マンション雑談「マンションで塾を経営【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-16 13:14:04
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236

[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その3】

586: 匿名さん 
[2013-04-13 16:30:06]
>わざわざ吹聴して回る住人がいる
少なくとも一名いますよ。ここのスレ主さんが。

>それで裁判の結果とは別に塾を止めさせることが出来たとして何の得があるの?
と皆が考えるところですが、目的は他にあるのかもしれませんね。

587: 匿名さん 
[2013-04-13 16:34:38]
>>584
自問自答なのか?誰か誰に何が言いたいのか解説して。



588: 匿名 
[2013-04-13 16:59:34]
>581
>579の書き方にこっちがわざわざ合わせてるだけだろ。
こんな突っ込み書く奴についていけない。
前に遡って確認しろ。
589: 匿名さん 
[2013-04-13 17:07:23]
>582
自分の記載内容をご理解して書いてますか?

塾経営者を批判
するのは、子供を可哀想と感じている背景からです。
その理由は、>580 のとおりです。
590: 匿名さん 
[2013-04-13 17:17:22]
>584
経営者がこの塾のみで生計立ててるなら、裁判挑まれる等論外で、収入のためひたすら裁判回避に努めるのみ。
←真に塾続けたいならな。
しかし、今回、訴えられた場合、受ける理由は、他教室があるため。
591: 匿名さん 
[2013-04-13 17:27:16]

>585さん

大丈夫でしょうか?


585の最後の段落ですが、スレ主の最終目標は、裁判することでなく、塾がなくなることですよ。




裁判は目的でなく、一つの手段でございます。
これを理解できてない方が多いようですね。



592: 匿名さん 
[2013-04-13 17:27:29]
>>589
>子供を可哀想と感じている背景

だったら、塾と管理組合が協定を結び、塾を継続させるのが一番ですね。


593: 匿名さん 
[2013-04-13 17:28:55]
>>591
>スレ主の最終目標

は、ノイローゼが治ることだとばっかり思ってました。

594: 匿名さん 
[2013-04-13 17:29:52]
>>590
>他教室があるため

スレ主の投稿には、そういう情報なかったのでは?
595: 匿名さん 
[2013-04-13 17:30:22]
>590
裁判を回避して今の場所で塾を継続する方法がある?
組合員を買収して廻るのかな?

総会で規約違反でないとの結論が出ればいいけど、裁判となれば勝つことが塾継続の唯一の方法だからね。
596: 匿名さん 
[2013-04-13 17:31:48]
>583 裁判情報は、広めなくとも勝手に広まる。
597: 匿名さん 
[2013-04-13 17:32:07]
>ノイローゼが治ること

だったら、管理組合が病院代を負担してあげれば、皆の悩みも解消する。
598: 匿名さん 
[2013-04-13 17:34:02]
>裁判情報は、広めなくとも勝手に広まる。

空気感染する伝染病じゃああるまいし、誰かが知らせなきゃ広まらないだろう。
599: 匿名さん 
[2013-04-13 17:35:35]
>>595
>組合員を買収して廻る
悪事ばかり提案する奴だね。よほど悲惨な人生歩んでいるんだろう。
600: 匿名さん 
[2013-04-13 17:36:30]
>591
で、塾がなくなっても、マンションに塾があって、組合の中でゴタゴタともめて、最終的に経営者と管理組合が裁判で争ったマンションという、レッテルが貼られてしまうわけだ。
大人しく塾を続けさせた場合以上にマンションの評判は悪くなり、有ること無いこと色々と噂され、本当にノイローゼになってしまうかもね。
601: 匿名さん 
[2013-04-13 17:37:31]
>592
スレ読まれてますか?
協定など結べない背景から、現状があるのですよ。
スレ内容に反して
『だったら』
とやりだすと、降参と同じですよ。
602: 匿名さん 
[2013-04-13 17:38:38]
>599
裁判を回避して今の場所で塾を継続する方法は?
裏技じゃなくて、正攻法で提示してみて。
出来るならね。
603: 匿名さん 
[2013-04-13 17:43:29]
塾経営者の目的は裁判に勝つことではなく、塾経営の継続。

それはそのとおり。

裁判は目的のための手段であり、勝つことは目的のための通過点。
604: 匿名さん 
[2013-04-13 17:46:52]
>595
継続方法は、経営者の平謝り、住人の要望は何でも聞きますってスタンスしかないでしょ。
勝敗関係なく収入なくなっちゃうんだから。
605: 匿名さん 
[2013-04-13 17:50:36]
>604
平謝り?今更でしょう。
住人の要望は何でも聞く?聞けるわけないでしょう。
裁判に勝てば今までどおり、今まで以上に稼げるよ。
606: 匿名 
[2013-04-13 17:50:52]
>602
>599さんは、正攻法ないから書けないよ。
継続のしようがないもの。
607: 匿名さん 
[2013-04-13 17:55:20]
>598
裁判情報広まらない理由は?

封じ込めようとしても、無理だよ。

>581
>586
608: 匿名さん 
[2013-04-13 17:58:19]
>607
別に広まっても塾側は痛くも痒くもない。裁判に勝てば塾側が正しいことが証明されるのだから。
609: 匿名さん 
[2013-04-13 17:59:19]
裁判の噂が広まって困るのはマンションの住人のほう。
610: 匿名 
[2013-04-13 18:00:02]
>603
裁判突入で塾生ゼロ。
それでも受けて立つのは何故?
(他教室を守るため?)
611: 匿名さん 
[2013-04-13 18:01:52]
>裁判突入で塾生ゼロ。

それは恥かしい間違いですね。
612: 匿名さん 
[2013-04-13 18:06:23]

>605

親御さんが辞めさせるのに、収入はどこにあるのでしょうか?


613: 匿名さん 
[2013-04-13 18:11:07]
>612
親御さんが辞めさせたら、所詮は「たられば」の話です。
続けさせる親御さんもいるかも知れません。
新たに通わせる親御さんもいることでしょう。
全て「たられば」の話です。

ただ、ハッキリしているのは裁判に勝たない限り塾継続の可能性はゼロということです。
614: 匿名さん 
[2013-04-13 18:13:28]
>608 正気? 子供ない中、一人で授業する経営者がおるの?
615: 匿名さん 
[2013-04-13 18:15:00]
>614
正気?
何故、裁判に勝った塾に子供がいないの?
616: 匿名 
[2013-04-13 18:19:57]
>611

>56
等を見て下さい。


>613
全くそのとおりです。
他人のことは分かりません。

よって、もしたられば話をするのであれば、
自分の場合ならどう行動するか
に関してしか、記載できません。

やはり
>56
等をご覧下さい。



617: 匿名 
[2013-04-13 18:23:52]
>615
もし自分なら今日辞めさせる。

>56
より。
618: 匿名さん 
[2013-04-13 18:30:30]
>56は何の根拠にもならない。
辞めさせない、気にしないというレスもあったけど、そちらは無視ですか?
619: 匿名さん 
[2013-04-13 18:33:11]
裁判に勝った暁には塾は堂々と経営を続ける。
レス主はマンション内で肩身の狭い思いを強いられる。
620: 匿名さん 
[2013-04-13 18:34:39]
>>617
ぼくちゃん、自分で間違ったこと書いていると分かっていたら、投稿しちゃだめですよ。

621: 匿名さん 
[2013-04-13 19:11:13]
もし私ならば、他の塾生の親と一緒に、管理組合宛の存続陳情書を作るね。自分の子供がこのマンションの他の住民に迷惑をかけるなんて考えられないからね。

まあ、人には色々な考え方があるってのを、連投する前に、理解した方がいいでしょうね。
622: 匿名さん 
[2013-04-13 19:22:15]
>621
順序が逆ですよ。
陳情書作成する場合は、塾側の何らかのピンチが契機となるんですよね。
それが訴えられたことであれば、誰も行動しませんよ。
623: 匿.名さん 
[2013-04-13 19:35:12]
>>621

すばらしい学習塾のようですね!!
いっそのこと、あなたの家を教室として提供するというのはどうでしょう?
あなたがそのマンションに住んでいないのなら・・・
624: 匿名さん 
[2013-04-13 19:36:28]
>622
単に双方の利害が一致しないことに起因する民事訴訟に過ぎません。
刑事とは違います
塾が悪いわけではないのですから、普通に味方すると思いますよ。
自分なら尚更力が入ってしまうかも。
625: 匿名さん 
[2013-04-13 19:40:36]
>>623
匿.名さんとしたことが、それちょっとこじつけで、論点がずれているのでは?家庭教師ならば別ですが、毎日通う訳でない子を持つ私の家で塾をやるって、双方にメリットがないでしょう。
626: 匿.名さん 
[2013-04-13 19:46:55]
>>625

であるならば、
第三者が管理組合の管理・運営に口を出すのはお門違いです。
627: 匿名さん 
[2013-04-13 19:48:06]
要は、何度も引用されている
「第2章 標準管理規約(単棟型)の主な解説-1」
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html
にある

(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。

で、認められるよう「規模や人数、教授の時間」を定め、その範囲でやればよいだけの話でしょう。

実害を無視できる程度にできるのであれば、裁判費用やそれにかかる時間を考えると、敢えて裁判にするメリットは双方にないでしょうね。
628: 匿名さん 
[2013-04-13 19:52:01]
>>626
>第三者が管理組合の管理・運営に口を出すのはお門違いです。

それは違うんじゃあないの?近所のお気に入りのお店が、何らかで閉店を迫られた時に、陳情をするなというのと同じでしょう。陳情とは、考慮実情を述べて、考慮あるいは善処を要請するだけものですから、「管理・運営に口を出す」ことにはならないでしょうね。
629: 匿名さん 
[2013-04-13 20:07:58]
>618
どこにあるんですか?
確かに一件あったかも。
逆に、数えてないが、通わせないとの当然のレスは、少なくとも前回No2スレの700番台ぐらいら、30〜60件前後あり。
これについつは、自分の立場でしか語れない。
630: 匿名さん 
[2013-04-13 20:20:15]
>>629
俺は気にしないよ。

マンション管理センターが、「認められない場合」もあるすなわち、通常認められるとしているわけだから、何の問題もない。

631: 匿名さん 
[2013-04-13 20:22:28]
>629
一人で何回もレスしている人がいるからどっちが多いかなんて解らない程度の差しかない。
(あっ、あなたもその一人か)
632: 匿名さん 
[2013-04-13 20:27:39]
マンション内でも通わせているお宅があるでしょうね。
自分のマンションに塾があれば利用しない手はないもの。
633: 匿.名さん 
[2013-04-13 21:12:50]
>>628

管理規約は、区分所有者の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保することを
目的としています。
管理組合(理事会)が管理規約違反として行為の停止を勧告している最中に、
その相手である一区分所有者の利益と、規約では拘束ができない、また目的実現の
阻害要因でもある第三者の利益を護ってほしいとの陳情(申し入れ)を管理組合が
受け付けることなど考えられません。
634: 匿名さん 
[2013-04-13 21:21:55]
>>633
あなたが考えられなくても、陳情する自由は誰にでもあるし、受付けるかどうかは組合次第でしょう。あなたが判断することではありません。

そもそも、陳情するくらいなら、自分の自宅で塾を肩代わりしろって発想がおかしいと思いますよ。近隣の店舗が立ち退きを迫られて陳情する人に、陳情するのなら経営を肩代わりしろって言うのと同じでしょう。議論をすり替えてはいけません。

そもそも塾は場合によっては認められないが、概ね認められるとマンション管理センターが解説しているわけだから、問題ない場合が多いでしょうね。




635: 匿.名さん 
[2013-04-13 21:44:16]
>>634
>そもそも、陳情するくらいなら、自分の自宅で塾を肩代わりしろって発想がおかしいと思いますよ。

>>623 は、
「管理組合に陳情するのではなく、塾経営者にマンションの外で
学習塾を開いてほしいと要望するのが筋ではないですか?」
を皮肉を込めて書いていることをご理解ください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる