五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
466:
匿名さん
[2013-04-12 08:24:22]
|
467:
匿名さん
[2013-04-12 08:43:43]
分からない人には分からないんだね。
呟くのが職業なんですか? |
468:
匿名さん
[2013-04-12 08:45:24]
>>466
>「住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。 」 >これも変な解説だね。 想像力が欠如しているんだろう。 マンション管理センターの文章へのあなたのコメントは不要。 文字通り理解できる人の方が圧倒的に多いだろうね。 |
469:
匿名さん
[2013-04-12 08:49:58]
|
470:
匿名さん
[2013-04-12 09:03:16]
463だけど、公益財団法人マンション管理センターに質問したって意味が無いよ。
裁判所の判断に興味があるなら、弁護士意見や判決例を調べる方が重要。 それに、管理組合が規則12条をどう解釈してどう運用するかは各管理組合の自由だから、マンション管理センターの意見なんて参考程度にすぎない。 |
471:
匿名さん
[2013-04-12 09:06:01]
弁護士の意見も判例も参考てすが。
|
472:
匿.名さん
[2013-04-12 09:18:11]
|
473:
匿名さん
[2013-04-12 09:21:58]
|
474:
匿名さん
[2013-04-12 09:23:35]
>>472
>>407さんの意見も参照しては、 第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 当然それ自体に拘束力はないが、区分所有法はマンションのローカルルールである管理規約と違って、この国のルールですから日本中のマンションに対して拘束力を持ちます。なので、関係ないとは言えませんね。 このマンションの理事会も、そういった考え方のもと規約違反との判断しているものと思いたいが、スレ主(当事者の一方のみ)からの情報だけでは判断しかねる。 まあ、塾経営者も理事会(管理組合)の判断に疑義があるなら、堂々と裁判で争えば良い。それは当然の権利なのですから。 外野は経緯を見守るのみです。 |
475:
匿名さん
[2013-04-12 09:38:41]
>474
>どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、 >立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 こんな根拠の無い発言なら俺だって言えるよ。悔しかったら根拠を示してね。 (おれ流) どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションのデベロッパー、 管理会社、駅からの近さ、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 どう? |
|
476:
匿名さん
[2013-04-12 09:54:23]
|
477:
匿名さん
[2013-04-12 09:56:49]
|
478:
匿名さん
[2013-04-12 10:00:29]
|
479:
匿.名さん
[2013-04-12 10:09:00]
>>474
>第12条のコメントは区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 第12条のコメントは、規約違反になるかどうかのメルクマールを示した にすぎず、規約違反の行為が、直ちに「共同の利益に反する行為」という ことではありません。 (規約違反ではあるが、共同の利益に反するとまではいえない行為も ある・・・標準管理規約では、第67条で対応が可能) |
480:
匿名さん
[2013-04-12 10:13:29]
>>478
だから規約のひな形を作った国交省のコメントやその運用を指導するマンカンの文言には、根拠があるんだよ。あほ丸出しの人間が作った根拠のないものとのは違うの。 >俺流発言は、474と同様に当を得ていないよ! あんたのあほ丸出しがおかしいからって、474もおかしいって、そういう推論が成り立たないことくらいわからないかな?「俺はあほだからお前もあほだ」って言えるならば、あんたの言うことはすべて正しいことになってしまう。 |
481:
匿名さん
[2013-04-12 10:15:33]
>480
そう吠えるのはいいから、474が正しいという根拠は? マンカンのどこに書いてあるって? |
482:
匿名さん
[2013-04-12 10:21:24]
>>481
>俺流発言は、474と同様に当を得ていないよ! あんたのあほ丸出しがおかしいからって、474もおかしいって、そういう推論が成り立たないことくらいわからないかな?「俺はあほだからお前もあほだ」って言えるならば、あんたの言うことはすべて正しいことになってしまう。 に、先に反論したら?聞いてやるよ。 |
483:
匿名さん
[2013-04-12 10:26:33]
塾としては、騒がれて話が大きくなれば不利ですね。
|
484:
匿.名さん
[2013-04-12 10:28:50]
>>479 の続き
<参考> 「住居専用部分を、専ら各種機械の取り扱い説明書、各種サービスマニュアル、バーツリストの企画、原稿作成、図面作成及び技術翻訳などを業務内容とする会社が事務所として使用(東京地裁八王子支部平成5・7・9)。 規約でその使用方法・使用目的を定めてあれば、それに反する行為を制止を無視して常時又は断続的に長期にわたって継続すれば、多くの場合共同利益違反になると認定される可能性が大きいようである。」 (http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199907.html からの抜粋) |
485:
匿名さん
[2013-04-12 10:42:01]
>482
なんだ自分の意見の正当性も説明できないの? 俺は最初から自分の意見はおかしいって認めているよ。正しいなんて言っていない。 それに、おれの意見がおかしいから474もおかしいって、そんな相関関係があるとは言っていない。 俺が言っているのは407は、 (1)管理規則12条は区分所有法でいうところの「区分所有者の共同の利益に反する行為」を平易な言葉で表現したもの。 と言って、さらに (2)どこからが「区分所有者の共同の利益に反する行為」に該当するかは、マンションの規模、立地、周辺環境、など個別に判断せざるを得ないというのが、一般的な解釈であり、結論です。 と言うから、(2)の「一般的な解釈であり、結論です」と言える根拠は? そんなこと何処に書いてあるの?と聞いただけ。 特に「マンションの規模、立地、周辺環境」に影響されるとの解釈がなぜ成り立つのか興味をあるので、結論だといえる根拠を教えて下さいな。 |
>465
意味ぐらいわかるよ。
ただ、気になったので感想を述べただけ(職業病ですから)。
クレーマー? 別に誰に対してもクレームしてないよ。
自分の感想を述べただけだから。
内容的にも
「住宅地にあるマンションでは、認められない場合が出てこよう。 」
これも変な解説だね。
マンション内部の平穏さの問題に、なぜ住宅地かどうかが影響するのか?
裁判例から見てもそんなこと論点になっていないからね。
それと「認められない」って、誰が誰に対して認めるのかなね。