今、打出駅から43号線より下のマンションを検討してます。一般的によく言われるのは阪神沿線はよくないとか、43号線より下はよくないと聞きますが、実際打出駅下りて43号線渡って町並みを見ましたがすごく落ち着いた雰囲気があり、いいとこなんじゃないかなーって感じてます。阪神沿線のイメージってそんなによくないものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-04 16:42:00
阪神打出駅近辺について
No.2 |
by 匿名はん 2005-08-04 16:54:00
投稿する
削除依頼
西宮に住んでいる者ですが、打出周辺なら打出小槌町がいいと聞きました。
以前、このあたりの中古マンションを探した事もあります。 駅から近いわりに静かなところが多かったように思います。 |
|
---|---|---|
No.3 |
神戸市などは、43号線より下となると、工場地帯が広がることが多いので、
あまり人気はありませんが、芦屋は工場自体ないわけで、そんなに気にしなくてよいのではないかと 思います。芦屋をあまりよくご存知ない方は芦屋は山手だけ・・・という方も確かに多いですが、 打出周辺の方が実は古くてよい街だったりします。 南側には、昔ながらの豪邸エリアもありますしね。 |
|
No.4 |
打出の浜町は昔のお金持ちの別荘地だったようで芦屋のはじまりもそこからって聞きましたよ。浜町はいいとこだと思いますよー。阪神沿線とはいえ香露園、打出、芦屋と環境がいいとこだと思うので気にされなくてもいいかと思います!!
|
|
No.5 |
宮川小学校もいいと聞きました。昔からある自治会?の人達が小学校の登下校中、挨拶をして生徒達を見守ってくれてるそうです。
|
|
No.6 |
それは、浜町○ンズクラブのことです。このボランティア団体は、リタイアした人たちが
街の為、子供のために一生懸命になって活動しています。 また宮川小学校は、教室の区切りがなくオープンなスペースで 子供たちが自由にのびのびと育っています。 ですからもし私がこの街を出る必要が出来ても、子供が宮川小学校へ通っている間は、 この街から離れません。 |
|
No.7 |
乗降客はおおいです。
南側に商店街があり、おしゃれとは行きませんが。 |
|
No.8 |
浜町、いいと思いますし、宮川小学校も魅力的な学校のようですが、
高速道路沿いですよね、小学校も中学校も。 あれがなあ〜。 学校を実際に見に行ってないのですが、何か対策とっているのでしょうか。 |
|
No.9 |
>08 何の対策????
|
|
No.10 |
大阪まで通勤しているのですが、打出駅からだと何時間ぐらいかかるんですか?
|
|
No.11 |
乗り換え含めて30分かからないですよ。
|
|
No.12 |
きっと住まわれている方や周辺の方は知っているので
いい街だと思います。 しかし私苦楽園 友人夙川 などに住んでいるよそ者の イメージとして持っているのは、やっぱり打出は阪神沿線で イメージ悪いです。。ごめんなさい。そのまま辛口で。。 きっといい街だと思いますが、よそ者は聞いて そういうイメージの人が少なくないことを伝えて見ました。 でも苦楽園も坂があるとこないとこ、といろいろなところが あるようにどこもいいとこもいまいち?とおもうところもあるので 打出の街並もそれは同じだと思います。。 でも私自身は苦楽園に偶然生まれ、育ってきたこと、とても よかったです。社会にでてから特に。環境が人をつくるし 全然その街を知らない方、のその街のイメージは大体できあがっているし そういう意味で街のイメージも私は大変重視すべきかなっと思います。 |
|
No.13 |
阪急と阪神沿線を比べて、議論しても意味ないです。
お上品なのより、庶民的なのが好きな人もいますし、イメージより利便性とか重要視する人も いるし。人によってニーズは、様々です。自分の予算の範囲内というのも再重要ですし。 |
|
No.14 |
13ですが再重要→最重要でした。失礼。
|
|
No.15 |
私も今、阪急沿線に賃貸で住んでいてそろそろ家を買おうかと思ってるんですが
やはり阪神沿線の方が同じ価格でも広くてゆったりしてたりするんですよね。 阪急で育ったので阪急で探してたのですが阪神沿線で買おうか悩んでます。 |
|
No.16 |
そうですね。買うなら12さんに同じく 環境イメージ重視ですね。
|
|
No.17 |
私は、環境(イメージやステータス)よりも現実に住む家の価格と広さを重視します。
当然子供を育てる環境が悪いところは敬遠しますが、そんなにお金もないのに 無理して狭くて高い家に住むよりも安くて広い家に住む方が、近所付き合いも含めて 無理なくすごせると思うからです。 しかし、当然に人それぞれ考え方が違うので、それぞれの方の考え方で良いと思いますが。 |
|
No.18 |
確かに打出は最近イメージが余りよくないですね。 昔は地主や高級マンションがあって良かったんですけど
庶民が住むようになってイメージが悪くなりました。こればかりは仕方ないですね。。。 |
|
No.19 |
18>
あっそ、地主の金持ちさん達の方がよっぽどイメージ悪いですよ!! |
|
No.20 |
苦楽園や夙川なんて、阪神間の人、もっと広げても大阪兵庫ぐらいの人しか知らないですよ。
苦楽園=老人ホーム・夙川=霊園と思いましたもん。(当方、東京から来たよそ者ですが) それに比べて、芦屋は全国区ですよ。打出でも芦屋市ですからね。 イメージと価格の両方を兼ね備えたお得な街だと思いますよ。 |
|
No.21 |
私も東京からの移住者です。20と同感で苦楽園、夙川なんて知りませんでした。
よく金持ちと貧乏人論争が繰り広げられてますが、よそ者の移住者から見ていると??? はっきりいって、どっちもどっち!(笑) どうも、イメージ先行が関西には根強い気がしてなりません。 |
|
No.22 |
阪神沿いのエリアそのものが、阪急沿いのそれと較べて、特に上とか下とか
良いとか悪いとかは、あまりないと思います。芦屋市など、むしろ浜沿いの 閑静な昔ながらの邸宅地のほうが、JRや阪急駅近くの騒がしい繁華街よりも 典雅で美しいし、校区も良いくらいです。 ただ、問題は…路線の乗客層なのです。主婦の方々には盲点となるかも しれませんが、阪神電車の乗客層は、JRや阪急電車の乗客層に較べると、 いささか「……」となる頻度が高いですよ。汚れた地下足袋にボンタンの 作業ズボンの両足投げ出し朝からカップ酒あおって「げえっぷ」てな息を 吐いて充血した目であたり睨みつけているオッサン……というのは、 出勤時間の阪急電車ではまず目につきませんが、阪神電車ではちょいちょい (毎朝ってわけじゃないですが)見られます。 阪神エリアが忌避されやすいと言われるもともとの原因は、エリアそのもの の特性というより、電車の乗客層の差が歴史的背景としてあったのでは? などと思えてきます。 通勤電車を利用しない主婦の方々にはあまり関係ない話でしょうが、お子様が 電車で通学するなどというケースのため、ご参考までに。 |
|
No.23 |
私は子供のお受験の為平日のみ打出に住んでおりますが、人通りも多く苦楽園、夙川より空き巣や変質者等の心配が無い気が致しました。人通りの多い場所(人目につく場所)は子供を育てるには良い気が致しました。
|