マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-11 17:46:55
 削除依頼 投稿する

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

165: 160 
[2010-09-23 04:21:41]
>>163

あっ、いや、私は全く業界とは関係ないですよ。
ただの高圧受電導入マンション住人です。
ユーザーとしてレスするうちに深みにはまっているだけなんですけど。
ついでに管理組合運営の中で一番問題な住民間の認識のズレの原因が見えてきたので、感情ではなくお互いの理解できる言葉で伝えることが必要と何故か訴え始めているw
ここでは取敢えずリスクに対する認識の違いを共有しないと、その先の話はかみ合わないって。
ほぼ一方通行だけどね。

ということで、正しい答えは出せないんです。
ごめんなさい。

けど、間違ったレスには誰かからの反応があると信じて、私なりの解釈を(そんなのいらないか)。
業者は電気供給契約で収益を得ることが業態ですよね。
その収益を得るためには安定して電気を供給することが大前提。
そこで、質問の問題点
>>キュービクルを自前で設置した場合
  供給会社にとって、電気が安定供給できるという確証がとれなくなり、リスクも多い。
  ・キュービクルの容量・仕様を供給会社が担保できないため安定供給ができない、事故の恐れ等のリスクが高まる。
  ・管理組合都合で不具合を放置された場合、得られるはずの収益を得られないリスクを負うことになる。
  ・事故が起こった場合、管理外にも関わらず責任を負わされる恐れがある。
   =>供給会社にとって安定性・安全性に対する担保の欠如により企業倫理がしっかりした会社は避けるのでは?
    自前でキュービクルを置く場合は、そこから先は管理組合が対処する問題と思います。
    …ということは、供給会社は何のメリットも無いということでは?

>>料金計算請求書作成と保安管理の業務費は業者で行って貰う。
  ・自動引き落としと料金をインターネットのみにすれば用紙代・郵便コスト等削減できるでしょうね。
  ・保守管理の業務費を業者に頼むと、1社交渉になるので安いとは言えないかも。
   複数社呼んで入札となれば、もはや業者に何のメリットがあるのやら。
  ・委託業務なので、そこでも利益を載せるのは当然と思った方がいいですね。

>>10年の拘束はお互いにいらないのでは・・・
  これは逆の意味で住民側のリスクにもなるよ。
  子どもが独立したり、共働きで留守が多くなったり、エコ意識が強まったりして電気消費量が減れば業者側の魅力も下がる。
  管理コストが上まって赤字にでもなれば、縛りのない業者は撤退もしやすいということじゃない?
  電気使用量に合わせて変動制の保守料金を設定してくれるはずもなく、保守費用の捻出もままならないとか。
  撤退リスクと差損リスクが住民側にあるよね。

私の結論
供給会社は安全性と安定収益のところでつまづいちゃうんじゃないかな。
委託できるのはせいぜい請求と保守くらいでは?
請求は管理会社にお願いするにしても、電気料金を集計するプログラムをオリジナルで作らないといけないだろうから、その分のコストとシステム管理・人件費も必要になるかな。
専門のコンサルティング会社があれば集計業務と保安手配はやってくれるかも。
けど、その場合は収益に関わらず固定のコンサル料となるので、単価計算とは別の収支計算をする必要があるね。
各々会社を専門に分散させる場合は各々が事業として成り立つ収益が必要になってくるということで、いろんな条件でよく検証をした方が良いと思います。
結局は、自前で受電設備を持つなら管理組合で完結しないといけないんじゃない?
166: 155 
[2010-09-23 05:17:34]
まずリスクに対する考え方ですが

157さんの例題の答えは同じ考えですが
それを電力供給というライフラインに当てはめる事は
出来ません。
他と違って、少しでもリスクがある場合、
それ自体が大きいリスクと考えます。
個別の理由ですが、過去に大規模災害にあった地域に
住んでいて、そこでの経験が大きいと思います。

ですが、管理組合の利益もありますので
リスク回避の為、契約内容を詰める段階で、お互いの
妥協点に至らなかったという事です。

167: 第三種電気主任技術者 
[2010-09-23 07:00:06]
電力会社のように電力を供給する事業は経済産業大臣の許可を必要とするが、一括受電のサービスは法的に電気事業に当たらないので、保安上の規制を守れば、許可不要で自由にできる商売なんだよ。
このことは戸々に対する供給責任に法的な違いを生じる。
そのことをリスクとして認識しなければならないよ。

電力会社と戸々に契約している場合は、電力会社は戸々に供給責任があるが、一括受電になると、電力会社は受電設備までは責任があるが、その先は関知しない。 サービス会社は電気事業法の枠外だから、戸々に対する供給責任は契約しだいということになる。

たとえば、洪水で電気室が水没した場合、電力会社と戸々に契約している場合は電力会社は電気室内の機器を修理して電気を復旧させる義務があるが、一括受電の場合、サービス会社が自然災害による場合でも復旧してくれるかは契約しだいということ。

契約上、自然災害でも復旧することになっていたとしても、無い袖は振れなということもあるからね。社内で引当金を積むなり保険にはいるなりしてないと、イザというときに金がないということもありえる。
168: 匿名さん 
[2010-09-23 08:25:31]

6パーセント?は保険代。
リスクを取るほどメリットはない。


その辺りの考え方の違いですね。

169: 匿名さん 
[2010-09-23 09:27:32]
>>165

163です

業界の方と決めつけて失礼しました。
実際に導入されているとの事で的確なご意見で
非常に参考になりました。
有り難う御座いました。

一括受電して低圧での再配分の構図で自分が一番心配しているのが
業者が他の業務などの失敗で倒産した時です。
自前の設備であれば所有権が管理組合にあり、業者の変更で済みますのでとりあえず
電気の確保は出来ると思っています。

業者は一連の業務を引き受ける事により利益を出している事を考えると
一部でも業務条件を変える事は業者にはリスクになるものと思います。

167さんの言われる様に供給責任を考えた時、低圧であれば電力会社が各戸まで
面倒を見てくれますが、高圧では受電設備を含めた低圧部分は業者責任で
その責任範囲は契約内容によるのかもしれません。

管理組合でこれらを検討した時の判断は難しいものとなる事でしょう。

170: 理事経験者 
[2010-09-23 09:48:23]
倒産リスクは大手を選択すれば解決するのでは?

キューピクルの保守点検は、高圧電力一括契約はしていませんが、
我が家のマンション200戸ではすでに建築時から管理組合で業者に委託していますので、
高圧電力一括契約にしても保守点検料金にほとんど差が発生しません。
逆に契約方法で業者負担が期待できたりします。
皆様のマンションではどうですか?

各戸の電気料金の収納方法ですが、
標準管理規約には料金の徴収の項目があるのでこれを拡大解釈できないかなと考えます。

すでにキューピクルがあるマンションでは、
リスクとして、故障時の対応くらいですかね。
川の近くなどで災害に巻き込まれやすいマンション以外はメリットの方が大きいと考えますがどうでしょうか?
171: 匿名さん 
[2010-09-23 12:25:03]
>>167

同意ですが少し補足させてください。
電力事業と供給事業は別物で、電力事業はライフラインの根幹を担うもののため法律で細かく取りきめられている。
じゃぁ供給事業は野放し?的にも受け取れるので。

先ず、供給事業は一種のサービス業的な部類に入ると思います。
サービス業も業態に合わせた各々法律はありますが、基本的に
>>許可不要で自由にできる商売なんだよ。
です。
しかし、サービス業は問題業界でしょうか?

一般的に企業は法律よりも厳しく運用される社内規定という法律を持っています。
それは事業を継続発展させるために社会的信用を守るためのものです。
それに加えて、コンプライアンスを順守する姿勢が加わります。
法律で規定されていないので関知しませんという姿勢で事業は拡大するでしょうか?
例えば事故の恐れがある、若しくは事例がある商品を法律の定めがなくても自主回収を行うのは社内で定めた法律より厳しい基準によるものです。
それに電気事業としての法律に守られていなくても、供給契約を締結している限りは消費者保護法によって「復旧義務」は存在しています。
加えて言うなら、受電設備を故障等で使用できない状態で放置した場合、管理組合が貸している電気室を不法占拠していることになりますので損害賠償が発生します。
更に契約不履行による商法上の責めも受けます。
そういうことをする供給会社があるとしたら、事業を拡大する前に淘汰されているでしょう。
契約というのはそれだけ厳しいものです。

かといって、管理組合側はどのような状況でも守られている訳でもありません。
契約は相互契約ですから、供給会社側も守られるのは当然です。
重要なのは、供給契約に関わらず相互が契約内容を理解して合意することですね。
172: 匿名さん 
[2010-09-23 14:56:26]
電気事業法と一民間企業の社則は同列に語られるべきものなのでしょうか?
社則(社内規定)が消費者を守ってくれるとは思えません。

契約を検討する場合は念のためその会社の社内規定の公開を要求したほうがいいですね。
173: 匿名さん 
[2010-09-23 19:14:04]
意図しない解釈をされてしまった。

電気事業法による信頼に対し消費者保護法・民事・商法による庇護に視点を向けて欲しかったですね。
社内規定に触れたのは、そこまで悪意を持って事業をする会社はあるのか?という投げかけですよ。
社内規定の公開まで求めるのはやりすぎだと思う。
社外秘事項もあるしね。
そもそも仮に開示してもらっても何のリスク管理にもならないですよ。
社内規定は改定もあるし、改定されたところで報告義務はない。
契約の質を上げることで十分ではないですか?
社内規定の開示を求める程信用できないなら検討していること自体がナンセンスと思うよ。
誰も高圧受電を強要している訳ではないし、電力会社との契約を変えないという選択肢はある。

そもそも根本的なところに認識のズレを感じます。
電力会社は電気を電気として供給しているのに対し、供給会社は電気を商品として販売している。
電気を商品として扱うことに抵抗を感じる人は従来の電力会社契約でいいのではないですか?
質に変わりのない電気が商品である以上、安定供給が商品力。
競合会社が増えることは商品力の競争。
選択肢が増えたことを否定する必要はないでしょう。
従来の電力会社契約という選択肢が消え去る訳ではないのですから。

私は洋皿に盛られたライスを洋食(電気)だからといってフォーク(電力会社)しかないよりは、箸(供給会社)も選べた方がいい。
だからといってライスを茶碗(完璧を要求)で出せとまでは言わない。
でも大盛(コストダウン)にはして欲しい。
174: 匿名さん 
[2010-09-24 06:36:08]
>社内規定に触れたのは、そこまで悪意を持って事業をする会社はあるのか?
>質に変わりのない電気が商品である以上、安定供給が商品力

その辺りに疑問を持っている人が多いから議論されているのですよね。
同じ事の繰り返しです。



ずっと読み返して見れば、関係者と見られる書き込みがちらほらありますね。
書けば書くほど、逆に墓穴をほっているとしか思えないんですがねー
175: 匿名はん 
[2010-09-24 09:34:04]
>ずっと読み返して見れば、関係者と見られる書き込みがちらほらありますね。
>書けば書くほど、逆に墓穴をほっているとしか思えないんですがねー

読んでるが、電気に詳しい方や、理事みたいな情報に精通している方、
車、電車、飛行機に乗れないリスク論を持ち出す方などはいるが、業者として認識できる説明ある?
もし業者としても、何が墓穴なん?
ここで下手に虚偽を流せば、それはそれでその業者の情報として結構なことかと思うが。

176: 匿名さん 
[2010-09-24 21:18:09]
君子危うきに近寄らずですね。
自分の懐に入る訳でもないですし。
177: 匿名さん 
[2010-09-24 23:31:42]
>>174

業者と思しきひとです。

まぁ、そう思われるということはそれなりに筋が通っていると認めてくれたのだと良いように受け取っておきます。

>>同じ事の繰り返しです。
そうですか?
私はリスクに対する認識の違い、電気の供給に対する認識の違いを見つけましたよ。
そして、信用できないという理由で反対する人の考えはインスピレーションに頼る傾向があることも。
更に言えば、肯定的な意見を長々と書く人は業者になってしまうこともw

>>その辺りに疑問を持っている人が多いから議論されているのですよね。
>>同じ事の繰り返しです。
相手を屈服させようと思ってたの?
私は電力会社が安心という立場の人の考えを認めた上で、供給会社を支持する私の根拠を書きました。
レスに疑問に思えば相手の考えを知るために質問をし、私の考えを書きました。
会社の悪意、安定供給に疑問を持っている人(が多いのかは疑問だが)に対して、そこまで不審がらなくてもいいのではないかという意見を具体的に書きました。
そういう意見がお嫌いなようですね。

>>ずっと読み返して見れば、関係者と見られる書き込みがちらほらありますね。
読み返して頂かなくてもユーザーであることを宣言しています。
れっきとした高圧受電の関係者であり、高圧受電の受益者です。

供給会社にだけかと思えばあたりかまわず不信なんですね。
何かあったのなら相談にのるよ?
取敢えずは、満場一致の不信コールにしてあげられなかったことをお詫びしておきます。
178: 匿名さん 
[2010-09-24 23:46:15]
>1で挙げられている会社はどこも非上場でNTT以外Web上で決算公告が確認できないため財務内容が不明。
安全・安定を重視すべき自らの住居にリスクを取る必要はない。
マンションで導入検討が前向きな場合、言い換えれば管理費・修繕積立金が不足しているということ。
そのような物件を購入してしまった自らの不明を恥じ、とっとと売却する。

個人的な意見なので反論はあると思いますが。
179: 匿名さん 
[2010-09-25 00:39:26]
うちのマンションは差額分を冬季のイルミネーションに充てているよ。
最初は一晩中点けておかなくても…という意見もあったけど、ご近所さんも喜んでくれているので。
でも、電球って意外と電気を消費するんですよね。
だからLEDタイプ(結構高い)に順次更新していく予定です。
収支的にプラスはあまり無いけど、住民みんな満足してます。
byきりぎりす
180: 匿名さん 
[2010-09-25 08:30:22]
それが、墓穴。
181: 匿名さん 
[2010-09-25 12:25:01]
騙されるバカはいるのか?
ちょっと興味があります。
182: 匿名さん 
[2010-09-25 16:56:42]
>>180
墓穴という言葉が好きなんですね。
仮にあなたが言う通りの結果になったとしても、墓穴という言葉に相当するような生活破たんを来す住人は職業を知る限り無いと思っています。
せいぜい、トアイ・アンド・エラーとして許容できるでしょう。
リスク分散による1世帯当たりの負担については先に書いた通りです。
新たに、リスク受容度は世帯経済によって違うということも触れなければならないようですね。
(この記述は避けてたんだけどやむを得ない)

>>181
反対者は同意しない相手をバカと言うんですね。
貧しい心で生活を守るよりも、喜んで騙される方を選びます。
NTTやDOCOMO以外の通信会社が育ったように、供給業界が安定した業界として認知された時はバカが育てた業界だと思って頂いて結構です。
その時はバカの尻馬にどうぞ乗ってください。
歓迎します。

自嘲気味にきりぎりすと書いたけど、それでも中傷しないと気が済まないような人と同じ立場の考えでなくて良かったと思っています。

イルミネーションについて
騙されたとしても、子どもが子どもであるうちに得られる情操はお金に換えられません。
慎重になりすぎて10年待つよりも、今得られる節約をそういうところに還元していることの方が大きな付加価値を得ていると思います。
墓穴と思う人とは、根本的に思考が違うようですね。
183: ↑ 
[2010-09-26 03:06:30]
もしかして財産の運用に毎月分配型投信を選んでしまうタイプですか?
184: ↑ 
[2010-09-26 13:28:57]
何を言ってるのかわからないよ。
企業への信用と金融市場を同じに見ている人と思ってる?
信頼できるメガバンクが勧めるんだから大丈夫だろうと中身よりも企業の体力・認知度を基準に考えるのは他の人ですよ。
185: 匿名さん 
[2010-09-26 14:25:03]
日本振興銀行に何千万も預けてペイオフされちゃうタイプの人?
186: 匿名さん 
[2010-09-26 15:54:02]
わざわざイルミネーションの為にリスクをおうのですか?
経済的に余裕があるなら、リスクをおう必要もないと思うし。
なにより騙されないで、子供に情操教育するのか一番いいんではないですか?

イルミネーションが情操教育とは思いませんが・・・

187: 匿名さん 
[2010-09-26 18:08:44]
イミテーションな情操教育だな。
188: 匿名さん 
[2010-09-26 18:38:20]
>>185

どこに導きたいのか知らないけど、何千万も遊ばせておくお金は持っていないので心配無用です。
仮に日本振興銀行に預けていたとしても預金保険法で保護されちゃう人ですw
金融商品は予めリスクが解っている商品です。
あなたが漠然とした理由でリスクとしている高圧受電とはリスクの質が違います。
金融に拘っているけど、そういう違いも理解せずに金融商品を見ていると怪我をするよ。

>>186

イルミネーションをするためにリスクを負おうなんて思っていないよ。
管理費・修繕費は不足していないので差額分を有効に利用しているだけです。
「騙されて」というのはあなたの考えでしょ?
「騙されてない!」って書いても納得しないでしょうから単に迎合して書いているだけです。
子どもの情操以外に近隣とのコミュニティにも役に立ってるよ。
>>ご近所さんも喜んでくれているので。
もう少し視野を広げて、心を広く持とうよ。
我が身の損得ばかり考えてても振り返れば虚しさが残るだけだよ。

もういちど迎合してみよう。
騙されたとしても、子どもの情操やご近所さんとのコミュニティ、マンション住民のコミュニティに役に立つなら生きた差額の使い方だと思いませんか?
低圧受電でも同じことを行えば持ち出しじゃない?
イルミネーションが全てとは言いませんが良好なコミュニティの醸成と、近隣からの評価は資産価値にもいいように効果は出ると思います。
騙されたとしても総合的には得をしているでしょうね。
騙されていなければ言うに及ばないですね。
189: 匿名さん 
[2010-09-26 18:54:16]
騙されたと分かると住人は理事の責任を追及するよ。
余計な事はやらぬが吉。
190: 匿名さん 
[2010-09-26 19:11:39]
設備変更のような重要事項を理事だけで決められるマンションは不幸だね。
私なら、高圧受電の善し悪し以前にそういう決め方に反対する。
住民多数で導入決議がされても、反対者は「あなた責任とるんでしょうね!」と詰め寄るから留保される。
そんなマンションは端から導入不可能だから心配ないよ。
長年受益者として黙っていて、事が起これば住民全員での対策協議よりも責任転嫁に走るのはクレーマー。
こういう住人がいるマンションも不幸だね。

確かに事なかれ主義程の安全は無い。
徳川幕府はそれで265年間安泰だったしね。
世界の情勢は変わったけど。
191: 匿名さん 
[2010-09-26 20:37:18]
イミテーション、いやイルミネーションで、子どもの情操と近隣とのコミュニティですか。
そこに高圧受電。で、 我が身の損得ばかり考えててと。
いろいろ考え方がありますね。

イルミネーションを理解できない、迷惑に思う人間もいると思うんですよね。

そんな人間は情操教育が足りない人間ですって言われそうですね。


192: 匿名さん 
[2010-09-26 23:17:58]
マンションの自治会が、マンション管理に口出しするから管理組合が崩壊する。
自治会は任意の団体であり、管理組合に口出しすることはまかりならん。
管理組合も管理組合だよ。乗っ取られてどうするんだ。
管理費を自治会に垂れ流しかよ。

193: 匿名さん 
[2010-09-26 23:23:31]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1339

No.1339 by 匿名さん 2010-06-25 15:11

<(財)マンション管理センター Q&Aより転載>

1 自治会と管理組合との関係

自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民が、お互いの親睦を図ると共に、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。
 
2 町内会費の取扱い

管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。

1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法第19条、第21条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
2.自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払う
のが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

3 コミュニティ形成を重視する考え方に移行

従来は、自治会活動費用等は自治会会計で区分して処理すべきであるとされており、「管理組合が町内会との渉外業務に要する費用を除き、それ以外の費用は自治会費として別途徴収して、それで支払うべきです。
たとえば、お祭りやレクリエーションの実施経費など自治会活動に固有な費用が必要な場合には、別途徴収する自治会費で支払うべきです。そして、自治会費の会計処理は、管理費等の管理組合会計とは区分された別の会計で処理すべきです。」と説明していた。
新標準管理規約では管理組合の業務として、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成(単棟型第32条15号等)を規定し、管理費の使い方の中でも地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用(単棟型第27条10号)を規定した。

詳細は第27条関係コメント②で、

>ここ重要
第27条関係
②コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するも
 のであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事
 の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する
 経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
 他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内
 会費等は地域コミュニティの維持育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという
 共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
 
と説明されている。


194: 匿名さん 
[2010-09-28 07:09:30]
受電設備一括契約先の会社が、仮に倒産しても電気は止められないよ。
常識的に考えれば分かる事ですよ。(理由は、面倒なので省略)
195: 匿名はん 
[2010-09-28 09:00:38]
倒産したら、止まる可能性もありますよ。
常識的に考えるのではなくて(法律とかじゃなく)
実際の契約内容からだと、そう思えます
196: 匿名はん 
[2010-09-28 09:55:28]
>実際の契約内容からだと、そう思えます

ならその契約内容を紹介して。
197: 匿名さん 
[2010-09-28 11:28:18]
>194
業者の常識=一般人の非常識
理由を書くのが面倒なら投稿なんてしない方がいいよ。
198: 匿名はん 
[2010-09-28 12:07:46]
194ではないが

>業者の常識=一般人の非常識

せめて50%かと
出ないと、マンションは非常識の建物になる。
ここで投稿している人は、非常識の住人か?
199: 匿名はん 
[2010-09-28 12:12:07]
例えば
194さんや196さんは業者っぽいって思われますよ。
導入検討しているなら、自分で業者に聞くなり
契約書の草案を見るでしょう。
また既に契約済みなら契約書を見れば良いでしょう。

というか、倒産後の事は契約書には書かれていません。

受電設備は業者の物ですから、倒産すれば、銀行やリース会社の所有物
になるので、それがすんなり受け入れ会社に移行出来れば問題ないのですが…
個人の常識に当てはめると止まらないんでしょうねぇ。
200: 匿名さん 
[2010-09-28 12:15:33]
業者の常識≠一般人の常識
の方がわかりやすいですね。
201: 匿名さん 
[2010-09-28 12:20:52]
受電設備は管理組合で所有しておいた方が安全かな。
高圧受電も電力会社と直接契約。
業者には各戸向けの料金請求業務の事務代行契約だけにしておけば、
倒産してもとりあえず電気は止まらない。
202: 匿名はん 
[2010-09-28 13:27:26]
196です。

>>199
>194さんや196さんは業者っぽいって思われますよ。
>導入検討しているなら、自分で業者に聞くなり
あなたが結論づけた根拠の詳細を聞いてるのだが、話聞くだけで業者?

>というか、倒産後の事は契約書には書かれていません。
なら契約書だけで判断するのは早計で、調査が足りないといえる。
これこそ業者に、倒産した後の話を聞けばいい。
契約書に必要というのであれば、記述の要望をすればいい。

>個人の常識に当てはめると止まらないんでしょうねぇ。

そのようですね。他人に厳しく己に甘く狭い了見で物事を判断すると止まらないでしょう。


203: 匿名さん 
[2010-09-28 15:30:34]
>>194です。
>受電設備一括契約先の会社が、仮に倒産しても電気は止められないよ。
>常識的に考えれば分かる事ですよ。(理由は、面倒なので省略)

省略止めました。不親切でしたすいません。皆さんには高度すぎますね。(笑い)

理由、
受電設備は倒産企業の資産ですよ。特に受電設備は安定的に金銭が得られる優良資産ですよ。
業者が倒産した時に、債権者は資産を差し押さえしますよね。
債権者は、受電設備は優良資産なんだから電気止めて収入がなくなることはしませんよ。
収入を確保したまま他企業に売却しますよ。
倒産企業も電気を止めて資産価値を下げるようなことはまずしませんよね。

電力会社も、電気止めて社会的な批判をあびるよりは、電力を供給して、企業が倒産した後の収入を得た方がいいと考えますよね。
一般家庭の滞納=電力供給の停止と同じと考えてはいけませんよ。
例えば、賃貸でマンションに住んでいて、大家の不動産屋が倒産しても、すぐに追い出されたりしませんよね。

考えられることは、
受電設備の会社が電気料金を滞納する⇒電力会社が受電設備を差し押さえで一件落着でしょうね。

だれも、倒産を経験していないので、想像の域を出ませんがかなり現実的な線だと考えます。
204: 匿名さん 
[2010-09-28 16:51:36]
普通に考えて財務内容もわからないような会社と長期契約はありえないでしょう。
倒産が心配されるような会社ならなおさらです。
205: 匿名さん 
[2010-09-28 17:07:53]
>普通に考えて財務内容もわからないような会社と長期契約はありえないでしょう。
>倒産が心配されるような会社ならなおさらです。

飛行機は墜落する危険があるから心配。
財務内容が分からない弱小航空会社には乗れない。

自身のマンションに当てはめて、高級マンションならファーストクラスで
大衆マンションなら価格重視で、分からなければ適当な大手でと選べばいいんじゃないかな。

どこにしたって、倒産(墜落)の危険性なんて話してもたいしたメリットもない。
>>203
詐欺でない限り、倒産するつもりの会社なんてないんだからね。

乗り心地、サービスの違いならまた違った議論になるでしょうね。
206: 匿名はん 
[2010-09-28 17:44:14]
199です
202さん
なかなかですねぇ。驚きました。
根拠の詳細や契約に至らなかった詳細を書かないのは
ココをチェックしているであろう業者に個人を特定されるからです。

自分で業者なり電力会社なり管理組合と話をして
自分で考える事ですよ。結果「導入するかしないか」です
個人攻撃しないでください。だから業者っぽいんですよ。

倒産後の事を契約書に記載しても無意味だと思います。

あなたの「理由」はすべて「~だろう」「~するはずだ」ですね
高度すぎて、私には理解できませんでした。

「電力会社が受電設備を差し押さえ」…無いですね
207: 匿名 
[2010-09-28 17:52:42]
自治会にマンション設備の契約をすることはできません。
その契約は無効です。
208: 匿名さん 
[2010-09-28 18:23:13]
>>202です。個人攻撃をしているつもりはありませんよ。熱くならないでね。
だれも、倒産を経験していないので、想像の域を出ません。あなたも推測ですね。
従いまして、ご指摘の通りあなたも私も「理由」はすべて「~だろう」「~するはずだ」です。
そして、一般的な解釈として、倒産後の事を契約書に記載しても無意味ですね。
>「電力会社が受電設備を差し押さえ」…無いですね
だれも経験していませんので、断言できませんよね。推測ですね。
ただし、電力設備は、企業が倒産した時は、電力会社でなくても、誰かが差し押さえるでしょうね。
普通に考えると、管理組合は倒産した企業には電気料金を払わずに、裁判所に供託する形になると想像できます。
電気料金が供託されている限り、電力会社は供給を止めたりしないでしょうね。
おそらく、電力会社は、管理組合に向けて設備会社が倒産したので、
今後の電気料金は直接電力会社に支払うか、裁判所に供託して下さいと案内するとかの対策をするでしょうね。
その後、倒産企業の引き受け先が現れて、問題を解決していくでしょうね。

倒産すると、確かにリスク(面倒な手続き)はあります。これも管理会社に相談すればうまく解決できるでしょうね。
そして、電気を止められたりする可能性は限りなく少ないと考えます。
仮に止められたとして、
新聞に企業倒産、●●電力はマンション100戸を一斉停電の処置とかのるとイメージ悪いでしょうね。
どうでしょうか?

別に業者の肩をもっているわけではありませんよ。
ご意見お待ちしています。
209: 199 
[2010-09-28 21:41:17]
供託ですか・・・
勉強になります。確かに倒産した後に送電が無くなるという
可能性は0に近いと思いました。

業者は倒産したら、あとは知りませんですよね
自力でなんとか頑張ってください!ですか
おまけに財務内容もわからない
(推測ではあまり良い財務でなさそう)
そんなところに10年契約はキツイですね

「受電設備は優良資産」って、業者っぽいんだけどなぁ
210: 匿名さん 
[2010-09-28 23:28:09]
どう考えても業者だよね。
211: 匿名さん 
[2010-09-28 23:33:59]
>業者は倒産したら、あとは知りませんですよね
普通は会社更生法を適用してなんとか再建を考えるもんだよ。
>おまけに財務内容もわからない
知る気になればわかる。
知りたいと思わないからわからない。
それだけのことだ。
212: 匿名さん 
[2010-09-29 00:20:49]
業者乙
213: 匿名さん 
[2010-09-29 00:53:56]
>受電設備の会社が電気料金を滞納する⇒電力会社が受電設備を差し押さえで一件落着でしょうね。

この考え方自体が怪しい業者って感じですね。
214: 199 
[2010-09-29 05:01:40]
導入検討時に検討業者1社の信用調査はしました。
費用を払ってまでも導入検討はしたんですよ。で、
負債があまりにも大きいとかはなかったのですが
売り上げが少なく、安定企業ではない感じでした
現状では「会社更生法」なんかもないなぁと思います
よくご自分の会社の経営状態を上司に確認してください。
なんでも決めつけは良くありませんよ。

業者の方や契約済の方ではなく、
検討されている方に自分の力で調べて確認して判断して欲しいと
思うので書き込みをしています。私の場合はこうでした。という結果を書いているだけです。
経緯の内容は必要ありません。多少の補足はしますけど・・・

215: 匿名はん 
[2010-09-29 09:53:51]
>費用を払ってまでも導入検討はしたんですよ。

で、倒産時の話は業者に聞いたの?
216: 匿名さん 
[2010-09-29 12:45:51]
マンション自治会にマンション設備の契約権利はありません。
無効です。
217: 匿名さん 
[2010-09-29 13:30:19]
>216
自治会の話はこちらのスレでどうぞ好きなだけ語って下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
218: 匿名さん 
[2010-09-29 14:02:57]
>>214
大げさに考えすぎでは?
高圧受電一括を契約する会社は、電気の卸会社程度ですよ。
卸会社が倒産しても、電力会社は、管理組合が電気料金を支払う限り電気の供給を続けると考えます。

高圧受電一括契約する企業=A社として
受電設備はA社の持ち物と仮定すると、A社が倒産した場合は、
A社からの電力会社の電気代の支払いが止まる→電力会社は電力の供給を止めることになる?
は、安易過ぎますよ。

A社が倒産(又は電気料金を滞納)した時の、電力会社の対応を想像してみましょう。
電力会社は管理組合に、A社が倒産(又は電気料金を滞納)したので、
電気料金を裁判所に供託もしくは、直接支払って下さいと連絡するでしょう。
ここでのポイントは、管理組合はA社の倒産に遭遇した被害者です。
この被害者に対して、電力の供給をとめることは社会通念上ほとんどないと推測します。

したがって、業者が倒産した時の対応は、業者に聞くより、電力会社に問い合わせした方が良いかもしれませんね。
なんども、書き込みしていますが私は業者ではありません。
価格だけ見て零細企業がいいとは思いませんが、それなりの対応ができる企業であればいいと考えます。
価格の検討も業者の検討も面倒だけど、導入したいと考えるなら、大手のブランドがある企業と契約すればいいですよ。

>>214さんは多くの企業の中で、たった一つの零細企業の信用調査をして、
高圧電力一括契約はリスクが高いと判断したように感じます。



219: 匿名さん 
[2010-09-29 20:37:12]
それはどこの会社ですか?
220: 匿名さん 
[2010-09-29 20:38:11]
↑大手のブランドがある会社の事です。
それは、どこの会社ですか?
221: 匿名さん 
[2010-09-30 02:57:44]
あんまり熟読してなかったから重複してたらごめん、目先の費用だけを優先させるのはどうかなと
なにも壊れない・問題が発生しないなら すごくいいとは思いますけどね

いま払っている電気使用量の単価がKWあたりいくら安くなるのかは知らないが
まあ安くなっている分が、
下記のリスク以上価値があるひとは推進派・価値がないと思う人は反対派だ
(管理会社の品質や約款状況によって いい わるいが 分かれる)

電力会社の高圧一括の電気料金単価と低圧個別電気料金単価のKWあたりは雲泥の差がある
まあ、変圧器の電力損と高圧主任技術者の月次点検(異音・異臭なしで5分も掛けない)
点検費用・検針・集金など保守費用入れてもそれだけでも管理会社は利潤がでまくりのため
電気料金単価を安くすることができる。

問題は何かあったときすぐ対応できるのか?
電気が消えました見にきてよと言ってもすぐ来てくれるの?と言ったところ
雷が落ちて高圧設備に被害がでました。高圧設備にねずみなど感電して破損しましたなんて時

①電力会社契約ならストックもあるし工事業者もすぐ手配できるとおもうんですが、こんなマンションの場合高圧主任技術者って人は何件も掛け持ちで、連絡いれても
今、遠方なんで到着まで○○分かかります~ 調査後に部品の取替えが必要なので手配かけます
とした場合 どれだけの時間がかかるかですね 場合によっては復旧に2日とかあるかも?
受電室が水没なんてときは本当に泣きを見る

電力会社は、高圧一括契約だから高圧設備まで電気が来ているのは見てくれるけどそれ以上は
直せる技術など持ってても踏み込めない
(直すことで、壊したとか言われるリスクがある 電力会社設備でないものを無償で修理するのはおかしい)とのことで何もしてくれません。

②個々の部屋の停電故障対応なんかも、電力会社は無償ですぐ来てくれるけど 夜中停電したとき
費用はかかるのか 来るまでどれくらいかかるの?とかも聞いたほうがいい

まあ、電気代払わず管理会社に止められたときは?までは 一応きくのもありかと
私だけかな^^;

③あと、使用電力量不審などの対応もメーターは点検受けてるもの付けてるんだから使ったんですよ
の一言で済まされるかも

222: 匿名さん 
[2010-09-30 09:53:54]
>↑大手のブランドがある会社の事です。
>それは、どこの会社ですか?
とりあえず、NTT
事業売却はあるかもしれんが、ブランドイメージは高いですね。
223: 匿名さん 
[2010-09-30 10:06:54]
>>218です
>>221さんの指摘の通り、サービスが一番の課題
倒産リスクなんて、空想なんだから止めましょうね。

企業のホームページで公表していませんが、
実は、電力会社の下請けをしている企業がこの事業をしてたりします。
この企業と受電設備一括契約を締結すると、サービスはほぼ電力会社と同様になります。

なぜか?
故障→電力会社→A下請け
故障→A下請け(高圧電力一括契約企業)
技術レベルは同等ですが、財務内容については大手と比較すると見劣りします。

224: 匿名さん 
[2010-09-30 12:09:25]
電力自由化による行政の流れをうけ、当マンション管理組合はここ1年半の間、高圧電力の導入を進めてまいりました。
つい先日、契約相手である○○会社(高圧電力小売会社)より、突然、『□□電力の子会社に(TOB)なったので、リスクのあることはできない、したがって契約はしない・・』と言ってきたのです。
○○会社とはここ8ヶ月間のすり合わせてすが、その前には△△電力と1年近くわたり、交渉を重ね契約寸前のところで、地元大手企業である○○会社(高圧電力小売会社)が高圧電力小売の事業に参入されたので、△△電力をお断りし、乗り換えたわけです。それも水の泡です。
都合1年半以上にわたり、検討に検討を重ね、折衝を重ね、理事会や総会を何度も開催し、それがすべてパーになるのです。
数度の組合総会をへて決議した案件をあっさりと・・『やめたい・・』といわれても・・ハイ・・と簡単には言えいえません、莫大な時間と労力がかかっています。
ビジネスの道理に合わない大会社の不法ともおもわれる道理に反した行為に対し、怒れるやら、あきれるやら・・・
らちのあかない担当部長でなく、○○会社の担当役員と明日、一対一で私との話し合いをする予定です。

・・果たしてその結果はどうなるか・・・


225: 匿名さん 
[2010-09-30 12:30:13]
話し合いの結果報告、お待ちしています。

がんばってください!
226: 匿名さん 
[2010-09-30 17:21:11]
ご愁傷様です。
結果は想像できますね。
227: 匿名 
[2010-09-30 20:24:09]
自治会が管理運営契約をすることは詐欺になります。
228: 匿名さん 
[2010-09-30 23:51:11]
>>224

人毎のような言い方で気分を害さないで欲しいのですが、なかなか興味深い例ですね。
早く○○会社と契約しとけば相手先都合による契約不履行で臨時収入が入ったのに、惜しいことをしたw

ところで、□□電力は電力会社系、△△電力は高圧受電供給会社系と読み取ればいいのですか?
電力系のTOBというのも、もうひとつ理解ができないので両社とも高圧受電系?
リスクというのは同じ資本による事業の重複解消のため何らかの業務変更が予定されていると捉えますが、そういうことでしょうか?
なら、事業拡大を狙う□□電力からのTOBで近い将来の統合を予定しているという意味で理解できる。
そうであれば、新規契約は中止、既存契約は□□電力への移行手続きをしているのでしょう。
合従連衡による再編は新しい業界が必ず歩む道標だからね。
それを前提に役員が提案することを推測するとしたら、□□電力との手続きに便宜を図らうということでしょうか。
怒りをぶつける対応をすれば、お詫びして引き上げるというところでしょうね。

肯定派・否定派問わず、リスクの意味と□□電力の業態に興味があるところだと思います。
バックボーンが見えにくいので、詳しくは書きにくいでしょうがもう少し解説願います。

明日の結果報告を是非お願いします。
229: 匿名さん 
[2010-10-01 06:27:48]
>倒産リスクなんて、空想なんだから止めましょうね。

倒産した場合に電気供給が止まるリスクと
変更した設備を元に戻す必要があるリスクは別ものでしょ。

倒産リスクが空想とは思わないねー
230: 匿名はん 
[2010-10-01 09:37:14]
>倒産リスクが空想とは思わないねー

無いとは思わないが、
今のところ、空想しか発言されない、残念な状況。
231: 匿名さん 
[2010-10-01 21:14:36]
寄生虫みたいな会社は電力会社がその気になれば、いつでも潰せるよな。
232: 匿名さん 
[2010-10-02 06:01:19]
低圧と高圧の料金差が少なくなれば
このビジネスモデル自体が成立しなくなりますね。
これも「空想」と言われそうですね。
短期契約なら「空想」はあまり必要ないですが
10年契約なら必要では?想像力のない人は成長できない。でしったけ?

既存マンションに導入というニッチ分野では一人でも同意しない人が
いると契約できないという「リスク」があるし、大規模な収益が見込める
ビジネスだと思えないです。
233: 匿名さん 
[2010-10-02 09:41:05]
リスクなくして利益なし、
リスクにも、高いリスクと、低いリスクがあります。
飛行機が墜落するリスクなくして、旅行できない。←一般的に低いリスクでしょうね。

高圧電力一括契約は、最近始まった規制緩和でできるようになった。
先行者利益は多いが、分からないリスクもある。
今議論しているリスクも、来年はリスクではないかも知れない。
>低圧と高圧の料金差が少なくなれば
>このビジネスモデル自体が成立しなくなりますね。
低圧と高圧の料金差は、大口契約と小口契約の電力単価を少なくすることに等しい。
言うなれば、すでに利用している商業ビルの電力単価と一般家庭の電力単価がすくなることに等しい。
ビジネスモデルが成立しなくなるリスクはきわめて低いリスクに該当しませんか?
すなわち、大規模なマンションほどメリットが大きいことを意味します。

金銭的なリスクは、
50戸程度のマンションなら高リスクになり目立ちますが、戸数が増えるほどリスクは少なくなります。
戸数が多いと、受電設備の1戸あたりの負担額が少なくなりますね。
付け加えると、最近新築された分譲マンションではすでにこの契約が標準になっているのを見ます。
もちろん、100戸以上の物件です。
戸数が少ないと合意形成がしやすく導入しやすいが、リスクが高くなると思います。
ちなみに我が家のマンションは200戸以上です。
おそらく、これが議論の食い違いになったと思います。
234: 匿名さん 
[2010-10-02 11:50:08]
じゃ電気事業(いわゆる10社)を行っている会社が、新サービスとして似たような事を始めたら?
このビジネスモデルは破綻しませんか。
長期契約で縛って中途解約にはペナルティを設けているとすると、身動き取れない所からの
収入は継続するでしょうが、新規はどうでしょう。
そうなると会社としては、どんな感じになるでしょうね。


最近のマンションで契約が標準になっているのは、おそらくマンション販売会社(管理会社)にメリットが
あるからですよね。
契約は住人と業者であって、マンション販売業者と契約はしていないと思いますが。


規制緩和があって始まったものなら、これからも色々世間の状況はかわるでしょう。
数年前までには出来なかった事ができるようになっている事から否定はできませんよね。

その時は、設備を入れ替えて長期間契約した事がずっしりきますよ。

235: 匿名さん 
[2010-10-02 13:38:49]
>>じゃ電気事業(いわゆる10社)を行っている会社が、新サービスとして似たような事を始めたら?
似たよな事というのは似たようなサービスということ。
契約会社を変えるメリットは何?
ただのブランド好きにしか見えない。
会社の心配よりもミーハーな管理組合の心配をした方がいい。
>>このビジネスモデルは破綻しませんか。
消費者の選択肢が増えたに過ぎない。
携帯電話業界では参入組の検討により、本家の新事業であったPHSは雲散霧消した。
本家が常に勝ち組とは限らない。
それに、規制緩和でできたビジネスモデルに規制で守られている電力会社が参入することは自己矛盾に陥る。
規制緩和によるものなら、高速電力線通信(PLC)のプロバイダなら参入するかもね。
しかし、プロバイダとしては後発組なので電力会社の知名度がどこまで生かせるかな。
ブランド好きさん、メジャーが行えば何でも成功すると思っていたらいけないよ。
専業者は必至で事業展開するが、メジャーは事業を切り捨てる決断は早い。

考えれば解ることなので上記2点は問題とは思っていない。

>>契約は住人と業者であって、マンション販売業者と契約はしていないと思いますが。
そのマンションを買わなければいいだけでは?
知らずに買う人っているの?
>>おそらくマンション販売会社(管理会社)にメリットがあるからですよね。
マンション購入者が魅力と感じないことを、販社がメリットとします?

かなりの企業不信者のようで。
236: ↑ 
[2010-10-02 13:40:16]
>>携帯電話業界では参入組の検討により…

参入組の健闘

誤り訂正
237: 匿名さん 
[2010-10-02 16:29:12]
契約会社を変更できないデメリットがありませんか。
今の業者と新規契約を行うマンションも減りませんか。

携帯の例え話はよくわからいですね。
よくたとえ話をしていらっしゃるが、伝わりづらいです。

販売会社にメリットがあれば、販売会社はそれでOKじゃないですか。


検討されている方

「出口 マンション電気高圧受電」

で検索してみて下さい。
法律事務所さんのブログが上のほうに表示されます。
一読してみて下さい。なるほどなと思いますよ。

(念の為ですが、たまたま見つけただけで私はこの方とは無関係です)

238: 匿名さん 
[2010-10-02 18:36:10]
>>契約会社を変更できないデメリットがありませんか。
だから、何のためにするの?
長期契約として例ずれば生命保険だって変更すれば条件は悪くなるさ。
条件変更をする人はそれを承知で変更する。
供給会社だって変更はできる。
但し、管理組合側都合による変更だからデメリットはあって当然でしょ。
何故10年の固定条件があるか理解していないんじゃないの?

「出口 マンション電気高圧受電」
検索したよ。
法的観点に触れていない一個人の随筆だったね。
1.この法律事務所の人も差額を掠め取られることが厭のようですね。
2.高額設備を導入しながら契約月から受益があることの理由を理解していない。
  車では残価設定で購入する場合、年数制限がある。
  生命保険でも契約後直ぐに契約内容の保障はされない。(こちらは別の意味もあるが)
  社会経験の少ない人のようです。
3.世の中、「先生」と呼ばれる人は、自己中心的な人が多いようです。
  社会の仕組みを知らない人のことなんか「知るか」だね。
法律事務所も選ばないといけないね。
失笑でした。
239: 匿名さん 
[2010-10-02 19:14:57]
まあ、どこの馬の骨ともわからない君の発言より、
仮に選ばれないとしても法律事務所の弁護士の発言の方を重視する人の方が多いと思うよ。
240: 匿名さん 
[2010-10-02 19:16:25]
ましてや、業者臭さがプンプン匂ってくればなおさら。
241: 匿名さん 
[2010-10-02 21:15:51]
是非導入をしたいマンションの住民か、既に導入をしているマンションの住民、あるいは業者か、
どんな方かは分かりませんが、そういう方が書き込む事によって、契約する時に確認しておく事や
注意する事などが分かっていいんじゃないですか。
242: 匿名さん 
[2010-10-02 23:44:12]
ここは、受電設備を業者の資産として契約する議論になっていますね。
もうひとつの選択肢として、
受電設備を管理組合の資産にする方法もあります。
実は、こちらの方が通常の企業であれば一般的です。
戸数が多い管理組合なら、受電設備を管理組合資産にして、費用を10年程度かけて原価償却すれば(リースも考慮)
業者と10年契約するより、メリットがあるように思います。
243: 匿名さん 
[2010-10-03 01:46:06]
弁護士は経済や社会システム全般に習熟していると思っている人がいるようだ。
この手の話で弁護士がプロとしての能力を発揮するのは契約約款を解釈することと、トラブル発生時の処理方法だ。
法的に問題となる点がないため法解釈による指摘がなく随筆風になっているのですよ。
10年間の継続条件の下りは一消費者の観点でしか書いていない。
自己判断基準の無い人は、メジャーや権威に平伏して盲信するしかないのか?
そうじゃないだろってことを言いたいがわからないようだね。

事あるごとに業者と言うが、そういう君は受電会社の保守委託技術審査で落ちて恨みを持つ電気業者か?
つまらん邪推を繰り返すね。
反対意見者は邪推とマイナス思考を膨らませるだけではなく品の無い表現まで駆使するが、結局企業や相手を中傷する能しかもたない人が多いようですね。
人生楽しめてる?
ちょっと気の毒な人のように思えてきたよ。
244: でんこちゃん 
[2010-10-03 02:34:43]
営業成績上がらないの?
それとも会社自体が存続の危機?
すごく気の毒な人のように思えてきたよ。
245: 匿名さん 
[2010-10-03 02:56:55]
243では少し感情が入り込んでしまった。
ここはバトル板じゃないことを反省しておきます。

>>242
既に過去レスでその考え方は出ていますよ。
いろいろなご意見が出ていました。
基本的にはあなたの仰る通りだと思います。
問題点として、私の考えをまとめると以下の通りです。
1.管理組合ではスケールメリットは生かせないので、企業が得る利益と組合資産化による利益はイコールではない。
 解説:企業は設備機器や保守委託・保険等の単価を量的発注により低く抑えることができますが、組合による設備導入の場合は各々1契約単位となるため割高になると思われます。
  但しマスメリットとして1戸当たりの負担を軽減し得るので、企業契約と資産化との比較において分岐点となる戸数があると思います。
2.組合資産での各戸料金収集は組合の責任において行う。
 解説:料金収集の公正化を行うためのコストと不払い住戸が発生した時等のトラブル処理は組合が行わねばなりません。
3.設備更新のための資金準備を長期計画に盛り込む必要があります。
 解説:差益を割り当てるにしても築年数の長期化に伴い退去者が増えれば差益を充てる割合が増え、各戸供給料金の価格改定を行わなければならなくなり、不同意者が出れば組合自身で問題解決をしなければならない。
 リースの場合初年度より支出を抑えることができるが、リース期間を過ぎて再リースを行う場合は受電設備単価として購入より高くついていることを理解しておく必要がある。
 (リースにすればリース会社による期間拘束とも受け取れます)

単に差額の多寡を比較するだけでなく、これらのポイントを踏まえた上で両手段の分岐点を見極めて判断されれば良いかと思います。
個人的には2.が厄介だと思います。
246: 245 
[2010-10-03 03:07:16]
>>実は、こちらの方が通常の企業であれば一般的です。

既出ですが、追記しておきます。
企業は収益に対し経費処理を行いますが、組合所有の場合は経費処理という手段は使えません。
差額で処理するしかないので、企業と同一視はできないですよ。
247: 匿名さん 
[2010-10-03 05:03:47]
243が業者といわれるのは、
1 反対意見にすぐ反応する。その反対意見も「?」なので、スルーされる
2 飛行機、携帯の話(うちにきた業者も同じ話)
3 逆ギレが多い
4 自分の価値観以外は馬鹿
5 マンション管理は詳しい
6 素直な意見に「知識がない」と上目線

旅に出て自分を見つめ直してください。
業者ならムリなんでしょうけど。
248: 匿名さん 
[2010-10-03 08:17:43]
>2 飛行機、携帯の話(うちにきた業者も同じ話)

笑った。うちに来たのも、同じ話ししてた。
249: 匿名さん 
[2010-10-03 14:11:59]
>>243

私は業者ではありませんが、縦しんば業者だとして業者の参加に問題がりますか?
ここはマン質問のスレですよ。
営業の場としての利用であれば確かに節操がないと思いますが、肯定的に説明することと営業との違いは見分けがつきにくいかもしれません。
誹謗中傷を互いに投げ合って相手を引きずり下ろす荒れた状態を作る業者じゃなければ立場を説明する業者は受け入れてもいいんじゃないですか?

>1 反対意見にすぐ反応する。その反対意見も「?」なので、スルーされる
私は私の書き込みに対するレスにレスを返しているだけです。
だから最初っからスルーされていればこんな長居はしなかったんだけどね。

>2 飛行機、携帯の話(うちにきた業者も同じ話)
飛行機の話をしているのは私ではないですが、基本的に業界の動きはどこも似たようなものなので規制緩和による身近な解りやすい例を出せば携帯の話が一番多くの共通点を持っている。
相手にちゃんと説明しようという姿勢じゃないですか?
断定的に心配ないから信じろという説明で納得します?

>逆ギレが多い
??あまり身に覚えがないが、そう思われているのなら謝るよ。

>4 自分の価値観以外は馬鹿
それは反対者の方がその考え方が多いように思うよw
騙されるバカとか馬の骨とか…。
馬鹿だと思っていないから説明が長くなっているんだけどね。

>5 マンション管理は詳しい
私は固陋に他者の意見を聞かない訳ではなく、納得できれば吸収します。
ここではみなさんのレスで勉強させていただいています。
少し法律を学んだことがあるので解釈は常にその観点からしています。

>6 素直な意見に「知識がない」と上目線
そのように受け取っているならお詫びします。
しかし、感情に基づく素直な意見は認めた上で違う立場の考えを説明するためにレスが長くなっていることを理解してもらいたい。
それでも理解頂けない場合はそれもひとつの考え方として選ばない理由として素直に受け取っているが?
但し、当初は反対意見に何かの理由があると思っていたため、いろいろと問うた過程でそういう考え方を知り得た訳だが。
弁護士の一件でも、「一消費者の観点」として「素直な意見」を認めていましたよ。
上目線というよりも「反対意見」を書き込んでくる私へのフラストレーションがそういう受け取りになったのじゃないの?

逆に問いたいが、反対の考え方の人は素直な意見としてなら感情のままに好き勝手に書くことは許されるの?
感情のままに書くから素直な意見?
マン質問スレに相応する何か生産的な方向性って導き出せるんですか?
250: 匿名さん 
[2010-10-03 18:12:20]
業者の人は休日も頑張ってるね。
251: 匿名さん 
[2010-10-03 20:34:00]
なんと続きがありました。

「分譲マンションと電気〜新しいビジネスモデルと誠実さ」

で検索してみて下さい。
(私とは無関係な方のブログですので、直接リンクはやめておきます)

随筆なのかもしれませんが、意見のひとつとして参考になると思います。







252: 238 
[2010-10-03 21:28:30]
>>251

読ませていただきました。
基本的に私の考えと同じ思考展開をしていました。
先のブログでは具体的根拠を示さない不信先行でしたが、今回は問題点を明確にしています。
そして、行きつくところとして契約書の約款確認というところで賛同します。
しかし、その契約書を見せてほしいと要望したとしながらもそれには触れず、騙す企業への敵意で締めくくっています。
契約内容に粗漏があるという指摘が無いので、見ないままの結論のようですね。
また、業者が拒否したともしていないですね。

一番重要な部分で何も触れずに自らの生業による正義感を昂ぶらせて締めくくっているのは、この問題に興味を持って読む側としては残念ですね。
もちろんブログにそこまで求める由はありませんが。
続きがあるようならまたお知らせ願います。
253: 247 
[2010-10-04 06:00:45]
どうも業者ではなくて、導入済み?の真面目なユーザー方のようで、
失礼な書き込みをお詫びします。
業者の方はこの掲示板の注意事項のように身分を明らかにして
間違いを指摘すれば良いと思ってます。

私は反対というよりも業者による誇大説明、話のすり替え、ごまかしに
あい、とてもイヤな目にあいました。
この業種は詐欺でもないのに、営業マンは少しのウソと大きなごまかしばかりを
繰り返し、余計に顧客獲得を逃してます
もっと真摯に丁寧に真面目に説明してほしいと思います。
特定の人の話ではありません。数社の数人の経験からです。
この業界の会社の特色として、そういうものなんだと今は思ってます。

なので導入検討の方は注意深く、必要以上に慎重に検討をと思います。
254: 249 
[2010-10-04 23:58:10]
>>253

業者不信の背景理解いたしました。
新しい業界というのは積み上げた営業ではなく、機を失しないうちに営業展開しようとします。
このため社員教育も未熟になりがちであり、大量採用した営業の質も低下しがちです。
また、実績本位の評価が営業マンを逸らせ勇み足になりがちでもあります。
そこまで業界を察すると、あなたの経験に基づく思いも理解できます。
確かに業界としては損をしているでしょうが、業界側には即戦力の雇用という意味ではある程度低いスキルはやむを得ないと考えている部分もあるでしょうね。
このご時世、マンションを顧客にする商売の即戦力と言えば不況であぶれたマンションデベ出身でしょうし。

私もマンション購入においてその手の営業に遭遇したことがあるので、気持ちは解ります。
ただ、営業への心象でマンションを疑えば、いい物件を逃してしまうことも有り得ます。
私は営業の褒め言葉は話半分以下でしか聞いておらず、相手に説明させるよりも質問に答えさせるスタンスが重要と考えています。
そのためには、事前に調べて客観的知識を増やしておく必要があると考えています。
高額な買い物や、長期に亘る契約は特に。
営業の言葉は信じても疑っても正確な判断はできないと考えるべきでしょうね。
先入観を捨てて素朴な疑問を遠慮なくぶつけて、納得がいくまで積み重ねていくことが大事だと思います。

先の弁護士の思考過程と最後には契約約款の内容が重要であるという結論には賛同しています。
唯一の違いは、弁護士は大衆は知識が無いという前提に企業に誠意を求めているのに対し、私は見極める力を大衆でも持てると考えているところでしょう。

テレビで「これが流行っている」と放送されるとその商品が品切れになることは経験していると思います。
これは高圧受電営業に対する不信の逆現象で、根本は同じ。
タレントなりテレビ局なりへの根拠の無い信頼がそうさせているのでしょう。
大衆は無知で利己的で貪欲。
そう書けば青筋を立てて反発する人もいるでしょうが、社会はその基本を基として成り立っています。
私はこれに抗いたいと思っています。
255: 匿名さん 
[2010-10-05 06:40:58]
契約内容のすみずみまで理解できる人間ならば、自分の責任で契約すればいい。

契約内容を理解できない、頭の悪い人間は(私も含む)それなりの人間に相談すればいい。


誠意を持っている企業と契約すべきです。



「大衆は無知で利己的で貪欲」だから、目先の利益のみを考えずに長い将来を見通す事が
必要だと思いますが。


あえて、つられてみました・・・・


256: 匿名さん 
[2010-10-06 00:17:03]
まぁ、この手の業者さんが頑張れば、
電力会社もマンションの団体契約みたいなプランを設定してくるでしょう。

それまで寄生虫みたいな会社が潰れずにいてくれる事を祈ります。
257: 匿名さん 
[2010-10-06 00:40:56]
長い将来を見通す事ことができれば、それはもう「無知」ではなくなっていますね。
私もそうありたいと思っています。
しかしなかなか…w
258: 匿名さん 
[2010-10-06 06:16:21]
長い将来が見通せないから、理解できない契約はしない事ですよ。

無知であっても、己が無知である事を知っていれば問題なしです。



259: 匿名はん 
[2010-10-06 09:25:33]
>無知であっても、己が無知である事を知っていれば問題なしです。

一戸建てに住んでいるなら構わないが、
分譲マンションで住んでいる以上、無知で済ます訳にはいかないかと。
260: 匿名さん 
[2010-10-06 17:45:00]
電気設備の価格についてご存じの方がおられたら教えてほしいのですが
例えば、200戸と300戸のマンションの高圧受電に必要な設備の
費用(物品と工事)とメンテナンス費用というのはどれぐらいなのでしょうか
電気室はあります。
よろしくお願いします。
261: 匿名さん 
[2010-10-06 19:19:13]
こんなところで聞いてないで関電工でもどこでも見積とったら?
262: サラリーマンさん 
[2010-10-06 21:13:42]
大ざっぱでいいので、私も聞きたい。
200戸と300戸のマンションの高圧受電に必要な設備の 費用(物品と工事)とメンテナンス費用
263: 匿名さん 
[2010-10-06 22:19:02]
http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/179
ここを見ると、三菱地所のものは、分譲済みのマンションにも導入予定のようですね。
無料、とあるのですが、どういう仕組みなんですかねえ。
以下のページには、概念図も載っていました。
http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/175
264: 匿名さん 
[2010-10-27 10:28:54]
もう意見は出尽くしましたか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる