五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
383:
匿名さん
[2013-04-11 00:23:50]
|
||
384:
匿名さん
[2013-04-11 00:25:15]
|
||
385:
匿名さん
[2013-04-11 00:26:49]
|
||
386:
匿名さん
[2013-04-11 00:27:19]
>>383
それでは社会の理屈が通リません、感情人情の話は… |
||
387:
匿名さん
[2013-04-11 00:28:21]
|
||
388:
匿名さん
[2013-04-11 00:29:03]
>375
小学生はオーム知らないでしょ、あ、冗談で書いたのかな? |
||
389:
匿名さん
[2013-04-11 00:30:43]
|
||
390:
匿名さん
[2013-04-11 00:34:09]
|
||
391:
匿名さん
[2013-04-11 00:34:53]
|
||
392:
匿名さん
[2013-04-11 00:38:23]
>390
(笑~ もったいぶらずに教えてみなさい。 |
||
|
||
393:
匿名さん
[2013-04-11 00:40:10]
|
||
394:
匿名さん
[2013-04-11 00:42:56]
|
||
395:
匿名さん
[2013-04-11 00:43:38]
今日だけ投稿内容に中身があまりないのは何故?
|
||
396:
匿名さん
[2013-04-11 00:45:40]
|
||
397:
匿名さん
[2013-04-11 00:51:58]
|
||
398:
匿名さん
[2013-04-11 00:52:09]
ついでに、それぞれ 宗教 と 恫喝 しか書けない方々、たまには別の作文もしてみようね。 |
||
399:
匿名さん
[2013-04-11 00:52:55]
良い子は寝る時間。
元に戻すと、 http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html (1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。 (2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。 (3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。 に従うと、この判断をすることが求められており、今後管理組合が塾経営者を総会に呼んで、確認するということで、今のところは穏当に進んでいるようです。 |
||
400:
匿名さん
[2013-04-11 00:55:35]
|
||
401:
匿名さん
[2013-04-11 00:55:52]
なんだ、コピペと貼り付け専門おやじか 探すに時間掛かり杉ちゃん あほくさ
|
||
402:
匿名さん
[2013-04-11 01:17:07]
確かにここ30件程度、これまでと違い、冷静でない人のやり取りが多い。
裁判好きのストレス捌け口ではありませんよ。 |
||
403:
匿名さん
[2013-04-11 06:39:34]
ここの管理会社が言っていることは、まったく禁止するだけの合理性がないから、「(3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。」に準拠して、「規模や人数、教授の時間帯」を指定して、双方歩み寄り、認可すれば、塾は大手を振って継続でき、しかも、マンション側は、黙認にならないから、「割れ窓」を防ぐ最良の手順になるってことではないかな。そうして、その基準を規約に入れておけば、今後、同様の内職・副業があった時の基準になり、基準に照らし判断できるようになるのではないか。
|
||
406:
匿名さん
[2013-04-11 08:05:05]
前スレにスレ主さんは次のように書かれています。
>私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり と書いています。 >他の用途に供してはならない とは一行も書かれていません。わたしの推測ですが、もしかしたら「他の用途に供してはならない」が管理規約に書かれていないのでスレ主さんはスレッドを立ち上げて相談をしたのかもしれません。 あくまでも、わたしの勝手な推測です。 ちなみに、わたしは野次馬です。 |
||
407:
匿名さん
[2013-04-11 08:24:32]
>404
第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 当然それ自体に拘束力はないが、区分所有法はマンションのローカルルールである管理規約と違って、この国のルールですから日本中のマンションに対して拘束力を持ちます。なので、関係ないとは言えませんね。 このマンションの理事会も、そういった考え方のもと規約違反との判断しているものと思いたいが、スレ主(当事者の一方のみ)からの情報だけでは判断しかねる。 まあ、塾経営者も理事会(管理組合)の判断に疑義があるなら、堂々と裁判で争えば良い。それは当然の権利なのですから。 外野は経緯を見守るのみです。 |
||
408:
匿名
[2013-04-11 08:39:12]
>407 経営者に権利はあり、勝訴の可能性もあるかもしれない。 ただ、塾生がいなくなってしまう裁判を受けて立つのは何故?
|
||
409:
匿名さん
[2013-04-11 09:20:07]
|
||
410:
匿名さん
[2013-04-11 09:31:34]
俺んち、マンション標準管理規約とそっくりの管理規約だけれど、俺んちのは俺んちだから、国交省のコメントも、マンション管理センターの指導も、拘束力がないから、関係ありませんって?
裁判するかしないかまだわからない段階で、でどちらが勝訴するかしないかもわからないのに、塾生いなくなるって?関係なくねえ? ああお面白い。笑かさないでよね。 |
||
411:
匿名さん
[2013-04-11 10:17:37]
一生笑ってろ ヘラヘラ
|
||
412:
匿名さん
[2013-04-11 10:27:37]
久々に楽しいスレですね。そりゃあ伸びるは。
スレ主が自分で病気になりそうと告白するは、1年半も気づかなかったのに、嗅ぎまわってやっと(偶然?)塾経営が発覚したとか。 おまけに一生笑われたいサポーター。 スレ主も、スレ主サポーターも塾経営者の成りますしかもしれないと書きながら、 結局、あほ総動員で、塾経営者を応援している。 一生「塾生へる」ってやって、一生笑わせてね。 |
||
413:
匿名さん
[2013-04-11 11:23:30]
塾生減るんじゃなく、いなくなるんでしょ。 塾経営者は完全に自己中。 他教室も持ってるから、もし敗訴でもここは潰れてもいい、との考えで、裁判を受けて立つ。 裁判になるだけでこの教室の父兄は辞めさせるのに、裁判臨むのは、他教室のために自身の正統性を主張しなければならないため。 もし、経営してる教室がこの一ヶ所だけの場合、当然ながら必死こいて裁判回避に走り回るよ。 |
||
414:
匿名さん
[2013-04-11 11:29:40]
|
||
415:
匿名さん
[2013-04-11 11:37:35]
>>413
>当然ながら必死こいて裁判回避に走り回るよ。 だから、あなたが管理組合側を代表して連投しているの? 裁判回避して、塾との共生を考えた方が賢明でしょうね。内職程度のものは許されるとされているわけだから。 |
||
416:
匿名さん
[2013-04-11 11:41:59]
大手の公文なんて、ほとんどがマンション内の教室でしょう。
http://www.kumon.ne.jp/enter/search/classroom_map.php?x=503263.882&... マンションで教室や塾がだめなんて、ほんの少数でしょうね。 |
||
417:
匿名さん
[2013-04-11 11:45:14]
↑こりゃ皆集会所だったね。失礼!
集会所があれば、集会所でやればよいよね。 |
||
418:
匿.名さん
[2013-04-11 12:12:16]
|
||
419:
匿名さん
[2013-04-11 12:24:30]
>414
当たり前すぎて申し訳ありませんでした。 |
||
420:
匿名さん
[2013-04-11 12:37:33]
|
||
421:
匿名さん
[2013-04-11 13:01:55]
>他校舎
これは争点になるでしょうね。真実であれば、内職程度とは言えないでしょうからね。 |
||
422:
匿名さん
[2013-04-11 13:04:12]
校舎って、学校の建物のことだから、そんなのを持っているくらいならば、マンション使わないだろうって思うけれど・・・。
あるいは、例によって、墓穴堀に懸命なスレ主サポート軍団の戯言? |
||
423:
匿名さん
[2013-04-11 13:53:45]
スレ主サポートしている人って、まったく何を書いているのかよくわからないね?
教室がいつの間にか校舎になってたりするからね。相手にしてられんね。 |
||
424:
匿名さん
[2013-04-11 13:55:35]
結局今のところ、まともな意見というと、
>>407さんの次のでしょうね。 by 匿名さん 2013-04-11 08:24:32 >404 第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 当然それ自体に拘束力はないが、区分所有法はマンションのローカルルールである管理規約と違って、この国のルールですから日本中のマンションに対して拘束力を持ちます。なので、関係ないとは言えませんね。 このマンションの理事会も、そういった考え方のもと規約違反との判断しているものと思いたいが、スレ主(当事者の一方のみ)からの情報だけでは判断しかねる。 まあ、塾経営者も理事会(管理組合)の判断に疑義があるなら、堂々と裁判で争えば良い。それは当然の権利なのですから。 外野は経緯を見守るのみです。 |
||
425:
匿名さん
[2013-04-11 15:48:15]
|
||
426:
匿名
[2013-04-11 15:58:25]
|
||
427:
匿名さん
[2013-04-11 16:17:38]
|
||
428:
匿名さん
[2013-04-11 16:19:28]
塾経営者が裁判をしたいなんて、どこからもわからないのだが・・・。
不思議な投稿ですね。 |
||
429:
匿名さん
[2013-04-11 17:21:07]
解らないなら、わざわざ書かなくて良いよ、邪魔。
|
||
430:
匿名さん
[2013-04-11 17:49:55]
それは計算問題が解けた、、、という意味
|
||
431:
匿名さん
[2013-04-11 19:34:28]
|
||
432:
匿名さん
[2013-04-11 19:38:01]
そう?
塾を潰さないでって、父兄合同で陳情書を組合に出すかもよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
拘束力=関係ではないでしょう。
拘束力がないから、関係ないって議論するのは、子供じみてない?