<全体概要>
所在地:さいたま市中央区大字上落合字大原1025-5他
交通:京浜東北線与野駅徒歩4分、同線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅徒歩15分、埼京線北与野駅徒歩13分
総戸数:73戸(非分譲4戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、70.5~85.12m2(総販売戸数69戸に対応)
入居:2014年12月上旬予定
売主:野村不動産
施工:鴻池組東京本店
管理:野村リビングサポート
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/yono/index.html
【URLを追加しました 2013.4.10 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-05 21:44:27
プラウド与野
41:
匿名さん
[2013-06-04 19:04:29]
|
||
42:
匿名
[2013-06-04 21:45:45]
与野フードが隣というのがかなり購入の決め手になっているのですが
潰れるというのは本当なんですか? その点について詳しい人はいますでしょうか(;;) |
||
43:
匿名さん
[2013-06-05 16:55:13]
与野はインターとイオン位しか知らないですけど
プラウドで駅4分で4000万位ってそんなに安いんですか? 大宮も近いからかなり便利な感じなんで。 モデルルームいつ頃ですかね? |
||
44:
購入検討中さん
[2013-06-05 20:29:48]
与野徒歩3分のサンクタス与野と、同じくらいかちょっと高いくらいと予想します。
どうでしょうか? |
||
45:
周辺住民さん
[2013-06-05 22:58:26]
近くに5年くらい住んでますけど、サンクタスは区画整理の外で高圧線とか葬儀場とか近くてなんか雰囲気が好きになれないですね。そういう意味ではこちらに非常に期待してます。モデルルーム予約しました。
|
||
46:
賃貸住まいさん
[2013-06-06 08:46:20]
どういう理由があるにしろ他物件の悪口を書く人とは同じところに住みたくないですね。
|
||
47:
匿名さん
[2013-06-06 21:54:47]
46さん、落ち着いて下さい。
|
||
48:
与野っ子さん
[2013-06-06 22:28:56]
46さん、取り乱しているようには思えませんが…
|
||
49:
匿名さん
[2013-06-07 00:24:18]
>>46さんみたいなのはROMってた方がいいですよ
|
||
50:
匿名さん
[2013-06-07 23:43:11]
ギャラリーはどこに出来ますか?
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2013-06-09 23:25:42]
地権者物件が4戸ということは実質69戸の販売なんでしょうね。
こういう時って地権者物件はやっぱりいい場所だったりするものですか? 早めに買おうと思っても最初から売られる予定がなければがっかりです。 Eタイプのような、リビングに接する個室が両サイドにあるのは子ども2人いると理想かなと思います。 |
||
52:
匿名さん
[2013-06-11 13:45:19]
場所はかなりいいですよね。
まわりの一戸建ての方々には気の毒ですが・・・価格はどれくらいですか? |
||
53:
物件比較中さん
[2013-06-12 12:40:23]
現地かなり静かですね。行ってびっくりしました。
|
||
54:
匿名さん
[2013-06-13 15:10:34]
静かな街並が広がっていて、いい場所だなーって思います。
きれいな雰囲気の地域だと思いますがどうでしょうか。 電車をうまく活用すれば便利だし、 ちょっと歩けばさいたま新都心駅も近いので、お買い物も便利。 |
||
55:
匿名
[2013-06-15 00:17:20]
早く売れよ!
|
||
56:
匿名さん
[2013-06-15 01:43:27]
微妙ですね。広い間取りは魅力的。プラウドブランド。駅近。
だけど駅から4分なのに、これだけ広く間取りを取っているということは それだけしないと駅に魅力が少ないから売れないということではないでしょうか。(与野の方ごめんなさい) HPがまだザックリなのでわかりませんけど、19階建てで耐震だけだと地震の時に上の階は揺れそうですね。 (素人考え) 4000万前後でしょうか。それ以上なら私ならあえて与野には買いません。京浜東北も南浦和を堺に本数が少ないし。 マンション購入は資産を手に入れるのに、わざわざ高いお金を出して旧与野市に買おうとは思わないかな。 広いマンションは羨ましいですけどね。 |
||
57:
匿名
[2013-06-15 20:46:16]
ここって耐震なんだ~
プラウド大宮説明会では「これからのマンションは 免震以外有り得ません」ぐらいの事を言っていましたが ここではなんて説明するんだろう? |
||
58:
匿名さん
[2013-06-15 21:19:12]
わからないですよ。
まだHPがザックリしか出ていないので。 「もし耐震なら揺れそうですよね。」の方が適切でしたね。 |
||
59:
匿名さん
[2013-06-16 12:08:59]
地震対策などはそれほど意識したことがないので、どの程度の強度なのかは気になりますね。もう少し情報がはっきりしてから検討しようと思います。むかし、与野に住んでいましたけど、周辺はなんもないところだから。
|
||
60:
匿名さん
[2013-06-16 17:47:42]
与野は大宮と浦和の間で埋没しちゃいましたよね。
確か合併してさいたま市に入ったことで、水道料金などが上がったりして市民から反発されましたよね? |
||
61:
わらび
[2013-06-16 20:58:11]
説明会行って来ました。
角部屋2タイプは4200万~。中部屋2タイプは低層階3800万台は極少なく。4000万~でした。 オプション変更は11F以上なら対応可能。 高いな。。。 |
||
62:
匿名さん
[2013-06-16 21:56:32]
与野にそこまで出す気にはなれない・・・。
|
||
63:
匿名さん
[2013-06-16 22:39:11]
同じく高いという印象です。
|
||
64:
匿名さん
[2013-06-16 23:11:57]
最近は価格設定をどうやって決めているのかとわからなくなります。
人気エリアがとんでもなく安く出たかと思えば、駅力が無い場所が高かったり。 |
||
65:
匿名さん
[2013-06-16 23:26:31]
免震だったり間取りに工夫があったり特徴があったらいいけど
相変わらず、タノジ、鰻、ペラボーじゃ高いですね。 |
||
66:
匿名さん
[2013-06-17 10:23:59]
この戸数で免震はあるのかなぁ。
ここは販売に苦戦するでしょうね。 いくら間取りに余裕があっても、与野では。 |
||
67:
匿名さん
[2013-06-17 11:55:04]
設備・仕様面は良いと思いますが、ディスポーザーはないですね。
与野は静かな環境で良いという人もいるとは思いますが、与野で中部屋の坪200だと少し高く感じますね。 |
||
68:
匿名さん
[2013-06-17 19:08:04]
85平米の角部屋はおいくら??
|
||
69:
匿名
[2013-06-17 20:51:17]
高い高いと言われた大宮もあっという間に完売だから
ここも躊躇してるとすぐ完売だと思います。 |
||
70:
匿名さん
[2013-06-17 21:07:44]
大宮と与野では環境が違いすぎませんか?
あちらは高くてもターミナル駅ですよね。 |
||
71:
匿名
[2013-06-18 00:07:44]
与野住民で完売しますよ。
|
||
72:
匿名さん
[2013-06-18 02:25:06]
> 69さん
> 71さん わざとあおるようなこと書かずに、静観したらどうですか。 |
||
73:
匿名さん
[2013-06-18 03:26:19]
与野住民さんは余計にシビアに価格を見ると思うけどなぁ
|
||
74:
匿名さん
[2013-06-18 04:54:04]
洋室(2)の使い方が分かりません。
|
||
75:
匿名さん
[2013-06-18 17:52:19]
与野の人は物件に対しては厳しい目で比較すると思いますよ。私も賃貸マンションに住んでいたときによく、分譲マンションの物件情報がありましたが、真剣に比較していました。浦和、大宮の両方の物件を比較しやすい地域ですからね。
|
||
76:
匿名さん
[2013-06-18 18:56:17]
向きも悪いですね。
大宮は全戸南向きでしたね。 4LDKは収納がおおいけれど、リビングインでリビングのスペースが無駄になるので駄目。 ペンシルビルなんだろうね。駅4分にこだわってしまったからかな? |
||
77:
匿名さん
[2013-06-18 21:19:45]
ここ読んでいると
あまりいい評価は得てないみたいですね。 あの近辺だったら妥当な方かと思ったんですけど。 |
||
78:
匿名
[2013-06-18 21:55:20]
油断しない方が良いですよ。
ライバル減らすのに悪い事ばかりコメントされてますが 売り出したら瞬間蒸発しちゃいますからね! |
||
79:
匿名
[2013-06-18 22:13:27]
買おうか本気で吟味している人はライバル増やしたくないから
良い情報を書きこんでないだけかもしれません。 |
||
80:
匿名さん
[2013-06-18 22:15:09]
悪い情報があったって買う人は買うでしょ。
考えが短絡的過ぎる。 |
||
81:
匿名さん
[2013-06-18 23:04:46]
また煽りが続いている・・・。
こういうのを見るとこの物件もそのレベルなんだと思う。 |
||
82:
匿名さん
[2013-06-18 23:12:03]
78と79位でしょ。
煽っているのは。 |
||
83:
匿名さん
[2013-06-19 06:24:23]
69と71もね。
|
||
84:
匿名さん
[2013-06-19 06:36:42]
部屋が細い(鰻の寝床)だけど、これ普通なのかな…
|
||
85:
匿名さん
[2013-06-19 07:39:47]
こちらは生活はしやすそうですよね。
楽しくはなさそうだけど。 そこは浦和とか大宮、新都心に行けばいいし。 それにしても リビング脇の洋室は天井からの引き戸にしなかったんですかね? 少しもったいない。 あと、モデルルーム行った方、見ましたか? エアコンから出るのホースが壁の穴までの距離約40センチ位が丸見え、、、 これも残念。 |
||
86:
匿名さん
[2013-06-19 07:54:30]
こういうのが田の字って言うのかな、家っぽくていいと思いますよ。
|
||
87:
匿名さん
[2013-06-19 09:18:12]
立地もいいけど、価格が高過ぎる。財閥系でもないプラウドでこの価格は高い。間取りとかはいいけど。
|
||
88:
匿名さん
[2013-06-19 11:21:41]
洗面・バスルームがリビングインですね、、、。
プラウドにも郊外中心に目にすることが増えてきました。 LDの面積表示が増やせますからね。 思春期の娘さんがいる家のパパはきちんと着替えてからLDに入ってください。 LD来客時は、、。 |
||
89:
購入検討中さん
[2013-06-19 12:04:29]
安くはないですよね。ただ駅近くてこれだけ静かなところってほんとないので、このくらいの値段はしょうがないかなと思っています。。
何階がいいのか考え中です。 |
||
90:
匿名さん
[2013-06-19 12:19:04]
でも南西向きですよ。。。。。
|
||
91:
匿名さん
[2013-06-19 16:07:44]
南西というより、西南西かな。
オリックスより1割程度、高いでしょうか。 もう少し、駅前が開けてれば良いのですが。 |
||
92:
匿名さん
[2013-06-21 21:28:17]
西日は好き嫌いが別れますから避けたい方もいるでしょうね。
自分は西日は冬場に少しでも長く日が射すのと遅めに洗濯を干して取り込む自分のスタイルに合っているのでよいかと思います。 ただ、西側の部屋はフローリングの窓際部分が痛みやすいのでそこに注意かな、と。 |
||
93:
匿名さん
[2013-06-21 21:54:26]
好き嫌いももちろんですが、この向きのマンションで与野でこの価格?と思われる方が多いのではないでしょうか。
|
||
94:
匿名さん
[2013-06-22 06:00:27]
与野でこの物件では高いと思います。
|
||
95:
物件比較中さん
[2013-06-23 00:18:15]
ホームページが充実したようですが、制震や免震には「構造」のページで触れられていないので、
耐震構造の19階建てではないでしょうか。 |
||
96:
物件比較中さん
[2013-06-23 00:47:12]
そのとおり耐震です。
|
||
97:
匿名さん
[2013-06-23 03:05:45]
地震で揺れそうですね。19階だと。
|
||
98:
周辺住民さん
[2013-06-23 19:03:24]
駅前は、東口の寂しい雰囲気に比べたらこちら側(西口)の方が全然マシですよね(笑)。いずれにせよ、新都心エリアではないので、静かな雰囲気で暮らしたい方であれば問題ない場所かと思います。車があれば大宮・浦和を始め、幹線沿いの便利なお店にアクセスしやすいので、駐車場があってほしい物件です。
|
||
99:
匿名
[2013-06-23 21:05:12]
一フロア4部屋で19階建とペンシルなのですが耐震面でどうなのでしょうか。相当揺れそうですね。皆様あどう思いますか。
|
||
100:
匿名さん
[2013-06-23 21:41:40]
高いですね。
特に角部屋が。 周辺は静かなのは間違いないですが 閑静と言うよりは、廃れた感というか・・・ 周辺道路が一通なかりで、道幅が狭いのも影響しているかも ですね。 個人的には苦戦するのでは、と思います。 |
||
101:
匿名さん
[2013-06-23 21:55:21]
|
||
102:
匿名さん
[2013-06-23 23:22:22]
確かに高いですね。
セールストークは、「静かな立地と駅前」といったとこでしょうか。 |
||
103:
匿名さん
[2013-06-24 21:55:39]
この規模のマンションで19階建てだと、低層であっても
かなり揺れるはずですよ。 高さのせいで、建物全体がつられてしまうので。 3.11の時、会社がちょうど、同じ規模のビルで6か階に居ましたが 半端ない揺れだったので… 免震であれば妥当な価格かなとも思えますが耐震では 高いですね。 |
||
104:
物件比較中さん
[2013-06-24 22:23:13]
立地が良いとはいえ与野でこの単価はさすがに高いと思います。
大宮が即日完売だったので強気なのかもしれませんね。 |
||
105:
匿名
[2013-06-24 22:35:09]
それでもプラウド与野と言う名のマンションは最初で最後ですね。
|
||
106:
匿名さん
[2013-06-25 00:08:02]
プラウド自体に、あまりブランド性を感じないんだけどなぁ。
やっぱり2番手って思えてしまう。 安い郊外物件~超高級物件までプラウドで通しているからかも知れないけど。 |
||
107:
匿名さん
[2013-06-25 07:32:07]
105さん、また煽りに出てきましたか。
プラウド関係者なのでしょうか。 会社のレベルが分かるから止めてはどうでしょう。 公式HPに「エリア初のプラウド」という項目があるけど、 あれは必要なんでしょうか・・・。 もっとマンションの情報を載せればいいのに。 |
||
108:
匿名さん
[2013-06-25 09:00:49]
与野に4000万でしょ。
私なら他に買うかな。 格安の川口のパークホームズとか、浦和にも買える物件ありそうだし。 |
||
109:
匿名さん
[2013-06-25 09:01:14]
オルタナティブマンション。
|
||
111:
匿名
[2013-06-25 22:18:53]
107番さん
そんなに否定的なら検討する事をお止めになったらいかがですか? それともライバルを減らす口実? 同じ住民になるかもなんですから前向きに検討しましょうよ。 |
||
112:
匿名さん
[2013-06-26 00:13:40]
冷静に他の物件と比較すると、かなりいいマンションですよね。
|
||
113:
物件比較中さん
[2013-06-26 00:17:43]
間取りは反転くらいの違いしかなくてほとんど同じですね。
横長リビングがあったらいいのになーと思いました。 |
||
114:
匿名
[2013-06-26 01:45:00]
111番さん
あやしいねー。 わたしは後ろ向きになりました。 |
||
115:
匿名さん
[2013-06-26 03:23:24]
112
どのへんがいいですか? 私は19階建てで制振、免震ではないことにちょっと ガッカリしちゃったので。 |
||
116:
匿名さん
[2013-06-27 10:44:30]
プラウドタワーなのか!?と思えば、19階建てなのでタワーマンションには
当てはまらないんですね。 さいたま市内ではマンション供給物件数1位の野村ですが、与野エリアでは 初のプラウドだそうで、与野と言う立地において価格との折り合いが鍵となりそうですね。 |
||
117:
匿名さん
[2013-06-27 10:50:49]
洋室が細いのが気になります♪
|
||
118:
匿名
[2013-06-29 00:55:38]
プラウドは選ばれし者しか買えないんだよ!高いと思う
方は違う物件へどうぞ! |
||
119:
匿名さん
[2013-06-29 00:58:05]
安いと思う人はいるのだろうか。与野みたいな地味な場所で。
|
||
120:
物件比較中さん
[2013-06-29 01:35:20]
話題がループしてさっぱり盛り上がらないね。残念。
|
||
121:
匿名さん
[2013-06-29 07:03:22]
選ばれし者しか買えないって・・・笑える・・・
|
||
122:
匿名さん
[2013-06-29 09:29:39]
周辺に住んでるけど、
最近ポストに入ってる中古物件のチラシが値上がりしてきてる。 去年2780万ぐらいで出てたような物件が3000万超えてきた。 やっぱ全体的に不動産価格が上がってるから強気な価格設定なのかも。 |
||
123:
匿名さん
[2013-06-29 10:05:25]
旧浦和市に昔住んでいました。現在湾岸付近に賃貸です。
3・11以後はやはりさいたま市エリアは魅力的だなーと思います。 こちらは液状化の危険性がありますので・・・。 価格はやはり高めだな、とは思いますがプラウド・駅近なので妥当かと思います。 ただ、他の方も書かれていますがこちらの物件は高層なのに免震・制震構造じゃないのが懸念材料です。 |
||
124:
匿名さん
[2013-06-29 10:52:40]
がんがれ営業!
調子の良い事ガンガンレスれ シティタワーみたいにならないうちに |
||
125:
匿名さん
[2013-06-30 15:41:21]
与野は周辺に物件がほとんどないですからね。あまり個人的には好きでは無いんですけど、その分安いということになるんでしょうか。賃貸なら住む気になりますけど。
|
||
126:
物件比較中さん
[2013-07-01 19:36:06]
南側の敷地(こうずか眼科さんがあるブロック)の中心部が大きな駐車場になってますよね。
地主さんの2・3件が土地うったら、同規模〜ちょい大きめのマンションが建ってもおかしくないですよね。。。 他の書き込みをみると、「与野なんてしょぼいとこにそんなもん建つわけない!」って言われそうですが(苦笑 あと、一方通行が多すぎて、マンションから駅側に行くには大回りしなきゃいけないのかな? 何度か車で周囲を下見に行ったけど、雰囲気はいいんだけどなぁ。 現場、地下の構造部をちゃくちゃくと造ってますね^^ 工事現場の囲いが所々中が見えるようになっていて、様子が伺えるのがいいですね。 |
||
127:
物件比較中さん
[2013-07-01 23:08:46]
126さん
その駐車場は私も気になってます。 マンションが建つとしたら何階建てまであり得るのか。。 周辺環境は静か過ぎる気もしますがこれ位が丁度いいのかな。 |
||
128:
物件比較中さん
[2013-07-02 14:01:45]
127さん
やはり気になりますよね。。。 駐車場だけならそんなに高い建物は建たないかなぁとおもうんですが、どうなんでしょう。 用途が商業地域なだけに、ちょいと不安。 せっかく区間整理してるなら、少し広い公園作ってくれればいいのに。 避難場所にもなるし。 マンションの周りに公園が全然ないのがちょっとマイナス要素です。 |
||
129:
匿名さん
[2013-07-02 20:00:37]
ここって、耐震基準はいくつになるんでしょう。
どなたか、わかる方いますか? あと、物件によっては停電しても自家発電で一定時間エレベーターを動かせるようですが、この物件はどうですか? それがないと、高層階ってきびしいですよね。 |
||
130:
匿名さん
[2013-07-02 20:39:17]
今のエレベーターって停電になっても近くの階に停まるようになっていますよね。
自家発電はこの規模ではないと思います。コストが掛かり過ぎると思います。 |
||
131:
匿名さん
[2013-07-02 21:39:04]
130さん
たしかに、発電機動かしたとして、その燃料代と整備費がすごそうですもんね・・・。 |
||
132:
匿名さん
[2013-07-02 21:46:26]
耐震等級1ですよ。
|
||
133:
匿名さん
[2013-07-02 22:33:14]
132さん
情報ありがとうございます♪(129です) |
||
134:
購入検討中さん
[2013-07-02 22:53:45]
角部屋を検討していますが、
南側と北側どちらがいいんですかね~。 北側の方が新都心の夜景が見れて、綺麗かな…と思ったり。 でも日当たりを考えれば、南側ですよねぇ。迷います…。 |
||
135:
匿名
[2013-07-02 23:10:52]
以前、事前案内会に参加しました。
正式な価格はもうでたのでしょうか。 管理費等もおしえていただきたいのですが。 |
||
136:
申込予定さん
[2013-07-02 23:35:31]
134さん
私も角部屋希望でしたが、価格差が大きすぎて手が全く出ませんでした。。。 中住戸でどこの階に使用か、BとCのどちらにするかでなやんでますw うらやましい!!!!! 私は北側を希望ですね。そっちにはマンション確実に建たないですし。 日当りを考えればたしかに南側、でも、高すぎる。 そして、西日を十二分に浴びれるので、南窓はいらないかなぁなんて思いました。 135さん たぶん、まだ10万円単位での公表です。 担当者さんにここの部屋が欲しいから、具体的な金額おしえて!っておねがいしたら、非公式というかたちで予定価格を教えて頂けましたが。 ちなみに、Aタイプは4300万台〜、B・Cタイプは3860万台〜、Dタイプは4930万台〜、Eタイプは4950万台〜です。 管理費は約185/㎡です。 |
||
137:
匿名さん
[2013-07-03 08:27:40]
136さん
BとCで検討されているようですね。 この2タイプは共用廊下側の洋室の片方の廊下側の壁が全面ガラス窓のように見えますが、実際はどうなのでしょう? ガラス窓だとしたらプライバシーの点で気になりそうです。 AとDは高くて手が出ないですね。 |
||
138:
購入検討中さん
[2013-07-03 10:12:47]
136さん
そうなんですよ。 北側にはマンションが建たないので、眺望は確保されるけど、南側は今後どうなるか分からない。 まして目の前の駐車場にマンションが建ったら…と考えると。 そこまで考えるとマンションなんて購入出来ないですかね(^^;) それにしても角部屋高いですよね… 与野なので、もう少し安いと思っていましたが。 |
||
139:
匿名さん
[2013-07-03 11:23:16]
プラウドでもここは洗面・バスがリビングインなんですね(最近、財閥系でも郊外廉価物件で目にしますけど)。
キッチンと洗面出入り口の間の”リビング廊下”分、LD面積表示を稼げますけど、、。 そのリビング廊下部分は実際には?なエリアとなるかも。 LD横の個室の畳数とLDの四角部分(実際にLDとして使える部分)の比較で本当のLD使用可能面積がわかる。 洗面・バスはプライベートゾーン LDは最もパブリックなゾーン P・P分離の反対を行くプランで圧縮タイプに使われることが多いですね。 個人的にはP・P混ぜるのは避けたいです。 |
||
140:
匿名さん
[2013-07-03 11:28:43]
公式HP間取り見ましたが、共用廊下側はアウトポールになっていないのかな?
芯芯なら柱の分面積も減るし角が使いずらくなります。 また玄関が個室より共用廊下から引っ込む、つまりアルコーブがほとんど無いのも意外です。 玄関ドアが廊下部分に出てしまうことを防ぐのと、ドア開放時に通行人から中を見られないこと、 一番は物件の高級感を出すことが深いアルコーブの目的です。 まあ、買う方は地縁と駅距離と価格でしょうけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドブランドだし4000はいくかと思うのですが・・・。
大宮や浦和よりは低いと思いますが、立地も良いので価格が気になります。