五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
526:
匿名さん
[2013-04-12 14:26:20]
五月蠅かったら12条の前に”迷惑”ってことで塾は追い出されるでしょ。
|
||
527:
匿名さん
[2013-04-12 14:36:48]
|
||
528:
匿名さん
[2013-04-12 15:25:28]
>513
この経営者は、他にも教室もってるんでしょ? |
||
529:
匿名さん
[2013-04-12 15:28:02]
|
||
530:
匿名さん
[2013-04-12 15:41:14]
|
||
531:
匿名さん
[2013-04-12 15:53:22]
なんかそうゆう予想はもう飽きてきましたね、
その予想に対してのレスもしにくいし。 たらればではね。 |
||
532:
匿名さん
[2013-04-12 15:57:07]
スレ主が放置しているのが大きなネックですね。
|
||
533:
匿.名さん
[2013-04-12 16:08:03]
>>530
> 1年半以上も誰も気づかないくらいですから、 「たられば」には、「たられば」でレスしましょう。 推測ですが、マンションに塾生が出入りしている以上、騒がしいと感じた 人がいた可能性は高いと思います。 まさか、マンション内に学習塾があるとは想像しませんから、その時は、 どこかの住戸で誕生会でもあるのかな程度にしか思わなかったのかも しれません。 しかし、実はマンション内に学習塾があり、そこに通塾する塾生が 騒がしかったと知った時、その人はどのように感じるでしょうか? |
||
534:
匿名さん
[2013-04-12 16:19:30]
匿.名さん、毎回下げでレスされているのかな?
しっかりした投稿を毎回されているから、下げにする必要性が感じられないのですが、何か理由があるのですか?一種コテハンだしね。 「たられば」なので、想像でしかないので、対応しようがないでしょうね。 別の住民のレスを見ても問題がなかったようですね。 拙宅は800戸規模の高層マンションなので、ロビーやラウンジには夜遅くまで人がいますし、内廊下だから、近所で何をされてもわからないです。 ただ、プロの催すパーティ会場に使われていたのが発覚したようなケースはありましたね。まめにWebをチェックする住民さんのおかげで。 基本的に騒がしいのは、塾であろうと、住民の子供であろうと嫌ですね。まあ、塾ならば、止めろと言いたくなるのが情というのはわかります。でも、今まで、何とも感じていなかったのに、誰々さんの塾だから嫌、お友達の塾だからOKとかいうのであれば、本人の立場であればOKでしょうが、第三者の感覚では、公平感覚を欠くでしょうね。 やはり、利害関係の少ない第三者が検証すべきでしょう。だから、個別に判断するしかない訳ですよ。 |
||
535:
匿名さん
[2013-04-12 17:59:45]
『たられば』でレス⇒『たられば』で返答する⇒そんなの『たられば』で無意味!と、たられば合戦。
スレ主さんの総会終わらないと進展は無いんでしょうね、楽しみにしときます。 |
||
|
||
536:
匿名さん
[2013-04-12 20:22:56]
|
||
537:
匿名さん
[2013-04-12 20:32:28]
>533
のように、ハッキリ 推測 と書けば、たらればでいいのではないでしょうか? それと、たられば、でしか書けない時こそ、自分がその立場ならどう思うか、どう行動するか、を考えた上で記載することが大切だと思います。 |
||
538:
匿名さん
[2013-04-12 20:44:41]
そうですね、妄想でレスしあってみて下さい、結果は…
|
||
539:
匿名
[2013-04-12 20:58:49]
>538 妄想?
|
||
540:
匿名さん
[2013-04-12 21:33:07]
|
||
541:
匿名さん
[2013-04-12 21:35:05]
そうだね、思い込みか、もしくは妄想でのレスでしか無いね、今は。
推測や憶測なんて言う上品さは無い。 |
||
542:
匿名さん
[2013-04-12 22:08:38]
まずは総会だろう。どうするんだろうね、もし過半数以上3/4未満が塾に反対の場合。
|
||
543:
匿名さん
[2013-04-12 22:16:12]
タラレバやるしかないようね。
|
||
544:
匿名さん
[2013-04-12 22:20:05]
↑ これ読んでないの、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54 せっかくあるもの、推測はよしましょう。 >もし過半数以上3/4未満が塾に反対の場合。 これ無用です。 |
||
545:
匿名さん
[2013-04-12 22:22:26]
|
||
546:
匿名さん
[2013-04-12 22:36:19]
|
||
547:
匿名さん
[2013-04-12 22:44:51]
スレ主が書いた通り理事会が動いてくれないのが憐れを催すね。
|
||
548:
匿名さん
[2013-04-12 22:50:10]
|
||
549:
匿名さん
[2013-04-12 22:53:42]
だから初動してないんじゃないの?辛抱強く繰り返し通告したか?
|
||
550:
匿名さん
[2013-04-12 22:55:23]
|
||
551:
匿名さん
[2013-04-12 22:56:40]
>549
子どもじゃないよ、一回で十分。 おたく社会人? |
||
552:
匿名さん
[2013-04-12 23:04:44]
はい、妄想の次は水掛け論しか書く事無くなっちゃいましたね。
確かに警告してますが、今度はその回数ですか?? ネタ切れですね。 |
||
553:
匿名さん
[2013-04-12 23:13:19]
結局総会で塾主を呼んで聴取することになったんだよね?
知ってたら、何故それを書かないの? それを前提に、「もし過半数以上3/4未満が塾に反対の場合」と書いたのだが、どこか間違ってるか? お前があほだから、俺もあほってのは、やめてよね。 |
||
554:
匿名さん
[2013-04-12 23:22:15]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。 って、無茶苦茶おかしくないか?塾を止めさせる相談を管理会社にしたら、塾を続ける方法を教えてもらっているとしか理解しようがないが?何故なら、いまさら規約を改正しても、そんなものが有効になる訳ないからね。 『管理規約違反とするには、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しておかなければ、なりませんでした』の誤りじゃあないの? |
||
555:
匿名さん
[2013-04-12 23:29:27]
|
||
556:
匿名さん
[2013-04-12 23:31:38]
>546〜>553 互いの『初動』に対する考えが異なっているだけ。 見苦しいことはやめましょう。 ところで、ここに載ってることを、コメントしてる以外のマンション住人や、生徒両親、近所に住んでいる人たちは知らないんですかね? |
||
557:
匿名さん
[2013-04-12 23:38:54]
>>555
>半端なカキコ意味不だわ。 だったら無視すれば?でも、わかっているじゃあない? >規約変えたいの? 専有部の使用禁止請求? なに? まさに、これだね。「専有部の使用禁止請求?」まではできないって、ケースね。 3/4なくても裁判できるというカキコがあったけれど、「専有部の使用禁止請求」ができなければ、強制力が今一つじゃあないかな?裁判にまで持ち込めるかってこと。 |
||
558:
匿名さん
[2013-04-12 23:43:45]
|
||
559:
匿名さん
[2013-04-12 23:47:46]
>554
まだそんなこと言っているの? よっぽと塾をOKとしたいんだね。 >『管理規約違反とするには、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しておかなければ、なりませんでした』の誤りじゃあないの? もしそのとおりだとすると、理事会は規則違反の根拠が無いまま警告したことになり矛盾する。 管理会社も理事会も、警告をするという意味の重さを理解している筈だから、そんな浅はかな行動をしませんよ。 |
||
560:
匿名さん
[2013-04-12 23:50:18]
|
||
561:
匿名さん
[2013-04-13 00:02:27]
|
||
562:
匿名さん
[2013-04-13 00:05:45]
あらら、僕と言われて言い返しているところが、芸がないというか、可愛いね。
マンション管理センターのWebを見れば、塾主にもわずかなりとも勝算があるだろう。別に野次馬としてはどうでもいいことだが、このスレ主の異常な行動は賛成できないだけ。 |
||
563:
匿名さん
[2013-04-13 00:13:44]
>>558
>民事裁判で出来る出来ない? 何でも提訴出来るけど? どうするボク? 本当に脳みそ軽い奴だな。 それほど簡単に提訴できるわけないだろうが? http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/fu/mashusuit.html だれが、裁判なんかしたがるの?おまえ理事長か? |
||
564:
匿名さん
[2013-04-13 00:22:16]
総会で不当な決議が行われた場合、決議の「内容」が不正だから決議は無効である、あるいは、総会の「手続」が不正だから決議は無効である、との訴訟を起こされることもあるから、総会を開く場合も、結構慎重さが要求される。脳みその軽いオレオレ君の言う通りにやるとひどい目に遭うかもね。
|
||
565:
匿名さん
[2013-04-13 00:29:50]
オレオレ君には理解できないだろうが、
http://mansion-tky.sblo.jp/article/46287755.html こういう解説もある。 ------ ただし、理事長(管理者)にこの権限を与える為には、その前提として 管理組合で次のような手続きが必要です。 ・規約によって包括的に権限を与える。 ・規約によって特定の事案を列挙して、その事案に限って権限を与える。 ・個別の事案ごとに総会の決議によって権限を与える。 このように総会で規約(3/4)または決議(過半数)による授権行為が 必要なのです。 しかし、義務違反者に対する訴訟については「予め」規約や総会の決議を もって権限を与えることは出来ません。 (必ず、義務違反発生後に、その特定の義務違反行為について「総会の 決議」が必要です) ------ |
||
566:
匿名さん
[2013-04-13 00:39:00]
かなり続いてますが、裁判好きのレベルや人間性を問われるやり取りはやめましょう。 |
||
567:
匿名
[2013-04-13 01:14:54]
>566 それは無理。 法と規約しか知らぬのだから。
|
||
568:
匿名さん
[2013-04-13 07:07:32]
>565
私の理解不足かもしれないので、素直に教えて欲しい。 >義務違反者に対する訴訟については「予め」規約や総会の決議を >もって権限を与えることは出来ません。 とあるけど、標準管理規則と同文なら理事会の決議で十分と読めるけど...違う? 標準管理規則より(関係しない部分一部削除済み) (理事長の勧告及び指示等) 第67条 区分所有者・・が、法令、規約又は使用細則等に違反したときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者等に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことができる。 2 区分所有者は、その同居人が前項の行為を行った場合には、その是正等のため必要な措置を講じなければならない。 3 区分所有者等がこの規約若しくは使用細則等に違反したときは、理事長は、理事会の決議を経て、次の措置を講ずることができる。 一 行為の差止め、排除又は原状回復のための必要な措置の請求に関し、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行すること 二 4 前項の訴えを提起する場合、理事長は、請求の相手方に対し、違約金としての弁護士費用及び差止め等の諸費用を請求することができる。 5 6 |
||
569:
匿名さん
[2013-04-13 08:34:30]
塾は立場として弱いよね
騒音問題で騒ぎが起きたら、続けることは不可能でしょ。 賢い塾経営者ならテナント契約が可能なマンションを選択するけどね。 |
||
570:
匿名さん
[2013-04-13 08:56:21]
この経営者って、教室をいくつ持ってるの?
|
||
571:
匿名さん
[2013-04-13 10:12:36]
|
||
572:
匿名さん
[2013-04-13 10:15:28]
>>570
>この経営者って、教室をいくつ持ってるの? 校舎まで持っていると書き込みがありましたが、何を信じてよいかわかりませんね。どんなやり方であろうと、生徒を減らし塾経営者の信用を落とすことが重要と考えている方たちがいるようですから。 |
||
573:
匿名さん
[2013-04-13 10:26:45]
>565 までの延々とした、管理規約派のあまりに品位のない記載。 今回で言えば、最初の方で、 初動の位置付けや考え方の違いを互いに確認する 他、整理したり、メドを立てる機会がいくらでもあり。 しかし、規約記載内容及びそれに対する自らの解釈が全てらしい。 オマエよりオレの方が、規約知識が上だ と競ってるだけ。 ・調整力 ・相手の意図の斟酌 ・目を通す第三者への配慮 等々、なんにも持ち合わせてないね。 |
||
574:
匿名さん
[2013-04-13 11:18:07]
>>573
俺語録 >>475 >こんな根拠の無い発言なら俺だって言えるよ。悔しかったら根拠を示してね。 >(おれ流) >どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションのデベロッパー、 >管理会社、駅からの近さ、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 >どう? >>478 >根拠の無い発言なら俺だって作れるという例を示しただけだ。 >俺流発言は、474と同様に当を得ていないよ! >>485 >俺は最初から自分の意見はおかしいって認めているよ。正しいなんて言っていない。 >特に「マンションの規模、立地、周辺環境」に影響されるとの解釈がなぜ成り立つのか興味をあるので、結論だといえる根拠を教えて下さいな。 >>521 >俺のグウの音もでないほどきちんと説明してくれよ。 で、誰かちゃんと説明してくれた?少しだけでも相手してもらえただけよかったね。 >俺は最初から自分の意見はおかしいって認めているよ。正しいなんて言っていない。 自分でおかしいと思っている意見を掲示板に投稿するっておかしくないかい?スレ読んでる人間には訳わからんだろうが。 |
||
575:
573
[2013-04-13 12:31:31]
>574
私のものは他にはございませんが、、、 しかも573の『オレ』は、自身を指した記載でなく、他者の考えのイメージに関する記載部ですよ。 しかもカタカナだし、、、 とりあえず、下書き後、他人の内容を再度確認しましょう。 |
||
576:
匿名さん
[2013-04-13 13:00:51]
|
||
577:
匿名さん
[2013-04-13 13:58:17]
>>576
>裁判好き 裁判好きって、スレ主さんの相談内容理解している? 「そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。」 というのが、相談内容だから、どうしても、法律と規約の話になるのではないの? で、別の規約好きさんが、>>407さんのまとめの文言がおかしいとか、国土交通省の標準管理規約とそのコメントについてのマンション管理センターの解説がおかしいとか言い出して、ぐちゃぐちゃにしてしまったって感じかな。 407さんは、まず個別に「区分所有者の共同の利益に反する行為」かどうか判断することを勧めており、「もし」規約違反と判断して、理事会が裁判に持ち込むならば、双方「堂々と裁判で争えば良い」としているだけで、ごく常識的な穏当な文章でしょう。別に裁判を煽っているわけでもないと思いますよ。 もう一度、良く読んで御覧よ。 >>407 >第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 >どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 >当然それ自体に拘束力はないが、区分所有法はマンションのローカルルールである管理規約と違って、この国のルールですから日本中のマンションに対して拘束力を持ちます。なので、関係ないとは言えませんね。 >このマンションの理事会も、そういった考え方のもと規約違反との判断しているものと思いたいが、スレ主(当事者の一方のみ)からの情報だけでは判断しかねる。 >まあ、塾経営者も理事会(管理組合)の判断に疑義があるなら、堂々と裁判で争えば良い。それは当然の権利なのですから。 >外野は経緯を見守るのみです |
||
578:
匿名
[2013-04-13 14:40:33]
|
||
579:
匿名さん
[2013-04-13 14:53:41]
|
||
580:
匿名さん
[2013-04-13 15:01:28]
>569 犠牲者は塾生徒だよ。 塾が訴えられてること知った親御さんが、通塾終わらせる。 →しかし経営者は構わず裁判へ →その理由は自分の利益の確保(他教室を守るため) →スレ内の教室は、他教室のための捨て石 |
||
581:
匿名さん
[2013-04-13 15:18:49]
>579
『訪問』するぞ。 裁判になれば勝手に話が広まる。 たとえそうでない場合でも、経営者以外の多数は全て、裁判情報を父兄が知れば有利(経営者の実利減)な人間(マンション住人)。 行動力、塾への嫌悪感、裁判に対する考え方、知識等、様々なマンション住人あり。 (知識は、浅はかな行動と、法曹レベルの両極) ビラ配り、張り紙等、いくらでも伝える方法あり。 さらに、マンション塾は近圏のため、小学校の子供、父兄レベルでも広まる。 その他、いくらでも自然に広まるルートあり。 |
||
582:
匿名さん
[2013-04-13 15:23:41]
>>580
>犠牲者は塾生徒 となにか同情をさそうようなことを書きながら、「塾生徒」そっちのけで、塾経営者の批判をしているだけって滑稽だな。 三段論法とかまだ習ってないのかね? >塾が訴えられてること知った親御さんが、通塾終わらせる。 これこそ、タラレバ料理だね。 1)塾が訴えられてること知っ「たら」 2)親御さんが通塾終わらせる「かも」しれない で、なんで「犠牲者は塾生徒」となるの。親が止めさせたら、別に塾のせいではない。継続したら犠牲者はでない。子どもを「犠牲」にしないために、親は塾を擁護し、継続して通わせる「かも」しれない。 >塾が訴えられてること知った親御さんが、通塾終わらせる。 >→しかし経営者は構わず裁判へ >→その理由は自分の利益の確保(他教室を守るため) >→スレ内の教室は、他教室のための捨て石 矢印って、因果関係を表すんじゃあないの?なんかバラバラだな。投稿者の脳内と同じで。 で、他教室ってなによ? 他の塾経営者の教室ってことか?それとも同じ大手の教室ってこと? 訳わからん。これも、例によって、間違ってることを知って書いているんだろうか? |
||
583:
匿名さん
[2013-04-13 15:26:46]
|
||
584:
匿名さん
[2013-04-13 16:03:32]
裁判をすれば勝ち負けに関わらず生徒はいなくなるから、裁判はやめるべき。
やめないのは自己中て生徒のことはどうでも良いから。 何が言いたいのか? 現状を正しく理解してるの? 裁判をするかしないか、現状ではボールは組合にある。 別に塾側が裁判したくなくても、組合が訴えれば受けるしかない。 ひょっとして、その前に塾経営者に折れて欲しいのかな? 塾に裁判を受けて立たれたら困る人が書いてるってこと? 某組合の理事の方も参戦していたりして、、、 |
||
585:
匿名さん
[2013-04-13 16:18:00]
自分の住んでいるマンションで一区分所有者と管理組合が裁判で争っているなんてわざわざ吹聴して回る住人がいるかね?
普通は住人自らが自分のマンションの評判を悪くするようなことはしないでしょう。 それで裁判の結果とは別に塾を止めさせることが出来たとして何の得があるの? |
||
586:
匿名さん
[2013-04-13 16:30:06]
>わざわざ吹聴して回る住人がいる
少なくとも一名いますよ。ここのスレ主さんが。 >それで裁判の結果とは別に塾を止めさせることが出来たとして何の得があるの? と皆が考えるところですが、目的は他にあるのかもしれませんね。 |
||
587:
匿名さん
[2013-04-13 16:34:38]
|
||
588:
匿名
[2013-04-13 16:59:34]
|
||
589:
匿名さん
[2013-04-13 17:07:23]
|
||
590:
匿名さん
[2013-04-13 17:17:22]
>584
経営者がこの塾のみで生計立ててるなら、裁判挑まれる等論外で、収入のためひたすら裁判回避に努めるのみ。 ←真に塾続けたいならな。 しかし、今回、訴えられた場合、受ける理由は、他教室があるため。 |
||
591:
匿名さん
[2013-04-13 17:27:16]
>585さん 大丈夫でしょうか? 585の最後の段落ですが、スレ主の最終目標は、裁判することでなく、塾がなくなることですよ。 裁判は目的でなく、一つの手段でございます。 これを理解できてない方が多いようですね。 |
||
592:
匿名さん
[2013-04-13 17:27:29]
|
||
593:
匿名さん
[2013-04-13 17:28:55]
|
||
594:
匿名さん
[2013-04-13 17:29:52]
|
||
595:
匿名さん
[2013-04-13 17:30:22]
|
||
596:
匿名さん
[2013-04-13 17:31:48]
>583 裁判情報は、広めなくとも勝手に広まる。
|
||
597:
匿名さん
[2013-04-13 17:32:07]
>ノイローゼが治ること
だったら、管理組合が病院代を負担してあげれば、皆の悩みも解消する。 |
||
598:
匿名さん
[2013-04-13 17:34:02]
>裁判情報は、広めなくとも勝手に広まる。
空気感染する伝染病じゃああるまいし、誰かが知らせなきゃ広まらないだろう。 |
||
599:
匿名さん
[2013-04-13 17:35:35]
|
||
600:
匿名さん
[2013-04-13 17:36:30]
>591
で、塾がなくなっても、マンションに塾があって、組合の中でゴタゴタともめて、最終的に経営者と管理組合が裁判で争ったマンションという、レッテルが貼られてしまうわけだ。 大人しく塾を続けさせた場合以上にマンションの評判は悪くなり、有ること無いこと色々と噂され、本当にノイローゼになってしまうかもね。 |
||
601:
匿名さん
[2013-04-13 17:37:31]
|
||
602:
匿名さん
[2013-04-13 17:38:38]
|
||
603:
匿名さん
[2013-04-13 17:43:29]
塾経営者の目的は裁判に勝つことではなく、塾経営の継続。
それはそのとおり。 裁判は目的のための手段であり、勝つことは目的のための通過点。 |
||
604:
匿名さん
[2013-04-13 17:46:52]
|
||
605:
匿名さん
[2013-04-13 17:50:36]
|
||
606:
匿名
[2013-04-13 17:50:52]
|
||
607:
匿名さん
[2013-04-13 17:55:20]
|
||
608:
匿名さん
[2013-04-13 17:58:19]
|
||
609:
匿名さん
[2013-04-13 17:59:19]
裁判の噂が広まって困るのはマンションの住人のほう。
|
||
610:
匿名
[2013-04-13 18:00:02]
|
||
611:
匿名さん
[2013-04-13 18:01:52]
>裁判突入で塾生ゼロ。
それは恥かしい間違いですね。 |
||
612:
匿名さん
[2013-04-13 18:06:23]
|
||
613:
匿名さん
[2013-04-13 18:11:07]
>612
親御さんが辞めさせたら、所詮は「たられば」の話です。 続けさせる親御さんもいるかも知れません。 新たに通わせる親御さんもいることでしょう。 全て「たられば」の話です。 ただ、ハッキリしているのは裁判に勝たない限り塾継続の可能性はゼロということです。 |
||
614:
匿名さん
[2013-04-13 18:13:28]
>608 正気? 子供ない中、一人で授業する経営者がおるの?
|
||
615:
匿名さん
[2013-04-13 18:15:00]
|
||
616:
匿名
[2013-04-13 18:19:57]
|
||
617:
匿名
[2013-04-13 18:23:52]
|
||
618:
匿名さん
[2013-04-13 18:30:30]
>56は何の根拠にもならない。
辞めさせない、気にしないというレスもあったけど、そちらは無視ですか? |
||
619:
匿名さん
[2013-04-13 18:33:11]
裁判に勝った暁には塾は堂々と経営を続ける。
レス主はマンション内で肩身の狭い思いを強いられる。 |
||
620:
匿名さん
[2013-04-13 18:34:39]
|
||
621:
匿名さん
[2013-04-13 19:11:13]
もし私ならば、他の塾生の親と一緒に、管理組合宛の存続陳情書を作るね。自分の子供がこのマンションの他の住民に迷惑をかけるなんて考えられないからね。
まあ、人には色々な考え方があるってのを、連投する前に、理解した方がいいでしょうね。 |
||
622:
匿名さん
[2013-04-13 19:22:15]
|
||
623:
匿.名さん
[2013-04-13 19:35:12]
|
||
624:
匿名さん
[2013-04-13 19:36:28]
|
||
625:
匿名さん
[2013-04-13 19:40:36]
>>623
匿.名さんとしたことが、それちょっとこじつけで、論点がずれているのでは?家庭教師ならば別ですが、毎日通う訳でない子を持つ私の家で塾をやるって、双方にメリットがないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |