今、打出駅から43号線より下のマンションを検討してます。一般的によく言われるのは阪神沿線はよくないとか、43号線より下はよくないと聞きますが、実際打出駅下りて43号線渡って町並みを見ましたがすごく落ち着いた雰囲気があり、いいとこなんじゃないかなーって感じてます。阪神沿線のイメージってそんなによくないものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-04 16:42:00
阪神打出駅近辺について
22:
匿名はん
[2005-11-01 20:57:00]
|
23:
匿名
[2008-09-14 01:27:00]
私は子供のお受験の為平日のみ打出に住んでおりますが、人通りも多く苦楽園、夙川より空き巣や変質者等の心配が無い気が致しました。人通りの多い場所(人目につく場所)は子供を育てるには良い気が致しました。
|
良いとか悪いとかは、あまりないと思います。芦屋市など、むしろ浜沿いの
閑静な昔ながらの邸宅地のほうが、JRや阪急駅近くの騒がしい繁華街よりも
典雅で美しいし、校区も良いくらいです。
ただ、問題は…路線の乗客層なのです。主婦の方々には盲点となるかも
しれませんが、阪神電車の乗客層は、JRや阪急電車の乗客層に較べると、
いささか「……」となる頻度が高いですよ。汚れた地下足袋にボンタンの
作業ズボンの両足投げ出し朝からカップ酒あおって「げえっぷ」てな息を
吐いて充血した目であたり睨みつけているオッサン……というのは、
出勤時間の阪急電車ではまず目につきませんが、阪神電車ではちょいちょい
(毎朝ってわけじゃないですが)見られます。
阪神エリアが忌避されやすいと言われるもともとの原因は、エリアそのもの
の特性というより、電車の乗客層の差が歴史的背景としてあったのでは?
などと思えてきます。
通勤電車を利用しない主婦の方々にはあまり関係ない話でしょうが、お子様が
電車で通学するなどというケースのため、ご参考までに。