うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。
すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。
・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ
など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。
[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00
電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
83:
匿名さん
[2010-09-09 23:50:41]
|
84:
匿名さん
[2010-09-10 07:14:47]
最初から入っていれば選択肢はありませんよね。
マンションを買わない選択肢はあるけど。 この板は、「後付で設備を変更する場合」を想定していますので まるで条件が違います。 これから導入を考えている方には参考には・・ 契約内容がようは解っていないんですよね。 「~だと思う」だと楽観過ぎではないですか。 >電気事業を認可? これはなんの事かわかりませんが、電気工事は私でもできます。 できています。(笑) |
85:
匿名さん
[2010-09-10 07:20:56]
出来るかどうかとやってもいいかどうかは別問題
頭の悪い人はそれが分からんのですよ |
86:
匿名さん
[2010-09-10 09:30:34]
>>84
過去に被害にあった方?であれば内容教えて下さい もしくは実例をご存知?であればリンクでもはって下さい。 参考にしたいので。 >電気工事は私でもできます。 もしや分譲でなく一戸建の方? どのように個人で工事されて電気代浮かせているんですか? |
87:
匿名さん
[2010-09-10 20:40:23]
電気代は浮かせていません(笑)
言葉足らずでしたね。 電気関係の仕事をしているものです。 電気工事業は電気工事業法にひっかからなければ、誰にでも出来るの ではなかったのですか・・・ 長い間そう思っていましたが、頭が悪かったのですかね。 あーそれとも、こういった高圧電力一括受電システム?をするには お国から何か特別なお墨付きが必要なのですか? |
90:
匿名さん
[2010-09-11 09:34:21]
>明日は土曜で休みですんで、ゆっくりします。
補足すると 明日は土曜でみんなが休みですんで、ゆっくりお仕事します。 |
91:
匿名さん
[2010-09-11 10:19:04]
>>この板は、「後付で設備を変更する場合」を想定していますのでまるで条件が違います。
そうですか。 それは失礼しました。 しかしここでは「よく調べろ」という書き込みを散見しますが、何を調べたら良いのか具体的なアドバイスはありませんよね。「マン質問」なのに。 たまに出てくるのは、自称「事情を良く知る人」の裏を臭わす抽象的なコメント。 私は簡単な調査方法として、マンションデベと提携・契約しているかどうかというのを指標にすればどうかと思います。 新築マンションに導入するということは、それなりにデベはその会社の信用調査はしていると思います。 ただの客寄せパンダ的に安かろう悪かろうの供給会社を導入すれば、マンションシリーズのブランドを傷つけることになりますし、無用なトラブルをデベ自体が抱え込むことになる。 素人の調査なんて程度の知れたところで、せいぜいアオリ情報に踊らされる程度でしょ。 不況下でマンション事業の先を模索しているデベの調査力を信じればいいんじゃない? その中でも更に検討している人が信頼に値するとみるデベとの契約実績を参考にすればいいんじゃない? それに電気工事と電気事業は別物と思うけど…。 |
92:
匿名さん
[2010-09-11 11:22:59]
>もう少し契約された方や、検討中の方意見をお聞きしたかったのですが残念です。
契約が納得できないとかで独りで抵抗している分譲の人がいるようなので、 その人なら事情に詳しそうだし答えてくれるかも。 |
93:
匿名さん
[2010-09-11 15:25:02]
日本で電気事業を行っているのは 北海道電力 東北電力 東京電力 北陸電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 10社以外にどこかありましたっけ? |
94:
匿名さん
[2010-09-11 16:15:24]
一般電気事業者・卸電気事業者・卸供給事業者・特定規模電気事業者・ 特定電気事業者・特定供給があります。
電力10社はそのうちの一般電気事業者。 全部書くのは大変なので割愛。 |
|
95:
匿名さん
[2010-09-11 21:06:52]
この掲示板に出ている高圧電力一括契約を行う会社で
電気事業を行っている会社はありますか? |
96:
匿名さん
[2010-09-11 22:29:26]
電気事業法の規制緩和に伴って発生した事業だから広義の電気事業じゃない?
各社とも「電力供給事業」って言ってるんだから少なくとも電気工事業とは違うだろ。 何を拘ってるの? |
97:
匿名さん
[2010-09-12 00:03:59]
ホームページには電気工事業と書いてあるところもありますね。
やっている事は、工場に電気工事するのと基本変わらないと思いますんで 電気工事業ではないですか。 認可は受けなくてもできそうな気がしますが。間違ってます? >>ライフラインである電気が、会社が潰れたので供給できませんでは社会問題だよ。 直ぐに電気がこなくなることは無いと思いますが、ややこしい事にはなると思いません? |
98:
匿名さん
[2010-09-12 00:47:02]
確かに認可として電気工事業を取得している。
けど、これは受電設備の設置・保守を行うためだよ。 しかしその費用を請求しない訳だから電気工事業を生業としている訳ではない。 電力供給事業を行うための手段でしょう。 電力10社だって電気工事業を取得してるよ。 電気技師がいるからといって電気工事業に定められたことを知らずに工事をされてはたまらないよね。 極端な話をすれば、宅配便は運輸業だけど宅配ピザ屋は運輸業ではない。 けど、ピザを配達する人は運転免許を取得し交通法規を知っておかなければならないw 電気工事業の認可を受けているということはちゃんと供給事業をやっていこうとしているとみていいんじゃない? 電気工事業を取得していない供給会社があるとしたら、それは電気供給事業というよりもコンサル業と言った方がいいだろうね。 過去スレで誰かが誰でもできると言ってたけど、設置・保守をどこかに丸投げしていればその場合はコンサル業ということじゃない? >>直ぐに電気がこなくなることは無いと思いますが、ややこしい事にはなると思いません? 私が思うに、引受会社との契約をしなおさなければならない。 若しくは、銀行引き落とし先の名前が変わる通知がきて翌月から変わっている。 |
99:
匿名さん
[2010-09-12 00:56:57]
↑私の場合、携帯電話、銀行、保険会社、自動車会社正規ディーラー等散々社名が変わったり統廃合されたりしたけど、特に何をしたというようなことはなかった。
だから楽観してるのかもね。 |
100:
匿名さん
[2010-09-12 01:17:15]
このすれで、業者がつぶれるとか心配してくれている親切なかたがいますが、
そんな心配はありがた迷惑です。 業者選定を失敗すると、損害が被るので止めたほう方が良いという理論は、ちょっと考えると、無駄です。 業者選定をしっかりしようという意見には賛成です。 ①日常修繕をするのに、工事業者の選定を誤ると工事途中で倒産したりしするのでしっかり選定しましょう。 ②バナナを買うとき、きちんと色や形を見ないと、腐ったバナナを買っていまうのでしっかり選びましょう。 |
101:
匿名さん
[2010-09-12 01:59:24]
大口契約は安く、小口は高い。
この料金体系を利用して電力リセールを行い差額を利益とする。(一部は利用者に還元する) 異業種からでも参入障壁は低いと思うのですがどうなのでしょうか? 将来マンションの管理会社で参入するところがでてこないですかね。 |
102:
匿名
[2010-09-12 02:59:13]
101〉大京とオりでやってますよ
|
103:
匿名さん
[2010-09-12 03:00:39]
このご時世食品会社が参入しても驚かんよ。
時代はシームレス。 どういう技術が異業種に役立つかもわからない。 新しい事業モデルができた時は会社が乱立し、淘汰されていく。 そうやって業界は安定してくるもんだと思うよ。 ちなみに技術と言うのはハードだけでなく、ソフトも言うので念のため。 食品会社が薬をつくり、感材会社が化粧品をつくる。 車だって電気の塊。 カメラは精密業界から家電業界に移行している。 携帯電話はPCやカメラを喰っている。 その携帯電話に異業種参入した会社は契約数を伸ばして元の通信業界組はサービス追従している。 管理会社がマンションの電力コンサルをするのはあっても極自然じゃない? それを不安がってもしかたないでしょう。 競争によるサービス向上を期待した方がいいんじゃない? |
104:
匿名さん
[2010-09-12 04:36:14]
不安がっているわけではなく、
管理会社に電力リセールで儲けてもらい、 管理委託費用が安くなることを期待しています。 最終的に住民は電気料金も管理費も安いマンションに住めるので。 |
105:
匿名さん
[2010-09-12 08:22:37]
電気工事業だと、町の電気工事業者がつぶれた場合と同じで、つぶれても役所が面倒見てくれはしない。
普通の倒産ですから。 万が一つぶれたとしたら、設備をそのまま使用して供給してくれる会社を探すか、設備を元に戻して 電力会社(東電とか関電)にお願いするしかないでしょう。 設備を導入するのと逆の手順が必要でしょうから、設備を変更してしまっているので、かなりの時間とお金がかかると思われます。 電気事業(いわゆる10社)と縁がある会社があれば安心ではないですか? |
106:
匿名さん
[2010-09-12 19:08:29]
街の電気工事屋に対する安心の基準が電力10社ですか。
極端だね。 既存の電力供給会社は視野に入らないの? 今後異業種や小規模事業主の参入があったとしても既存の実績を持つ会社は「老舗」となるんでしょうね。 |
107:
サラリーマンさん
[2010-09-13 02:55:45]
マンションの電気を使う所には、住居部分と廊下・通路、エントランスホール、エレベータ、給水ポンプ、ゴミ収納部等の大きく分けて二つの部分になります。
住居部分の電気代は、その部屋に住んでいる人が、負担して、電力会社に支払っています。共有部分(廊下、エレベータ、ポンプ等)の電気代は、管理費から支払っています。また、共有部分の電気は高圧から低圧に変成する設備を自家用電気設備として管理組合が電気保安法人に委託して保守を依頼しています。変電設備は、マンションが保有しているので、月々の電気代の単価は電力会社よりも、安い。ここで、住居の低圧電気の変電設備をマンションの管理組合が保有して自家用電気設備とし、電力会社に高圧電気の電気代を払えば、月々の電気代の単価は安くなる。 |
108:
匿名さん
[2010-09-13 08:58:00]
バナナは腐る少し前が一番美味しいですね
上記業者を利用して 一括購入で得られるメリットとデメリットを 考えると、月に-5%安くなるくらいなら必要ないですね。 |
109:
匿名さん
[2010-09-13 21:54:48]
月に10%ならどうですか?
契約方法は2つあります。 ①変電設備をIPS会社が保有する。 ⇒IPS会社と契約する。削減費用は折半、約5%削減。 メリット:電気代はIPS会社が各戸に徴収する。 トラブル時のIPS会社 デメリット:IPS会社の倒産リスク、 契約期間が長期(10年が多いかも) ②変電設備を管理組合が保有する。 メリット:削減費用の独り占め約10%の削減。 デメリット:変電設備費は管理組合の負担(リース契約も考慮) 電気代の徴収は、管理組合が各戸に徴収する(管理会社の出納会計業務で代用する。) トラブル時の対応は管理組合、(メンテナンスを外注することで対応可) 追記お願いします。 |
110:
匿名さん
[2010-09-13 21:55:10]
|
111:
匿名さん
[2010-09-13 21:59:54]
>バナナは腐る少し前が一番美味しいですね
いまいち意味がわからない >考えると、月に-5%安くなるくらいなら必要ないですね この基準も分からない。 -5の出所や、年数、負担総額が不明でなぜ判断が出来るのか |
112:
匿名さん
[2010-09-13 22:24:13]
大規模事業主の参入があった場合考えてもいい。
その場合「老舗」はどうなるのでしょう。 |
113:
匿名さん
[2010-09-14 04:09:54]
事業者間の競争が激しくなり、月の電気代が2割ぐらい安くなりますっていう事業者が出たら考える。
|
114:
匿名はん
[2010-09-14 11:04:55]
心配しなくても、そんな業者はないから安心しな!
|
115:
匿名さん
[2010-09-14 15:55:56]
共有部分は電気代がそれなりにかかるので、5%でも大きいが、各戸で5%?いくら安くなるの?
月数百円なら、保守料のつもりで電力10社を選ぶな。 |
116:
匿名さん
[2010-09-14 18:11:02]
>共有部分は電気代がそれなりにかかるので、5%でも大きいが
何%かはしらないが、共有電気代の契約パターンがあるみたい。 |
117:
匿名さん
[2010-09-14 19:33:19]
共有部だけ高圧受電で変電設備は管理組合の所有。
これで十分だね。 |
118:
匿名さん
[2010-09-14 23:08:58]
年間15000円の節約は2000万円の銀行金利よりは多い。
高いのか安いのか…。 うちには2000万円も貯蓄がないのでやはりお得か。 |
119:
匿名さん
[2010-09-14 23:30:24]
>>109
①についてはその通りでしょう。 ②のデメリットについて別の意味のトラブルとして、 ・滞納者がいるマンションでは負担が増える。 ・将来空室が増えた時に管理費負担に加えて設備維持費負担も増える。 ・盗電等の不正が発生した場合の対抗措置をとる管理組合の負担 善良且つ安定した生活で永住志向住民のマンション向けだろうね。 |
120:
匿名さん
[2010-09-14 23:37:03]
家は、電気代月平均7000円。
5パーセント?なら月350円で年間4200円也。 今のところ全く必要なし。 15000円でも、不確定要素が多いからパスかなー |
121:
匿名さん
[2010-09-15 02:42:57]
|
122:
理事経験者
[2010-09-15 02:57:21]
>②のデメリットについて別の意味のトラブルとして、
>・滞納者がいるマンションでは負担が増える。 ⇒電気止めればいいのでは?さすがに電気止められたら管理費も払うでしょうね。(規約に記載) >・将来空室が増えた時に管理費負担に加えて設備維持費負担も増える。 高圧電力一括契約は一定規模以上のマンションでないと導入できないはず、 そんなマンションを持っているごく少数の大家さんの心配しなくてもいいのでは? >・盗電等の不正が発生した場合の対抗措置をとる管理組合の負担 これが一番の問題ですかね。 しかし、よく考えると高圧電力一括契約していなくても盗電されると負担が増えますね。 あたり前ですが、不正が発覚したら犯罪なので警察に任せましょう。 >善良且つ安定した生活で永住志向住民のマンション向けだろうね。 管理組合の収入アップになりますので、将来の修繕のグレードアップに期待はできそうですね。 |
123:
匿名さん
[2010-09-15 23:03:38]
>>電気止めればいいのでは?さすがに電気止められたら管理費も払うでしょうね。(規約に記載)
往々にこういう人は管理組合には強気でクレームをつけると思う。 企業相手だったなら管理組合も後腐れはないと思うが。 >>高圧電力一括契約は一定規模以上のマンションでないと導入できないはず 交通利便性等が良い投資向きのマンションは部屋の手離れも良いと思うけど。 それに100戸未満のマンションでも最近増えてるよ。 新築は除外とか言わないで、10年目に既存設備を管理組合が取得して契約変更を行うという想定で。 >>あたり前ですが、不正が発覚したら犯罪なので警察に任せましょう。 収益法人である電力会社や供給会社ならそれでいいでしょう。 盗電と書いたが、管理組合の設備なので不正利用というのが正しいでしょう。 どこまで法的に守られるのかなあ。 駐車場に契約せずに車を停める住人がいるとして、直ぐに警察に通報する? 住人と解っている以上、地道な是正勧告を経て、損害が発生している裏付けをとった上でないとなかなかそこまでしないよね。 まぁ、ネガティブなことばかり考えてもしかたないけど、管理組合が管理する場合は住民が多ければ多いほど住民トラブルも視野に入れておいた方がいいという例をちょっと提議してみたかっただけです。 10年も住めば中古で売りの部屋が出た場合、新築販売時より質の低い住人が入り込んでくるとも限らないからね。 |
124:
理事経験者
[2010-09-16 01:12:53]
>・将来空室が増えた時に管理費負担に加えて設備維持費負担も増える。
空室になっても、区分所有者である限り管理費は負担するのでは? 設備負担の増大は、値引きの半分以上を電力設備の修繕費と管理費に積上げる感覚でどうでしょうか |
125:
銀行関係者さん
[2010-09-16 19:35:13]
住人全員があなたのようにコンプライアンスを重視するならそうなりますが、
そうでない住人が少なからずいるというのが多くのマンションで問題になっています |
126:
匿名さん
[2010-09-17 00:05:35]
受電設備を自分たちで管理・維持しようという気概があるなら、先ず管理会社にマンション管理を委託せずに自分たちで管理するところから始めればいいんじゃないだろうか。
数百人から数千人の住人がいるなら役割を分担しても知れている。 全マンションの数パーセントと少数派ながらもそうしているマンションはあるらしい。 数パーセントの電気代よりはコスト削減効果はあるかもね。 受電設備を管理組合で持つのはそれからにすればいいでしょう。 マンション管理がどうにもならばければあらためて管理会社を探せばよい。 受電設備を取得してどうにもならなくなる前に、我がの管理組合の技量を試してみれば? そうすることで管理組合による受電管理に踏み切るための指標ができると思うがどうだろうか。 |
127:
匿名さん
[2010-09-17 03:02:53]
受電設備を所有しても、自分で管理する必要はないでしょう。
マンション管理と同様に保守を委託すればよいだけでは? |
128:
第三種電気主任技術者
[2010-09-17 07:18:55]
>127
そのとおり。 高圧受電は商店や事務所など50kVAを超える場合は当然のことなんだけど、保守管理はほとんど委託する。なぜ管理組合がその選択をしないのか。商店や事務所なんかの担当者だって、ほとんど電気の素人だよ。 |
129:
匿名さん
[2010-09-18 00:49:38]
???
保守管理に費用を出してまで高圧受電を導入する意味ある? 縦しんば、それでも利益が生まれるとしてもいつかは機器の更新が必要。 その費用を修繕計画に上積みする意味が理解できないよ。 供給会社なら毎月の点検は元より、保守管理・機器更新も無料なのに。 供給会社はそれでも収益が出るのだから何とかなるという意見もでるかもしれない。 けど、供給会社の保守人件費なんて経費レベルだけど、保守の委託はしっかりそこで保守会社の収益が生まれる。 本当にそれで帳尻合うの? 言わば、供給会社って保守管理・マネージメントをする電気の管理会社みたいなもんでしょ。 補修を外注して、マネージメントを自ら行って、トラブル対応も自ら行うのに見合う利益が生まれるとはとても思えない。 >>空室になっても、区分所有者である限り管理費は負担するのでは? 空室になれば電気の使用はないから収益は下がるよね? 何故あえていろんなリスクを抱える「所有」を支持するのか本当に不可解。 信用ある大企業に固執してたのに、いきなり保守管理を外注で、10年先の住民の姿なんて補償もないのに支え合うことが前提ですか。 管理組合の経済力なんて一歩狂えば大狂いしかねないのに。 私なんか大規模修繕が本当に計画通りの予算ですむのか心配しているくらいだ。 >>なぜ管理組合がその選択をしないのか。 経費で落とせないからでしょ。 |
130:
匿名さん
[2010-09-18 02:27:39]
供給会社を入れると高圧受電による差額の大部分は供給会社の利益として持って行かれ、
マンションに還元される利益はスズメの涙ほど。 保守・設備更新が必要なのは供給会社を間に入れても同じだが供給会社はそれでも利益が 十分出るような料金設定にしている。 マンションの管理運営費用を削減するために高圧受電を導入するのに差額のほとんどを 供給会社に持っていかれては導入する意味がない。 |
131:
匿名さん
[2010-09-18 02:49:50]
マンション管理は堅実性が大事だと思う。
ローリスク・ローリターンで上等じゃない? 例え10%でも電気代は削減されている。 どこが儲けているというより、今より節約できるかが大事じゃない? 例としては若干意味合いが違うかもしれないが、バブル崩壊時管理費を「信用ある」銀行や証券会社の高い利回りで投資運用していて多大な損失を出した管理組合が結構あったと記憶している。 利幅の大きさに目を奪われてリスクを抱き込むのはどうかと思うが? |
132:
匿名さん
[2010-09-18 08:15:16]
ハイリスク、ローリターンに感じるのは私だけでしょうか。
|
ちょっと勇み足な書き方をしてしまった。
正確には理解していないのが正直なところ。
マンションデベとの契約で新築時に導入されているので住人に契約内容詳細を知る者はいないと思うw
要するに契約形態は大手電力会社と同じに考えているってとこかな。
管理会社から説明があったのは、設備所有は供給会社であり保守や設備更新は供給会社で行い、管理組合は場所の提供を行うといったレベル。
また、これについて承認決議があったので、逆にいえば解約もOKだったのかと。
しかしその後何年も私に限らず住民の問題提議は無いのでみんな普通に受け入れていると考えて良いかと思う。
設備に問題が起これば改善要求はできるし、安定的な電源供給は事業の根幹だから対応すると思う。
当マンションとの契約に供給会社が魅力を感じないというなら別だけどね。
少なくとも10年目に解約しようという動きはマンション内には無く、普通に更新決議をすると思うよ。
契約供給会社が存在し続けるかということに関しては、第二電電が歩んだ道と同じと考えている。
ライフラインである電気が、会社が潰れたので供給できませんでは社会問題だよ。
潰れる時は引受企業を探してから潰れるよ。
それでなければ電気事業を認可したお役所の立場がないでしょ。
リスクについては、私のような見方の者は危険の部類に入るんだろうね。
私は慎重も度を過ぎると利を逃すという考え方に近いと思いますので。
今年はエコポイント家電をTV・エアコン・冷蔵庫共買って、全て大型化しちゃったし台数も増えたのでやはり割引は助かる。
(エコじゃないって責めないでね)