うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。
すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。
・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ
など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。
[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00
電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
2:
匿名さん
[2008-03-28 22:37:00]
|
3:
マンコミュファンさん
[2008-03-29 09:10:00]
そうなんです。
電気は電力会社、設備は電力会社と同等のもの(と思われる) なのであまり差はないと思うのですが電気代の請求や災害時の対応、その会社が倒産する可能性等を考えると不安な点もあります。 インターネットでもあまり情報がないので、この業界自体がうまくいっているのかもわからないのです。 がっちりマンデーで紹介されればすごいと思うのですが(笑) |
4:
匿名さん
[2008-08-21 13:36:00]
当方でもこの方式を検討しています。事の発端は管理費の費用節減の一環として、共用部分の電力使用料金を安くする方法として提案されています。一番の問題はこの契約が相互に10年間拘束する事と、事業を行なう企業は弱小である不安です。又、相手の企業が極めて秘密主義(導入設備の費用とか、維持メンテナンス情報)で公開を渋り、リスクの判断が出来ない事です。
本来の姿勢としては管理組合自体がこの事業を行なう事が最適なのですが、管理組合組織は組織として認知されない「ボランティア」のため、長期に渡る計画能力がありません。法人登記を行ない正規の構想で取り組めば、役員の報酬は十分得られるのですが...**理事がが多くて。 |
5:
匿名さん
[2008-08-21 16:13:00]
>一番の問題はこの契約が相互に10年間拘束する
長すぎますね…。 10年の間に困ることが出てきそう。 |
6:
匿名さん
[2009-04-25 09:38:00]
完全に過疎ってますね。
いつの間にかうちのマンションに導入されてました。何かあったときに、このスレが存在してたら報告します。 今のところまったく問題ないです。そのうち何かあるのかな。 |
7:
入居済み住民さん
[2009-10-08 10:24:42]
全く問題は感じません。
早く導入すれば良かったと思っています。 |
8:
匿名さん
[2009-10-08 12:23:53]
細かい事を言う様だけど、導入を検討してるのは
自治会ではなくて管理組合ですよね? |
9:
管理組合理事
[2010-01-13 11:04:51]
うちのマンションも導入にむけて検討中で、大半の住居者は共有部の電気料金が大幅に安くなり修繕積み立てに回せると期待しているのですが、やはり反対する方もいて調整が大変です。また、No4さんがおっしゃるように、電力会社は委託経費なりの毎月の報告等を出すのを渋っている点で契約書案でも調整が難航しています。しかし、No7さんのご意見で少し安心しました。なんとか進めていこうと思います。
|
10:
元理事
[2010-01-13 23:07:13]
私が理事の時にも管理会社を通じて提案がありました。
共用部分だけの契約は不可能でマンション全体で電力会社の変更を行わなければならない条件でしたが 皆さんも同様ですか? おおまかな内容としては変更することで ・全世帯が新電力会社に変わる。 ・マンション全体としては電気代が安くなる。 ・各住戸の電気代は、現在の電力会社と同水準の電気代のままである。 ・その分共用部分の電気代が大幅に低減される。 ・新電力会社は、低減された額の約半分を得ることで利益を得る。 管理組合としては管理費用の一部ですが費用の低減となりますから、魅力的な提案だと思いました。 低減された費用を積立金に回すか管理を充実させるか管理費値下げをするか いづれにしても区分所有者共同の利益となりますので変更も良いことと考えました。 しかし、マンションに実際に居住し電気を使っている人は区分所有者だけではないことが 理事会において議論の対象になりました。 導入するなら業者に説明会を開いてもらい、その後の総会で決議するということになりますが この件に関しての議決要件はどうなのか?が大きな問題となりました。 普通決議か特別決議のどちらで決議できるのか? 仮に特別決議で採択されたとしても、従来の電力会社との契約解除を拒み新会社との契約をしない。 このような場合に決議が個々の契約を強制的に解除させるだけの拘束力があるのか? ということです。 電力会社との契約は、区分所有者だけでなくそこに居住する賃借人も含みます。 したがって区分所有法上の総会ではなく、賃借人も含めて全ての住民の同意を得なければ 変更は無理であろうと判断しました。 管理組合の負担が減るとか修繕積立金が増えるといった区分所有者共同の利益も 賃借人にとっては直接的な利益は発生しません。 オーナーさんが賃借人から徴収する共益費(管理費)を下げれば理解されるでしょうが オーナーの負担は変わらない訳ですから値下げは無理です。 結果、全員の同意を得るために、まだ実績や評判が判断できない業者と長期に渡る契約は 現状では無理であるので今後も検討していこうという結論となりました。 ということで私のマンションでは、理事会の段階で留保し組合員へは提案もしませんでした。 |
11:
理事さん
[2010-03-07 17:02:25]
支出削減を検討していたら管理会社から中央電力を紹介されたのだけど、話としてはよさそうなのだけど、
詳しく聞いてみると「中央電力」は名前から「電力会社」かと勘違いしそうになるけど、単なる契約一本化の 代理店なのが不安点。 高圧受電での割引分の大半が支払いに回るので、できれば仲介業者より運用管理もまとめてできる会社に お金が直接入るような形の方が安心かなーと思いつつ情報収集中ですが、どんなものなのですかね・・・ |
|
12:
理事さん
[2010-03-07 17:05:45]
そういえば契約前もそうですが、3年に1度あるという全戸停電とかで困りませんでしたか?>導入済みの方
各戸あたりだと年間1万円程の削減なので、冷凍庫の中が解けた!とかの事件があると「そんなことが 起こりえるならイヤ」という意見も理解でき、進めるかどうか迷っています。 |
13:
匿名
[2010-03-07 18:27:14]
会社によって違うかもしれませんが、私の知っているところは、切替時以外、今は停電はないようなことを言ってましたよ。
あと、ミックスで共用部電気料と専有部の削減プランもあるそうです。 因みにこれらの決議はキューピクルへ6600Vにするための調査をするのに理事会決議・理事長印押印した書類の提出(東京電力立会のため)、総会決議(特別決議)だそうです。 まだ、検討段階ですが、サービスは東京電力と変わらないようです。 賃借人への対応ですが、総会(区分所有者の決議事項)で、特別な影響を受けることにあたらないと考えていますが、いかがでしょうか? 東京電力とサービスが変わらない場合、契約しなければ電気が使えないだけなのであまり問題はないと思いますが。 |
14:
区分所有者
[2010-03-09 12:35:57]
マンション全体で私のみが導入反対の立場でしたが
特別決議で導入が決定されました。 しかしながら、電力会社の契約を強制的に解除させるだけの拘束力はないと 管理組合が判断され、契約には至りませんでした。 サービスは電力会社と変わらないと言われましたが 会社の信頼性は大きく違うのです。 |
15:
販売関係者さん
[2010-05-19 00:17:04]
電気代削減の仕組みをもう少し考えて下さい。
電力会社と個別の契約者との間に電力会社ではない企業が1社入るという事を・・・。 誰が得をしているのかわかりますか? この仕組みは簡単に言うと電気設備を借りるのか自分達で所有するのかで大きく変わります。 組合やオーナーが電気設備をすることで大きな削減が可能になります。テナントビルが良い例だと思います。 インフラは電力会社の設備を使用しますからなんら問題がありません。 上記の削減を提案する企業は『他人のふんどしで相撲をとる』ような事をしています。 分譲マンションなどをターゲットに高圧受電で安く仕入れた電気を電力会社より数パーセント安くすると言って 低圧で販売している企業と思ってもらえば良いでしょう 企業の利益は約電気代の3割は収益としていると思います どの電力削減をする企業も、後ろには大手企業の資本が注入されていることを見ると『儲かる』ビジネスだと考えて良いです。そうでないと大手企業は資本など注入しません。 仕組みを理解できる人に解る話です |
16:
匿名さん
[2010-05-19 01:10:27]
WIN-WINならいいんじゃない?
そもそも電力会社が利益を相当乗せてたってことでしょう? |
17:
販売関係者さん
[2010-05-19 01:45:35]
半分正解です!
おし~~い、ですが少し違います。 電力会社はなんら損もしていないですし、変わりはありません。 電力会社の子会社が利益を得ていたところです。 例えば、検針や請求書の発行、延滞者への督促など・・・ これは電力会社のようですが委託業者となります(グループ会社) の方が良いのかなぁ 母体はなんら影響がありません。 母体である電力会社は電気を作って送ることが仕事です 高圧での一括契約にされたとしても全然、大丈夫です。上手い仕組みになってます |
18:
匿名さん
[2010-05-19 19:41:33]
そもそもなんで安くなるんですか? 一括契約によって基本料金部分がなくなるし、大量割り引きで安い? でも共用部分のみのサービスメニューもあるとか。
|
19:
匿名さん
[2010-05-20 00:26:46]
一括契約 = 高圧受電(契約) となるので、従来の低圧受電(個別)より安くなるのですよね!
電気代の計算方法も高圧受電の方が複雑で、デマンド計算方式だから普通の人には計算は難しいと思いますよ でも、100% 一括契約をして高圧受電した方が電気代は安くなる事はわかります。 |
20:
ビギナーさん
[2010-05-25 13:24:20]
高圧電力の電力単価は約11円(実際は基本料金があるので平均して14,5円位)、低圧電力の電力単価は
平均して24円位。ここで高圧電力を仕入れて受変電設備で変圧して低圧電力でうれば単純に粗利約4割。 そこから入居者へ5~10%還元し、設備投資を償却しても2,3割程度儲かる←コレが電力会社(一括受電業者 専門的にはアグリゲーターといいます)のメリットです。 >販売関係者さん >電力会社はなんら損もしていないですし、変わりはありません。 >電力会社の子会社が利益を得ていたところです。 4分の3正解です! 実におし~~い、ですが少し違います 電力会社にとって従量電灯料金(普通の家庭での契約)は粗利が多い。←コレ最大のデメリット ガス機器を押しのけてまで家庭用分野に入っていくのはこれが理由。だから 初期の一括受電物件では電力窓口での嫌がらせのような事が多数あった。 しかし、ある程度一括受電物件が増えると電力会社にとってもデメリットばかりではない 事に気が付いた ・検針及び料金収受業務が不要になる(同時に未収リスクも)←コレ正解! ・低圧配電機器(柱上変圧器、借室変圧器、メーター)の費用負担が不要になる(購入費用、運用費用) ・自家用電気工作物には主任技術者が付くので保安上のリスクが軽減される 差引どっちかって言うと減益だけどPPS(電力会社以外の電源会社)から電気 買われる位なら一括受電でもまだ可、というレベルです。 |
22:
匿名
[2010-06-03 17:59:09]
今マンションで一人で反対してます。
組合総会で議決されたものは、電気というライフラインでも従わなければならないのでしょうか? メリットよりデメリットの方が大きく感じます。 |
23:
匿名さん
[2010-06-03 18:08:00]
>メリットよりデメリットの方が大きく感じます。
大きいデメリットとは? |
24:
匿名さん
[2010-06-14 13:21:27]
他のマンションで1名だけ反対者がいたけども、組合の規則(規約)に基づき
強制的に合意されたところがあるそうですよ! その方は総会も何もかも欠席されていて、協力体制が取れていなかったのが原因ですが・・・。 電気のインフラですが供給が止まる事はないと思いますが? その削減をされる業者が倒産、または大手に吸収されたり、受変電設備が競売物件にでもなれば話は別です。 可能性は0ではないのかなぁ? |
25:
匿名さん
[2010-07-13 16:06:27]
うちもマンションで1人だけ反対しています。築5年のマンションです。
弁護士に相談したところ、「一軒でも反対があれば契約できない」という大前提がありますので これは多数決で決めることではなく、個々の自由意志で決められる契約だそうです。 多数決の結果を受けて反対者に契約を強制することはできないそうです。 自由意志であるので反対理由を述べる必要さえないと言われました。 「反対者に対して他の組合員が電気料金削減で得られた利益の遺失を求めて損害賠償請求できますか?」 という質問もしたところ、 既存利益(既得権)の侵害ではないので請求出来ないと言われました。 将来の見込み利益だから損害の因果関係がないとも言われました。 あくまでもうちのマンションの状況を話しての回答ですので、気になる反対者さんは 弁護士さんにご相談に行かれるのがよいと思います。 |
26:
匿名さん
[2010-08-14 10:11:57]
うちのマンションも先日の総会で一括契約に関する説明会がありました。
その中の質疑応答の一部を掲載致します。 ◆10年後に解約できますか? A:解約する理由に中○電力に不備があった場合、管理組合様に解約に伴う費用は発生致しません。しかし不備のなかった場合、初期費用をしている観点から違約金が発生します。初期投資の額は物件によち異なりますが、約80,000円/戸かかっております。また、東京電力様の電気設備に戻す際の費用も発生することが予想されますが、現段階で前例がないため東京電力様から正確な金額が提示されておりません。 設備代は毎月の電気代に含まれているという解釈ですが、お客様都合により工事負担金を請求させる可能性が高く、その場合民間ベースの概算で約10,000円/戸と予想しています。 上記の回答を得ましたが、何か腑に落ちません。導入にはお客様の負担は無いと説明があったにも関わらず、当初の10年契約後、解約するときは負担がかかるとの説明です。 また、現段階ではマンションの各戸への太陽光発電と売電に関してはインフラや商品性能、ベランダ共有部分への設置等の課題が多く進んでいませんが今後、戸別の太陽光の設置が可能となることがあるかも知れません。その時は一括電力契約を進めると身動きが取れなくなるのでしょうか。どのようにお考えでしょうか。ご意見を頂戴いたしたくお願い申し上げます。 |
27:
匿名さん
[2010-08-15 07:23:19]
5%は安くなるのかな!電話も同じ仕組みでしょ。
何もおかしくないです。 NTT→KDDIにすると安くなりますからね! |
28:
匿名
[2010-08-15 07:54:42]
その前に、東電と中電が混在する電力線あるのでしょうか?
東電の電柱に中電が架線するかなぁ? |
29:
匿名さん
[2010-08-16 16:17:43]
私のマンションでも話がありました。
私は反対です。 10年もの契約を、契約内容を理解できずにできませんよ。 それも、どんな会社かもよく分からずに。 10年契約で、10年後に解約したら費用が発生する? そんな契約できますか? 「契約内容を理解できずに10年間契約し、途中で解約する時は費用が発生し、10年後に契約を解除しても費用が発生する」 そんなのできませんよ。10年先はわかりません。 |
30:
匿名さん
[2010-08-17 08:44:07]
ありがとうございました。10年ものライフラインに関わる契約は充分検討をしなければなりません。相見積りもしないで年間35万円の共用部分の電気代のみ(マンションは65戸)が削減されると説明を受けても納得出来ますか。また契約を急いでいるみたいで何か別のところので利害関係を邪推したくなりますね。
|
31:
匿名さん
[2010-08-17 16:13:40]
電子ブレーカーで検索してみてください。
よく調べれば、契約する気にはなれません。。 |
32:
匿名はん
[2010-08-17 17:20:37]
|
33:
匿名さん
[2010-08-17 21:42:07]
>中央電力の説明を受けたが、十年単位の契約とは聞いた
>負担がかかるのは途中解約。 32さん、契約書にそう書いてあるんですか? |
34:
匿名はん
[2010-08-18 17:47:03]
|
35:
匿名さん
[2010-08-18 21:40:08]
契約書は読まれてないんですか。
すみません。てっきり読まれていると思い質問しました。 情報が異なるのはどうしてでしょうね。 いずれにせよ、契約満了(10年後)までいったとして、解約する場合は 設備を元に戻す必要があり、おそらくその費用は初期導入費用と同等かそれ以上でしょうね。 |
36:
匿名さん
[2010-08-20 07:05:11]
内のマンションでも検討をしましたが、いまのところ様子見です。
試算では電気料金支払いは3割り以上安くなり、その差益で設備投資は5年以内に回収できそうです。 投資回収後は電気料金低減分が享受できることになります。 ところが業者に任せると、当初の設備投資費用は不要ですが、電気料金の低減分がわずかになってしまいます。 本気でやるなら、業者まかせにせず、自前でやったほうがよいと思います。 |
37:
匿名
[2010-08-20 08:19:41]
定期的な停電が致命的
話になりません |
38:
匿名はん
[2010-08-20 12:13:01]
一応住んでる所は、契約が決まったと聞きましたので、
近日中に工事が計画される予定です。 何かあればここにでも投稿しようかと思います。(関西電力→中央電力) |
39:
匿名さん
[2010-08-22 19:10:36]
住んでいるマンションが2年ほど前に「電気代が安くなる」ということで関西電力から中央電力になりましたが、変わった直後に、いつもより電気代が高く感じ、「季節のこともあるから様子を見よう」と思い2年経ちますが、やはり関西電力より2割ほど高いのです…。安くなるはずなのになんでだろ?
先月は猛暑でけっこうクーラーを使ったので覚悟していたのですが、コレは意外に安かった。 もしかしたら、ファミリーに有利なような設定をされているのか?? |
40:
匿名さん
[2010-08-24 00:03:44]
『契約が決まったと聞きました』とのことですが、マンション全戸が賛成しないと決まらないのでは。
38さんも賛成して同意書なり合意書みたいなものにハンコ押したのではないのでしょうか。一戸でも反対があると契約できないはずと聞いていますが。理解して賛成したのでしょ。私は納得しなければハンコ押せません。 |
41:
38
[2010-08-24 13:02:44]
>>40
>マンション全戸が賛成しないと決まらないのでは。 ん?何を気にされているのか存じませんが、 全戸との合意が取れたと聞いたので、住んでいるとこは契約が決まったと述べました。 私は理事会でもないので、一般住人への正式なお知らせは後日との事。 >理解して賛成したのでしょ。私は納得しなければハンコ押せません。 あなた様が何を理解し納得されるのか存じませんが、 あなた様の住処ですからお好きにされればよろしいかと。 |
42:
第三種電気主任技術者
[2010-08-24 21:15:52]
年間の電気料金が平均10万円として、100戸なら1000万円。 高圧電力にして、電気料金を平均10%安くすれば、売り上げは900万円。仕入れ(電力会社への支払い)を700万円として、粗利200万円。
いまは不況で設備工事を安くやってくれる工事業者はいくらでもいるし、変圧器なんかもやすくなったから、設備投資はすぐに回収できる。 検針はバイトやパートを使えばたいした金はかからないし、集金は管理費と一緒に管理会社がやるので、確実。毎月や毎年の定期点検もたいした仕事でもないし、なんといっても1度契約してしまえばずーっと儲かるのはいいよね。10棟もやれば左うちわだね。おれもやってみたいよ。 |
43:
匿名さん
[2010-08-27 20:41:38]
10年後の電気メーターの取替え費用は、誰が払うんですか?
社員の方も書き込まれているようなので、教えて下さい。 |
44:
マンコミュファンさん
[2010-08-28 22:57:10]
中央電力さんは三菱地所と提携したみたいですね!
超大手が参入するという事はやはりドル箱ビジネスなんでしょうか? 10年の契約内容は厳密に10年後の景気や状況が想定できないから危険な判断では・・・ 各検針メーターの検定は10年のはずです。契約が切れて更新しない場合はどうなるんでしょうか? 誰が設備を維持してくれるのですか?また電力会社にお願いをすることになり電気代が元に戻る のでしょうか? そうすれば10年間、中央電力を儲けさせるだけで住人は何のメリットがあるんでしょう 中央電力で説明をお聞きになった方でご存知の方はおられませんか? いったい誰の為に電力一括契約をするのかを聞いてみたいのです |
45:
第三種電気主任技術者
[2010-08-29 16:55:09]
受電設備やメーターなどは中央電力さんの所有となるのではないですか。
そうだとすれば、当然メーターの交換や設備の故障は中央電力さんに責任があるはずです。しかし、契約年数とメーターの検定有効期間が同じ10年というところが気になりますね。 電力会社はただで取り替えていますが、同様に契約更新の際に無償でメーター更新してくれるならいいですけど、契約更新料と称して実質的にメーター費用を取るのでしょうか。 私もその辺のところを中央電力さんと契約した方に聞いてみたいです。 |
46:
匿名さん
[2010-08-29 22:14:38]
キュービクルの交換費用は誰が払うんですか?
10年はもつでしょうが、20年もちますかね。 それと、10年超えた後の月1回の点検費用は誰が払う? |
47:
匿名さん
[2010-08-29 22:17:46]
質問ばかりせずに自分で調べたら?横着者だな
|
48:
匿名はん
[2010-08-29 22:26:55]
そんなに興味あるなら直接電話して聞けば早いかと
|
49:
第三種電気主任技術者
[2010-08-30 06:54:23]
戸別に電力会社と契約していたときは、受電設備やメーターは電力会社が所有します。 棟内に電気室がある場合は、電気室を管理組合が電力会社に無償で貸与し、電力会社が電気室内に設備を設置します。これを借室電気室といいます。
高圧受電サービスに切り替えると、電力会社は借室電気室内の設備やメーターを撤去してしまうので、サービス会社が代わって設備します。 借室を使わず、低圧で供給を受けていた場合は、サービス会社がキュービクルなどの変圧設備をマンション敷地に新たに設置します。 キュービクルは20年は充分使えます。ただし、外板などが錆びてくるので、適切な補修は必要です。 |
50:
ザキさん
[2010-08-30 14:35:59]
汎光電気という会社は全体の電気代から15~25%削減できるとHPに書いてあった。 もともと変電室の持ち主がだれか?が重要らしくHPに詳細がのっていました。 http://global-e.jp/global/global03-02.html |
51:
匿名さん
[2010-08-31 01:11:29]
私もキュービクルは20年ほど使えるとは思いますが、その後はどうなるんでしょうね。
また、使えるとしても交換する事もできますよね。 (契約でそうする事にもできるということです) ここは、「マンションなんでも質問板」ですから質問する事は問題ないですよ。 |
52:
匿名さん
[2010-08-31 10:11:55]
|
53:
来年導入だよぉーんw
[2010-09-04 18:35:10]
今住んでいるマンションは、各戸から関電さんからの脱退届け(?)の押印文書が出揃ったみたいです。
導入後は、関電と某社が大口契約 → 安くなった分から、毎月某社が手数料(数%)を取って、その残りが管理組合へ…だったと思います。 某社の試算によると、マンション全体で年間約40万円安くなるみたいなので、その40万円が毎年共益費に収入となるんだと思います。 技術的な事は良くわかんないけど、マンションとしては、10年間で約400万円の収入増です。 逆に言えば、某社との契約に係る10年間のリスクが、400万円以下と見込めるのなら…(ちょっと単純すぎるかもですが)導入を検討すべきかと思います。 更に言えば、1年導入が遅れるたびに、毎年約40万円がもらえなくなると考えれば、反対する人が少数であれば、管理組合が説得するメリットもあるかと思います。 ご存知のとおり、マンションの全戸数の承諾が無いと、高圧電力一括契約の導入はできません。 マンションで導入するものなんだけど、各戸(世帯主または所有者)の押印が必ず必要となるみたいなので、「あの時は押印したくなかったが、私だけ反対すると村八分になるかもと思い…」 なーんて言っちゃダメですよ。 あらかじめ、契約書の素案をもらったり、説明会を開いてもらったりして、押印する前に知識を深める努力をして欲しいです。 最後に一言 難しい技術的な事は、直接聞いたほうが良いですよ(ココのレスじゃ、不向きな質問かと)。 |
54:
匿名さん
[2010-09-04 22:06:54]
質問するなと言われそうですが、あえてしてみます。 最初の10年は費用はかからないんですよね。 10年後以降のランニングコストはどれくらいですか? |
55:
第三種電気主任技術者
[2010-09-05 14:41:08]
来年導入だよぉーんwさんに伺いたいけど戸数は何戸ですか。
それから、某社はその毎月の全体の電気使用量と契約電力は住人や管理組合に開示してくれるのかな。 おそらく、教えてくれないような気がします。 だって、原価を晒すことになって、会社側の儲けが丸見えになってしまうからね。 もうひとつ、棟内の電気室やキュービクルを設置する場所を貸す場合、その賃借料はいただけるのですか。 電力会社には無償で貸すのが昔からの慣習になっていますが、電気供給は公共性があるといっても営利事業であることに変わりは無いわけだから、有償でもいいはずですよね。 |
56:
来年導入だよぉーんw
[2010-09-05 19:26:48]
んーっと、箇条書きで回答します。
・総戸数は・・ゴメンナサイ。 ・電気使用量は、私のマンションの使用量を、去年の実績から計算して40万円って言ってましたョ。 ・原価は、一般的な高圧電力一括契約で、マンションが契約するみたいです。 ・某社の取り分は、事務費として6%の固定だったと思う。(間違ってたらごめんなさい) ・電気設備を置くスペースの賃貸料は、無償です。(賃貸料を要求しても、そのぶんを事務費に上乗せだからね。) 要は、実績からシュミレーションして本当に黒字になるのか…です。 例えば… ・某社の事務費が固定なので、総費用として高圧電力と低圧電力との差が縮まれば、事務費を支払わないといけない ので、将来的には赤字になる可能性もあります。 ・契約後に物凄く良い新商品が出ても、10年間は鞍替え出来ないです。 ・電気はマンションの前の電柱まで、電力会社が責任を持て送ってくれるので安心です。 ・えっーとキュービクルだっけ?変圧設備なんかが故障したら誰が責任をもつのかも大事です。 最後に我が家の家訓です。 「 信じるものは だまされる 」 説明だけじゃ信用できないから、近々に某社が儲けるシステムについて、社名が入った資料をもらいたいと思っています。 以上! |
57:
匿名さん
[2010-09-05 21:35:20]
うちのマンションは導入してます。
受電設備は供給会社の所有設備なので管理や修理費は全て供給会社で、管理組合には一切費用はかかりません。 場所の提供だけですね。 共用部以外に住人個別契約も全て供給会社との契約です。 電力会社の契約より常に10%安くなるようになっています。 使用電気量が記されているのでごまかしは無いと思ってます。 3年は経ってますが今のところ停電はないです。 実際、賃貸マンションに住んでた時よりも安くなった実感があります。 管理費の出費と家計の出費が減っているのは嬉しいですね。 ちなみに、ガスも各戸に高効率給湯器がついてるので以前の住居より光熱費は安くなりました。 |
58:
54です。
[2010-09-05 21:49:05]
私のマンションでも、ちらっと話が出ているのです。
(おそらく、管理会社が話しを持ってきているのだと思います) 電気代が安くなるにこしたことは無いのですが、少しひっかかるんです。 10年間は予定通りいけばプラスでしょうね。 ただし、今の電気料金の仕組みに変更が無く、それに変わる新しいサービスが無ければですよね。 (おっしゃるように、高圧と低圧の料金の差が事務手数料未満になるとか、電力会社自体が同じようなサービスを 始めるとか・・・) もっと問題はそれ以降だと思うんです。 10年後に再契約するには、いくらかかるのか? その他の費用は年間どれくらいなのか。 (私が思いつくのは、売電メーターの交換費、高圧受電設備の点検費と整備費などです) 10年間で400万得して、あとの数十年間はどれくらい必要なのか。 (必要ないのかもしれません) 直接聞けと言われそうですが、よければ教えて下さい。 あと、途中で解約した場合の費用も。 |
59:
匿名さん
[2010-09-06 12:17:33]
説明会でやりとりした程度の者です。今後徐々に詰めていく段階。
>電気代が安くなるにこしたことは無いのですが、少しひっかかるんです。 確かに業者の主張を鵜呑みにするのは危険ですからね。 >ただし、今の電気料金の仕組みに変更が無く、それに変わる新しいサービスが無ければですよね。 電話のように新しいサービスというのは確かにありだが、今後画期的なサービスが今の大手から生まれるかというと、個人的には今まで数十年を見る限り0に近いと感じます。 そもそも電気の供給元は大手からなのは変わりないので、単価が変わればそれに沿って変動するという話。 ちなみに何か画期的に料金が安くなる情報とかプランをご存知ですか? >10年後に再契約するには、いくらかかるのか? 聞いた限り費用負担無し >その他の費用は年間どれくらいなのか。 聞いた限り費用負担無し 向こうの言い分では、10年で元が取れるから10年契約が必要なのだそうな。 >あと、途中で解約した場合の費用も。 今まで例が無いから不明とか。 |
60:
54です。
[2010-09-06 20:53:01]
教えて頂き、有難う御座います。
>ちなみに何か画期的に料金が安くなる情報とかプランをご存知ですか? まったくありません(笑) ただ、こういった仕組みも長い歴史があるわけではありませんよね。 (高圧受電することがって意味ではありません) これから広まっていくならば別のサービスがでてくる可能性は0ではないと思います。 出てくれば、どうなるのか。ですよね。 更新費用も、ランニングコストもかからないのですか。 それは契約書にも明記されているのでしょうか。 「これからずっと費用はかかりません」と分かり易く、但し書き無しで書かれていれば 安心ですよね。 途中で解約した場合や、更新時に解約した場合の費用が分からないって怖くないですか? どんな契約でも、そのあたりはハッキリしていると思うのですが。 不明なところが多いと、一度契約してしまうと・・・と考えるとなかなかねぇ~ ここ見てると、否定らしき意見⇒必ず肯定 の繰り返しですね。 どんな方が書き込まれているか、見ている方も大体想像つくと思いますよ。 |
61:
来年導入だよぉーんw
[2010-09-06 22:28:20]
何度も言うけど、要は上記の会社に儲けが出る理由が、誰もが納得する合理的な理由であれば良しとし、怪しいと思えば納得いくまで聞けばいいと思います。
54さんは、業者さんの書き込みが欲しいのかな? 私は業者じゃないので、この辺でレスをやめたいと思います。 もっと色んな意見がカキコされる事を願ってます。 |
62:
54です。
[2010-09-06 22:48:22]
いえいえ、あなたが業者だとは言っていませんし
「業者」が書き込んでいるとも言っていません。 契約者のご意見を伺いたいだけです。 |
63:
59
[2010-09-06 23:57:25]
あなたと同意見で無ければ業者って…
>それは契約書にも明記されているのでしょうか。 まずは、落ち着いて下さい。 説明会でやりとりした程度と言ってますので、契約書見る段階でもありません。 何をそんなに必死? |
64:
新人フロント
[2010-09-07 00:02:34]
「高圧電力一括契約」は基本的には悪い話では無いのですが、その契約をした業者が倒産してしまい、受電設備の撤去をどこの費用負担で行うのか、という問題もありましたのでうちの場合は提案していません。
理事会から提案される場合もありますが、そのような事例もある事をお話しし、業者の選定は慎重にしていただくようにお願いしています。 |
65:
匿名さん
[2010-09-07 00:08:15]
供給会社って、NTTの回線使っている第二電電みたいなもんでしょ?
供給元の電力会社よりサービスが良くないと会社としての価値がない。 携帯電話会社が顧客を増やすために中継局を自前でメンテナンスするように、受電設備の更新も自前で行う。 計画倒産を目論んでる会社じゃないかぎり、そこまで眉唾にならなくていいんじゃない? 株主や社名は変わることはあるだろうけど、通信系はその度にサービスは良くなってるし。 楽観しすぎかな。 |
66:
新人フロント
[2010-09-07 00:36:00]
|
67:
匿名さん
[2010-09-07 01:06:23]
資本金と株主見るだけじゃダメ?
街の電気屋かどうかくらいの区別はできるけど…。 っていうか、スレ主の例のうちのひとつと既に契約してる。 |
68:
第三種電気主任技術者
[2010-09-07 22:41:56]
一定規模(50kVA)を超えたら高圧受電の方が電気料金が安くなるというのはマンション以外では常識で、工場やスーパー、事務所などチョッと多く電気を使うところではほとんど高圧受電になっているだよね。そういうところでは法令で定められた点検などは自前で技術者を雇っているところもあるけど、ほとんどはXX保安協会などに2~3万円/月で委託するだけで済ませているんですよ。
マンションで電気室がある場合なんかは設備的にはすでに高圧受電になっているわけで、単にその設備が電力会社の持ち物になっているだけの話。 高圧受電の目的は電気料金の削減でしょ。 だったら、管理組合が自前でやるのが最も電気料金を削減できる方法でしょ。 なんで、わざわざ第三者にお金を払う必要があるのかよく考えるべきだと思うね。 最大の懸念は受電設備に故障や災害で被害があったときに、すぐに復旧できるかだと思うよ。 業者に頼むときはそこのところがきちんと担保されているのか、つまり技術者や復旧用の資材など対応能力があるのかを確かめておくべきだと思うね。 電力会社はその能力があると思うから高い電気料金で納得しているじゃないの。 業者にその能力が無いなら、自前でやるのと変わりなく、お金を払う理由は無いと思うよ。 |
69:
匿名さん
[2010-09-07 22:54:51]
>だったら、管理組合が自前でやるのが最も電気料金を削減できる方法でしょ。
管理組合で受電設備を持つんですか? その方がよほどリスキーで面倒でコストがかかるじゃない。 ユーザー車検みたいなことはしないよ。 |
70:
販売関係者さん
[2010-09-08 00:35:47]
年間40万円の収益って、月に3万円の収益しかないんですか?
電気の仲介業者のような会社が確実に 1棟/90戸クラスなら収益として 約300万/年は持っていきますよ。 10年で約3000万持ってきますよ^^ 約700万程度の電気工事で 差し引き2300万ですね 新品入れるのかなぁ・・・ 中古だったらもっと安ですよね^^ 仕組み知らないとハッキリ言います! 住人みんな大損ですね^^ もう導入しちゃった管理組合の方々、 契約が終わるまで電気の仲介業者の為に マンションの電気をたくさん使って儲けさせてあげてください^^ これから導入を考えている管理組合の方々は くれぐれも業者の選定に注意して導入してくださいね~♪ 仕組みをもっと勉強しないといけませんよ^^ |
71:
匿名さん
[2010-09-08 01:07:57]
>>仕組み知らないとハッキリ言います! 住人みんな大損ですね^^
何故? 企業は儲けるのが仕事じゃない。 業界違うけど、私が勤める会社も利益を求めてるw 仮に中古の受電を廻していようが電気の質には変わりはない。 要するに停電を起こさなければいいし、確実に契約金額も安くなってる。 どこが大損? それに設備を管理をしてるのにすぐ壊れる中古なんて採算性悪くて使わないよ。 利益を求める企業ならね。 そもそも利益率をどうこう言ってたらマンションそのもの買うこと自体おかしいじゃない。 テレビや自動車の原価知ってる? >>年間40万円の収益って、月に3万円の収益しかないんですか? けど、この疑問からの試算なら言いたいことが理解できなくもないか。 そもそも中古受電を持ってこようが、これでは事業として破綻してるだろ。 元情報自体がおかしいと思う。 それをもとに出した販売関係者氏の結論は何かの意図を持って歪めているとしか思えない。 ちなみにうちのは新品で設置されてたよ。 |
72:
匿名さん
[2010-09-08 01:15:48]
導入する前に、電気業界の経験が長い方に相談をお勧めします。
当たり前ですが、知っている方は知っています。 |
73:
第三種電気主任技術者
[2010-09-08 07:01:03]
業者が儲けることは私企業である限りあたりまえのことで、契約どおりにきちんとやるなら、まっとうな商売ですよ。 そのことを非難するつもりは全くありません。
ただ、マンション以外で高圧受電するのに業者が入ることはほとんど無いのになぜ、マンションの場合に限って高圧受電の仲介という商売が成り立つのかということです。 たとえば、水道の場合でも直結で戸々に水道局と契約している場合と、マンション内に設置した受水槽から配水している場合があるよね。 受水槽がある場合は受水槽は管理組合が所有し、水道料金は一括で支払い、戸々に徴収するの水道料金との間に差収金が発生して、管理組合の収入になっているよね。 それと同じですよ。 |
74:
匿名さん
[2010-09-08 12:21:16]
うちの場合は
「受電設備に故障や災害で被害があったときに、すぐに復旧できるか」 が最大の悩みどころでした 検討していた電気の仲介業者は、結局よくよく話を聞くと自前ではなく 別の委託会社に丸投げ状態でした。 電話や水道と違って、数時間でもストップするとイヤですから… 今年は猛暑でしたし… 第三種電気主任技術者さんの言われるように、管理組合で受電設備を持つ のと、大差ないように感じました。 結局、高い?電気料金は安心料を含んでいると考えるようになり 導入は見送りました |
75:
匿名
[2010-09-08 12:56:44]
66〉 新人フロントさん
リース契約が組めるところもありますよ。 うちのマンションでも検討中です。 ただ、倒産をした時がネックでしたので、差押えされることなどされると困るので、リース契約を組めば差押えはされませんね。 設備の撤去にかかる費用は当然管理組合もちになるかと思われます。 よく考えなければいけない問題ですね。 |
76:
匿名さん
[2010-09-08 13:03:38]
>導入する前に、電気業界の経験が長い方に相談をお勧めします。
>当たり前ですが、知っている方は知っています。 知らずに契約するのがマヌケなら、 今の大手の言われるがままは払い続けるのは更に大マヌケということか。 |
77:
匿名さん
[2010-09-08 22:47:51]
>>マンション以外で高圧受電するのに業者が入ることはほとんど無いのになぜ、マンションの場合に限って高圧受電の仲介という商売が成り立つのかということです。
理事が持ち回りで素人だからじゃない? マンション以外はそれなりに一定の管理者がいるのでは? 水と違って電気は管理を怠ると危険だし。 管理を外部に任せるなら結局同じでしょ。 面倒なことをまとめてやってくれるディラーと思えばいいんじゃない。 車だって買うときは自動車会社からじゃなくディラー経由だし、携帯電話だってそうじゃない。 野菜だっていくつもの流通業者通ってる。 自分でできることを代行する仕事が問題なら行政書士だって立場がなくなっちゃうよね。 手軽にメリットを享受できれば流通過程に目くじらを立てる必要はないと個人的には思ってる。 >>水道料金は一括で支払い、戸々に徴収するの水道料金との間に差収金が発生して、管理組合の収入になっているよね。 それってOKなの? 収益団体になっちゃったら納税義務が発生するのでは? |
78:
理事経験者
[2010-09-09 14:43:36]
対象が、管理組合員で、収益が管理組合員のために使用されるのでOKです。
駐車場の使用料を管理組合員から徴収するのといっしょだよ。 付け加えると、駐車場を管理組合員以外に貸して料金を徴収するとすべての駐車場代に税金がかかりますよ。 |
79:
匿名さん
[2010-09-09 21:19:38]
車買うときも販売店を選ぶでしょ。
新車ディーラーなら、対応やサービスは統一されていてどこでも安心ですが 中古車を買うときには、販売店選びが特に重要だとおもいます。 商品(車)、値段、アフターサービス、その他諸々。店によって違いますからね。 高圧契約一括で契約をすすめる会社も同じではないですか。 どちらかと言えば、新車では無く中古車を買う感覚でいったほうがいいと思います。 10年?もの長期に渡って契約をするのであれば会社をよく調べた上で 吟味して選択する必要があると思います。 調べられなかったら、契約は考えたほうがいいかもしれません。 なにせ10年なんでしょ?(上に10年と書いてあったので) 身近に電気業界で働いている人がいれば、噂話くらいは聞けるかもしれません。 (裏話もね) それに加えて、専門知識が無くて契約内容を理解できない場合は 弁護士さんに確認してもらうのも必要ではないでしょうか。 これくらい慎重になってもいいと思いますが。どうでしょう。 |
80:
匿名さん
[2010-09-09 21:59:36]
業者選択?
自信がなければ適当に大手を選べばそれだけで5%はやすくなりますね。 車に詳しくない人が、取りあえず世界一の○○自動車の新車を感覚で決めるようなものでいいのでは? 欲張るとろくでもないことになりそうです。 勉強熱心なら業者選択をして、最安値を狙ってもいいですね。 |
81:
匿名さん
[2010-09-09 22:29:08]
>>78
頭悪いのでまだわからないよ。 管理組合が差額を徴収する意味がわからない。 安くなった分安く供給すればいいだけじゃないの? 賃貸マンションオーナーが共益費として水道料金を徴収し、差額を浮かして収益にしているというなら理解しやすいけど、住人が管理組合と契約して解っていながら安くもない水道料金を払うメリットって何? 本当にそんな事例があるの? >>79 うちは契約期限を設定せず毎年自動更新。 供給会社は設備の定期点検をしているので不安に思ってません(もちろん無償)。 供給会社との解約には総会決議が必要w みんな満足してるので。 計算してみると、うちは電気代が年間1万5千円くらい安くなっているよ。 リスクを強く思う人にははかりにかけるほど大した金額じゃないだろうね。 |
82:
匿名さん
[2010-09-09 23:00:55]
>勉強熱心なら業者選択をして、最安値を狙ってもいいですね。
最安値を狙う必要はないでしょうね。 安心できる会社を選べればいいと思いますよ。 大手だから・・・ではなく、内容だと思います。 契約期限無しで自動更新ってのがあるんですか? 期限が無いのに、自動更新?? いつでも解約OKって事ですかね。 上に書いてあった会社とは違うようですね。 リスクですか。 年間1万5千円得して、どんなリスクがあるのか分かりませんので なんとも言えませんが、上に書いてあった10年契約で解約した時に いくらかかるか分からないなんて事だったら、10年で15万では リスクがありすぎるように思います。 |
83:
匿名さん
[2010-09-09 23:50:41]
>>契約期限無しで自動更新ってのがあるんですか?
ちょっと勇み足な書き方をしてしまった。 正確には理解していないのが正直なところ。 マンションデベとの契約で新築時に導入されているので住人に契約内容詳細を知る者はいないと思うw 要するに契約形態は大手電力会社と同じに考えているってとこかな。 管理会社から説明があったのは、設備所有は供給会社であり保守や設備更新は供給会社で行い、管理組合は場所の提供を行うといったレベル。 また、これについて承認決議があったので、逆にいえば解約もOKだったのかと。 しかしその後何年も私に限らず住民の問題提議は無いのでみんな普通に受け入れていると考えて良いかと思う。 設備に問題が起これば改善要求はできるし、安定的な電源供給は事業の根幹だから対応すると思う。 当マンションとの契約に供給会社が魅力を感じないというなら別だけどね。 少なくとも10年目に解約しようという動きはマンション内には無く、普通に更新決議をすると思うよ。 契約供給会社が存在し続けるかということに関しては、第二電電が歩んだ道と同じと考えている。 ライフラインである電気が、会社が潰れたので供給できませんでは社会問題だよ。 潰れる時は引受企業を探してから潰れるよ。 それでなければ電気事業を認可したお役所の立場がないでしょ。 リスクについては、私のような見方の者は危険の部類に入るんだろうね。 私は慎重も度を過ぎると利を逃すという考え方に近いと思いますので。 今年はエコポイント家電をTV・エアコン・冷蔵庫共買って、全て大型化しちゃったし台数も増えたのでやはり割引は助かる。 (エコじゃないって責めないでね) |
84:
匿名さん
[2010-09-10 07:14:47]
最初から入っていれば選択肢はありませんよね。
マンションを買わない選択肢はあるけど。 この板は、「後付で設備を変更する場合」を想定していますので まるで条件が違います。 これから導入を考えている方には参考には・・ 契約内容がようは解っていないんですよね。 「~だと思う」だと楽観過ぎではないですか。 >電気事業を認可? これはなんの事かわかりませんが、電気工事は私でもできます。 できています。(笑) |
85:
匿名さん
[2010-09-10 07:20:56]
出来るかどうかとやってもいいかどうかは別問題
頭の悪い人はそれが分からんのですよ |
86:
匿名さん
[2010-09-10 09:30:34]
>>84
過去に被害にあった方?であれば内容教えて下さい もしくは実例をご存知?であればリンクでもはって下さい。 参考にしたいので。 >電気工事は私でもできます。 もしや分譲でなく一戸建の方? どのように個人で工事されて電気代浮かせているんですか? |
87:
匿名さん
[2010-09-10 20:40:23]
電気代は浮かせていません(笑)
言葉足らずでしたね。 電気関係の仕事をしているものです。 電気工事業は電気工事業法にひっかからなければ、誰にでも出来るの ではなかったのですか・・・ 長い間そう思っていましたが、頭が悪かったのですかね。 あーそれとも、こういった高圧電力一括受電システム?をするには お国から何か特別なお墨付きが必要なのですか? |
90:
匿名さん
[2010-09-11 09:34:21]
>明日は土曜で休みですんで、ゆっくりします。
補足すると 明日は土曜でみんなが休みですんで、ゆっくりお仕事します。 |
91:
匿名さん
[2010-09-11 10:19:04]
>>この板は、「後付で設備を変更する場合」を想定していますのでまるで条件が違います。
そうですか。 それは失礼しました。 しかしここでは「よく調べろ」という書き込みを散見しますが、何を調べたら良いのか具体的なアドバイスはありませんよね。「マン質問」なのに。 たまに出てくるのは、自称「事情を良く知る人」の裏を臭わす抽象的なコメント。 私は簡単な調査方法として、マンションデベと提携・契約しているかどうかというのを指標にすればどうかと思います。 新築マンションに導入するということは、それなりにデベはその会社の信用調査はしていると思います。 ただの客寄せパンダ的に安かろう悪かろうの供給会社を導入すれば、マンションシリーズのブランドを傷つけることになりますし、無用なトラブルをデベ自体が抱え込むことになる。 素人の調査なんて程度の知れたところで、せいぜいアオリ情報に踊らされる程度でしょ。 不況下でマンション事業の先を模索しているデベの調査力を信じればいいんじゃない? その中でも更に検討している人が信頼に値するとみるデベとの契約実績を参考にすればいいんじゃない? それに電気工事と電気事業は別物と思うけど…。 |
92:
匿名さん
[2010-09-11 11:22:59]
>もう少し契約された方や、検討中の方意見をお聞きしたかったのですが残念です。
契約が納得できないとかで独りで抵抗している分譲の人がいるようなので、 その人なら事情に詳しそうだし答えてくれるかも。 |
93:
匿名さん
[2010-09-11 15:25:02]
日本で電気事業を行っているのは 北海道電力 東北電力 東京電力 北陸電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 10社以外にどこかありましたっけ? |
94:
匿名さん
[2010-09-11 16:15:24]
一般電気事業者・卸電気事業者・卸供給事業者・特定規模電気事業者・ 特定電気事業者・特定供給があります。
電力10社はそのうちの一般電気事業者。 全部書くのは大変なので割愛。 |
95:
匿名さん
[2010-09-11 21:06:52]
この掲示板に出ている高圧電力一括契約を行う会社で
電気事業を行っている会社はありますか? |
96:
匿名さん
[2010-09-11 22:29:26]
電気事業法の規制緩和に伴って発生した事業だから広義の電気事業じゃない?
各社とも「電力供給事業」って言ってるんだから少なくとも電気工事業とは違うだろ。 何を拘ってるの? |
97:
匿名さん
[2010-09-12 00:03:59]
ホームページには電気工事業と書いてあるところもありますね。
やっている事は、工場に電気工事するのと基本変わらないと思いますんで 電気工事業ではないですか。 認可は受けなくてもできそうな気がしますが。間違ってます? >>ライフラインである電気が、会社が潰れたので供給できませんでは社会問題だよ。 直ぐに電気がこなくなることは無いと思いますが、ややこしい事にはなると思いません? |
98:
匿名さん
[2010-09-12 00:47:02]
確かに認可として電気工事業を取得している。
けど、これは受電設備の設置・保守を行うためだよ。 しかしその費用を請求しない訳だから電気工事業を生業としている訳ではない。 電力供給事業を行うための手段でしょう。 電力10社だって電気工事業を取得してるよ。 電気技師がいるからといって電気工事業に定められたことを知らずに工事をされてはたまらないよね。 極端な話をすれば、宅配便は運輸業だけど宅配ピザ屋は運輸業ではない。 けど、ピザを配達する人は運転免許を取得し交通法規を知っておかなければならないw 電気工事業の認可を受けているということはちゃんと供給事業をやっていこうとしているとみていいんじゃない? 電気工事業を取得していない供給会社があるとしたら、それは電気供給事業というよりもコンサル業と言った方がいいだろうね。 過去スレで誰かが誰でもできると言ってたけど、設置・保守をどこかに丸投げしていればその場合はコンサル業ということじゃない? >>直ぐに電気がこなくなることは無いと思いますが、ややこしい事にはなると思いません? 私が思うに、引受会社との契約をしなおさなければならない。 若しくは、銀行引き落とし先の名前が変わる通知がきて翌月から変わっている。 |
99:
匿名さん
[2010-09-12 00:56:57]
↑私の場合、携帯電話、銀行、保険会社、自動車会社正規ディーラー等散々社名が変わったり統廃合されたりしたけど、特に何をしたというようなことはなかった。
だから楽観してるのかもね。 |
100:
匿名さん
[2010-09-12 01:17:15]
このすれで、業者がつぶれるとか心配してくれている親切なかたがいますが、
そんな心配はありがた迷惑です。 業者選定を失敗すると、損害が被るので止めたほう方が良いという理論は、ちょっと考えると、無駄です。 業者選定をしっかりしようという意見には賛成です。 ①日常修繕をするのに、工事業者の選定を誤ると工事途中で倒産したりしするのでしっかり選定しましょう。 ②バナナを買うとき、きちんと色や形を見ないと、腐ったバナナを買っていまうのでしっかり選びましょう。 |
101:
匿名さん
[2010-09-12 01:59:24]
大口契約は安く、小口は高い。
この料金体系を利用して電力リセールを行い差額を利益とする。(一部は利用者に還元する) 異業種からでも参入障壁は低いと思うのですがどうなのでしょうか? 将来マンションの管理会社で参入するところがでてこないですかね。 |
それぞれ一応しっかりした会社なので。
ただ、まだやりたてのホヤホヤだろうから、
ソフト面(請求関係や窓口、万一の体制等)が不安です。
まぁその分自分たちのスタイルにあわせて融通が利くかもしれません。