野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド与野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. プラウド与野
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-01-30 08:56:24
 

<全体概要>
所在地:さいたま市中央区大字上落合字大原1025-5他
交通:京浜東北線与野駅徒歩4分、同線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅徒歩15分、埼京線北与野駅徒歩13分
総戸数:73戸(非分譲4戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、70.5~85.12m2(総販売戸数69戸に対応)
入居:2014年12月上旬予定

売主:野村不動産
施工:鴻池組東京本店
管理:野村リビングサポート

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/yono/index.html

【URLを追加しました 2013.4.10 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-05 21:44:27

現在の物件
プラウド与野
プラウド与野
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1025-5他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩4分
総戸数: 73戸

プラウド与野

123: 匿名さん 
[2013-06-29 10:05:25]
旧浦和市に昔住んでいました。現在湾岸付近に賃貸です。

3・11以後はやはりさいたま市エリアは魅力的だなーと思います。
こちらは液状化の危険性がありますので・・・。

価格はやはり高めだな、とは思いますがプラウド・駅近なので妥当かと思います。
ただ、他の方も書かれていますがこちらの物件は高層なのに免震・制震構造じゃないのが懸念材料です。
124: 匿名さん 
[2013-06-29 10:52:40]
がんがれ営業!
調子の良い事ガンガンレスれ
シティタワーみたいにならないうちに
125: 匿名さん 
[2013-06-30 15:41:21]
与野は周辺に物件がほとんどないですからね。あまり個人的には好きでは無いんですけど、その分安いということになるんでしょうか。賃貸なら住む気になりますけど。
126: 物件比較中さん 
[2013-07-01 19:36:06]
南側の敷地(こうずか眼科さんがあるブロック)の中心部が大きな駐車場になってますよね。

地主さんの2・3件が土地うったら、同規模〜ちょい大きめのマンションが建ってもおかしくないですよね。。。

他の書き込みをみると、「与野なんてしょぼいとこにそんなもん建つわけない!」って言われそうですが(苦笑

あと、一方通行が多すぎて、マンションから駅側に行くには大回りしなきゃいけないのかな?

何度か車で周囲を下見に行ったけど、雰囲気はいいんだけどなぁ。

現場、地下の構造部をちゃくちゃくと造ってますね^^
工事現場の囲いが所々中が見えるようになっていて、様子が伺えるのがいいですね。
127: 物件比較中さん 
[2013-07-01 23:08:46]
126さん
その駐車場は私も気になってます。
マンションが建つとしたら何階建てまであり得るのか。。
周辺環境は静か過ぎる気もしますがこれ位が丁度いいのかな。
128: 物件比較中さん 
[2013-07-02 14:01:45]
127さん
やはり気になりますよね。。。
駐車場だけならそんなに高い建物は建たないかなぁとおもうんですが、どうなんでしょう。
用途が商業地域なだけに、ちょいと不安。

せっかく区間整理してるなら、少し広い公園作ってくれればいいのに。
避難場所にもなるし。

マンションの周りに公園が全然ないのがちょっとマイナス要素です。
129: 匿名さん 
[2013-07-02 20:00:37]
ここって、耐震基準はいくつになるんでしょう。
どなたか、わかる方いますか?
あと、物件によっては停電しても自家発電で一定時間エレベーターを動かせるようですが、この物件はどうですか?
それがないと、高層階ってきびしいですよね。
130: 匿名さん 
[2013-07-02 20:39:17]
今のエレベーターって停電になっても近くの階に停まるようになっていますよね。
自家発電はこの規模ではないと思います。コストが掛かり過ぎると思います。
131: 匿名さん 
[2013-07-02 21:39:04]
130さん
たしかに、発電機動かしたとして、その燃料代と整備費がすごそうですもんね・・・。
132: 匿名さん 
[2013-07-02 21:46:26]
耐震等級1ですよ。
133: 匿名さん 
[2013-07-02 22:33:14]
132さん
情報ありがとうございます♪(129です)
134: 購入検討中さん 
[2013-07-02 22:53:45]
角部屋を検討していますが、
南側と北側どちらがいいんですかね~。

北側の方が新都心の夜景が見れて、綺麗かな…と思ったり。

でも日当たりを考えれば、南側ですよねぇ。迷います…。
135: 匿名 
[2013-07-02 23:10:52]
以前、事前案内会に参加しました。
正式な価格はもうでたのでしょうか。
管理費等もおしえていただきたいのですが。
136: 申込予定さん 
[2013-07-02 23:35:31]
134さん
私も角部屋希望でしたが、価格差が大きすぎて手が全く出ませんでした。。。
中住戸でどこの階に使用か、BとCのどちらにするかでなやんでますw
うらやましい!!!!!

私は北側を希望ですね。そっちにはマンション確実に建たないですし。
日当りを考えればたしかに南側、でも、高すぎる。
そして、西日を十二分に浴びれるので、南窓はいらないかなぁなんて思いました。

135さん
たぶん、まだ10万円単位での公表です。
担当者さんにここの部屋が欲しいから、具体的な金額おしえて!っておねがいしたら、非公式というかたちで予定価格を教えて頂けましたが。
ちなみに、Aタイプは4300万台〜、B・Cタイプは3860万台〜、Dタイプは4930万台〜、Eタイプは4950万台〜です。
管理費は約185/㎡です。
137: 匿名さん 
[2013-07-03 08:27:40]
136さん
BとCで検討されているようですね。
この2タイプは共用廊下側の洋室の片方の廊下側の壁が全面ガラス窓のように見えますが、実際はどうなのでしょう?
ガラス窓だとしたらプライバシーの点で気になりそうです。
AとDは高くて手が出ないですね。
138: 購入検討中さん 
[2013-07-03 10:12:47]
136さん
そうなんですよ。
北側にはマンションが建たないので、眺望は確保されるけど、南側は今後どうなるか分からない。
まして目の前の駐車場にマンションが建ったら…と考えると。

そこまで考えるとマンションなんて購入出来ないですかね(^^;)

それにしても角部屋高いですよね…
与野なので、もう少し安いと思っていましたが。
139: 匿名さん 
[2013-07-03 11:23:16]
プラウドでもここは洗面・バスがリビングインなんですね(最近、財閥系でも郊外廉価物件で目にしますけど)。
キッチンと洗面出入り口の間の”リビング廊下”分、LD面積表示を稼げますけど、、。
そのリビング廊下部分は実際には?なエリアとなるかも。
LD横の個室の畳数とLDの四角部分(実際にLDとして使える部分)の比較で本当のLD使用可能面積がわかる。
洗面・バスはプライベートゾーン
LDは最もパブリックなゾーン
P・P分離の反対を行くプランで圧縮タイプに使われることが多いですね。
個人的にはP・P混ぜるのは避けたいです。
140: 匿名さん 
[2013-07-03 11:28:43]
公式HP間取り見ましたが、共用廊下側はアウトポールになっていないのかな?
芯芯なら柱の分面積も減るし角が使いずらくなります。
また玄関が個室より共用廊下から引っ込む、つまりアルコーブがほとんど無いのも意外です。
玄関ドアが廊下部分に出てしまうことを防ぐのと、ドア開放時に通行人から中を見られないこと、
一番は物件の高級感を出すことが深いアルコーブの目的です。

まあ、買う方は地縁と駅距離と価格でしょうけど。
141: 購入検討中さん 
[2013-07-03 11:39:21]
私は洗面・バス、リビングインの方が家事をしやすく都合が良いです。

また夏場はリビングの冷房が洗面所にも届くので、ドライヤーをかける時も汗をかかなくて良いかな。
142: 匿名さん 
[2013-07-03 11:41:20]
エレベーター乗降、待ちの人の流れ
非常階段からの人の流れ
これらによるプライバシー性低下
また上記建造物による採光・眺望のマイナス

も考えると、中住戸と角住戸の価格差は結構妥当なことが多いですよ。
最上階の中と下層の角で差が1、2百なら角の方がいいかもね。
ただ、これまで浦和で大量供給されてきた多くのプラウドとは異なり
角でもクランクイン廊下が採用されておらず、トイレと個室が接する、共用廊下に面する個室がある
など角部屋の優位面がとられていないなら迷うところかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる