うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。
すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。
・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ
など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。
[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00
電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
201:
匿名さん
[2010-09-28 12:20:52]
|
202:
匿名はん
[2010-09-28 13:27:26]
|
203:
匿名さん
[2010-09-28 15:30:34]
>>194です。
>受電設備一括契約先の会社が、仮に倒産しても電気は止められないよ。 >常識的に考えれば分かる事ですよ。(理由は、面倒なので省略) 省略止めました。不親切でしたすいません。皆さんには高度すぎますね。(笑い) 理由、 受電設備は倒産企業の資産ですよ。特に受電設備は安定的に金銭が得られる優良資産ですよ。 業者が倒産した時に、債権者は資産を差し押さえしますよね。 債権者は、受電設備は優良資産なんだから電気止めて収入がなくなることはしませんよ。 収入を確保したまま他企業に売却しますよ。 倒産企業も電気を止めて資産価値を下げるようなことはまずしませんよね。 電力会社も、電気止めて社会的な批判をあびるよりは、電力を供給して、企業が倒産した後の収入を得た方がいいと考えますよね。 一般家庭の滞納=電力供給の停止と同じと考えてはいけませんよ。 例えば、賃貸でマンションに住んでいて、大家の不動産屋が倒産しても、すぐに追い出されたりしませんよね。 考えられることは、 受電設備の会社が電気料金を滞納する⇒電力会社が受電設備を差し押さえで一件落着でしょうね。 だれも、倒産を経験していないので、想像の域を出ませんがかなり現実的な線だと考えます。 |
204:
匿名さん
[2010-09-28 16:51:36]
普通に考えて財務内容もわからないような会社と長期契約はありえないでしょう。
倒産が心配されるような会社ならなおさらです。 |
205:
匿名さん
[2010-09-28 17:07:53]
>普通に考えて財務内容もわからないような会社と長期契約はありえないでしょう。
>倒産が心配されるような会社ならなおさらです。 飛行機は墜落する危険があるから心配。 財務内容が分からない弱小航空会社には乗れない。 自身のマンションに当てはめて、高級マンションならファーストクラスで 大衆マンションなら価格重視で、分からなければ適当な大手でと選べばいいんじゃないかな。 どこにしたって、倒産(墜落)の危険性なんて話してもたいしたメリットもない。 >>203 詐欺でない限り、倒産するつもりの会社なんてないんだからね。 乗り心地、サービスの違いならまた違った議論になるでしょうね。 |
206:
匿名はん
[2010-09-28 17:44:14]
199です
202さん なかなかですねぇ。驚きました。 根拠の詳細や契約に至らなかった詳細を書かないのは ココをチェックしているであろう業者に個人を特定されるからです。 自分で業者なり電力会社なり管理組合と話をして 自分で考える事ですよ。結果「導入するかしないか」です 個人攻撃しないでください。だから業者っぽいんですよ。 倒産後の事を契約書に記載しても無意味だと思います。 あなたの「理由」はすべて「~だろう」「~するはずだ」ですね 高度すぎて、私には理解できませんでした。 「電力会社が受電設備を差し押さえ」…無いですね |
207:
匿名
[2010-09-28 17:52:42]
自治会にマンション設備の契約をすることはできません。
その契約は無効です。 |
208:
匿名さん
[2010-09-28 18:23:13]
>>202です。個人攻撃をしているつもりはありませんよ。熱くならないでね。
だれも、倒産を経験していないので、想像の域を出ません。あなたも推測ですね。 従いまして、ご指摘の通りあなたも私も「理由」はすべて「~だろう」「~するはずだ」です。 そして、一般的な解釈として、倒産後の事を契約書に記載しても無意味ですね。 >「電力会社が受電設備を差し押さえ」…無いですね だれも経験していませんので、断言できませんよね。推測ですね。 ただし、電力設備は、企業が倒産した時は、電力会社でなくても、誰かが差し押さえるでしょうね。 普通に考えると、管理組合は倒産した企業には電気料金を払わずに、裁判所に供託する形になると想像できます。 電気料金が供託されている限り、電力会社は供給を止めたりしないでしょうね。 おそらく、電力会社は、管理組合に向けて設備会社が倒産したので、 今後の電気料金は直接電力会社に支払うか、裁判所に供託して下さいと案内するとかの対策をするでしょうね。 その後、倒産企業の引き受け先が現れて、問題を解決していくでしょうね。 倒産すると、確かにリスク(面倒な手続き)はあります。これも管理会社に相談すればうまく解決できるでしょうね。 そして、電気を止められたりする可能性は限りなく少ないと考えます。 仮に止められたとして、 新聞に企業倒産、●●電力はマンション100戸を一斉停電の処置とかのるとイメージ悪いでしょうね。 どうでしょうか? 別に業者の肩をもっているわけではありませんよ。 ご意見お待ちしています。 |
209:
199
[2010-09-28 21:41:17]
供託ですか・・・
勉強になります。確かに倒産した後に送電が無くなるという 可能性は0に近いと思いました。 業者は倒産したら、あとは知りませんですよね 自力でなんとか頑張ってください!ですか おまけに財務内容もわからない (推測ではあまり良い財務でなさそう) そんなところに10年契約はキツイですね 「受電設備は優良資産」って、業者っぽいんだけどなぁ |
210:
匿名さん
[2010-09-28 23:28:09]
どう考えても業者だよね。
|
|
211:
匿名さん
[2010-09-28 23:33:59]
>業者は倒産したら、あとは知りませんですよね
普通は会社更生法を適用してなんとか再建を考えるもんだよ。 >おまけに財務内容もわからない 知る気になればわかる。 知りたいと思わないからわからない。 それだけのことだ。 |
212:
匿名さん
[2010-09-29 00:20:49]
業者乙
|
213:
匿名さん
[2010-09-29 00:53:56]
>受電設備の会社が電気料金を滞納する⇒電力会社が受電設備を差し押さえで一件落着でしょうね。
この考え方自体が怪しい業者って感じですね。 |
214:
199
[2010-09-29 05:01:40]
導入検討時に検討業者1社の信用調査はしました。
費用を払ってまでも導入検討はしたんですよ。で、 負債があまりにも大きいとかはなかったのですが 売り上げが少なく、安定企業ではない感じでした 現状では「会社更生法」なんかもないなぁと思います よくご自分の会社の経営状態を上司に確認してください。 なんでも決めつけは良くありませんよ。 業者の方や契約済の方ではなく、 検討されている方に自分の力で調べて確認して判断して欲しいと 思うので書き込みをしています。私の場合はこうでした。という結果を書いているだけです。 経緯の内容は必要ありません。多少の補足はしますけど・・・ |
215:
匿名はん
[2010-09-29 09:53:51]
>費用を払ってまでも導入検討はしたんですよ。
で、倒産時の話は業者に聞いたの? |
216:
匿名さん
[2010-09-29 12:45:51]
マンション自治会にマンション設備の契約権利はありません。
無効です。 |
217:
匿名さん
[2010-09-29 13:30:19]
|
218:
匿名さん
[2010-09-29 14:02:57]
>>214
大げさに考えすぎでは? 高圧受電一括を契約する会社は、電気の卸会社程度ですよ。 卸会社が倒産しても、電力会社は、管理組合が電気料金を支払う限り電気の供給を続けると考えます。 高圧受電一括契約する企業=A社として 受電設備はA社の持ち物と仮定すると、A社が倒産した場合は、 A社からの電力会社の電気代の支払いが止まる→電力会社は電力の供給を止めることになる? は、安易過ぎますよ。 A社が倒産(又は電気料金を滞納)した時の、電力会社の対応を想像してみましょう。 電力会社は管理組合に、A社が倒産(又は電気料金を滞納)したので、 電気料金を裁判所に供託もしくは、直接支払って下さいと連絡するでしょう。 ここでのポイントは、管理組合はA社の倒産に遭遇した被害者です。 この被害者に対して、電力の供給をとめることは社会通念上ほとんどないと推測します。 したがって、業者が倒産した時の対応は、業者に聞くより、電力会社に問い合わせした方が良いかもしれませんね。 なんども、書き込みしていますが私は業者ではありません。 価格だけ見て零細企業がいいとは思いませんが、それなりの対応ができる企業であればいいと考えます。 価格の検討も業者の検討も面倒だけど、導入したいと考えるなら、大手のブランドがある企業と契約すればいいですよ。 >>214さんは多くの企業の中で、たった一つの零細企業の信用調査をして、 高圧電力一括契約はリスクが高いと判断したように感じます。 |
219:
匿名さん
[2010-09-29 20:37:12]
それはどこの会社ですか?
|
220:
匿名さん
[2010-09-29 20:38:11]
↑大手のブランドがある会社の事です。
それは、どこの会社ですか? |
221:
匿名さん
[2010-09-30 02:57:44]
あんまり熟読してなかったから重複してたらごめん、目先の費用だけを優先させるのはどうかなと
なにも壊れない・問題が発生しないなら すごくいいとは思いますけどね いま払っている電気使用量の単価がKWあたりいくら安くなるのかは知らないが まあ安くなっている分が、 下記のリスク以上価値があるひとは推進派・価値がないと思う人は反対派だ (管理会社の品質や約款状況によって いい わるいが 分かれる) 電力会社の高圧一括の電気料金単価と低圧個別電気料金単価のKWあたりは雲泥の差がある まあ、変圧器の電力損と高圧主任技術者の月次点検(異音・異臭なしで5分も掛けない) 点検費用・検針・集金など保守費用入れてもそれだけでも管理会社は利潤がでまくりのため 電気料金単価を安くすることができる。 問題は何かあったときすぐ対応できるのか? 電気が消えました見にきてよと言ってもすぐ来てくれるの?と言ったところ 雷が落ちて高圧設備に被害がでました。高圧設備にねずみなど感電して破損しましたなんて時 ①電力会社契約ならストックもあるし工事業者もすぐ手配できるとおもうんですが、こんなマンションの場合高圧主任技術者って人は何件も掛け持ちで、連絡いれても 今、遠方なんで到着まで○○分かかります~ 調査後に部品の取替えが必要なので手配かけます とした場合 どれだけの時間がかかるかですね 場合によっては復旧に2日とかあるかも? 受電室が水没なんてときは本当に泣きを見る 電力会社は、高圧一括契約だから高圧設備まで電気が来ているのは見てくれるけどそれ以上は 直せる技術など持ってても踏み込めない (直すことで、壊したとか言われるリスクがある 電力会社設備でないものを無償で修理するのはおかしい)とのことで何もしてくれません。 ②個々の部屋の停電故障対応なんかも、電力会社は無償ですぐ来てくれるけど 夜中停電したとき 費用はかかるのか 来るまでどれくらいかかるの?とかも聞いたほうがいい まあ、電気代払わず管理会社に止められたときは?までは 一応きくのもありかと 私だけかな^^; ③あと、使用電力量不審などの対応もメーターは点検受けてるもの付けてるんだから使ったんですよ の一言で済まされるかも |
222:
匿名さん
[2010-09-30 09:53:54]
>↑大手のブランドがある会社の事です。
>それは、どこの会社ですか? とりあえず、NTT 事業売却はあるかもしれんが、ブランドイメージは高いですね。 |
223:
匿名さん
[2010-09-30 10:06:54]
|
224:
匿名さん
[2010-09-30 12:09:25]
電力自由化による行政の流れをうけ、当マンション管理組合はここ1年半の間、高圧電力の導入を進めてまいりました。
つい先日、契約相手である○○会社(高圧電力小売会社)より、突然、『□□電力の子会社に(TOB)なったので、リスクのあることはできない、したがって契約はしない・・』と言ってきたのです。 ○○会社とはここ8ヶ月間のすり合わせてすが、その前には△△電力と1年近くわたり、交渉を重ね契約寸前のところで、地元大手企業である○○会社(高圧電力小売会社)が高圧電力小売の事業に参入されたので、△△電力をお断りし、乗り換えたわけです。それも水の泡です。 都合1年半以上にわたり、検討に検討を重ね、折衝を重ね、理事会や総会を何度も開催し、それがすべてパーになるのです。 数度の組合総会をへて決議した案件をあっさりと・・『やめたい・・』といわれても・・ハイ・・と簡単には言えいえません、莫大な時間と労力がかかっています。 ビジネスの道理に合わない大会社の不法ともおもわれる道理に反した行為に対し、怒れるやら、あきれるやら・・・ らちのあかない担当部長でなく、○○会社の担当役員と明日、一対一で私との話し合いをする予定です。 ・・果たしてその結果はどうなるか・・・ |
225:
匿名さん
[2010-09-30 12:30:13]
話し合いの結果報告、お待ちしています。
がんばってください! |
226:
匿名さん
[2010-09-30 17:21:11]
ご愁傷様です。
結果は想像できますね。 |
227:
匿名
[2010-09-30 20:24:09]
自治会が管理運営契約をすることは詐欺になります。
|
228:
匿名さん
[2010-09-30 23:51:11]
>>224
人毎のような言い方で気分を害さないで欲しいのですが、なかなか興味深い例ですね。 早く○○会社と契約しとけば相手先都合による契約不履行で臨時収入が入ったのに、惜しいことをしたw ところで、□□電力は電力会社系、△△電力は高圧受電供給会社系と読み取ればいいのですか? 電力系のTOBというのも、もうひとつ理解ができないので両社とも高圧受電系? リスクというのは同じ資本による事業の重複解消のため何らかの業務変更が予定されていると捉えますが、そういうことでしょうか? なら、事業拡大を狙う□□電力からのTOBで近い将来の統合を予定しているという意味で理解できる。 そうであれば、新規契約は中止、既存契約は□□電力への移行手続きをしているのでしょう。 合従連衡による再編は新しい業界が必ず歩む道標だからね。 それを前提に役員が提案することを推測するとしたら、□□電力との手続きに便宜を図らうということでしょうか。 怒りをぶつける対応をすれば、お詫びして引き上げるというところでしょうね。 肯定派・否定派問わず、リスクの意味と□□電力の業態に興味があるところだと思います。 バックボーンが見えにくいので、詳しくは書きにくいでしょうがもう少し解説願います。 明日の結果報告を是非お願いします。 |
229:
匿名さん
[2010-10-01 06:27:48]
>倒産リスクなんて、空想なんだから止めましょうね。
倒産した場合に電気供給が止まるリスクと 変更した設備を元に戻す必要があるリスクは別ものでしょ。 倒産リスクが空想とは思わないねー |
230:
匿名はん
[2010-10-01 09:37:14]
>倒産リスクが空想とは思わないねー
無いとは思わないが、 今のところ、空想しか発言されない、残念な状況。 |
231:
匿名さん
[2010-10-01 21:14:36]
寄生虫みたいな会社は電力会社がその気になれば、いつでも潰せるよな。
|
232:
匿名さん
[2010-10-02 06:01:19]
低圧と高圧の料金差が少なくなれば
このビジネスモデル自体が成立しなくなりますね。 これも「空想」と言われそうですね。 短期契約なら「空想」はあまり必要ないですが 10年契約なら必要では?想像力のない人は成長できない。でしったけ? 既存マンションに導入というニッチ分野では一人でも同意しない人が いると契約できないという「リスク」があるし、大規模な収益が見込める ビジネスだと思えないです。 |
233:
匿名さん
[2010-10-02 09:41:05]
リスクなくして利益なし、
リスクにも、高いリスクと、低いリスクがあります。 飛行機が墜落するリスクなくして、旅行できない。←一般的に低いリスクでしょうね。 高圧電力一括契約は、最近始まった規制緩和でできるようになった。 先行者利益は多いが、分からないリスクもある。 今議論しているリスクも、来年はリスクではないかも知れない。 >低圧と高圧の料金差が少なくなれば >このビジネスモデル自体が成立しなくなりますね。 低圧と高圧の料金差は、大口契約と小口契約の電力単価を少なくすることに等しい。 言うなれば、すでに利用している商業ビルの電力単価と一般家庭の電力単価がすくなることに等しい。 ビジネスモデルが成立しなくなるリスクはきわめて低いリスクに該当しませんか? すなわち、大規模なマンションほどメリットが大きいことを意味します。 金銭的なリスクは、 50戸程度のマンションなら高リスクになり目立ちますが、戸数が増えるほどリスクは少なくなります。 戸数が多いと、受電設備の1戸あたりの負担額が少なくなりますね。 付け加えると、最近新築された分譲マンションではすでにこの契約が標準になっているのを見ます。 もちろん、100戸以上の物件です。 戸数が少ないと合意形成がしやすく導入しやすいが、リスクが高くなると思います。 ちなみに我が家のマンションは200戸以上です。 おそらく、これが議論の食い違いになったと思います。 |
234:
匿名さん
[2010-10-02 11:50:08]
じゃ電気事業(いわゆる10社)を行っている会社が、新サービスとして似たような事を始めたら?
このビジネスモデルは破綻しませんか。 長期契約で縛って中途解約にはペナルティを設けているとすると、身動き取れない所からの 収入は継続するでしょうが、新規はどうでしょう。 そうなると会社としては、どんな感じになるでしょうね。 最近のマンションで契約が標準になっているのは、おそらくマンション販売会社(管理会社)にメリットが あるからですよね。 契約は住人と業者であって、マンション販売業者と契約はしていないと思いますが。 規制緩和があって始まったものなら、これからも色々世間の状況はかわるでしょう。 数年前までには出来なかった事ができるようになっている事から否定はできませんよね。 その時は、設備を入れ替えて長期間契約した事がずっしりきますよ。 |
235:
匿名さん
[2010-10-02 13:38:49]
>>じゃ電気事業(いわゆる10社)を行っている会社が、新サービスとして似たような事を始めたら?
似たよな事というのは似たようなサービスということ。 契約会社を変えるメリットは何? ただのブランド好きにしか見えない。 会社の心配よりもミーハーな管理組合の心配をした方がいい。 >>このビジネスモデルは破綻しませんか。 消費者の選択肢が増えたに過ぎない。 携帯電話業界では参入組の検討により、本家の新事業であったPHSは雲散霧消した。 本家が常に勝ち組とは限らない。 それに、規制緩和でできたビジネスモデルに規制で守られている電力会社が参入することは自己矛盾に陥る。 規制緩和によるものなら、高速電力線通信(PLC)のプロバイダなら参入するかもね。 しかし、プロバイダとしては後発組なので電力会社の知名度がどこまで生かせるかな。 ブランド好きさん、メジャーが行えば何でも成功すると思っていたらいけないよ。 専業者は必至で事業展開するが、メジャーは事業を切り捨てる決断は早い。 考えれば解ることなので上記2点は問題とは思っていない。 >>契約は住人と業者であって、マンション販売業者と契約はしていないと思いますが。 そのマンションを買わなければいいだけでは? 知らずに買う人っているの? >>おそらくマンション販売会社(管理会社)にメリットがあるからですよね。 マンション購入者が魅力と感じないことを、販社がメリットとします? かなりの企業不信者のようで。 |
236:
↑
[2010-10-02 13:40:16]
>>携帯電話業界では参入組の検討により…
参入組の健闘 誤り訂正 |
237:
匿名さん
[2010-10-02 16:29:12]
契約会社を変更できないデメリットがありませんか。
今の業者と新規契約を行うマンションも減りませんか。 携帯の例え話はよくわからいですね。 よくたとえ話をしていらっしゃるが、伝わりづらいです。 販売会社にメリットがあれば、販売会社はそれでOKじゃないですか。 検討されている方 「出口 マンション電気高圧受電」 で検索してみて下さい。 法律事務所さんのブログが上のほうに表示されます。 一読してみて下さい。なるほどなと思いますよ。 (念の為ですが、たまたま見つけただけで私はこの方とは無関係です) |
238:
匿名さん
[2010-10-02 18:36:10]
>>契約会社を変更できないデメリットがありませんか。
だから、何のためにするの? 長期契約として例ずれば生命保険だって変更すれば条件は悪くなるさ。 条件変更をする人はそれを承知で変更する。 供給会社だって変更はできる。 但し、管理組合側都合による変更だからデメリットはあって当然でしょ。 何故10年の固定条件があるか理解していないんじゃないの? 「出口 マンション電気高圧受電」 検索したよ。 法的観点に触れていない一個人の随筆だったね。 1.この法律事務所の人も差額を掠め取られることが厭のようですね。 2.高額設備を導入しながら契約月から受益があることの理由を理解していない。 車では残価設定で購入する場合、年数制限がある。 生命保険でも契約後直ぐに契約内容の保障はされない。(こちらは別の意味もあるが) 社会経験の少ない人のようです。 3.世の中、「先生」と呼ばれる人は、自己中心的な人が多いようです。 社会の仕組みを知らない人のことなんか「知るか」だね。 法律事務所も選ばないといけないね。 失笑でした。 |
239:
匿名さん
[2010-10-02 19:14:57]
まあ、どこの馬の骨ともわからない君の発言より、
仮に選ばれないとしても法律事務所の弁護士の発言の方を重視する人の方が多いと思うよ。 |
240:
匿名さん
[2010-10-02 19:16:25]
ましてや、業者臭さがプンプン匂ってくればなおさら。
|
241:
匿名さん
[2010-10-02 21:15:51]
是非導入をしたいマンションの住民か、既に導入をしているマンションの住民、あるいは業者か、
どんな方かは分かりませんが、そういう方が書き込む事によって、契約する時に確認しておく事や 注意する事などが分かっていいんじゃないですか。 |
242:
匿名さん
[2010-10-02 23:44:12]
ここは、受電設備を業者の資産として契約する議論になっていますね。
もうひとつの選択肢として、 受電設備を管理組合の資産にする方法もあります。 実は、こちらの方が通常の企業であれば一般的です。 戸数が多い管理組合なら、受電設備を管理組合資産にして、費用を10年程度かけて原価償却すれば(リースも考慮) 業者と10年契約するより、メリットがあるように思います。 |
243:
匿名さん
[2010-10-03 01:46:06]
弁護士は経済や社会システム全般に習熟していると思っている人がいるようだ。
この手の話で弁護士がプロとしての能力を発揮するのは契約約款を解釈することと、トラブル発生時の処理方法だ。 法的に問題となる点がないため法解釈による指摘がなく随筆風になっているのですよ。 10年間の継続条件の下りは一消費者の観点でしか書いていない。 自己判断基準の無い人は、メジャーや権威に平伏して盲信するしかないのか? そうじゃないだろってことを言いたいがわからないようだね。 事あるごとに業者と言うが、そういう君は受電会社の保守委託技術審査で落ちて恨みを持つ電気業者か? つまらん邪推を繰り返すね。 反対意見者は邪推とマイナス思考を膨らませるだけではなく品の無い表現まで駆使するが、結局企業や相手を中傷する能しかもたない人が多いようですね。 人生楽しめてる? ちょっと気の毒な人のように思えてきたよ。 |
244:
でんこちゃん
[2010-10-03 02:34:43]
営業成績上がらないの?
それとも会社自体が存続の危機? すごく気の毒な人のように思えてきたよ。 |
245:
匿名さん
[2010-10-03 02:56:55]
243では少し感情が入り込んでしまった。
ここはバトル板じゃないことを反省しておきます。 >>242 既に過去レスでその考え方は出ていますよ。 いろいろなご意見が出ていました。 基本的にはあなたの仰る通りだと思います。 問題点として、私の考えをまとめると以下の通りです。 1.管理組合ではスケールメリットは生かせないので、企業が得る利益と組合資産化による利益はイコールではない。 解説:企業は設備機器や保守委託・保険等の単価を量的発注により低く抑えることができますが、組合による設備導入の場合は各々1契約単位となるため割高になると思われます。 但しマスメリットとして1戸当たりの負担を軽減し得るので、企業契約と資産化との比較において分岐点となる戸数があると思います。 2.組合資産での各戸料金収集は組合の責任において行う。 解説:料金収集の公正化を行うためのコストと不払い住戸が発生した時等のトラブル処理は組合が行わねばなりません。 3.設備更新のための資金準備を長期計画に盛り込む必要があります。 解説:差益を割り当てるにしても築年数の長期化に伴い退去者が増えれば差益を充てる割合が増え、各戸供給料金の価格改定を行わなければならなくなり、不同意者が出れば組合自身で問題解決をしなければならない。 リースの場合初年度より支出を抑えることができるが、リース期間を過ぎて再リースを行う場合は受電設備単価として購入より高くついていることを理解しておく必要がある。 (リースにすればリース会社による期間拘束とも受け取れます) 単に差額の多寡を比較するだけでなく、これらのポイントを踏まえた上で両手段の分岐点を見極めて判断されれば良いかと思います。 個人的には2.が厄介だと思います。 |
246:
245
[2010-10-03 03:07:16]
>>実は、こちらの方が通常の企業であれば一般的です。
既出ですが、追記しておきます。 企業は収益に対し経費処理を行いますが、組合所有の場合は経費処理という手段は使えません。 差額で処理するしかないので、企業と同一視はできないですよ。 |
247:
匿名さん
[2010-10-03 05:03:47]
243が業者といわれるのは、
1 反対意見にすぐ反応する。その反対意見も「?」なので、スルーされる 2 飛行機、携帯の話(うちにきた業者も同じ話) 3 逆ギレが多い 4 自分の価値観以外は馬鹿 5 マンション管理は詳しい 6 素直な意見に「知識がない」と上目線 旅に出て自分を見つめ直してください。 業者ならムリなんでしょうけど。 |
248:
匿名さん
[2010-10-03 08:17:43]
|
249:
匿名さん
[2010-10-03 14:11:59]
>>243
私は業者ではありませんが、縦しんば業者だとして業者の参加に問題がりますか? ここはマン質問のスレですよ。 営業の場としての利用であれば確かに節操がないと思いますが、肯定的に説明することと営業との違いは見分けがつきにくいかもしれません。 誹謗中傷を互いに投げ合って相手を引きずり下ろす荒れた状態を作る業者じゃなければ立場を説明する業者は受け入れてもいいんじゃないですか? >1 反対意見にすぐ反応する。その反対意見も「?」なので、スルーされる 私は私の書き込みに対するレスにレスを返しているだけです。 だから最初っからスルーされていればこんな長居はしなかったんだけどね。 >2 飛行機、携帯の話(うちにきた業者も同じ話) 飛行機の話をしているのは私ではないですが、基本的に業界の動きはどこも似たようなものなので規制緩和による身近な解りやすい例を出せば携帯の話が一番多くの共通点を持っている。 相手にちゃんと説明しようという姿勢じゃないですか? 断定的に心配ないから信じろという説明で納得します? >逆ギレが多い ??あまり身に覚えがないが、そう思われているのなら謝るよ。 >4 自分の価値観以外は馬鹿 それは反対者の方がその考え方が多いように思うよw 騙されるバカとか馬の骨とか…。 馬鹿だと思っていないから説明が長くなっているんだけどね。 >5 マンション管理は詳しい 私は固陋に他者の意見を聞かない訳ではなく、納得できれば吸収します。 ここではみなさんのレスで勉強させていただいています。 少し法律を学んだことがあるので解釈は常にその観点からしています。 >6 素直な意見に「知識がない」と上目線 そのように受け取っているならお詫びします。 しかし、感情に基づく素直な意見は認めた上で違う立場の考えを説明するためにレスが長くなっていることを理解してもらいたい。 それでも理解頂けない場合はそれもひとつの考え方として選ばない理由として素直に受け取っているが? 但し、当初は反対意見に何かの理由があると思っていたため、いろいろと問うた過程でそういう考え方を知り得た訳だが。 弁護士の一件でも、「一消費者の観点」として「素直な意見」を認めていましたよ。 上目線というよりも「反対意見」を書き込んでくる私へのフラストレーションがそういう受け取りになったのじゃないの? 逆に問いたいが、反対の考え方の人は素直な意見としてなら感情のままに好き勝手に書くことは許されるの? 感情のままに書くから素直な意見? マン質問スレに相応する何か生産的な方向性って導き出せるんですか? |
250:
匿名さん
[2010-10-03 18:12:20]
業者の人は休日も頑張ってるね。
|
251:
匿名さん
[2010-10-03 20:34:00]
なんと続きがありました。
「分譲マンションと電気〜新しいビジネスモデルと誠実さ」 で検索してみて下さい。 (私とは無関係な方のブログですので、直接リンクはやめておきます) 随筆なのかもしれませんが、意見のひとつとして参考になると思います。 |
252:
238
[2010-10-03 21:28:30]
>>251
読ませていただきました。 基本的に私の考えと同じ思考展開をしていました。 先のブログでは具体的根拠を示さない不信先行でしたが、今回は問題点を明確にしています。 そして、行きつくところとして契約書の約款確認というところで賛同します。 しかし、その契約書を見せてほしいと要望したとしながらもそれには触れず、騙す企業への敵意で締めくくっています。 契約内容に粗漏があるという指摘が無いので、見ないままの結論のようですね。 また、業者が拒否したともしていないですね。 一番重要な部分で何も触れずに自らの生業による正義感を昂ぶらせて締めくくっているのは、この問題に興味を持って読む側としては残念ですね。 もちろんブログにそこまで求める由はありませんが。 続きがあるようならまたお知らせ願います。 |
253:
247
[2010-10-04 06:00:45]
どうも業者ではなくて、導入済み?の真面目なユーザー方のようで、
失礼な書き込みをお詫びします。 業者の方はこの掲示板の注意事項のように身分を明らかにして 間違いを指摘すれば良いと思ってます。 私は反対というよりも業者による誇大説明、話のすり替え、ごまかしに あい、とてもイヤな目にあいました。 この業種は詐欺でもないのに、営業マンは少しのウソと大きなごまかしばかりを 繰り返し、余計に顧客獲得を逃してます もっと真摯に丁寧に真面目に説明してほしいと思います。 特定の人の話ではありません。数社の数人の経験からです。 この業界の会社の特色として、そういうものなんだと今は思ってます。 なので導入検討の方は注意深く、必要以上に慎重に検討をと思います。 |
254:
249
[2010-10-04 23:58:10]
>>253
業者不信の背景理解いたしました。 新しい業界というのは積み上げた営業ではなく、機を失しないうちに営業展開しようとします。 このため社員教育も未熟になりがちであり、大量採用した営業の質も低下しがちです。 また、実績本位の評価が営業マンを逸らせ勇み足になりがちでもあります。 そこまで業界を察すると、あなたの経験に基づく思いも理解できます。 確かに業界としては損をしているでしょうが、業界側には即戦力の雇用という意味ではある程度低いスキルはやむを得ないと考えている部分もあるでしょうね。 このご時世、マンションを顧客にする商売の即戦力と言えば不況であぶれたマンションデベ出身でしょうし。 私もマンション購入においてその手の営業に遭遇したことがあるので、気持ちは解ります。 ただ、営業への心象でマンションを疑えば、いい物件を逃してしまうことも有り得ます。 私は営業の褒め言葉は話半分以下でしか聞いておらず、相手に説明させるよりも質問に答えさせるスタンスが重要と考えています。 そのためには、事前に調べて客観的知識を増やしておく必要があると考えています。 高額な買い物や、長期に亘る契約は特に。 営業の言葉は信じても疑っても正確な判断はできないと考えるべきでしょうね。 先入観を捨てて素朴な疑問を遠慮なくぶつけて、納得がいくまで積み重ねていくことが大事だと思います。 先の弁護士の思考過程と最後には契約約款の内容が重要であるという結論には賛同しています。 唯一の違いは、弁護士は大衆は知識が無いという前提に企業に誠意を求めているのに対し、私は見極める力を大衆でも持てると考えているところでしょう。 テレビで「これが流行っている」と放送されるとその商品が品切れになることは経験していると思います。 これは高圧受電営業に対する不信の逆現象で、根本は同じ。 タレントなりテレビ局なりへの根拠の無い信頼がそうさせているのでしょう。 大衆は無知で利己的で貪欲。 そう書けば青筋を立てて反発する人もいるでしょうが、社会はその基本を基として成り立っています。 私はこれに抗いたいと思っています。 |
255:
匿名さん
[2010-10-05 06:40:58]
契約内容のすみずみまで理解できる人間ならば、自分の責任で契約すればいい。
契約内容を理解できない、頭の悪い人間は(私も含む)それなりの人間に相談すればいい。 誠意を持っている企業と契約すべきです。 「大衆は無知で利己的で貪欲」だから、目先の利益のみを考えずに長い将来を見通す事が 必要だと思いますが。 あえて、つられてみました・・・・ |
256:
匿名さん
[2010-10-06 00:17:03]
まぁ、この手の業者さんが頑張れば、
電力会社もマンションの団体契約みたいなプランを設定してくるでしょう。 それまで寄生虫みたいな会社が潰れずにいてくれる事を祈ります。 |
257:
匿名さん
[2010-10-06 00:40:56]
長い将来を見通す事ことができれば、それはもう「無知」ではなくなっていますね。
私もそうありたいと思っています。 しかしなかなか…w |
258:
匿名さん
[2010-10-06 06:16:21]
長い将来が見通せないから、理解できない契約はしない事ですよ。
無知であっても、己が無知である事を知っていれば問題なしです。 |
259:
匿名はん
[2010-10-06 09:25:33]
>無知であっても、己が無知である事を知っていれば問題なしです。
一戸建てに住んでいるなら構わないが、 分譲マンションで住んでいる以上、無知で済ます訳にはいかないかと。 |
260:
匿名さん
[2010-10-06 17:45:00]
電気設備の価格についてご存じの方がおられたら教えてほしいのですが
例えば、200戸と300戸のマンションの高圧受電に必要な設備の 費用(物品と工事)とメンテナンス費用というのはどれぐらいなのでしょうか 電気室はあります。 よろしくお願いします。 |
261:
匿名さん
[2010-10-06 19:19:13]
こんなところで聞いてないで関電工でもどこでも見積とったら?
|
262:
サラリーマンさん
[2010-10-06 21:13:42]
大ざっぱでいいので、私も聞きたい。
200戸と300戸のマンションの高圧受電に必要な設備の 費用(物品と工事)とメンテナンス費用 |
263:
匿名さん
[2010-10-06 22:19:02]
http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/179
ここを見ると、三菱地所のものは、分譲済みのマンションにも導入予定のようですね。 無料、とあるのですが、どういう仕組みなんですかねえ。 以下のページには、概念図も載っていました。 http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/175 |
264:
匿名さん
[2010-10-27 10:28:54]
もう意見は出尽くしましたか?
|
265:
匿名さん
[2011-01-09 18:05:41]
マンションでもこの話がでています。
占有部の引き下げ0%、共有部X0%です もうけの構造は、やくすなるはずの占有部の電気料金のなかから取ります。 以下のWEBでは各住戸のエコ努力があると利益がなくなるリスクが指摘されています。 http://www.mecos.co.jp/page09.html。 キュビクルは大手からのリース物件だそうで、倒産しても財産価値が残るようです。その後元の電力会社に戻すとすると撤去費用や設備の付け替えなどに、時間とお金がかかりそう。事業継続会社に継続させるしかないと思います。 さらに老人世帯でスマイルクックなどの割引を受けている住戸の割引をどうするかなど は分かりません。 |
266:
匿名さん
[2011-04-05 20:08:21]
名古屋での最近の新築マンションのチラシを見ていると、
代表てきなのは、トーエネックがこの高圧受電一括契約サービスをしていますね。 よくよく調べると・・・。 トーエネックて、中部電力の子会社になっています。 電力契約の観点から考えると これって、中部電力と契約するのか、 中部電力の子会社のトーエネックと契約するのかってことになります。 この場合、デメリットは無く、メリットが非常に大きいような気がします。 メンテナンスとかの電力工事も、普段から中部電力の下請けでトーエネックが実施していて安心できますし、 倒産のリスクも少ないと考えます。 この場合の契約で不都合なことはあるのでしょうか? |
267:
匿名さん
[2011-04-06 17:52:37]
現在、高圧受電システムの採用を検討しているマンションの居住者です。このたびの東日本大震災による電力不足で菅政権が「電力使用制限令」を発動を検討中とのことですが、高圧受電システムを採用しているマンションなども大口需要者に含まれるのでしょうか?もし詳しい方がおられましたらお教えください。
|
268:
匿名さん
[2011-04-06 18:20:50]
私は含まれてしまうと思いますが、契約電力量により足切りはあるかもしれません。
「検討中」ならば、電力会社に直接聞いたほうが確実です。 |
269:
匿名さん
[2011-04-06 23:31:03]
No.268 様
ご回答ありがとうございます。電力会社との交渉窓口が管理組合なので、理事の方にその旨を確認するよう伝えようと思います。 |
270:
サラリーマンさん
[2011-05-04 06:50:12]
マンションの総会で反対や不安を述べるものが数多くいましたが、結果的に
議決し導入となりました。 しかしながら、電力会社の契約を強制的に解除させるだけの拘束力はないと 管理組合が判断し、契約には至りませんでした。 結局、安定性と安心感は電力会社と大きく違うのです。 |
271:
匿名さん
[2011-05-04 07:04:28]
法律的に言えば、
総会の決議といっても、反対者個人は、電力会社との契約解除とサービス提供会社との契約をしないので、結果的に導入はできません。 契約は、個々の自由意志で決められるもので法律で保障されています。 多数決の結果を受けて反対者に契約を強制することは、できないでということです。 |
272:
ご近所さん
[2011-05-04 08:12:56]
どんなデメリットがあるの?
|
273:
匿名さん
[2011-05-04 08:35:59]
受変電設備、電力計、ブレーカはサービス業者の物ですから、倒産すれば、銀行やリース会社の所有物になるので、受変電設備の撤去または、高額での買い取りを要求される。
しかし、電気は、ライフラインですから止めることはできないので、マンション管理組合は応じるしかない。 その後は、電機時事業法に基づく自家用電気設備の管理や検針と料金徴収を自分たちで管理することになる。 事業がうまくいかなくなったものを継承してくれる会社はあるでしょうか。 倒産する理由としては、同業者の乱立、電力会社の料金体系の変更によりメリットがなくなり、事業の継続ができなくなることが予想されます。 |
274:
入居済み住民さん
[2011-05-04 20:11:49]
うちのマンション管理組合も、高圧電力一括契約により共用部分の電気代を安くする提案をあるサービス会社から受けました。
24時間漏電監視ってのがありましたが、建築会社に問い合わせたところ電気設備の技術基準に則って施工しているので定期的に絶縁抵抗を測定すれば監視する必要はないとのことでした。 また、遠隔監視するには料金があまりにも安すぎるのでこれでは採算が取れないだろうと推測されます。 倒産や事業譲渡によるトラブル、不要停電や対応の悪さから解約を申し出ると10年契約のため違約金を高額に請求されたりも考えられるため、うちのマンションでは今後の課題ということで実質廃案にしました。 この手の話はよくあるようですが、サービス会社のような会社を間に挟んだときの停電時の対応時間や、検針などをどうするのか?理解しないとあとで痛い目にあいます。 |
275:
匿名さん
[2011-05-04 20:15:43]
高額での買い取りを要求されるって…。
金融機関が残価以上の請求するの? 会社更生法も適用されない? また空想デメリットですか。 っていうか、被災保証金充当のために15%も追い金取られそうな状況で注目されていくのでは? そうか…10%程度の差額なら信頼ある東電との契約が安心な人だった。 15%増えたところで月々たった1,000円程度の値上げだから気にもしないよね。 値上げに反対すると絶対潰れないと豪語していた東電が潰れちゃうもんね。 |
276:
入居済み住民さん
[2011-05-05 09:08:33]
マンション高圧電力一括契約検討されている方 「出口 マンション電気高圧受電」で検索してみて下さい。
法律事務所さんのブログが上のほうに表示されます。 一読してみて下さい。なるほどなと思いますよ。 契約する時に確認しておく事や 注意する事などが分かっていいんじゃないですか。 (参考 No.238 by 匿名さん) |
277:
購入検討中さん
[2011-05-05 09:35:51]
受電設備は業者の物ですから、倒産すれば、銀行やリース会社の所有物になるので、
業者の倒産で停電が心配なら、 受電設備は管理組合で設置し所有しておく。 高圧受電も電力会社と直接契約する。 業者には各戸向けの料金請求業務の事務代行契約だけにしておく。 そうすれば、倒産してもとりあえず電気は止まらないので安心です。 |
278:
住まいに詳しい人
[2011-05-05 09:54:00]
ライフラインの電気設備契約変更のような重要事項を
委任状の多いだろう総会で決められるマンションは不幸だね。 私なら、高圧受電の善し悪し以前にそういう決め方に反対する。 問題なのは、メリットだけ享受して、業者の停電や倒産の事態が起これば、理事会や総会の責任に回避する、それまで黙っていた区分所有者(住民)ですね。 |
279:
ビギナーさん
[2011-05-05 10:16:36]
漠然な不安を感じるのは
〇〇電力というネーミングと何の不安も無く素晴らしいシステムという軽妙な営業トークで 不信感を持ちました。 その後、 営業マンとのやりとりや電気事業の仕組みを理解していくうちに 「たいして安くならないし、不都合があった時、めんどくさそう」 と感じ、やめました。 No.150 by 購入検討中さん 2010-09-21 12:14:45 この意見もっともです! |
280:
物件比較中さん
[2011-05-05 10:26:52]
東電の被災保証金充当の電気料金議論は別の掲示板へどうぞ。出口⇒
|
281:
物件比較中さん
[2011-05-05 12:05:58]
先々、いろいろな点で明確に出来ないところが有る事が最大の不安要因
変電設備は業者持ちだが、その為に10年間拘束される。 電力会社の料金が基準となっているので10年の間に 低圧電気料金の変動が無ければいいのだが・・・ 業者と料金でトラブルになったり、業者変更などの時は 受電設備が業者のものだと厄介な事になりそう 設備を自前で設置しても、料金計算は自前ではできないし 設備管理も無理 ... 不安、不安 不安、不安 |
282:
サラリーマンさん
[2011-05-05 12:09:05]
マンションの総会で反対や不安を述べるものが数多くいましたが、 結果的に議決し導入となりました。 しかしながら、電力会社の契約を強制的に解除させるだけの拘束力はないと 管理組合が判断し、契約には至りませんでした。 結局、安定性と安心感は電力会社と大きく違うのです。 |
283:
匿名さん
[2011-05-05 22:44:38]
議決したことを管理組合判断で実施しないって…。
そういう判断は提議する前にするものじゃないの? 無駄な総会に時間を浪費する頭の悪そうな管理組合だこと。 それとも少数のクレーマーが強談する管理組合? >>結局、安定性と安心感は電力会社と大きく違うのです。 その本人のようですね。 同じレスを繰り返しているし。 高圧受電の善し悪し以前の問題を抱えていそうだ。 |
284:
買い換え検討中
[2011-05-06 06:35:32]
その通り
管理組合の不慣れな理事に振り回されて営業もかわいそう。ノルマが達成できなかったんじゃない。 東電の今の状況を見れば、料金体系見直しも時間の問題なので、それまでの1,2年が勝負なのにね。 |
285:
契約済みさん
[2011-05-06 19:39:12]
委任状の多いだろう総会で,
ライフラインの電気設備契約変更のような重要事項を決められるマンションは不幸だね。 |
286:
ビギナーさん
[2011-05-06 19:43:27]
営業マンとのやりとりや電気事業の仕組みを理解していくうちに 「たいして安くならないし、倒産や停電が発生した場合、大変なことになります」 と感じ、やめました。 今は安心、安心・・・ |
287:
買い換え検討中
[2011-05-06 19:46:28]
支出削減を検討していたら管理会社から中央電力を紹介されたのだけど、
話としてはよさそうなのだけど、 詳しく聞いてみると「〇〇電力」は名前から「電力会社」かと勘違いしそうになるけど、 単なる契約一本化の代理店なのが不安点。 |
288:
匿名さん
[2011-05-06 19:48:49]
常識的に考えれば分かる事ですよ。
受電設備一括契約先の会社が、仮に倒産しても東電は 電気は止めないよ。たぶん安心安心。 |
289:
住まいに詳しい人
[2011-05-06 19:50:42]
全然わかっていませんね。
自治会にはマンション設備の契約をすることは、法律的にできません。 その契約は無効です。 |
290:
匿名さん
[2011-05-06 23:27:21]
全然わかっていませんね。
誰も自治会が契約するなんていってないだろ。 供給会社が設備を提供し個々が契約する。 その個々の意見がかみ合わない。 という話をしているんだろ? どの契約が無効? 管理組合はエレベータの保守契約や、宅配BOXのリース契約等をしているがこの契約のこと? 管理会社との契約のこと? そんな設備の無い長屋住まいは口を出さないでね。 だいたい、「管理」組合での話をしているんですから自治会長さんの出る幕はありません。 |
291:
匿名さん
[2011-05-07 00:29:38]
委任状の多いだろう総会で重要事項を決めるよりも、委任状の意味を理解せずに後からクレームをつける住人がいることが不幸。
|
292:
ビギナーさん
[2011-05-07 08:53:51]
高圧電力一括契約のデメリットはなんですか?。 |
293:
近所をよく知る人
[2011-05-07 09:00:54]
受変電設備、電力計、ブレーカは業者の物ですから、 倒産すれば、銀行やリース会社の所有物になるので、 受変電設備の撤去または、買い取りを要求される。 しかし、電気は、ライフラインですから止めることはできないので、 マンション管理組合は応じるしかない。 その後は、電気事業法に基づく自家用電気設備の管理や検針と料金徴収を 自分たちで管理することになる。または、委託に出す。 また、事業の継続は別会社により保障されますと回答する場合がありますが、 うまくいかなくなった事業を継承してくれる会社があるでしょうか。 倒産する理由としては、同業者の乱立、電力会社の料金体系の変更によりメリットがなくなったり、 新規契約がなくなり事業の継続ができなくなることが予想されます。 |
294:
デベにお勤めさん
[2011-05-07 09:09:46]
そんなことありませんよ。
東電が、いまの料金体系を見直すことは、国民感情としてできません。根拠はありませんが。 |
295:
申込予定さん
[2011-05-07 12:22:25]
高圧電力一括契約のメリットはなんですか?。
|
296:
契約済みさん
[2011-05-07 12:23:27]
業者のホームページを見れば、納得しますよ。うん、うん。 |
297:
デベにお勤めさん
[2011-05-07 12:24:59]
高圧電力一括契約のデメリットは、ホームページには見当たりません。 |
298:
地元不動産業者さん
[2011-05-07 12:26:35]
はあ、トウシロウ?当たり前だのクラッカーって知らないの。 |
299:
土地勘無しさん
[2011-05-08 07:43:50]
結論 てっとり早く電気料金削減のコスト重視ならば、契約。 将来の電気供給に不安を持つ安全重視ならば、見送り。 ということですね。 |
300:
理事長補佐
[2011-05-09 02:48:12]
>将来の電気供給に不安を持つ安全重視ならば、見送り。
持つのは勝手。 建築時から導入のマンションは止めるの? やめないよね だってメリットがいっぱいだからね。 皆さん、電力会社は電気事業法で供給を義務づけられている事実をしらないの? 倒産リスクっていうけれどね。 逆に倒産してくれた方が管理組合にメリットがあったりしますよね。 設備が格安で手に入ったりしませんか? たとえ高圧電力一括契約の業者が倒産しても、電力会社は電気事業法で供給を義務づけられているので 電気を供給しますよ。 よく考えましょうよ。 電気設備は誰のもの? 契約はどことする? 電気の供給はどこがする? |
301:
匿名さん
[2011-05-09 03:29:45]
・・・と自分に言い聞かせる理事長補佐であった。
|
302:
地元不動産業者さん
[2011-05-09 06:37:24]
倒産する理由としては、同業者の乱立、 電力会社の料金体系の変更によりメリットがなくなったり、 新規契約がなくなり事業の継続ができなくなることが予想されます。 リスクの現実性がありますね。 |
303:
理事長補佐
[2011-05-09 09:42:25]
>電力会社の料金体系の変更によりメリットがなくなったり
メリットはなくならない。 ここ最近の情勢では、将来的にメリットが大きくなることが予想できます。 (100戸以下の小規模マンションは無視して下さい。) この契約のビジネスモデルは 「大口料金と小口料金の差額を収益とする」ですよ。 海外と比較して日本の電気料金は高額なので、 産業育成の観点から大口電気料金と小口電気料金の差が小さくなることはありえない。 とは言っても、実際に倒産リスクはありますが、 電力会社は電気事業法で供給を義務づけられているので受電設備会社(電力小売会社)が倒産しても、 電力会社は電気を供給します。 そして我が家のマンションは、 電力会社の子会社と高圧受電一括契約をしているので倒産リスクは限りなく少ないです。 >>224さん このコピペの元ネタを知っています。 ここのマンションは、今では高圧受電一括契約を導入していますよ。 |
304:
匿名さん
[2011-05-09 10:37:29]
ある管理会社のマンションは全て大株主企業の電気設備に切替で節電するそうです。
今度の総会で決定認証を求めると |
305:
匿名さん
[2011-05-09 10:50:58]
問題は電気代は安くなっても、設備投資の費用がかかることです
太陽光発電設置は格安でできても、メンテナンス費用がかかり過ぎる。 元を取れる10年目に、設備老朽化で交換することになり高くつくことになるでしょう? それと同じことが言えませんか? 得するようで損するのでは? |
306:
理事長補佐
[2011-05-09 11:27:35]
>メンテナンス費用がかかり過ぎる
もともと、キューピクル点検で費用がかかっているのでおなじですよ。 >設備老朽化 20年以上はもちますよ。 |
307:
匿名
[2011-05-09 12:24:25]
↑それでは業者がもうからない。
|
308:
地元不動産業者さん
[2011-05-09 19:59:33]
結論 でてます。
てっとり早く電気料金削減のコスト重視ならば、契約しよう。 将来の電気供給に不安を持つ安全重視ならば、見送りにしよう。 ということです。 おしまい!。 |
309:
理事長補佐
[2011-05-09 22:35:58]
|
310:
理事長補佐
[2011-05-10 11:11:32]
>307
業者のビジネスモデルは、設備を売ることだけではないですよ。 メンテナンス、料金収納代行、がメインの収入ですよ。 年数が経つほど、設備の原価償却が終わっているのでさらに高利益が発生するおいしいビジネスですね。 業者にとって10年ごとに更新されたらかえって損です。 10年後も電気代10%引きなら業者はうはうはです。 |
311:
匿名さん
[2011-06-07 17:25:30]
なんか、うちのマンションも導入の検討を始めたみたい。
でも、こんな記事もある↓ 孫社長はまた、大阪など関西地域にも太陽光発電所を広めていく方針で、関連自治体首長らとの協議を具体化している。孫社長の「脱原子力」の主張に同調する橋下徹大阪府知事と手を組んで「大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設構想」を具体化する。中央日報より 電力供給の仕組みが変動していきそうだけど、10年間という契約に縛られていいのかなあ。 詳しい人の意見を望みます。 |
312:
匿名
[2011-06-09 20:17:08]
安くなるのはいいけど
定期的な停電は致命的。 それだけで却下だよ。 |
313:
匿名さん
[2011-06-10 00:06:22]
>定期的な停電は致命的。
停電があるとしたら3年に1回程度で今はほとんどないよ。 3年間で節約できる電気代は30万以上 あなたは、1-2時間の停電で30万あげるって言われても断りますか? |
314:
匿名さん
[2011-06-10 00:08:07]
定期的な停電ってどこの会社よ。
|
315:
匿名
[2011-06-10 13:03:16]
その3年に1回が致命的でしょ。
うちは断りました。 30万円のうち10万円はプラン変更で可能だし あと10万円もLED化で可能とみて良い。 年10万円のために停電は割に合わない。 ほかで節約出来る範囲。 |
316:
匿名さん
[2011-06-10 22:52:39]
高圧受電はLED使えないとでも言っているようだw
|
317:
匿名
[2011-06-11 00:07:59]
電力使用量が下がればメリットが下がるでしょ。
それくらい理解しろよ。 |
318:
住まいに詳しい人
[2011-06-11 00:11:20]
数年に1回なら3時間停電してもよいと
考える人はそんなに多くない。 直接電力会社と高圧受電契約しているマンションでは 共用部だけの契約とかもあるし、停電の話も聞かないのに なぜ中央電力とかだと全戸の同意と停電が必要なの? 誰か教えてくれ。 |
319:
匿名さん
[2011-06-11 01:10:15]
電灯をLEDに変えるだけでメリットが感じられないくらい差が縮まるって、どれだけ質素な生活してるんだよ。
共用の電灯を言いたいなら昼間の停電ならほとんど影響ないだろ。 そもそも停電が必要な会社って少数派じゃないのか? |
320:
匿名
[2011-06-11 01:25:36]
停電が不要なのはどこだよ。
LEDにかみついてるようだが 20万と停電を比較しても結果は同じだ。 そもそも全戸の承認が必要なのに 大手電力会社から無名の怪しい会社に 変更って言うだけで年配の方は基本反対する。 10年契約ってのもリスクでしかない。 なんでそんなに推進したいのかわからん。 おまえ業者だろ。 |
321:
匿名さん
[2011-06-11 01:38:36]
すぐキレる。
決めつける。 転嫁する。 この手の人はどうしていつもこうなんだろうね。 いやだ いやだ。 |
322:
匿名
[2011-06-11 10:19:15]
言われても仕方ない
論理的に反論できないんだから。 |
323:
購入検討中さん
[2011-06-12 13:19:00]
低圧受電と高圧受電の仕組みを理解すれば一括契約の業者とは契約できません。
業者はマンション側に手間をかけささないようにして契約を取る 電力会社のブラックボックスである電気料金を業者の売上げと考えています。 マンション側に還元?削減?されるのはわずかな部分ですよね! ほとんどは業者がピンはねするようなものです。大手がやりたがるのが理解できます。 低圧契約と高圧契約では半分近くの電気代の差があります(調べたら解ります) 一括業者にお願いする事自体がマンションにとって『リスク』です。 今は共用部がマンションを買ったときから高圧受電になっているマンションがあります(私のところ) 管理組合で管理しますが管理会社にお願いしています 業者にお願いするよりは自己管理の方がリスクは少ないと思います |
324:
匿名さん
[2011-06-13 19:46:25]
高圧電力一括契約システムについて
<住民側のメリット> ・電気料金を削減できる(5~10%) <住民側のデメリット> ・いったんシステムを導入すると、元の大手電力会社からの直接供給システムに戻すのは大変 ・マンション内の「電気設備」は一括契約業者の所有物→ライフラインを人質に捕られた状態 ・10年後の契約更新の際に、業者側有利の条件変更を突きつけられても応じざるをえない恐れあり ・一括契約業者が倒産し、万一「電気設備」がタチの悪い第三者に差し押さえられた場合は悲劇 ・大規模災害により「電気設備」が損傷した場合、修理業者や交換部品をすぐに確保できない可能性大 ・マンションが電気法で定める大口需要者となり、電力需給の逼迫の際に節電を義務付けられる恐れあり |
325:
匿名さん
[2011-06-13 20:05:15]
◆追記◆
最悪のケースでは、広域暴力団のフロント企業が一括契約業者を乗っ取り、 ライフラインを人質にして、新手のマンション地上げに発展するかも |
326:
匿名さん
[2011-06-13 20:21:26]
高圧電力一括契約システムは
一括契約業者が善意者であることが前提 担当者は善意だが経営者に悪意がある場合、 担当者も経営者も善意でスタートしたが 将来経営不振により悪意に変わる場合、 前述のように悪意の第三者に乗っ取られた場合 いくら契約条項で取り決めしておこうが、 訴訟になった場合は問題が長期化し、 ライフラインを人質に捕られた住民側が 圧倒的に不利であることは間違いない |
327:
匿名さん
[2011-06-13 20:24:47]
各地で問題が続出すれば
行政も法整備や規制を行うだろうが それまでは一括契約業者の善意だけが頼り |
328:
匿名さん
[2011-06-13 23:38:33]
執着体質連投くどい
|
329:
匿名さん
[2011-06-14 00:16:41]
No.324さん
そんなにデメリットがあるとは知らなかった 業者やマンションの理事からはメリットだけ聞かされ 3年に一度の停電だけ我慢すればいいという説明だった |
330:
住まいに詳しい人
[2011-06-14 01:12:51]
そうなんだよね~。
電力会社は一括契約業者の設備を絶対引き取ってくれないし 買い取ってもくれないから新規でまた導入する羽目になる。 |
331:
匿名さん
[2011-06-14 01:50:47]
電気の各戸メーターも一括契約業者が設置する
したがって業者がメーターに細工をしたとしても 住民はまったくわからない すでに一括契約システムを導入しているマンションは 業者にデータを請求し、全住戸の電気使用量の総和と 大手電力会社の請求書記載の電気使用量が同じか 確認したほうがいい |
332:
サラリーマンさん
[2011-06-14 13:55:13]
>電力会社は一括契約業者の設備を絶対引き取ってくれないし 買い取ってもくれないから新規でまた導入する羽目になる。
電力会社に聞きましたか? 受電設備は誰の資産ですか? 高圧受電一括契約を止めた場合は、電力会社の資産の電力設備が設置されますよ。 貸室電力室と言って、管理組合は、無償で場所だけを提供して終わりですよ。 倒産リスクですが、他の地区は知らないが、名古屋の最近の新築マンションでは トーエネック(中部電力の子会社)が一括受電契約の業者として導入がすすんでいます。 中部電力の通常の工事もトーエネックがしています。 どうだ、うらやましいだろ!! |
333:
匿名さん
[2011-06-14 13:58:41]
>>323
>管理組合で管理しますが管理会社にお願いしています 。業者にお願いするよりは自己管理の方がリスクは少ないと思います 。 電気代の検針と集金、メンテナンスはどうしていますか? 高圧受電一括契約を電力会社と直接契約を考えています。 |
334:
匿名さん
[2011-06-14 23:10:07]
>トーエネック(中部電力の子会社)が
>一括受電契約の業者として導入がすすんでいます。 たしかに、うらやましいです やはり専業の中小業者などとの一括契約は メリットの割りにリスクが大き過ぎますよね |
335:
匿名
[2011-06-21 15:22:25]
集合住宅の共有部分についての削減だけかと思いました。
戸別の電気料も削減されるんですか? 因みに私は東京23区に住んでます。59戸の分譲マンションです。 |
336:
匿名さん
[2011-06-22 17:23:05]
>集合住宅の共有部分についての削減だけかと思いました。
>戸別の電気料も削減されるんですか? 契約次第だよ。 一律削減か 削減分を一括して共用部に入れるかまたは、 共用部は削減しないで、専有部を削減 59戸なら、メリットはあるが少ない。 やはり100と以上が理想 |
337:
匿名さん
[2011-06-22 23:22:56]
WBCに出ていた中央電力の営業部長
赤いフレームの眼鏡なんかかけて ムチャクチャ胡散臭そう |
338:
匿名さん
[2011-06-27 19:40:32]
①最初の10年間のコスト
②10年後に再契約する時のコスト ③10年後以降湖20年目までに発生するコスト ④20年後に再々契約する時のコスト 以上4点答えられる方いらっしゃいますか? |
339:
匿名さん
[2011-06-30 00:56:34]
管理組合が負担するコストは
①最初の10年間のコスト:0円 ②10年後に再契約する時のコスト:0円 ③10年後以降湖20年目までに発生するコスト :0円 ④20年後に再々契約する時のコスト :0円 電気料金の割引契約なんだから、コストが発生したら、割引ではなく値上げになりますよ。 不慮の故障などの修理代は、業者負担、又は保険 倒産リスクは、ほぼ無いに等しい。 |
340:
匿名さん
[2011-07-01 06:27:24]
↑それは契約書に明記してあります?
「今後一切費用はかかりません」と「契約内容の変更はありません」ぐらいの事が 書いてあるんでしょうか。 ずっと読みましたが、その辺りはハッキリお答えられてる方はいらっしゃらないようです。 倒産リスクはなくはないでしょう。 上にも書かれていましたが、業者がいっぱいできれば・・・ 電気の仕入れ値段が変わればなど、考えればいっぱいあると思いますよ。 |
341:
匿名さん
[2011-07-03 00:51:25]
>それは契約書に明記してあります?
明記しているわけありません。 >倒産リスクはなくはないでしょう。 倒産リスクは、ほぼ無いに等しい。 「ほぼ」 弱小業者を選択する理事会だったら哀れです。 たとえ倒産しても、電気事業法で、電力会社「例えば東京電力」は電気を供給する義務があります。 あのね、この契約の要点は電気を買うのは管理組合ってことだよ。 売り手より、買い手の方が、圧倒的に有利なのは明白ですよ。 |
342:
匿名さん
[2011-07-03 02:01:08]
>ずっと読みましたが、その辺りはハッキリお答えられてる方はいらっしゃらないようです。
直近で332さんが >貸室電力室と言って、管理組合は、無償で場所だけを提供して終わりですよ。 ってハッキリ書いてるのに。 どこを読んでるんだろw 読んでもそれがどういうことか理解できないのだろうか。 >電気の仕入れ値段が変わればなど、考えればいっぱいあると思いますよ。 大口受給者と家庭が同じ料金になる訳がない。 唯でさえ電気料金が上がるというのに、大口受給者の料金を家庭と同じレベルまで引き上げれば産業崩壊だよ。 いっぱい考えたいなら、日本経済が破たんして自らが務める会社が倒産するところまで考えましょう。 考えることがいっぱいあるね。 |
343:
匿名さん
[2011-07-03 02:04:59]
↑
大口受給者=高圧受電 家庭=低圧受電 わかりにく書き方をしてごめんね。 |
344:
匿名さん
[2011-07-03 17:24:04]
>大口受給者と家庭が同じ料金になる訳がない。
付け加えると、 大口受給者が家庭と同じ料金になったら、家庭の料金はそれ以上に値上がりする。 この契約は、大口と小口の電力料金の差額 |
345:
匿名さん
[2011-07-04 06:24:43]
契約書に明記されてから契約しましょうね。
契約ってそんなもんですよ。 大口受給者=家庭になりえませんか? 未来はわかりませんよね。 ならなくても 大口受給者(中間業者に支払う代金有り)=家庭 は考えに入れておく必要がありますよー ここは面白い。よく見てる、おつかれさま。 |
346:
匿名さん
[2011-07-04 06:26:14]
私も追記です。
大口受給者(中間業者に支払う代金有り)=家庭 ならましです。 大口受給者(中間業者に支払う代金有り)>家庭 最悪です。 |
347:
匿名さん
[2011-07-04 23:54:02]
世の中の成り立ちを知らないにも程があるw
本当に大人の発想? 思わず失笑してしまったよ。 列子の故事より抜粋 杞国有人憂天地崩墜、身亡所寄、廃寝食者 賢くなってね。 |
348:
匿名さん
[2011-07-05 00:11:35]
大阪府庁などで利用している特定規模電気事業者のエネットは
マンション管理組合で導入出来ないのですかね。 中央電力とかに中間抜かれたうえに数年毎に停電されるよりは 有望な選択肢じゃないかと思うのですが。 |
349:
匿名さん
[2011-07-05 00:38:36]
PPSだろ、
利用するには、高圧電力一括契約が必要になる。 高圧受電の契約先は、PPS企業になり、 設備点検や料金徴収業務などは、他に委託する。 |
350:
匿名さん
[2011-07-05 00:43:58]
既に共用部のみの高圧電力一括契約してたら
共有部だけ関電から切り替えるのかな。 専有部は関電のままで低圧ってこと? |
351:
匿名さん
[2011-07-06 22:34:47]
|
352:
匿名さん
[2011-07-07 13:22:59]
マンションでオリックス電力からの電力一括を勧めていますが、
他の会社と比べてオリックス電力さんはどうなんでしょうか? 管理会社が大京で、よくリフォームなど貼り紙をしていますが、 値段が他のリフォーム会社と比べるとかなり高いので 大京+オリックスの言う事を鵜呑みには出来ず心配している所です。 やはり他の会社からも見積もりをとった方がいいでしょうか。 |
353:
匿名さん
[2011-07-07 22:21:31]
>>351さん
教えて頂きありがとうございます。 現状、共用部は高圧契約ですが専有部は皆各家庭で従量電灯Aとかで契約しています。 マンションの電気室で高圧受電しているなら、専有部の電気代も安くなっていておかしくないと 思うのですが、各家庭の電力契約が従量電灯Aとかなのはおかしくないのでしょうか。 ちなみに差額が管理組合にはいっているということはありません(決算書にも項目なし)。 |
354:
匿名さん
[2011-07-08 19:03:45]
>>353
どうも共用部の高圧契約が理解できません。 中型以上のマンションは、電力会社からの高圧電線を、共用部の貸室電気室に引き込みます。 貸室電気室で変電(低圧)して、各家庭、共用部へと送電します。 >共用部は高圧契約? 低圧に変電しないと、共用部の夜間の電灯など(低圧)は点灯しませんので、今ひとつしっくりしませんね。 高圧受電一括契約の契約方式の一つとして 各家庭での電気料金の削減額のすべてを管理組合の収入とする方法があるので、もしかしてこれにあたるかも |
355:
匿名さん
[2011-07-08 19:06:06]
補足
>ちなみに差額が管理組合にはいっているということはありません(決算書にも項目なし)。 差額を共用部の電気料金の値引きに組み入れる場合もあるので、決算書に載ってこない可能性も考えられます。 あなたが区分所有者なら、知る権利はあるので管理会社に問い合わせしてはどうですか? |
356:
匿名さん
[2011-07-08 19:14:08]
>>352
一般的に、このことに関わらず管理会社からの提案のすべての事象について、 相見積を取ることは常識です。 付け加えると、相見積を管理会社に依頼することは意味がありませんよ。 管理会社からの提案。 ×管理会社に他社の提案の相見積を依頼する。⇒当たり前だが、自社の利益に反することはしませんよ。 ○管理組合が独自に相見積をとる。⇒管理会社の利益に反することでも可能。 |
357:
匿名さん
[2011-07-08 22:35:50]
そのうち名古屋のように各電力会社自体(子会社含む)がやるんじゃないですか。 設備は簡単にできますしね。 今はサービスが無いだけで、電力会社がやる気になればスグにできますからね。 (本当の電力会社の話しですよ) そうなれば安心して契約できますね。 そうなれば今の業者はどうなるんでしょうね。 |
358:
匿名さん
[2011-07-08 23:40:53]
↑???
意味不明 電力会社が独禁法違反を承知で既存企業を駆逐して独占企業になるという逞しい想像をしているのでしょうか。 この人にとっては電力会社は相当悪徳企業というイメージなのか。 それとも世の中の仕組みをいつまでたっても理解できない空想家か。 |
359:
匿名
[2011-07-09 02:29:35]
電力会社は既に独占状態じゃん。
それを知らない方がよっぽど世の中の仕組みを知らないんじゃね? 中央電力とかうっとうしい業者がうろうろするなら 子会社にやらせちまえって発想は十分あり得るだろ。 |
360:
匿名さん
[2011-07-09 05:06:55]
>中央電力とかうっとうしい業者がうろうろするなら
>子会社にやらせちまえって発想は十分あり得るだろ。 電力会社関連会社系資本の企業は既にあるが、あくまでも関連会社系だ。 直系でやればおかしなことになることくらい世の中の仕組みを知ると自負する君は理解できているんだろ? 重販が不公正であることくらいは知っているよね。 本当に十分あり得るのだろうか? |
361:
匿名
[2011-07-09 10:07:18]
じゃあ実際にやってる中部は
どうなんだよ。 解説してみろよ。 |
362:
匿名さん
[2011-07-09 12:51:48]
トーエネックのことか?
中部電力の株保有率は51.6%。 関連会社系はあると書いたはずだが? 100%出資子会社と色分けするために使った表現だ。 こちらも直系とわざわざ書いたよ。 電力会社自らの料金体系に更に粗利を加算する小売り事業が同じ資本の下で行われることがおかしいのは常人なら解説を求めなくても理解していることだ。 100%出資子会社で電力料金徴収専門会社として切り分けるならありだろう。 ただしこの場合、中部電力として料金徴収を行うことになるため高圧受電契約に対する粗利の加算事業はできない。 二重価格が存在していいはずがない。 51.6%の関連会社が他の株主の意向を無視して中部電力の思いのままに活動できるとでも思っている? >中央電力とかうっとうしい業者がうろうろするなら >子会社にやらせちまえって発想は十分あり得るだろ。 本当に十分あり得るのだろうか?(笑) 子供のような発想で法律・商慣習を無視して電力会社が子会社にうっとうしい競合業者を潰しにかかるという発想のどこに「世の中の仕組み」として「十分」があるのかこんどはあなたが「解説してみろよ。」。 |
363:
匿名さん
[2011-07-09 21:53:51]
独禁法だかなんだか訳わからんが簡単な話し
中部電力に関係の深い「トーエネック」さんて会社ができるなら、 私は関西なので、関西電力でなら「きんでん」さんも可能って事だよね。 「きんでん」さんがやってくれれば、安心して契約できますね。 それが、独禁法だかなんだかに触れますか? 意味不明??ですか。 世の中のしくみ?なんだそりゃ。 |
364:
匿名さん
[2011-07-10 01:38:44]
きんでんは電力会社じゃない。
電力会社の直系に拘っていたのは誰? 誰もどこの高圧受電会社にしろとは言っていない。 きんでんが事業化するのを待つのはあなたの勝手です。 設備・電気工事会社が事業参加するのは何も不思議なことではない。 まさか電力会社と設備会社の違いが理解できていないとか? それなら誰にも伝わらない。 意味不明な訳だ。 事業計画の有無すらわからない会社を後から引き合いに出して熱くなられても、誰もあなたの頭の中の空想を理解できるわけがない。 きんでんが事業参加したら >そうなれば今の業者はどうなるんでしょうね。 ということだったのですね? 答:選択肢が増えるだけです。 お好きなところと契約してください。 何ならシャープが参入するのも待てばどうですか? パナソニックも待ちましょう。 ソフトバンクはどうする? |
365:
匿名さん
[2011-07-10 09:03:18]
私は、どことも契約しません。
電力会社と直にします。 その方が、よっぽどよいです。 |
366:
匿名さん
[2011-07-10 12:29:50]
あらあら、きんでんを自ら出しながらきんでんも否定しちゃったよ。
何か心に病を患っていることを窺わせるひとだな。 誰も強要なんかしてないので好きにしてくださいな。 |
367:
匿名さん
[2011-07-10 15:17:56]
きんでんは俺だって。
357=363=俺 思い込みが激しい人ですね。 ただし、俺も現時点ではどことも契約しない。 きんでんが電力会社? そんなわけない事くらい知ってますよ。 説明を聞きたかったからグループ会社を出しただけですよ。 シャープ、パナソニック?なんだそりゃ。 あなたの、頭の中の独禁法を説明してくれよ。 |
368:
匿名さん
[2011-07-10 16:11:33]
>思い込みが激しい人ですね。
自らの会社を「さん」付けしておきながら思い込みが激しい? この人理解不能だな。 きんでんが参入しようがきんでんの勝手だが、参入を仮定して >そうなれば今の業者はどうなるんでしょうね。 としたわけだろ? 普通に日本語として解釈すれば、きんでんが参入すれば他の事業者の行く末はわからない、つまり駆逐されると読めるわけだが、先ずこの解釈に異議はあるのか? 独禁法の説明が欲しいならそのあとだ。 常人には想像のつかない世界が頭の中にあるようなので、無駄な説明になるのもバカらしい。 >きんでんが電力会社? >そんなわけない事くらい知ってますよ。 賢明にも電力事業者と設備事業者の違いは理解しているようですね。 しかし電力事業はエネルギー政策に基づく国策事業でもあることまでは理解していないようだが。 電力事業を自由化して民間が自由に事業を行えばどうなると思う? (政治的・経済的に)敵対する外国資本が入りこんで、出力をコントロールされることが望ましい姿か? 電力会社が地域独占を行っている理由を知らないで、国策とは関係ない設備事業と同列に考える人がきんでんにいるとは驚く。 勤務社名を明かさなかった方が良かったんじゃない? あぁ、そうか。 きんでんの高圧受電事業参入による既存事業者駆逐の妄想って、現在のきんでんの設備事業を圧迫されるという危機意識からの焦りなのか。 高圧受電の大口顧客って大事だもんね。 同情します。 高圧受電市場独占の夢、叶うといいね♥ |
369:
匿名
[2011-07-10 16:50:56]
なんだか他人に何かを
説明するのがヘタクソすぎて 腹が立つな。 一部合っていても周囲から 全否定される典型的なタイプだね。 そして理解されないと嘆く。 付き合いきれないわ。 |
370:
匿名さん
[2011-07-10 17:15:21]
ははは。
対論者から理由も示されずに全否定される。 認めるよ。 嘆きはしないけど。 そういえば、きんでんは中国電力傘下の中電工がある中国地方にも進出しているようだね。 自由競争で切磋琢磨することはいいことだ。 がんばってね。 |
371:
匿名さん
[2011-07-10 17:21:47]
失礼。
きんでんは全国組織だ。 日本経済を担っている会社に敬意を示します。 |
372:
匿名さん
[2011-07-10 19:52:41]
高圧受電契約するときの契約方法の一つとして、
地域電力会社でなくてもよいよ。PPSも可能ですよ。 なぜかって、 管理組合⇒(電力会社(PPS、電力会社))高圧受電契約 管理組合⇒(高圧受電受託会社)設備の設置・点検、住民の電力料金の計算、料金、徴収業務 の二つの契約が存在しますよ。 高圧受電一括契約では、 管理組合は、好きな電力会社と受電契約することができます。 たとえば、東京電力管轄でも、東北電力と契約できたりします。 |
373:
匿名さん
[2011-07-10 21:13:33]
>管理組合は、好きな電力会社と受電契約することができます。
これは本当ですか? 例えば関東に在住しているとして、電力供給が不安な東京電力や東北電力ではなく他の電力会社を利用した高圧受電で停電リスクを回避するという考えが生まれます。 将来的には東京電力の値上げ幅より低い電力会社を選ぶということにもなります。 周波数が変わるのは家庭では問題無いと思いますが送電は可能なのでしょうか? 関西電力・中国電力・四国電力は東京電力と料金体系が違いますが、高圧受電会社は料金収集に対応できるのでしょうか? 東京電力管内では北海道電力からということ? 質問攻めになってしまいましたが、電力会社を選ぶという発想が無かったので目から鱗です。 どこも原発が再稼働できずに管内の給電に苦労しているので、今本当に他の電力会社から受電すればひんしゅく者ですね。 しかし将来においては自然エネルギーを多用している電力会社を応援する意味で、割高でもそういうエネルギーを利用したいと考えて域外利用をするということも考えられます。 (高圧受電なので負担は軽減できる?) 何気ない一行でしたが、かなり奥行きのある話ですよね。 |
374:
匿名さん
[2011-07-10 21:24:01]
>自らの会社を「さん」付けしておきながら思い込みが激しい?
なんだそりゃ? 「俺がきんでん」は私がきんでんさんの事を書いたのですよ。と言う意味。 「俺がきんでん勤めてる」なんて一言も言ってない。 なんで、そんな思い込み激しいの? 357=363=俺 ≠369さん わかりますか? がんばってねって、何頑張るんだ? で、独禁法は説明できないんだね。 |
375:
匿名さん
[2011-07-10 22:09:38]
断片的な言葉しか使えないで、よく言うよ。
カタコトの日本語を理解しようとしている努力を少しは感謝しなさいな。 独禁法のどういう説明を求めているんだ? 1.電力会社が地域独占している話か? 2.電力会社が高圧受電市場に参入する話か? 3.関連設備会社が高圧受電市場に参入する話か? 語彙能力に欠けるようなので番号で答えていいよ。 どれも既に触れているんだけどね。 それ以外なら頑張って何を聞きたいか書いてみようね。 何を質問しているのかわからなければもちろん説明はできません。 独禁法そのものについてなら自分で調べる努力をしましょうね。 |
376:
理事長補佐
[2011-07-11 03:45:45]
>>373
実は、PPS業者と契約していても、東京電力が計画停電を実施すれば電気の供給は一律に止まってしまいます。 電気の線を「変電所単位」で止めるので、変電所が止まってしまえば、電力会社に関係なく、一斉に止まってしまいます。 送電の仕組み…新規参入業者が発電しても、契約先に電気を送る時には、大手電力会社の送電線を使用。 直接、契約先に行っているわけではありません。 他に、PPS業者と契約すると電力料金に加えて送電コストが加算されます。 それでも、地域電力会社(東京電力など)と契約するより安いです。 >将来的には東京電力の値上げ幅より低い電力会社を選ぶということにもなります。 まさにその通りですが、 地域電力会社(東京電力など)⇒地域電力会社(北海道電力など)ではメリットが少なく、 地域電力会社⇒PPS(特定規模電気事業者)です。 *PPSが倒産したら、自動的に地域電力会社と契約することになって電気の供給はとまりません。 |
377:
匿名さん
[2011-07-11 06:20:23]
375は恥ずかしくないのかね。
「読解力なく勘違いしていました」が必要。 複数人から、おかしな表現を指摘されているのに気付かない。 それでも、他人が悪いと批判する。 まああんたが書けば書くほど「高圧電力一括契約しようかな」と 思う人間はいなくなる。 だからいいことだけどね。 |
378:
匿名さん
[2011-07-11 23:28:38]
「俺がきんでん」と言ったとたんにその後「さん」付けがなくなったのは何故?
その後も「さん」付けをしておけば誤解は生まれない。 そこまでちゃんと解して読んでいるんだよ。 断片的な文字だけであなたの表現方法を洞察するのは無理です。 あなたこそきんでんを信頼しているならきんでんに対して詫びるべきではないか? 「さん」付けの不用意な省略により内部者との解釈を生むに至っている。 閲覧者は常に善意者ばかりではなく、読み手の能力の問題もある。 高圧受電に対する利害関係内部者によるネガテブキャンペーンと解せば、九電の例を見れば実名の出ている企業への影響は大きい。 ひいては電力業界全体の信頼性へも波及する恐れがある。 今回あなたがきんでん社員でないことを説明したことを評価しているよ。 しかし、読み手によっては事の重大さを察して修正をかけたと穿った読み方をするのがネットだ。 読解力に対する拘りについても、相手の読み違いにフォーカスすることで社員ではないことを印象付けようとも取れる。 私はあなたが既にきんでん社員ではないと信じている。 一流の企業の社員にしては疎漏すぎるからね。 良いにしても悪いにしても企業名を出す時には言葉を端折らず、慎重な表現をすべきだ。 相手が誤解をしていると読めれば直ぐに修正をかけるべき。 >まああんたが書けば書くほど「高圧電力一括契約しようかな」と >思う人間はいなくなる。 そんなことは私の知ったことではない。 何度も書いているのに未だわからない? 契約したい人が契約し、したくない者は契約しなければ良い。 >だからいいことだけどね。 利害関係者?(笑) |
379:
匿名さん
[2011-07-11 23:58:12]
>>376
詳細な解説ありがとうございました。 この解説で私が解したのは、 ・地域電力会社の送電網を利用するため、同じ周波数の電力会社からの受電契約となる ・送電コストを考えると、隣接電力会社が適切 ・電気使用による地域電力会社の発電負荷には影響を与えないが、変電所の稼働の影響は受ける ・発・送電分離となった場合の可能性を秘めている ということでしょうか。 携帯電話のローミングのようなものですね。 となると、全国的なネットワークを持っている高圧受電会社の方が各地電力会社との手続きがスムーズになるのかもしれませんね。 |
380:
匿名さん
[2011-07-12 01:41:48]
>高圧受電会社
高圧受電会社の仕事って、分かりにくいけど ①高圧受電設備の設置 ②管理組合と電力会社との高圧受電契約の補助、又は高圧受電会社と高圧受電契約 ③住民の電力料金の計算と徴収業務 に分けると分かりやすいよ |
381:
匿名さん
[2011-07-12 21:29:40]
>あなたこそきんでんを信頼しているならきんでんに対して詫びるべきではないか? きんでんさんを信頼ってなんでそうなるかな。 例えで出した会社に信頼?。 関西なら誰でも知ってるから出しただけだって。 名古屋の対比に出したのが分かりませんか? >「さん」付けの不用意な省略により内部者との解釈を生むに至っている。 それは、あなたが勝手に勘違いしているだけですよ。 だから、とんちんかんな反応を別の書き込みに対して書き込むんですよ。 >しかし、読み手によっては事の重大さを察して修正をかけたと穿った読み方をするのがネットだ。 あなただけだと思いますよ。 だれがこんな掲示板に勤め先を書くかね。考えれば分かるでしょ。 >閲覧者は常に善意者ばかりではなく、読み手の能力の問題もある。 だから、あなたの能力が低いって事でしょ。 >私はあなたが既にきんでん社員ではないと信じている だから違うって。信じるって? きんでんさんに電話して聞いてみたら? 「俺がきんでん」と書き込んでいる社員がいますよって。 電話したら書き込みしてよ。なんて言ってたか(笑) 多分相手にされないと思うけど。 |
382:
匿名さん
[2011-07-12 23:54:43]
ちゃんと文章書けるじゃない。
最初からそのように書けばいいのにね。 >きんでんさんを信頼ってなんでそうなるかな。 ↓これはどういう意味? >「きんでん」さんがやってくれれば、安心して契約できますね。 信頼していない会社と安心して契約するのですか? >だから、とんちんかんな反応を別の書き込みに対して書き込むんですよ。 誘発する原因はあなたにあることを理解しましょう。 >だれがこんな掲示板に勤め先を書くかね。考えれば分かるでしょ。 私も信じられなかったよ。 匿名だと油断したのかと思った。 「さん」付けをなくした理由を聞かないと勝手な勘違いとは言えませんね。 意図を感じましたから。 関西では会社や物に親称接尾語をつけることは今では全国的に知られていると思います。 しかし自社に「さん」付けする人はいませんよね。 >「読解力なく勘違いしていました」 というより関西の事情を思慮に入れて読みましたが、何かご不満ですか? ネットにはサイレントウォッチャーもたくさんいるよ。 少なくとも私が誤読したなら、他にも同じ読み方をした人がいると考えるべき。 まぁ、文句を言いながらも伝えようという文章に修正されてきているから、案外いい人? いや、いい人だ。 わかってるよ わかってる。 無関係な企業への誤解を解こうとする。 断片的な言葉は伝える言葉に修正する。 立派だよ。 男だよ。 口では悪態ついても、戒めるところは戒める。 なかなかできるもんじゃないよ。 見習いたいねぇ。 飲み屋でも、そんなところがかわいいってモテモテなんだろ? うらやましいねぇ。 おじさん、嫉妬しちゃうよ。 |
383:
匿名さん
[2011-07-13 06:21:00]
>「さん」付けをなくした理由を聞かないと勝手な勘違いとは言えませんね。
>意図を感じましたから。 だから、勝手に勘違いしてるだけですよ。 意図?なにを言っているの? なんだそりゃ。 >少なくとも私が誤読したなら、他にも同じ読み方をした人がいると考えるべき。 どんな思考回路ですか? >無関係な企業への誤解を解こうとする。 まいった。本気だね。 無関係な企業へ誤解しているのは、あんたでしょ。 俺は別に何もこまんないよ。 勝手に勘違いされて困る訳ないでしょ。 |
384:
住まいに詳しい人
[2011-08-28 14:40:54]
ちょっと 言わせて下さい。メリエッとは少ないと思います
なぜと言うとIPS会社は民営 詰まり利益が安定的ニ入り会社として潤うからです。会社により管理し易いし利益の公開はしませんそれで電気代は共用の電灯と動力分だけで配分ガ収入の20%~30%が浮くだけあとはIPS会社が維持、 まだ会社として実績ガ浅い為。広がりが有りません だから既存のマンション出は導入が1%モ無く。新築マンション出はIPS導入は最初から建築費に取り入れ売り易くする為です、一般の方は内容が分からない ただ電気代ガ一般のマンションより安いと言ってマンション価値を売りにしているだけだと思います。 |
385:
匿名
[2011-08-28 14:55:30]
日本語で書いてくれ。
|
386:
入居済み住民さん
[2011-10-15 23:05:55]
私のマンションも中央電力の営業を受けてますが導入は下記理由で反対してます。
①原発事故後、電力会社の総括原価方式や低電圧も自由化が議論されて数年後から電気料金の価格競争が電力会社の電気代を下げる可能性が出てきました。 その場合、中央電力などの高圧電力一括業者は低電圧より約3割安いと高圧電圧の価格差を利用していますが、 そのメリットが無くなる可能性があります。 ②高圧電力の一定基準以上の電力利用者は、今年の夏場に電気不足から使用電気の15%削減を義務つけられて、違反した場合は、100万円以上の罰金を払うこととなります。 来年も電力不足になった場合、基準の電力を超えた場合はマンションだろうと罰金が発生します。 ③中央電力などの業者以外に2000年から導入されたPPS業者もマンション用のシステムを開発して電気代の削減を提案し始めている。 以上から、電気の市場はこれから発展していくことになるため、数年後くらいから検討することが妥当と考えてます。 |
387:
匿名
[2011-10-15 23:15:12]
>386
センキュ。 |
388:
匿名
[2011-10-16 00:48:12]
>>386
①低圧が安くなれば高圧も安くなります。 低圧から高圧に変更するメリットは変わらない。 ②一定基準以上とは契約電力500kW以上の事業者です。 マンションでそこまでの規模は少なくとも1500戸以上とかありえないレベルです。 ③PPS自由化されたのは契約電力50kW以上です。 100戸や200戸程度のマンションでは届きません。 うちのマンションでも中央電力の導入は見送っていますが 関西電力との間で高圧一括契約にはしています。 中央電力に変えない理由は数年毎の停電があることと 事業者として信頼できるかどうかという点で全戸の同意が 得られないことです。 これは数年経っても結局変わらないかなと思います。 |
389:
匿名さん
[2011-10-18 01:32:02]
>関西電力との間で高圧一括契約にはしています。
業者など通さずに、マンション独自に高圧一括契約をすればメリットがより大きいと理解できます。 電気設備の点検は、電気保安協会に委託するとして 高圧一括契約で、各戸の電気料金の徴収はどのようにやっていますか? 管理人さんが各戸の電気メーターを検針して、管理費から引き落とし?(管理会社の料金徴収業務を利用する?) |
390:
匿名
[2011-10-20 03:53:08]
共用部のみ高圧契約です。各戸は関電が個別検針してる。
管理員が検針してるのは水道だけかな。 管理員が検針する方式にも出来るらしいですが、 わざわざ工事して手間かかる方式に変えることもないので やってない。 |
391:
匿名さん
[2011-11-30 17:54:23]
共用部だけ地域の電力会社と高圧一括契約というのは可能なのでしょうか?
その場合、変圧設備は共有部用と居室用の二系統になるのでしょうか? 共用部用の変圧設備は管理組合の管理所有なのでしょうか? 390さんは見てないかもしれないので、何か知っている人がいたら教えてください。 |
392:
元理事
[2012-01-07 17:21:03]
一定規模以上のマンションはすべて高圧電力をマンションに引き込んでいるよ。
貸室電気室といっています。 >>390 共用部のみ高圧契約ってドンだけ電気消費するマンションなんやねんって突っ込みいれます。 高圧電力一括契約っていうのは、 貸室電気室の設備を電力会社が管理するのか、マンション管理組合が管理するのかの問題に終結しますよ。 高圧電力(電力会社)→貸室電力室(変換:高圧→低圧)→低圧(マンション内) |
393:
検討中(スマート)
[2012-01-08 08:00:40]
古いマンションで検討中です。
東電もそのうち計画中の様ですが、従来の各戸の電力計がスマートメータに交換されるとあります。 そうするとどうなるのでしょうか? トータルでは安くなるが、時間帯によっては従来(東電)より高い電気料金設定もあり? |
394:
入居済み住民さん
[2012-01-11 23:59:32]
普通に生活していれば、昼間より夜間の消費電力の方が多くなるので得しますね。
|
395:
マンション区分所有者♀
[2012-02-16 13:19:14]
感情論から言おうかな。
私はマンションの区分所有者です。 当マンションは私が購入しました。 でも、説明会のとき、中央電力のセールスマンは、 何か勘違いして、私が女性だというので、 あからさまな見下げた態度をとったのです。 中央電力のセールスマン田●新●クソは、 管理人さんに女性でも世帯主がいるってことを、 教えてもらわなかったのかな? 勘違いしちゃったんだね。 もうね、感情論で【大反対】する。 オンナを怒らせると感情的になるから怖いよ。 |
396:
匿名
[2012-03-16 22:08:26]
実績では中央電力がトップなのですか?
|
397:
匿名
[2012-03-17 00:16:33]
>>396
> 実績では中央電力がトップなのですか? トップ?( ´,_ゝ`)プッ 『NTTファシリティーズ』 2010年度 売上高2,506億円 経常利益79億円。 中央電力は実績を発表していませんが、資本金193,800千円。 NTTと中央電力ではケタが違い過ぎますよ。 |
398:
匿名
[2012-03-17 06:11:59]
業績ではなく高圧一括受電導入実績(戸数)を言ってるのでは?
|
399:
匿名
[2012-03-17 07:54:42]
中央電力は5万戸と書いてあった。
アイビーパワーシステムズは2万戸強くらい。 日本電力は1.5万戸くらい。 |
400:
匿名
[2012-03-17 15:04:05]
|
高圧受電も電力会社と直接契約。
業者には各戸向けの料金請求業務の事務代行契約だけにしておけば、
倒産してもとりあえず電気は止まらない。