三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 21:10:13
 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325123/

価格も決まり、瞬間蒸発確定!!?

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-04-07 09:23:41

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part9

321: 匿名さん 
[2013-04-13 13:55:20]
70.19m2が、10Fで5400万 坪254
78.44m2が、10Fで6100万 坪256
84.94m2が、10Fで7300万 坪283

"この国が誇る街" というキャッチコピーなのでかなり
良いガーデンタワーになりそう。

まあまあな価格では?
322: 匿名さん 
[2013-04-13 14:21:19]
シエルは分譲価格が激安だったから。パークシティ以上に。
なので外観を含めて仕様が団地っぽいのは仕方ないでしょう。
プチバブルのときは分譲価格の5割増くらいで売りに出ていました。
323: 匿名さん 
[2013-04-13 14:23:19]
>322

中古の販売価格は売主の言い値だから、その価格で制約するとは限らない。仲介業者は制約価格を登録したデータベースにアクセスできるから聞けば分かる。
324: 匿名さん 
[2013-04-13 14:23:30]
住民スレをみる限りシエルは**が多いみたい。
325: 匿名さん 
[2013-04-13 14:37:41]
>>324
UR複合の宿命でしょう・・・
今さら中古で買ってまで住みたいとは全く思わないけど駅直結は不変だしね
そもそも永住目的で購入した人は少ないんじゃない?
いずれにしても初期の取得者は貸しても売ってもボロ儲けっていうね、羨ましいw
326: 匿名さん 
[2013-04-13 14:38:18]
本日の新聞広告。

大手6社の叡智を結集。
新しい思想と技術を注いだ未来の街。
これほどの街が、いままであっただろうか。
327: 匿名さん 
[2013-04-13 14:39:19]
契約時にこのマンションは“液状化などによる建物の傾き、破損、等々において売主の責で修復する・・・”といった内容で契約してくれるのか?

そうでないとここ買った後に購入者は大変なことになるんじゃないの。

今朝の淡路地震で、約20年前のことを思い出してしまいました。 3.11のことも忘れることはできませんが、いつくるかも分からぬ首都直下型や南海トラフ巨大地震など考えると、豊洲エリアの液状化については、検討する上で無視するわけには行きません。

悩みますねえ。。。
328: 匿名さん 
[2013-04-13 14:48:16]
>323
リハウスさん頑張ってました。プチバブル当時。
中古「売主」の為に。
329: 匿名さん 
[2013-04-13 14:48:35]
瑕疵がない限り自然災害による損傷は売主には責任は無い。液状化対策をしなかったことが瑕疵になるかは、浦安の裁判待ちかな。あれはここの売主にも名を連ねてる三井の物件。ただ、裁判の結果が出るのは先のこと。

ちなみに3・11のあとの販売でも、デベって耐震性については特に対応はしていない。せいぜい、非常用の備蓄を充実させるといった表面的なことくらい。

おまけだけど、3・11前に長周期地震動に対応した耐震基準を国土交通省がアナウンスしてたけど、それっきり。あれが動き出したら既存物件は旧基準確定。
330: 匿名さん 
[2013-04-13 14:55:31]
3・11前の長周期地震動対応は
既存物件でも後から設計図で計算し直して、新基準をクリアさえしていればOK。新基準適合だと宣伝できる。
331: 匿名さん 
[2013-04-13 15:08:30]
>シエルタワーは勝ち組ですよ。
3.11でヒビだらけになった。
逃げ出したくても売れない現実。。
やっぱり制震か免震がいいよね。。
333: 匿名さん 
[2013-04-13 15:40:10]
>330

新基準自体が決まってないから、クリアしているかどうかは誰も分からない。
335: 匿名さん 
[2013-04-13 16:45:03]
新豊洲駅に都バスが止まるみたいですね。1つ交通手段が増えていいかも
336: 購入検討中さん 
[2013-04-13 16:55:23]
液状化新予想図でここは真っ赤なのだが、大丈夫なの?
対策してるよね?
337: 匿名さん 
[2013-04-13 18:13:22]
先日発表された最新の液状化予想では、ここは液状化しにくいエリアに指定されていますよ。
ご確認くだされ。
338: 匿名さん 
[2013-04-13 18:15:40]
スペック重視なら絶対にSKYZでしょう。

3丁目物件は中古ですし311のダメージがあります。

今から買うなら絶対SKYZだと思うのですが。
339: 匿名さん 
[2013-04-13 18:26:36]
>337さんの勝ち
我々は役所の公表資料を絶対的に信頼しています。
今まで通り国や都の発表を信用します。
何かあれば責任はとってもらえるはずですから。

それに万が一液状化が起きても国民の皆さんは同情してくれるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる