五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
101:
匿名さん
[2013-04-08 00:12:55]
|
102:
匿名さん
[2013-04-08 00:14:12]
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_kanrikiyaku/01_21.html
(1) 主婦が行う一般的な内職などは、他の住戸に特に影響を与えるものではないので、認められるであろう。 (2) 華・茶道、書道等の伝授は、少人数の者を対象とする場合には問題ないが、規模、人数によっては平穏さに疑問があり、認められないケースもあろう。 (3) 塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はないが、住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。 |
103:
匿名さん
[2013-04-08 00:14:53]
たしかに、潰すの簡単だ。
|
104:
匿名さん
[2013-04-08 00:15:06]
|
105:
匿名さん
[2013-04-08 00:16:42]
辞めなきゃ潰せば良い事、法に触れずにな。 解決。
|
106:
匿名さん
[2013-04-08 00:18:48]
財団法人マンション管理センター
国土交通大臣指定 マンション管理適正化推進センターが 「塾やピアノを教授するような場合は、やはり、規模や人数、教授の時間帯や周囲の状況などによって判断する他はない」と書いている通りでしょう。 素人が何を言っても無駄ですな。 |
107:
匿名さん
[2013-04-08 00:18:57]
マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了、ものしゃべらず恐い顔で十分。ハハー
|
108:
匿名さん
[2013-04-08 00:20:52]
|
109:
匿名さん
[2013-04-08 00:21:49]
>財団法人マンション管理センター
なんの権限もない、天下り機関だけど無視で良いよ。 |
110:
匿名さん
[2013-04-08 00:23:42]
893のジュニア(未成年バージョン)で使えるでしょ。
|
|
111:
匿名さん
[2013-04-08 00:25:27]
>>107
>マンション前で塾のガキが泣き叫べば任務完了 そのうちマンションの前に、「注意!痴漢・変態出現地区」なんて貼られたりしてね。売るに売れない、貸すに貸せない、変態住民だけのマンションになりそうだね。 Good Idea! まさにスレ主さん一派の牙城って感じかな。 |
112:
匿名さん
[2013-04-08 00:27:10]
|
113:
匿名さん
[2013-04-08 00:29:58]
マンション管理士や国交省が裁判所より強いと思ってるんでしょうか。
もめた場合は最終的には訴訟で判断されるんですよ。 100や102の見解なんて、コンメンタールの転用にすぎませんよ。 さらに。 100で解説している弁護士自身が、その判決が保育室禁止を認めているにも関わらず、 「規約の重要性はかなり相対化されている」「利益較量の範囲を広げすぎ」と、 そのロジックに批判的です。 管理規約はもっと重視されるべきで、判決は事業者側に肩入れしすぎじゃないか、と 警鐘を鳴らしているわけです。 |
114:
匿名さん
[2013-04-08 00:30:36]
塾長さんにもこの世間の理不尽さを認識して貰わんとね、世のなか理屈だけで通用しませんよ。
自我がどこまで通用するかやってみたらよろしい。 |
115:
匿名さん
[2013-04-08 00:34:04]
|
116:
匿名さん
[2013-04-08 00:55:43]
どうも”営業妨害の勧め”みたいになっているな。
|
117:
匿名さん
[2013-04-08 01:19:07]
まあこういうのを恥の上塗りとかなんとか丸出しって言うんだろう。自分の意見と合わないと、なんだかんだ凄んでみせているが、マ抜ケ犬の遠吠えの典型だね。よくも平気で無知とあほをさらけだせるものだ。
恫喝する奴なんて、人間のクズ以外のなにものでもないからね。塾の経営者さん頑張りなよ。このスレも適宜印刷して、スレ主が理事会以外で動いていたことを示し、総会で観覧すれば、まず大丈夫だろうけれどね。 |
118:
匿名さん
[2013-04-08 06:21:57]
>>99
さすがです。 やはりその判決を引用しましたね。私も出そうかと思っていたのですが... それにまとめ方も見事! > 要するに、営利事業に対する使用禁止が認められなかった判決というのは、 > 他にも規約違反がうじゃうじゃ居て「ウチだけ禁止はおかしい!」と叫んだ > クリーン・ハンズの原則を持ちだした例ぐらいなわけでしょ? 私も上記の点を凄く気にしていました。 管理規則12条に違反しないからOKとの判決例が見つからないのです。 国交省のコメントとか、管理士のコメントを重視するしないは自由ですが、最近の判決例を冷静に判断しないと対応を見誤りますからね。 |
119:
匿名さん
[2013-04-08 06:27:01]
>114
確かに、裁判されたら生徒いなくなるのに、裁判準備等とは、自分の塾が終わってしまってもいいと思っとるのか? |
120:
匿名さん
[2013-04-08 06:31:26]
>103
当たっているが、正確には、父兄が辞めさせるんで、続けようがないだけの話。 |
そしたらマンション前に悪ガキ集合賭けるね、3日で生徒も親も来ないよ。(爆笑~