潤いのある暮らしを目指す、クレヴィア南砂ってどうですか。
いろいろこだわりもあるみたいなので、
物件についていろいろな情報やご意見を交換しませんかー。
所在地:東京都江東区南砂五丁目306番6(地番)
交通:東京メトロ東西線 「南砂町」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.83平米~96.35平米
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.c-125.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-04-06 13:48:49
クレヴィア南砂ってどうですか?
41:
匿名さん
[2013-08-11 07:05:36]
|
42:
匿名さん
[2013-08-12 10:16:34]
オプションだとどの商品も倍近くになりますよ。
これは仕方ないと思います。 価格を安くしたければ、自分で購入し取り付けるしか他ないとおもいますね |
43:
匿名さん
[2013-08-17 12:32:52]
39さん
きっと設置費用も込みなんだと思います。 ネットに載っている価格だと、 純粋な本体価格なんだと思います。 でもオプションってどこのマンションもそうなのですが、 かなり割高感が出てきますよね。 時間に余裕があるなら、 自分で業者を探してした方が断然安上がりだと思います。 |
44:
物件比較中さん
[2013-08-17 15:30:52]
南砂は、もともと工業地域かつ埋立地なので「土壌汚染」や「地盤」がよく問題になります。
けど、スナモやアリオと買い物便はいいです。 気にするか、気にしないか、だけですね。 |
45:
匿名さん
[2013-08-20 10:58:58]
オプションと同型のものを自力で探して取り付けると、だいたい1/3の予算で
済ませる事が出来るそうですよ。もちろん、取り付け費用込みです。 オプション価格は売主へのキックバック(売上げの約15-50%)が上乗せされている為 高額になっているようです。 |
46:
購入検討中さん
[2013-09-07 21:49:42]
書き込みが少なく、あまり人気がない様子ですね。
当方は購入検討中ですが、丸八通り沿いで騒音と粉塵が心配です。 |
47:
匿名さん
[2013-09-09 11:50:37]
私も丸八通りの騒音と粉塵が気になってました。
でも、他の幹線道路に比べ、静かなようなことが 上の方に書いてあったので安心していたのですが、 そうでもないのでしょうか? 実際に行って確認するのがベストなのでしょうけど。 |
48:
物件比較中さん
[2013-09-10 09:01:46]
粉塵・騒音がどうこうの前に
施工がアウト。 今時、直床。 住む人の事が考えられていないコスト削減マンションです。 売主の利益重視の考え方が現れていますね。 天井高があるので、初めてモデルルームを見学に行った人が、モデルルームの雰囲気に躍らせれて買うマンションの典型といえます。 |
49:
匿名さん
[2013-09-11 18:07:30]
子育て世代にはありがたい環境なんだけど、さすがに直床はないなぁとうちも思いました。
走るなと言っても走っちゃうのが子供で、毎日気をつかいながら生活するのもしんどいので、うちは検討から外しました。 |
50:
匿名さん
[2013-09-11 22:17:58]
足音は、直床かどうか関係ないよ。
ボイドスラブみたいな、梁の少ないマンションだと 足音のような重低音が響きやすい。 |
|
51:
匿名さん
[2013-09-12 00:04:04]
よくボイドスラブも含めて二重床は、重量衝撃音遮音性能が低いという方がいますが、全くの事実無根。
まあ、直床のマンションのモデルルームの販売員は平気でそういう事言うけどね。 重量衝撃音遮音性能も軽量衝撃音遮音性能も直床の方が低いのは、実験結果でも出ていますよ。 |
52:
匿名さん
[2013-09-12 09:07:23]
どういう実験だよ(笑
理論上、梁が少ないと床スラブは振動しやすくなる。 両方に住んだことあるが、ボイドスラブは、上階だけでなく、室内も足音も響きやすかった。 ただ、間取りの可変性や、天井のすっきり感とどっちをとるかだろ。 |
53:
匿名さん
[2013-09-12 10:27:01]
前の方がおっしゃっている「コスト削減」という意味では、ディスポーザーがついていなかったり、トイレが節水型じゃなさそう?だし、今どきのマンションで標準装備になりそうなものがついてないのが気になります。パンフレットをみても設備面はあまりしっかり書かれてないように感じて少し心配です。
|
54:
ビギナーさん
[2013-09-13 10:56:50]
私は至って普通のマンションならそれでいいかな。逆に不便になることなんてないですよね、わざわざそんな仕様に設計されたりはしないと思いますから(汗)
静音シンクとかシャワー水栓とか、今の住まいよりレベルアップする部分が逆にあって、無くなる仕様は見当たりません。 やっぱり新しいマンションは素敵です。 街の生活利便も詠っているとおりですね。 一応、葛西橋通りと丸八通りの交通環境だけ事前に確認しておきたいです。 |
55:
匿名さん
[2013-09-18 10:15:53]
標準仕様はシンプルになっていて、
欲しいものだけオプションで付けるという形、私はいいと思うのですけれどね…。 使わないものがついていて、その分お値段が上乗せされているのもちょっとなぁと思いますし。 交通量は日によって違ってくると思います。 五・十日に行ってみるのが一番いいかなと考えております。 |
56:
購入検討中さん
[2013-09-18 14:46:34]
購入予定の方々は、オプションはどんな感じでお考えですか?
スレ違いだったらすみません。 |
57:
購入検討中さん
[2013-09-18 23:03:33]
キッチン背面の食器棚、モデルルーム仕様はあまりに高いし、かといってスタンダードだと食器が入りきらなそうで、迷っています。
|
58:
購入検討中さん
[2013-09-20 22:14:00]
食器棚は高いですよね。うちはオプションなしでもいいかなと少し思ってます。
|
59:
匿名
[2013-09-22 18:55:58]
食器棚モデルルーム使用じゃない場合ってどうなってるんですか?
|
60:
匿名さん
[2013-09-23 20:55:07]
自転車が活躍しそうな立地ですよね。日常のお買いものも、歩いていくのにはちょっと
遠いいけど、自転車で行動すればかなり選択肢はありますよね。 砂町商店街もぶらぶらするのに楽しそうです。お肉屋さんのお肉などはやはりスーパーで パックに入っているものより美味しく感じます。気のせいかもしれないですがね。 |
堀川公園や親水公園の恩恵かな。
ショッピング店舗が少し距離があることはこの環境を見るに正解だと思います。
せっかくの風情ある風景の中にお店が視界に入るのではアンバランス、笑。
それでも総括では買い物が便利で駅が近くて自然が多くて、永住に適していると判断しています。