五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。
マンションの管理規約違反についてのご相談です。
1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。
2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。
3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。
4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。
5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。
そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。
(【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】)
2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19
2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54
2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60
2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61
2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236
[スレ作成日時]2013-04-07 09:48:07
マンションで塾を経営【その3】
241:
匿名さん
[2013-04-09 10:22:51]
|
242:
匿名さん
[2013-04-09 10:30:41]
無知な新参者、この塾のホームページとブログ探してみてみろ、
ここで削除されちゃってるからな、自分で探せ、ガキが毎日30人出入りしてるんだよ。 裁判になれば確実に塾の負け、勝てる理屈が何処にもない。 野次馬は楽しみにしてるぜー |
243:
匿名さん
[2013-04-09 10:45:12]
スレの当初内容にはいろいろ書いてあるけど、どこまでが真実で、どこまでが思い違いや意見なんだろ?
|
244:
匿名さん
[2013-04-09 10:49:49]
スレ主タイトルにも「30人の子どもが」と書いてあったよ、いつの間にか部分的に削除されてる。
塾のひとが生徒減ったから削除依頼でもしたのかな?(笑 平穏では無いですね。 それとも生徒減らして平穏を保つ君か?(笑 |
245:
匿名さん
[2013-04-09 10:54:39]
|
246:
匿名さん
[2013-04-09 10:56:49]
>233
誰が連呼しててもいいが、その内容が間違ってるの? |
247:
匿名さん
[2013-04-09 11:01:02]
>236 生徒来なくなる塾の具体的裁判メリットはやっぱりない、と、自ら書いてるって分かってる。
|
248:
匿名さん
[2013-04-09 11:06:46]
|
249:
匿名さん
[2013-04-09 11:15:06]
|
250:
匿名さん
[2013-04-09 11:16:46]
塾側としては、裁判を回避したいことは間違いないでしょうが、塾の継続は必須要件なので、「裁判するよ」と言われても止めることはないし、そもそも塾生が残っている時点では止めることもできない。
裁判によって、現実に塾生がゼロになるような事態になれば、止めるという判断をされることもあるでしょうが、それまでは争うしかないですね。 塾のHPを見ると分かりますが、個別指導の料金としてはかなり安いことは確かです。この安さを大きな利点と考える親御さんが、塾を応援する可能性は捨てられません。逆に塾生が少し減ると、重点的に見てもらえるからメリットとすら考える可能性もあります。 外野なので、断言は出来ずすべて可能性でしか書くことは出来ません。 |
|
251:
匿名さん
[2013-04-09 11:31:21]
|
252:
匿名さん
[2013-04-09 12:16:36]
|
253:
匿名さん
[2013-04-09 12:26:41]
|
254:
匿名さん
[2013-04-09 12:51:17]
やめても、勝てば戻ってくるのも、スグ。
|
255:
匿名さん
[2013-04-09 16:19:01]
塾経営者は、本当に塾を継続したいのであろうか?
子供達のことを第一に考えているのか? 多くの指摘通り、裁判情報を知った段階で、父兄が辞めさせる。 (父兄反応は、他人の行動は分からぬ故に自分の場合で語る以外ない、とのことだが、皆に同じく自分の場合でも当然、辞めさせる) だが、これだけではない。 潜在的リスク 多数のマンション住民がおり、塾への嫌気度は様々で、行動力、裁判に対する考え方、ストレス耐性等も様々。 現状より対立が明確化した状況(裁判)では、誰が何をするか、誰にも分からない。 例えば、30名以上の生徒の安全性はどう担保するのか? (住民に襲え、とけしかけているぜ、とここで面白がって突っ込む輩がいるかもしれないが、リスクの話) 発生しない確率の方が高い。 何か実行した方が有罪だ。 だが、親からすれば、問題はそれらではなく、我が子に何かあってからでは遅いのだ。 その他のリスクも数多くあり。 サービスする方が、支払い側のリスクを高め、心配を与える。 この件では、こういった点も、理解できない。 |
256:
匿名さん
[2013-04-09 17:48:13]
さあ、頑張って感情面に訴えかけよう。
|
257:
匿名さん
[2013-04-09 19:23:52]
>255
今更、裁判をしようがしまいが感情面で違いはないと思うよ。 塾側が平謝りで自ら閉鎖でもしない限りはね。 塾側にその選択肢はないから、裁判を回避することは出来ないし、そうした場合のメリットもない。 |
258:
匿名さん
[2013-04-09 19:43:15]
管理組合や理事会に謝る必要があるのは、まずスレ主だろう。
理事会に一任しながら、掲示板でマンションの実名を晒し、裁判するにも不利な、 「1年半」も誰も気づかないほど平穏だった事実をしっかりと書いてしまったわけだから。 あまりにも、愚かで滑稽。その後のごり押しの「裁判になれば塾生が減る」なんて奇天烈な意見はだれも賛同しないよ。営業止めれば元々ゼロ、別に減っても何とも影響ないんだからね。数々の支離滅裂な投稿は破廉恥以外の何物でもない。 まあ、野次馬には美味しすぎるがね。 |
259:
匿名さん
[2013-04-09 20:03:03]
|
260:
匿名さん
[2013-04-09 20:10:29]
>>259
誰に向かって書いているの?仮想敵国の日韓米にか? >裁判になっても大丈夫だろ、本当に平穏ならな。 裁判になっても大丈夫と、皆思っているのでは。 ノイローゼ気味の住民が、理事会や管理会社の忠告も聞かずに、一人で暴れているって構図だろう。 ノイローゼを先に直してから、出直しておいで。 |
>弁護士さんは負けが解っていても請け負うからね、商売だから。
それも程度問題。
もし、ある弁護士の実績が連戦連敗だったら、あなたはその弁護士に頼もうとするのかな。
僕なら、勝つのが目的だから、負けが多い弁護士には頼まずに違う弁護士を選ぶ。