五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
261:
匿名さん
[2013-04-09 20:16:08]
裁判開始の前後どのくらいのタイミングで塾生が0になるか、興味があります。
|
262:
匿名さん
[2013-04-09 20:27:21]
管理会社か理事会が下手に誤った方向に議論を誘導しなければ、総会で訴訟する決議はされないだろうね。マンション中の人にこのスレを見せたら良いんじゃないかな。
|
263:
匿名さん
[2013-04-09 21:03:42]
必要条件
裁判なら生徒消えるのは勿論だが、それすら議論の順番を間違えているのではないか? 一言では、スレ内容は、裁判勝敗の質問でなく、塾をやめさせること。 生徒やめると、塾は終わり。 つまり、塾維持のためには、 ●勝訴は十分条件 であるのみであり、 ●生徒確保が必要条件 となっている。 (←意見や感情論等でなく、事実) 裁判は決着手段の中の一つだが、多くの方々が自分の立場に立って指摘しているよう、勝訴しても生徒は来ない。 だか、裁判もちかけられたら、塾は仕方ないのではない。 塾維持が真の希望なら、裁判とならぬよう努力するのみ。 必要条件は、生徒確保(=事実) ここで、いくら事実でもその通りにならん、と、この段階から意見や感情論を持ち出す人ほど、関係者の実際の感情や立場を考慮すべき。 必要条件は、生徒確保 |
264:
匿名さん
[2013-04-09 21:22:35]
勝訴は十分条件
だったら勝訴するだけで目的は達せられるってことだね。 必要条件と十分条件を間違えているようじゃ、恥ずかしいよ。 |
265:
匿名さん
[2013-04-09 21:27:14]
|
266:
匿名さん
[2013-04-09 21:29:41]
生徒確保のためには塾の経営維持が必要条件なのです。
それを担保しない限り生徒集めなど出来ませんよ。 つまり、裁判に勝訴、もしくは裁判自体を回避、その後で生徒募集が正解。 |
267:
匿名さん
[2013-04-09 21:33:40]
|
268:
匿名さん
[2013-04-09 22:18:01]
No.259ですが、特には取り乱してはおりませんよ、所詮外野から見てるだけです。
私なりに冷静に傍観していても、塾の存続は厳しいでしょうね、 塾の経営者の方も、良いタイミングで撤退出来ると良いんですがね、意地張っちゃうんですかね。 |
269:
匿名さん
[2013-04-09 22:33:43]
>264 大丈夫?、まず、さんすうの教科書読んでね。
|
270:
匿名さん
[2013-04-09 22:42:01]
>269
ホントに恥ずかしいから(笑) 勝訴ならば塾維持(勝訴→塾維持)が成り立つとき、勝訴は塾維持のための「十分条件」 《解説》必要条件と十分条件 数学で用いられる「必要条件」「十分条件」という用語は,日常生活で用いられる”必要","十分"とは異なるものです。 数学上の必要条件,十分条件は,pならばq(記号では,p→q)という関係が成り立つかどうかで決まります。 pならばq(記号で表わせば,p→q)が成り立つとき、 「pはqであるための十分条件」,「qはpであるための必要条件」といいます。 |
|
271:
匿名さん
[2013-04-09 22:51:14]
『AならばBである』が真実のとき、
『A』を十分条件、 『B』を必要条件、 と呼びます。 『A』であるためには少なくとも『B』である必要があります。 『B』であるためには『A』であれば十分であるといえます。 これは、『A』を『ペンギン』に、 『B』を『鳥』に置き換えて考えてみれば解りやすいでしょう。 『ペンギンならば鳥である』が真実のとき、 『ペンギンであるためには少なくとも鳥である必要がある』、 そして、『鳥であるためにはペンギンであれば十分である』といえます。 このとき、『ペンギン』が十分条件、『鳥』が必要条件にあたります。 ◇十分条件について あるものが鳥であることを証明したいとき、それが『ペンギン』であることを証明すれば、それが『鳥』であることを証明するための十分な証拠になります。(ペンギンならば鳥だから) このとき、『ペンギン』であることは『鳥』であるための十分条件であるといえます。 このように、ある物事が成り立つために十分な条件を、『十分条件』といいます。 ◇必要条件について 『鳥』であることは『ペンギン』であるための必要条件です。あるものが『ペンギン』であることを証明したいとき、それが『鳥』であることを証明するだけでは証拠としては不十分です。『ペンギン』であるためには少なくとも『鳥』である必要はありますが、『鳥』にはペンギンだけではなくカラスやツバメもいるからです。 |
272:
匿名さん
[2013-04-09 22:53:09]
>271の続き
「ペンギンならば鳥である」が真実のとき、 「鳥でないならペンギンではない(対偶)」ので、少なくとも『鳥』である必要があります。 しかし、「鳥ならばペンギンである(逆)」とは限らないので、『鳥』であることを証明しただけでは、それが『ペンギン』であることを証明する根拠としては不十分なのです。 このように、ある物事が成り立つためには必要だけど十分とは限らない条件を、『必要条件』といいます。 ◇必要条件とは、ある物事が成り立つために必要な条件を指します。 ◇十分条件とは、ある物事が成り立つために十分な条件を指します。 |
273:
匿名さん
[2013-04-09 23:01:47]
>つまり、塾維持のためには、
>●勝訴は十分条件 >であるのみであり、 >●生徒確保が必要条件 >となっている。 勝訴 塾維持確定 生徒確保 塾維持に必要な一要素 という事ですね。 |
274:
匿名さん
[2013-04-09 23:32:54]
それ全部裁判所で判断するから、心配無いよ、裁判で嘘つけないし。
ちゃんと塾もできなくなります、住民の平穏の為に判決くれますよ。 お、もし裁判するならね。 塾の経営の為に住民の平穏を犠牲にする判決は如何なんでしょうね、考えるまで無いか。(笑 |
275:
匿名さん
[2013-04-09 23:46:21]
頑張れスレ主、北朝鮮、理不尽要求!
無理が通れば、道理引っ込む! |
276:
匿名さん
[2013-04-09 23:48:04]
事実として犠牲になっているならね。
そこが争点ですね。 |
277:
匿名さん
[2013-04-09 23:49:04]
塾側は受け身で、裁判するかしないかは管理組合側の問題なのに、なんでずっと同じことを昼夜問わず、書き続けているのだろうか?
ひょっとして、ノイローゼ? あるいは、もう裁判しないことになってしまった? |
278:
匿名さん
[2013-04-09 23:51:14]
3ヶ月後の総会まで待てないみたいね。
|
279:
匿名さん
[2013-04-09 23:52:50]
>273 分かりやすいね。
|
280:
匿名さん
[2013-04-09 23:54:10]
ここの管理組合さん、大変でしょうね?モンスター・クレーマー住民がいると。管理組合内で検討中に問題を持ってきたので検討しだしたら、同時にネットで情報リークして、管理組合の手の内をさらけ出してしまうからね。こんな住民相手にしていたら、時間の無駄。マンション内は二分されてしまい、住民関係も悪くなるしね。たかが内職程度の塾で・・・。
|