところでしょうか |
|
---|---|---|
No.152 |
見学を検討している者です。
現在、市内の少し南の方に在住、環境などでこの辺憧れますが・・・。 サラリーマンで毎日京都駅方面まで通勤となると、なかなか大変でしょうか? 松ヶ崎駅まで徒歩12分とのこと。 車も手放したくないですが、駐車場は100%完備ではないですよね? もう少し価格が下がれば・・・と期待していますが、結構売れているのですね。 |
|
No.153 |
徒歩12分ですが、歩けない距離ではないです。
歩くのが大変なら松ヶ崎駅に駐輪場があるので利用する方法もあります。 実家が松ヶ崎ですが 松ヶ崎は20年前は地下鉄が北山までしか来ておらず、もともと不便な土地柄です。 徒歩12分というのは昔から住んでいる者にとっては普通なのですが 交通の便の良いところから引越しされた場合は不便を感じるかもしれませんね。 |
|
No.154 |
もちろん歩けないことはないが毎日通勤には時間の問題があります
ここから梅田に通うのはキツイでしょ |
|
No.155 |
この辺の環境は京都市内でもトップクラスに加えてマンションの供給が少ないから多少高くてもある程度売れると思います。
左京区の問題はやはり交通だが、左京区にしてここは結構便利などころだと思うが...さすがに毎日梅田まで通勤は辛いと思う。 京阪という選択もあるが、大阪までの時間が長い。 |
|
No.156 |
梅田まで通うなら、大津や草津の駅前マンションの方が通いやすいかと。
京都はバス以外の交通の便があまりよくなく、JRを使いにくいですよね。 |
|
No.157 |
それにしても高すぎる。
|
|
No.158 |
この辺でマンションに住む意味もないけどな
|
|
No.159 |
梅田や淀屋橋に通勤する人は買わないでしょうが、四条や京都駅、府庁、市役所勤務でマンション好きの人なら検討するかも。
|
|
No.160 |
いやー、売れているんですね。第一期残り3戸になりましたよ。
|
|
No.161 |
すごい売れ行きですね
|
|
No.162 |
本日の公式サイトで残15戸と出てましたね。
|
|
No.163 |
一期60戸でしたから45戸は売れたのですかね
|
|
No.164 |
売れたのか売れてないのかよくわかりませんね。
要望60戸→申込15戸→第1期15戸→いっぱい残ってるし、第1期2次開始。 実際こんな感じ? |
|
No.165 |
5000出したらこの辺でも一戸建ても買えるしなあ
いったいどんな人が買うのかな リタイアした人かな |
|
No.166 |
数日前にギャラリー行きましたが、それなりに売れてそうでしたよ。
確かに5000万も出せば松ヶ崎でも一戸建て買えますよね。 妻がマンション派なのと松ヶ崎エリアを気に入っているので少し検討中です。 少し割高感が否めませんが、セキュリティーやら、設備がいっぱいついているから 高くなってしまっているのでしょうか? もう少し売れ行きを見ながら考えます。 |
|
No.167 |
半分の45戸は売れたようですね。
ここのご意見は高くてちょっと…という感じですが、これってマンションの売れ行きとしては早いんでしょうか? |
|
No.168 |
安いところから売れたのか高いところから売れたのかで今後の進捗が異なる
|
|
No.169 |
確かにちょっと高いかもしれないが、左京区だから多少割高でも売れます。
一戸建ても買えるという意見もありますが、左京区はマンションが少ないから、逆にマンションが出ると人気が集まる。それに松ヶ崎5000万じゃしょぼい一戸建てしか買えない。マンションなら設備が充実している、セキュリティーもいい、だからこそマンションという人もいる。 |
|
No.170 |
たいしたセキュリティついてないし、設備も普通。
何がいいの? |
|
No.171 |
>>170
たいしたセキュリティーついていない ⇒十分なセキュリティついていそうですが、たいしたセキュリティーって? 指紋認証?角膜認証? そんなマンション見たことないですが… 設備も普通 ⇒普通と言えば普通かもしれませんが、他のマンションと比較して十分についているように思いますが。 私的には、烏の行水の風呂なので、ミスト付サウナとか不要なくらいです。 これ以上の設備と言えば、風呂場にテレビとか? マンションのこと良くわかっていませんが、他のマンションはもっと設備がゴージャスなのでしょうか? これ以上の設備のマンションって少ない気がしますが… むしろ、不要な設備を外してコストダウンしてくれれば、値段的にも手が出るのですが… |
|
No.172 |
ディスポーザがあることを除くと,最近の京都のマンションの設備としては
きわめて標準的なものと思えます。 最近の京都で売り出しているマンションの仕様は横並びですね。 さすがに、東京の千代田区のマンションの仕様とまでは言いませんから 数年前の売り出しですが、グランエスパス鴨川丸太町 http://marutamachi.com/equipment/index.php 位の設備のマンション出来ないのでしょうか。 |
|
No.173 |
部屋の玄関をボタン一つで解錠できる物件も少ないんですよね。
それくらいの設備は欲しいなぁ。 ディスポーザーはあとあとお金かかりますね。 |
|
No.174 |
ハンズフリー玄関錠
便利そうですね。 172のスレに上がっているグランエスパス鴨川丸太町には 付いているようですが、最近のマンションでは、二年前に売り出された イーグルコートの2つのマンションには付いているのを見ましたが 他にはほとんど見つけられません。 この設備、どのくらい経費がかかるのでしょうね? |
|
No.175 |
最近だと、まだ数戸販売中のリソシエ四条クロスコート、完売してますがライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドあたりにもクラビスのハンズフリー玄関錠がついてますね。
他にもどこかで見たような… 鍵を全くカバンから出さずに出入りできるのは便利ですよね〜。 |
|
No.176 |
リソシエ四条クロスコートにハンズフリー玄関錠付いているんですか!
ホームページ見た限り、プッシュブルハンドルと書いて有るのみで ハンズフリーとは書いていないですね。 写真では、ハンドル部分にも開閉ボタンらしい物が見えないのですが? |
|
No.177 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.178 |
追伸
確かにライオンズ京都五條院ロイヤルグレイドは ハンズフリー玄関錠が付いていた様な気がします。 |
|
No.179 |
お詫び
リソシエ四条クロスコート 「設備・仕様」のページではなく「セキュリティ」のページで ハンズフリー玄関錠の事が書いてありました。 |
|
No.180 |
他のマンションと比較するのは良いのですが
こちらの情報交換に戻しませんか? それに、あまりに離れた場所の物件と比較しても・・と思うのですが。 |
|
No.181 |
松ヶ崎って割と高級住宅が多いイメージでした。
なので、価格帯がお高めでも仕方ないような気もしました。 その割に川が近くてというのがあり購入は迷いますね。 |
|
No.182 |
松ヶ崎は、地下鉄の近くだとスーパーがなく生活が不便。
このマンションの近くや高木町周辺だとスーパーが多く生活には良いが、交通の便が悪い。 と、両者が揃う土地柄ではないですよね。 このマンションの辺りなら、修学院に近くって買い物はしやすいけど… 通勤のことを考えると少し悩ましいですね。 でも、子供が自然に囲まれてのびのび育ってほしいと考えれば 田の字地区より、こちらなのかな? |
|
No.183 |
公式ホームページで第1期3次になってますが、売れ残った場合は値下げになるんでしょうか?
最初の値段から変わらないのであれば、比較して良い部屋は埋まってると思うので、今頃申込む意味が分からないのですが。 |
|
No.184 |
値引きは一般的には完成してからですねえ
いくら値引きしてもらっても駐車場がなければ困る人も多いでしょうが |
|
No.185 |
あと7ヶ月でどれだけ売れるかですねえ この価格で
|
|
No.186 |
子供にのびのびと…と考えたらというのはありますが
周辺の便利さから考えると価格が高いので悩みますね。 |
|
No.187 |
値下げのことを書かれていらっしゃいますが
確かにお値段がはる物件だなと正直躊躇してしまいます。 でも、余程2~3戸が売れなくて…とならない限りは販売価格は変えないでしょう。 強気な販売方法ですね。 |
|
No.188 |
値段は高いですが、風致地区の影響で、90邸しか建てられないことが影響しているのでしょう。
高野の物件を基準にしたら、ここの面積なら150邸は建つでしょうから。 150邸だったら、かなり理想的な価格になるのでしょうが… そう考えると、下げるに下げられない理由があるのかも知れませんね。 |
|
No.189 |
昔は川縁でも確か5階建てまでいけたんじゃないかな
松ケ崎や宝ヶ池に新築マンションが建たなくなったのも法律改正で採算が取れなくなったからでしょ ここは賃貸に出しても法人需要もあまり無さそうだしずっと住む人じゃないと買いにくいですねえ |
|
No.190 |
15戸の先着順とか、第一期4次売り出し予定計画中とかの情報があって、今の売れ行き状況や今後の残り住居の販売がどうなるのかよくわからないのですが、最近モデルルームとか、購入交渉とかに行かれた方いらっしゃいますか?
|
|
No.191 |
私は高いので早々にパスしたのですが先日成約表が送られてきました 西側の安い棟はほとんど売れていましたが
他の棟は半分以上残っていましたね 富裕層のセカンドハウス以外ではなかなかこの値段では難しいと思いますね |
|
No.192 |
どの物件が1期の60邸だったかは分かりませんが、その感じなら
もう少しで60邸売れるってことですかね? ということは、間もなく2期が開始されるのかしら… |
|
No.193 |
売約済み 41 商談中4 先着順15 で合計60戸 みたいですよ
|
|
No.194 |
金額の高い川の方が残っているって事は、この場所の川には
魅力がないって事ですかね。 |
|
No.195 |
ちょうど同じぐらいの面積(6200平方メートル)の
ホテルフジタ京都の跡地(リッツカールトン建設中)に マンションが建ったらこの倍の値段でも即完売だっただろうな。 しかも、高い方(鴨川側)から売れていったと予想。 ここは場所があまりに中心街からはなれているから セカンドとしても中途半端。 |
|
No.196 |
というか川の雰囲気が全然違うわ。
同じ北山でも賀茂川なら良かったけど、ここはあくまで高野川だからね。 |
|
No.197 |
私的には、加茂川より髙野川の方が好きですね。
特にこの場所は前に土手がないから、マンション前を歩く人もいないし 落ち着いた感じがステキです(個人的な感想なので、反対の意見もあるでしょうが)。 値段は少し高いので、悩ましいところですが 将来的に隣に同じ高さのマンションが建つ建たないで日当たりを気にして過ごすことを考えれば ずっと住むとなると、こちらの方が良いのかな。 西側も考えましたが、かなり売れちゃってるのと面積が狭いので 買うなら川沿いがいいな。 学区も松ヶ崎小学校⇒下鴨中学校or洛北高校附属中学校⇒洛北高校だから 公立に子供を行かせても、まず安心ですしね。 でも、悩んでいる間に結局完売して買えずってことになるんだよなww どのスレも高いとか売れないとか書かれてるけど、結局値段的に取っつきやすい部屋はすぐ売れちゃうし、 いつも、ネット情報に振り回されっぱなしです(T_T) |
|
No.198 |
いやいや、持ち上げ方が凄いですな
この土地のツボ単価はあり得ない、しかも不便、しかも高野でって 高すぎだって投資家の間で評判ですよ まあ、よう考えて買う物件ですな |
|
No.199 |
悩みましたけど、決めかねて見送ることにしました。
価格なりの良い点が見つけられなかったです。 強気な販売価格だなと思いましたよ。 |
|
No.200 |
取っ付き易いのは売れたみたいですね
|